初島花火大会

今日は梅雨寒となり、脱いでいたジャケットが必要になりました。
明日は熱海海上花火大会ですが、今日は7/1に行われる熱海市の初島花火大会を
紹介します。


写真、熱海港から30分で行ける初島。
初島の花火大会に合わせ、臨時の船が出るのはご存知ですか?

通常は、17:20熱海発~17:50初島発が最終ですが、7/1(日)の花火大会の日に
限り、熱海発18:30~初島発20:40の臨時便が出ます。
通常乗船券で乗れるそうです。

花火大会は20:00~20:15と短い時間ですが、船に乗って花火大会に行き
花火を見て帰るという思いで作りにもなります。
朝から初島を満喫してもいいし、ナイトクルーズを楽しむのもよし。
日帰りでも十分楽しめるので、首都圏から一番近い離島、初島へお出かけ
してみてはいかがでしょうか。

熱海国際映画祭2018

こんにちは

本日の熱海はよく晴れていましたが
涼しかったので過ごしやすい一日でした。

サンレモ公園にいた猫さんも気持ちよさそうです。

さて本日は6/28(木)~7/1(日)に開催される
熱海国際映画祭」のお知らせです。

熱海市内各地で4日間に渡って映画祭が開催されます。
世界の新作映画の上映や映画に関するセミナー、
韓国人俳優さんによるトークショー、映画音楽コンサート
などが各会場で行われる予定です。
「熱海と怪獣」というトークショーも開催されますよ。

それぞれのイベントで参加券が必要ですので
ご確認の上のご参加をお願い致します。

歴史探訪 鎌倉は円覚寺へ行ってきました!! 

下山です。
せっかく先月テントを買ったのですが
すぐ梅雨に入ってしまい出番がなく残念です。

おそらく本物のキャンパーは雨でもキャンプへ行くのかもしれませんが
そこまで徹しきれない自分がいます。

さて、このところ毎週定休日になると天気が悪く
出不精になってしまいますが、
このままでは良くないと思い立ち、
以前から行きたかった場所へ行ってきました!

タイトルでネタバレしてますが、
その場所とは鎌倉は円覚寺です。
鎌倉時代後半、1282年からの歴史があり、
建物も当時の鎌倉時代を代表する建築様式だそうで
一度は見ておきたいと思っていました。

熱海駅からですと車でおおよそ1時間半の距離にあります。

横須賀線北鎌倉駅からすぐの参道はけっこうな急階段になっています。
境内案内はこちらから。

階段を登り切り少し進むと山門が正面にみえてきます。
かなりの迫力です。力強さを感じます。

雨のなか、そこかしこにアジサイが綺麗に咲いていて、
梅雨ならではの景色を楽しむことが出来ました。

さらに登のをためらうほどの急階段を登っていくと、
関東で最も大きい洪鐘(こうしょう)がありました。
1301年に鋳造されたモノだそうで、国宝に指定されています。

当時の人々に思いを馳せつつ、
一番みたかったこちらも国宝となっている円覚寺舎利殿へ移動したのですが、、、、

なんと普段は非公開で、特別な年間行事の際にのみ公開されているとのことでした。
出来るだけ近づいてみましたが、屋根がちょこっとみえるのみでした。

ちなみに円覚寺舎利殿は公式ホームページよりこのように説明されています。
~鎌倉時代に中国から伝えられた様式を代表する、最も美しい建物として国宝に指定されています。(一部抜粋)~

ぜひ見てみたかったです、、、

少し心残りではありましたが、
じっくり歴史探訪できたと思います。
また、行ってきたいと思います!

—-
円覚寺 公式ホームページ
拝観時間
[3月〜11月] 午前8:00〜午後4:30[12月〜2月] 午前8:00〜午後4:00
無休(台風や雪の為、休みとなることもあります)
拝観料
大人  300円 こども  100円

アクセス
[電車でお越しの方]
東京/横浜より:JR横須賀線「北鎌倉駅」下車徒歩1分
※JR東海道線・湘南新宿ラインご利用の場合は「大船駅」にてJR横須賀線に乗り換えてください。

[車でお越しの方]
横浜・横須賀道路「朝比奈インター」をおり20分
駐車場20台分あり

[バスでお越しの方]
鎌倉駅発江ノ電バス「大船駅行」、「上大岡駅行」
または「本郷台駅」行き
「北鎌倉駅」バス停下車徒歩1分

ジャカランダ見ごろです

[ATAMIジャカランダフェスティバル2018] 明日から!
今日の夜から雨が降るようですが、今日はこのように快晴でした!

