草津~上田 バスの運行開始してます

昨日は風が強く体感温度がとても低かったです(>_<)

体調管理、気を緩めずしっかりしていきたいと思います。

さて先日、帰宅したらポストに町の広報が届いていました。

そして、こんな記事を見つけました。
今まで改装区間であった上田市~草津町間について
一般客の乗降が可能な路線バスとして新設されたとの事です!!!

お車を運転されない方にとって、草津温泉までの道のりは限られていますが
選択肢が1つ増えるので、とても喜ばしいですよね♪

乗車のみ、降車のみの停留所が多いので
よくご確認くださいm(__)m

公式HP

新しい機械入りました。

高村です。

本日の山中湖は少し風ありますが、
とてもいい天気です。
夜から明日の午前中まで雨の予報になってますが、
雪にならないことを祈ります。

******************

入社して何回目かにブログでご紹介しましたが、
新しい情報が入りましたのでご紹介させていただきます。

山中湖村に唯一ある『山中湖整骨院 楽人』です。

前のブログでは他人行儀で紹介させていただきましたが、
実は高村の旦那が経営しております・・失礼いたしました。

さて、新しい情報とは・・

酸素カプセルが入りました~!!

私もまだ体験しておりませんが、とても良いらしいです。

・疲労回復 ・集中力UP ・美肌、アンチエイジング ・二日酔い、予防 などなど

いいことだらけですね!

ちなみに料金が、
30分 1,000円になります。

しっかりコロナ対策もしてあり、
オゾン発生器、アルコール消毒も置いてあるので安心して受診できるかと思います。

実際、先生(旦那)も話しやすく優しいですよ。
宣伝みたいな形で申し訳ないです。
でもでも、ご利用していただけたらありがたいです。

ちなみに曽根田さんも通ってくれています!

営業時間など詳しい情報はコチラで→『山中湖整骨院 楽人

江ノ島 すばな通りの天丼

営業の濵田でございます。

今回は大変多く反響をいただいております、江ノ島界隈のお店をご紹介したいと思います。江ノ電「江ノ島駅」から、江ノ島に架かる江ノ島弁天橋に向かう街道である「すばな通り」にございます「べたなぎ」さんの天丼でございます。

かき氷で有名なお店ですが、天丼も評判のお店です。お店の感じもすばな通りの雰囲気に溶け込みオシャレです。

気になる天丼はこんな感じでございます。

定食には天丼に抜群にあうたくあんとお味噌汁が付いてきます。お魚とお野菜がたっぷりで満足の一品です。そして観光地にしては、とてもリーズナブルにランチを楽しめます。

現在、弊社でご紹介しております「グレーシア湘南江ノ島」(3,480万 1LDK 42.12m2)からも徒歩1分のところにございます。

是非ご検討いただけますと幸いでございます。

逗子店ではその他江ノ島界隈の物件も取り扱っております。
弊社ホームページチェックいただけますと幸いでございます。

真鶴 岩忠さん♬

エンゼル不動産の天渡(テント)です。

本日は真鶴にございます、
岩忠さんにお邪魔しました。

このお店は10年以上前から来ております。
私が東京から移住した理由一つのお店です。

美味しいお魚を静かに
ゆっくりと食事をしたい方にオススメです♬

鯵たたき定食をお願いしました。

今回もとても満足しました。

テイクアウト営業もされているとの事でした。
大好きな鰻弁当もございます!
またお邪魔したいと思います。

明日も宜しくお願い致します。

雪国牛鍋

先日、外食してきました。

 

最近できたばかりのお店で雪国牛鍋さんです。

 

内装もリフォームしてあり、とても綺麗でした。

食事の牛鍋は感染症対策?なのか一人一つずつ鍋が用意されます。

 

固形燃料で調理します。気分は旅館みたいでうれしくなります。

上に乗っているのは、ゼリー状のだしです。

熱が入るとだんだん溶けてきます。

鍋の中の味噌と合わさって、甘味噌風味のお鍋でした。

 

さて、居酒屋でホテルでいろいろと観光客の入りも聞くと

なかなか閑散とした状況が聞かれます。

冬の湯沢ではないような、春や秋の閑散期のような人数だったり

人通りが無かったりします。

私が入った雪国牛鍋さんもお客がだれもいませんでした。

 

なんだか湯沢がこんなにも暇だと地元の私も積極的に利用していきたいなと

思いました。それではまた。

一宮町波乗りロード 「九十九里麺ドラゴン」さんで極旨ラーメンを食べてきました!

こんにちは!稲留です!

今日は1月最後の日、だんだんと日が長くなってきて、太陽の光にも春の兆しがちょっぴりと感じられるようになってきました! これから春に向かってここ房総半島では、色々な花が咲き乱れ、心もウキウキとしてきます! 日だまりには可憐な花が咲き始めました!💛

……とはいっても、まだまだ寒い日が続きますが、そんな時ははやり美味しいラーメンが食べたくなります! おいしいラーメンといえば一宮町の波乗りロード沿いにある「九十九里麺ドラゴン」さんが最高です。 とっても人気のラーメン屋さんで開店してすぐに、列ができるほどいつも賑わっています。

店内はウッド調で明るくて、とてもきれいです。 海から上がってきてお腹が空いたマリンスポーツをされる方達にも、とても人気のお店です。

ここのラーメンは海老、ウニ、アサリ、煮干しと何を食べても美味しいので、いつも迷うのですが、今回は海老のラーメンを頂きました! 

