大野です(*^^*)
自宅すぐ目の前のみかん畑がだいぶ色付いて来ました。
住宅街ですが、目の前に小さなみかん畑。
素敵な環境です。
熱海を含め、伊豆半島はみかん狩りが出来る場所が沢山あります。
だいたい10月頃~12月位がみかん狩りのシーズンです。
紅葉も楽しめる時期なので、秋の行楽にいかがでしょうか?
大野です(*^^*)
自宅すぐ目の前のみかん畑がだいぶ色付いて来ました。
住宅街ですが、目の前に小さなみかん畑。
素敵な環境です。
熱海を含め、伊豆半島はみかん狩りが出来る場所が沢山あります。
だいたい10月頃~12月位がみかん狩りのシーズンです。
紅葉も楽しめる時期なので、秋の行楽にいかがでしょうか?
明日からまた3連休ですね。
明日は、夕方から熱海サンビーチ特設会場で「薪能」の予定なんですが・・・
雨っぽい天気予報なんですよね~。
毎日天気が不安定で困りますが、気温も秋らしくなり昨日は初サンマでした。
今日はマロンのお菓子です♪
そんな秋らしいイベントのご紹介です。
【第6回熱海梅園アート・クラフトフェスティバル】HP
紅葉始まる前の、緑豊かな熱海梅園にて森林浴をしながら楽しめるイベントです。
2018年10月19日(金)・20日(土)・21日(日) 9:00 〜 16:00 (雨天決行)
会場: 熱海梅園 [入場無料]
昨年の様子です。
広場には、飲食スペースや路上ライブなどもあります。
今年は、どんなお店が出店するのでしょうか。
当日が楽しみです。
こんにちは。
先日、三島市で用事があったので、帰りに街中をお散歩してきました。
三島市は、富士山からの恵みでお水がきれいなで豊富な街です。
そして、なにより平坦なので歩きやすい!
その中でおすすめスポットは源兵衛川沿いの遊歩道です。
特に夏は多くの家族連れでにぎわいます。
この日は雨上りでだいぶムシムシとしていたのですが、
川沿いに降りた瞬間に気温が下がりとっても涼しい!
古いポンプが設置されているので、子供たちがいつも楽しそうに遊んでいます。
初夏にはホタルが飛び交うそうなので、来年はホタル観賞に行ってみたいと思います!
下山です。
だんだんと涼しくなり秋が近づいておりますが、
いっこうに秋晴れになりません。
晴れの日が待ち遠しい今日この頃です。
さて、ここ最近の自分のリゾート日記は
どこかへ食べに行った内容のものに偏っていて、
熱海や伊豆の魅力を十分にPRしきれていないと思い
先日のお休みの日に車を出して観光スポットへ行ってきました!!
運転が大変ではないちょうど良い距離で
大自然を感じられるところはないかといろいろと探して
「大室山」へ行くことにしました。
下の公式ホームページを見ていただけると一目瞭然なのですが、
ちょうどお椀をひっくり返したような形です。
公式ホームページ
2010年には国の天然記念物にしていされているとのことです。
駐車場からパノラマ写真を撮ってみました。
リフトがかけられていているので山頂まであっという間です。
大きな鳥居が目印です。
初島がみえました!
熱海からですと初島の輪郭を一目で見ることが出来ないので新鮮です。
富士山もおぼろげにですがみました!
幻想的です。
火口はスリバチ状になっています。
降りていくところには小さな鳥居があります。
大室山浅間神社とありました。
一番下まで降りていくとアーチェリー場となっています。
大島も確認出来ました。
ウィキペディア情報では「伊豆半島東岸と天城山はもとより、気象条件がそろえば、北は南アルプスから富士山、箱根の山々まで、東から南に伊豆大島をはじめとする伊豆諸島、遠くには三浦半島から房総半島、東京スカイツリーまでも望める。」とあります。
次は秋晴れの日にまた行ってきたいと思います!!
—
車で
伊豆高原駅からおおよそ12分
伊東駅からおおよそ30分
バスで (東海バス)
大室山登山リフトへは、『シャボテン公園行き』をご利用ください
バス停の目の前が大室山で、リフト山麓駅まで約15秒です。
無料駐車場
自家用車300台・バス10台の大駐車場ですので安心してレジャーが楽しめます。
02年 7月全面舗装第二駐車場完成!!