熱海の初夏を告げるお花、薄紫色のジャカランダ。
1990年に熱海市の国際姉妹都市、ポルトガルの力スカイス市から贈られた2本が
今では100本以上になったそうですよ。


毎年その年になってみないと、どのくらい花を咲かせるか分からないジャカランダの花。
今年はいっぱい咲いてます!
ジャカランダとは、ノウゼンカズラ科の落葉高木~低木で世界3大花木(カエンボク・
ホウオウボク・ジャカランダ)の一つです。

天気が良かったので、花を見に来ている方も多く写真に人が入らないように
撮るのはなかなか難しい状況です。


明日から天気が悪いようなので、花が落ちてしまうんじゃないかと心配ですが、
明日から「ATAMIジャカランダフェスティバル2018」が開催されます。
開催期間は、2018年6月9日(土) ~24日(日)
国道135号線沿い、熱海サンビーチ近くの「ジャカランダ遊歩道」が会場です。

ジャカランダ遊歩道にて:期間中の土日10:00~15:00にお菓子の販売・お茶のサービスなど。
期間中毎日18:00~22:00ライトアップ(竹細工のオブジェ、アーチイルミネーション)もあります。


熱海の海岸沿いでは、ジャカランダ遊歩道周辺にもジャカランダの木が並ぶ通りがあります。
見ごろのブーゲンビリアと一緒に散策されてみてはいかがでしょうか。

 
お宮の松・寛一お宮の像とアジサイ

ジャカダンダの花は
花が頭に落ちるとしあわせになると
言われているそうですよ♪

魚祭りのお知らせ

こんにちは、梅雨入りした東海地方ですが
本日はお天気が良く青空が見えていました。
親水公園ではアガパンサスがたくさん咲いていました。

本日は6/10(日)に開催される第22回「魚祭り」のお知らせです。

「熱海食と芸の祭典」と題して
マグロメンチや海鮮釜飯、深海魚カレーなどのお魚グルメの販売や
購入したお魚をその場で焼いて食べる浜焼きコーナーの設置、
歌や漫才のライブなども行われます。


特に朝どれ地魚販売は大盛況です。
干物つくり(10:30~)や貝殻アクセサリーを作る体験コーナーも準備されています。
皆さまぜひお越しください。

日程:2018/6/10(日)
時間:9:00~16:00
場所:熱海市清水町8-8 熱海魚市場
※天候によって開催されない場合もありますのでご確認のうえおでかけください。

2018年 ほたる観賞の夕べ

角谷です!

先日仕事終わりに、「蛍を見に行こう!」と思い立ち、
熱海梅園で開催中の「ほたる観賞の夕べ」に行ってきました!

熱海市役所 公式HP https://www.ataminews.gr.jp/event/316/

熱海店のブログでよく登場する熱海梅園ですが、夜に行くと違った雰囲気を
感じますね~。
梅園の奥に流れる見慣れた滝も夜に見るとまた違った雰囲気で幻想的!

園内は期間中足元灯すら電気を落としている為、暗闇に目を慣らさないとぶつかって
しまうほど暗かったです。

さて!肝心のほたるですが、以前行った時よりもすごい数がいました!!
一生懸命写真に残そうと努力をしましたが、、、。


ただの光の点に…。
写真でこの感動が全く伝わらないのが非常に悲しいですが、今まで見たほたる観賞の夕べ
の中で一番たのしめました~!!

(左下に微かに映り込んでいます。)

また、この日は「澤田政廣記念美術館」にも入ってきました!
今回!なんと!年に2,3度しか開放をしていない「ナイトミュージアム」がタイミングよく
開催されていたので、一緒に行ってきました~!



通常入館料は320円ですが、熱海市民だったので100円引きになりました♪

館内は写真撮影禁止ですが、入口部分のステンドグラスのみ写真の撮影が可能でした!
夜ということもあり、ステンドグラスが足元に反射しており、とても素敵!
ちなみにステンドグラスの背景にカップルで手をつないだ写真を撮ると
いつまでも幸せになれる、と言われているそうですよ(^^)

反射した写真

今回館内を見てすごいな!と思ったのが、2点。「蓮華」という作品と上に乗せたステンドグラスです。
蓮華は89歳で作り上げたとは思えない完成度。ステンドグラスは93歳で作り上げたそうですよ~!

その他の作品は写真の撮影を禁止されおり、中まではお見せできませんので、
気になった方は6月9日の開催時に是非お越しください~!

30日間限定!熱海ぐるっとスタンプラリー

今日から30日限定で始まった、スタンプラリーをご紹介!

2018年6月1日~30日限定企画です。

「熱海ぐるっとスタンプラリー」 ※スマートフォンでのみ参加可能
スマホでめぐるスタンプラリーです。
①サイト内QRコードからスタンプラリーサイトへアクセスして参加登録

②熱海市内のスタンプラリーポイントを巡り、各地でQRコードを読み取ってスタンプを集めます。

③3個もしくは6個のスタンプを集めて景品抽選に応募。

抽選で熱海の素敵なプレゼントが当たります!