大きなぷりぷりした海老がたくさん入っています。  

海老の出汁が利いて風味がとても豊か、ビスクのようなクリーミーなスープは太めの麺によく絡んで、食が進みます。 スープが美味しすぎて最後まで飲み切ってしまいました!

皆さんも、一宮方面に来たら是非「九十九里麺ドラゴン」さんに絶品ラーメンを食べに行ってみてください! おすすめです!!

「九十九里麺ドラゴン」
住所:千葉県長生郡一宮町一宮9944-3
電話: 0475-42-1811

リゾートマンションを購入します。

本日のねこ

曽根田です。

私事ですが、リゾートマンションの購入を検討しています。

昔から、特に不動産や投資の分野では自分で経験したことがない専門家が沢山いると感じていました。

例えば、

不動産を購入・売却したことがない不動産屋の営業

投資用マンションを買った事がない投資用マンションの営業

株を買ったことがない証券会社の営業

投資をした事がないファイナンシャルプランナー

投資信託を買ったことがない銀行員

自宅を建てたことがない建築営業

私自身も、新卒でアパートを売っていましたが、私の同僚でアパートを持っている人は一人もいませんでした。(50人くらい同僚がいましたが一人もいませんでした)

数年後にアパートを購入した際に、営業している時には気付かなかった事が沢山あり、反省した事を覚えています。

恐らく、弊社の営業もリゾートマンションを買ったことがない人が多いと思います。

「自分で経験しているほうがお客様のためにもなる」そんな想いもあり、私自身もリゾートマンションを一部屋購入しようと思いました。

 

さて、今日は薪割で出たくずを有効活用するために「くず入れ」を作ったので紹介します。

薪を割ると「くず」が沢山でます。

その中には焚きつけに使えそうなものが混じっています。

乾燥すれは活躍しそうなので、入れ物を作ります。

↓ に作ります。

ホームセンターで材料を買ってきました。

下にブロックを置きます。

便利なあれでとめます。

ぼんっと上に載せます。

結構入りそうです。

最後に屋根を付けて完成です!!

横からも取り出せるようにしました。

これなら乾燥しているのですぐに使えそうです!!

お庭も片付きましたー

草津町の動物園に行ってきました!その4

シリーズ化となってきてますが
もう少しお付き合いしてくださいw

いよいよ熱帯ドーム内に入っていきます!

入口には

SNSに投稿して宣伝してください!とのメッセージもあるので
出来る限り動物たちを載せさせていただきます!

入口はいるとすぐに・・・メガネが曇りますw
既設を問わずそれくらいドーム内は暖かいし湿度が高いです。

そして最初にお出迎えしてくれるのは・・・

はく製コーナー同様にワニです!
いつ来ても気持ちよさそうに寝ていますw
本当はこちらの下にある水槽に巨大なワニがいたはずですが、
写真がなかった為こちらを掲載しました。

通路を挟んで右側には・・・

フラミンゴと

カメが共存しています^^

そのお隣は

カピバラがいました^^

順路通りに行くと途中でニンジン等をあげられるゾーンもあります。
先日のTVでこちらのカピバラの命名権をオークション形式で応募するという企画が
放送されましたがその後の経過が見つからず・・・

HP上ではコロナ禍で廃園の危機に直面しているとのコメントも記載されていますので
少しでも話題になって来客数が増えてくれる事を願います。

草津熱帯圏
電話:0279-88-3271

『伊豆高原のうめえ水』

伊豆高原駅の高原口を出て直ぐの石垣に囲まれている一角に

天城のめぐみ『伊豆高原のうめえ水』が流れてます。

ちょっと散歩がてら、行ってきました。

安心して飲めますよ。

電車の待ち時間にちょっと寄ってみては。


■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

鴨川市小湊   誕生寺

こんにちは、山本です。

移住してからずっと行きたかった鴨川市小湊にある誕生寺に行ってきました。

移住してきてすぐに改修工事が始まってしまい行けてなく、工事が終わってからもタイミングが合わずようやく行くことができました。

誕生寺は日蓮聖人降誕の地を記念して建立されたお寺で日蓮宗の大本山として有名ですが、千葉県を代表するパワースポットとしても有名です!

始めに総門という門をくぐるとすぐに見えてくるのが仁王門。宝永三年(1706年)の建立で、宝暦八年(1758年)の大火の際も焼け残った最古の建造物。

迫力が凄すぎて奥さんは怖がってました

仁王門をくぐるとたくさんの石灯籠
夕方に行ったので誰もいなくていい写真が撮れました。

19 (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、振り返るとヤシの木が1本

18

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮崎県の青島神社もヤシの木がたくさんある神社でしたが、

やはり温かい土地ならではと思いました。

10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本堂はとても立派で改修工事前に付いていた鬼瓦が展示用に置いてあり、
ビックリするくらい大きかったです。

12

11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誕生寺はシャチホコではなく鯛?

14

 

 

 

 

 

 

 

 

本堂をぐるっと見て周っていると、
落とし物なのか?誰かが置いていったのか?
ウシの置物が

8

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいいですね!

交通安全の祈祷所があったので手を合わせて
帰ろうと思ったら河津桜のつぼみが膨らんでいて
咲いてなか探していると
1輪咲いているのを発見しました。

 

5

4

 

 

 

 

 

 

 

 

日蓮聖人の誕生日である2月16日
記念イベントが行われるそうです。
しかも、今年は生誕800年記念となる年になり
コロナの影響を受けて縮小するそうですが
花火もあがるそうなので、是非行ってみてはいかがでしょうか

9