第1~4駐車場まで、ございます。
カーナビ
カーナビに入力いただく場合は、「大室山」と入力するか、「静岡県伊東市富戸1317-5」と入力してください。
お問い合わせ
池観光開発株式会社
〒413-0235 静岡県伊東市池 672-2
TEL0557-51-0258(代)
9月22日(土)今年も開催、薪能。
舞踏・常磐津・囃子と「月の道薪能―熱海の森羅万象に捧ぐ」が
熱海サンビーチ特設舞台で行われます。
満月の夜、相模灘の水面に月の道が出現します。
月明りとかがり火の幻想的な舞台で演じられる薪能をお楽しみ下さい。
昨年、開催前に撮影した薪能会場の様子です。
有料席以外の、砂浜や遊歩道からは無料で見られます。
舞踏・常磐津・囃子と「月の道薪能―熱海の森羅万象に捧ぐ」
2018年9月22日(土)17:00~19:00(予定)
特設席/協賛者席260席、有料席:砂浜席4,000円・階段席3,000円
その他、無料
有料席チケット販売/MOA美術館、JTB、イープラス、チケットぴあにて販売
問合せ/MOA美術館 電話0557-84-2567
今年は、秋の熱海を舞台にした芸術の祭典「熱海芸術祭」の一環として
行われ、9月29(土)~10月7日(日)※10/1休みの間、ムーンテラスで
プロジェクションマッピングなどの光アートと音楽を融合させたナイト・
パフォーマンス「熱海の星と海 ムーンライトショウ」があるそうです。
熱海で芸術の秋をお楽しみください。
日が暮れるのが早まり、夜は涼しくなりました。
秋の気配を感じます。
今年の秋は天体観測の秋?ということで、十国峠ケーブルカーと
熱海のお隣函南町にある月光天文台とのコラボイベントのご紹介です。
日時→2018年9月15日(土)・16日(日)・17日(祝月)
時間→18:00~19:50※日中は通常通り営業
場所→十国峠山頂(山頂へはケーブルカーでいきます)
料金→往復運賃 おとな720円・こども360円
スケジュール
18:00~ 今日の星空案内(山頂駅舎2階)
18:30~ 観望会★望遠鏡でご覧いただけます
19:50~ ケーブルカーにて下山
お問い合わせ
【箱根 十国峠ケーブルカー】
TEL:0557-81-6895
静岡県田方郡函南町桑原1400-20
受付時間 8:50~16:50
下は、昼間見る山頂からの景色です。
360度景色が楽しめます。
日中はわんちゃんも乗車でき、山頂にドッグランもあるんですよ。
熱海駅から、臨時バスも出るようなのでご利用ください。
熱海駅(2番線)17:10発 十国峠 20:10発
伊豆箱根バス TEL0557-81-8231
角谷です!
今日の熱海は台風の影響からか時折激しい雨も降る雨模様でした。
近畿地方では停電している箇所も多くあると聞いていますので、外出の際は
くれぐれもお気を付けください。
***
先週のお休みに特に予定もなく2連休だったので、久しぶりにキャンプに行ってきました。
場所は河口湖湖畔にあります「夢見る河口湖 コテージ戸沢センター」さんです!
【受付】
実はここ以前にひまわりの男性社員7名と宿泊したことのあるキャンプ場でした!
キャンプ場についたら「そういえば来たことある…!」と思い出しました笑
【その時に撮った写真】
この時は快晴でしたが、今回は曇り空…。少し雨も降っていたので不安でした…
※夢見る河口湖コテージ戸沢センターより参照
前回宿泊したコテージの方が炊事場やBBQのスペースは近いですが、今回は
テントサイトのスペースに宿泊でした。
前々から湖近くでキャンプがしたいと思っており調べた結果こちらのキャンプ場に
行きついた訳ですが、、、
湖近すぎませんか??!!