■スタンプラリーポイント■

MOA美術館(要入館):能楽堂前
アカオハーブ&ローズガーデン(要入園):園内入口バス乗り場
熱海城(要入館):館内入口左側
起雲閣(要入館):「蔵」
guest house MARUYA:館内入口付近
ラスカ熱海:1F「成城石井」前
來宮神社:御守授与所エレベーター前
うみえ~る長浜:男子通路
お宮緑地:サンビーチバス停前
伊豆山神社:社務所玄関前
今宮神社:玄関

計11か所 QRコード付きのポスターを探して応募してみましょう!

糸川遊歩道 ブーゲンビリアが見ごろです!

こんにちは。
現在糸川遊歩道では、ブーゲンビリアが見ごろを迎えています。


特に今は川の下流がとってもきれいです。
それはもうブーゲンビリアがわっさわっさしています。

真ん中にある小さな白い部分がブーゲンビリアのお花です。

かわいいですね。


いろんな色のブーゲンビリアが川沿いでゆらゆらと揺れている様子はとってもきれいです。


現在下流は満開ですが、もうしばらくは楽しめそうなので
また見に行こうと思います!
ブーゲンビリアの開花情報は熱海市のホームページで確認できますので
ご確認のうえお出かけください。

熱海ローズフェスティバル

アカオハーブ&ローズガーデンが5/18まで熱海市民無料だったので、
ロープウェイに乗った後、現在開催中の「熱海ローズフェスティバル」に行ってきました。
実は、昨日の矢吹の日記の続きです。

車を停めて、ガーデンの入口で「熱海市民です」と伝えて身分証明証を見せれば
「ようこそ~」と入れてくれました。この、バラ見ごろシーズンの市民無料は嬉しいです!
こちらは駐車場が無料なのでそこもポイント。

園内は、めちゃくちゃ広いのでとりあえず園内用の無料シャトルバスで
一番上まで連れていってくれます。

運転手さんのお散歩のおすすめ説明を聞きながら、着いた園内てっぺんから
お散歩しながら下っていくと、最初に見えるのは日本庭園。

 

天気も良いし、眺め最高。
真ん中にあるのは、大きな盆栽
「鳳凰の松」です。

 

そしてこちらが、日本を代表する建築家の隈 研吾さんが設計した
「COEDA HOUSE」 コエダハウス
昨年の9月にOPENした、見晴らしの良いカフェです。


強化ガラスと、角ヒノキと積み上げた幹のようなデザインです。
中には海をのぞむカウンター席。外のテラスやデッキでゆっくりしながらも
カフェ&フードが頂けます。
       

ブランコ。
インスタ映え最高なスポットですね!
高所恐怖症の人はちょっと怖いかも(笑)
私も乗ってみたかったけど、何人も並んでいたので今回は諦めました。

てくてく園内を下っていきますが、途中に様々なテーマのお庭があります。
天気が良く暑かったですが、海風が気持ちいいので楽しく散策できますよ!
カメラ持って、写真撮影も楽しいですよ~♪
今回、矢吹・斉藤二人合わせて300枚位の写真を撮りました!

  
熱海ローズフェスティバル」中は、春のガーデンスイーツまつりやバラの手作り体験も
行われていますので、ぜひおでかけしてみてください。

園内上から40分ほど歩きますが、途中シャトルバスが何度も横を通りますので
疲れたらバスで降りる事もできます。どこでも停まってくれるので、安心です♪
園内下まで来ると、ハーブハウスでバラグッズの買い物や、ハーブティも楽しめますよ。

私たちは平日に行きましたが、この時期は駐車場が満車になることがあるようなので、
ご注意ください。バスなどを利用するといいかもしれません。
東海バスでは、バス乗車券+アカオハーブ&ローズガーデン入園券のセットになった
お得パックもあるようですよ。
東海バスHP→ 「アカオハーブ&ローズガーデン」パック

■アカオハーブ&ローズガーデン
〒413-0101静岡県熱海市上多賀1027-8
TEL 0557-82-1221

アタミロープウェイに乗って来ました!

先日こちらのブログでお伝えした「アタミロープウェイ開業60周年」イベントに開業記念日当日に行ってきました~!

お天気が良く絶好のお出かけ日和!
早速チケットを購入してロープウェイに乗りこみます。

頂上まで約3分とあっという間に到着してしまいますので瞬きしている暇はありません!
ロープウェイに乗らないと楽しめない素敵な景色を目に焼き付けます。

頂上は「あいじょう岬」と名付けられていて、こちらも絶景!

モニュメントにはこの地を訪れた、たくさんの人の願いが込められた絵馬がかけられています。

アタミロープウェイの歴史を綴る展示コーナーを見て

60周年を記念した期間限定のあいじょうソフトをいただいたあとは

せっかくなので開業記念で乗車券と入場券セットがお得だった秘宝館にも行きました。
昭和にタイムスリップした気分です…
楽しかったです。

楽しい休日を過ごせました!