設営したところから立ち幅跳びすれば湖に飛び込める距離でした笑
夜は暗くなっていく富士山を眺めながら、
インスタ映えしそうなお肉を焼いて食べ、
風が吹くと聞こえるさざ波の音を聞き夜を明かしました。
テントサイトの裏が道路でしたが、車の音はほとんど気にならず、
虫も時期の問題なのか天気の問題なのかあまり湧かなかったので、
思っていた以上に快適な夜を過ごせました~♪
朝は赤く染まっていく富士を眺め、
ソロキャンプなのに卵を2つ焼き、無事に朝を迎えました!
天気が最高に良かったら目の前に富士山を湖越しに望むので、
どんな人でも感動すること間違いなしのキャンプ場でした!
今回は一人でしたが、今度来るときは二人以上で行きたいと思います。
この後は山梨と行ったら「ほうとう」!ということでほうとうやさんに行ったのですが、
その記事は次回に持ち越しとさせていただきます…
【夢見る河口湖コテージ戸沢センター】
HP:http://www.k-tozawa.com/camp.php
お一人、車有り、1区画 2,500円
利用時間 チェックイン:13:00
チェックアウト:11:00
詳しい営業時間等はHPをご確認下さい。
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町大石2578
「頼朝の一杯水」にでかけました。
以前にもリゾート日記でご紹介していますが、
今回は夏休み中の甥っ子と姪っ子を連れて行きました。
頼朝の一杯水とは
源頼朝公が伊豆山へ向かう途中、休憩しようと腰を下ろした時に
太刀があたった所から水が沸いて頼朝公の喉を潤したとのこと
現在はきれいに整備されています。
周辺は散策できる広場になっています。
小学生は元気元気!どんどん坂を上っていきます。
置いて行かれないように必死です…
頂上に行くと広場が広がっています。
頂上から見る景色はとってもきれいです!
熱海から南熱海に抜ける頼朝ライン沿いにありますので
ドライブの休憩にお立ち寄りください。
お盆休み、網代温泉花火大会に久しぶりに行ってきました!
花火の始まる前に、少しだけ会場前の大繩公園に立ち寄ると、
近隣旅館などの招待席?と出店がありました。
席がなくても、大丈夫~。
目の前の国道とそこに平行に並ぶ道路も時間になると、交通規制で
歩行者天国になり、道路~歩道に座って見られます!
この通り!
3か所から打ちあがるのですが、左側は斜めに打ち合がります!
そして、正面は近すぎる!
子供たちはシートを敷いて、寝転がってみていますが、
首が痛くなるのでそれがいいですよね~。
網代の花火は、結構早打ちで迫力があります。
その中に魚の花火やハートの花火なども上がるんですけど、
さすがに写真に収められませんでした。
一瞬の魚に対応できるほど、いつか魚の花火をきれいに撮ってみたいものです!
ラストも近くて大迫力~
スマホ画面に収まり切りません!
網代駅から徒歩圏内の会場なので、意外と行きやすいですよ。
来年ぜひ見てもらいたいです!
台風も通り過ぎ、良い天気となりました。
日差しが強すぎて、肌が痛いです。
今日からお盆休みに入った方も多いようですね。
明日より熱海の伊豆山エリアで花火大会があるのでご紹介します。
打ち上げ場所はどちらも伊豆山港です。
伊豆山の花火は斜めに打ちあがるスターマインがメインで、熱海海上花火大会に比べ
規模は小さくなりますが、フィナーレのナイアガラは金と銀できれいですよ。
8/11(土)20:20~20:35
【東急ハーヴェストクラブ伊豆山開業5周年&伊豆山温泉納涼海上花火大会】
8/20(月)~8/22(水)18:00~21:00 ※花火打ち上げ時間20:45~21:00
【伊豆山温泉納涼海上花火大会&さざえ祭り】
サザエのつぼ焼きやさざえご飯、やきそば、手羽先などを食べながら
ミニステージをのんびり楽しみ、花火を鑑賞できるイベントです。
会場/伊豆山海岸特設会場(うみのホテル中田屋・ホテルニューさがみや前)
熱海駅より伊豆山・湯河原行バス約5分逢初橋下車 徒歩5分
会場周辺には駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。
こちらは、熱海駅や伊豆山エリアホテルから臨時送迎バスも出るようです。