富士山の夏山登山開山してます。

南雲(直)です。

梅雨らしくずっと曇り空か雨が降ったり止んだりしています。
スッキリと晴れないので自転車にも乗れてません。

また、朝方は富士吉田市から忍野村を抜けて、山中湖に入るまでの
区間がもの凄い濃霧で覆われてました。

山中湖に着く手前になると一気に霧もなくなりましたが、こう霧が濃いと
車の運転もかなり慎重な運転をしなくてはならないですね。

そんな天候が悪い山中湖ですが、久しぶりに【長池親水公園】近くで
写真を撮ってみました。

富士山はまったく見えません。

さりげなく白鳥もフレームイン

2年ぶりに富士山の夏山登山も開山となりました。
先日、夜に富士山のほうをみると灯りがともってました。

ここでようやく【今年は夏山開山】だったと気が付きました。
当社でお取引いただいた方で山小屋を経営されている方がいらっしゃいましたが、
久しぶりの開山でとても喜ばれていたのが印象的でした。

とは言え、都内の4度目の緊急事態宣言の発令が出てしまったのが気がかりです。

今は耐え時でしょうか?富士山は逃げませんが何事もなく無事夏山シーズンを
迎え、終えられる事を願うばかりです。

富士山登山のオフィシャルサイトは ⇒ 『こちら』より

当店の過去、富士登山ブログは ⇒ 『こちら』よりどうぞ。

攻めの富士急ハイランド

福井です。
いろいろなところでアジサイが咲いています。

県道151号線のアジサイ

いろいろな色があってきれいでした。

さて。
ここ数日SNS界隈で富士急が話題に上がっていたのでご紹介します。

まずは先日お知らせした「FUJIYAMAタワー」が一部完成しました。
一部7/21(水)から開業です。

FUJIYAMA SKYDECK

屋外でこんなに高いところから富士山を見れる場所はそうそうないと思います。
入園料は無料なので、このチケットだけ購入すれば
行きたいときにパッと行けるので人混みが苦手な方も気持ち的に楽ですね。
(私だけ?)

目の前をFUJIYAMAが通過するので、乗車中の人とコミュニケーションが取れるそうです(笑)
FUJIYAMA側は最初の落下を終えてさらに昇ったタイミングです。

FUJIYAMA WALKとFUJIYAMA SLIDERはまだのようですね。

・FUJIYAMA WALK

掴めるのはハーネスのみ!(怖)

・FUJIYAMA SLIDER

スカイデッキから地上まで一気に滑り落ちる!(怖)

また、同じく7/21から観覧車の2基が牢屋になります。

監ごくん・牢ごくん

お仕置き時間は11分間です(笑)
いろいろな意味で怖いですね。
※オンラインフリーパス購入者限定での抽選だそうです。

富士急は今夏も攻めますね。
秋になっていろいろ落ち着いたらFUJIYAMA SKYDECKに母を連れて行きたいと思います。

ちなみに
地元の方は富士急ハイランドのことをハ「イ」ランド(「イ」にアクセント)と呼びます。
県外出身者は富士急と呼びます。(私だけ?)
ハ「イ」ランドと呼ぶと一気に地元感がでるのでおススメです。

※感染症対策、営業時間、チケットなどは富士急ハイランドのHPでご確認ください。
※富士急ハイランドの写真はすべて富士急ハイランドHPよりお借りしました。

色々な花が咲き始めました。

南雲(直)です。

7月になりました。
夏も近づきつつあります。

梅雨、真っ只中で昨日・本日と雨続きです。
山中湖の水位も大分上がったような感じがします。

こんな雨続きですが、今週末に山中湖でマリンスポーツを
ご計画されている方々はご注意くださいませ。

さて、梅雨にちなんでアジサイを写真に収めようと思っていたのですが、
中々出かけられず・・・店舗裏にお花が咲いていたので撮影してみました。

他にも、周辺は【ヤマボウシ】も至るところで咲き誇っています。

花繋がりですが、【花の都公園】では現在、キカラシとヤグルマギクが
見頃を迎えてます。

話は変わり、先日久しぶりに兄と話す機会がありました。
兄は東京に住んでいますが、実家の越後湯沢や山中湖などの
自然が豊かなところはやっぱり良いよねという話をしてくれました。

自然豊かなところに生まれ育ち、その後都会に住んでいると
自然を追い求めたくなるようです。

こちらが普段なんでもなく感じている景色が都心部の方々にとっては
魅力的に感じられるのだなと改めて感じさせてくれた会話でした。

本当に恵まれた環境でお仕事をさせていただいていることに感謝です。

梅雨の時季にピッタリなツアー

高村です。

今朝の山中湖は小雨が降っていましたが、
昼間には日差しが見えました。
今現在は少し曇っていて、
また雨が降りだしそうです。

今朝自宅のヒメシャラに花が咲いているのを見つけました!

分かりますか??

端っこに咲いてました!

2年程咲かず、ようやく咲きました。

数個しか咲いていませんが、
実?種?があるのでこれからまた咲きそうです!

******************

山中湖観光協会のHPを見ていると、
梅雨の時季でも楽しめるいくつかのツアーを発見しました。

物作りが好きな方、富士山が好きな方は嬉しいツアーです。

富士山コップ作り体験』です。


画像:山中湖観光ガイドより

めっちゃ可愛いですよね。

最近では、富士山が加工されて素敵なグラスなど売られてますが、
これは自分だけの世界で1つだけの富士山コップが作れるので、嬉しいですね。

お次は・・
ワンちゃんネームプレート作り』です。


画像:山中湖観光ガイドより

これは私も作りたいです!
ワンちゃんだけでなくネコちゃんでもいいですね!
自分だけのシルバーアクセサリーでも可愛いです。

ぜひぜひ、梅雨の時季にピッタリなプランなので体験してみてください。

両方とも予約制なのでご注意を!
詳しくは・・・山中湖観光ガイドまで

毎日楽しみな日替わりなお弁当~

宮野です。

 

今回はいつもお昼ご飯でお世話になっております

事務所から目と鼻の先のお店【Lake Side Cabin レイクサイド キャビン】

をご紹介いたします。

 

1回目の緊急事態宣言が発令されてから、販売開始になった日替わり弁当(700円)

通称【日本がんばれ弁当】をいつも注文しております。

ローストビーフ弁当

ハンバーグ弁当

秋サケ弁当

ビーフシチュー弁当

豚の生姜焼き弁当

本日食べたマスター特製ポルチーニ茸のソースを使ったお弁当

絶品でした!旨い!!!

 

日替わりなので、毎日食べても全然飽きません!

栄養のバランスを考えて、野菜類もお弁当に入っているのはとても

嬉しいです!

 

買いに行くとアットホームなマスター夫妻がお出迎えしてくれます!

私はマスター夫妻の人柄の良さが好きです。

 

お弁当はテイクアウト出来ますので、お弁当を持って

湖畔沿いでピクニックしても楽しそうです。

 

私の写真はお肉ばかりですが、日替わりなので曜日によっては

お魚のお弁当もあります。

 

ブログを書いていたらお腹が減ってきてしまいました(笑)

いつもありがとうございます。

ハーブフェスティバル

福井です。
調べものがあって久しぶりに【全日本不動産協会】のHPを見たら
突如ムービーが始まりました。

別のページを開いたかと思いました。
(ああ、びっくり)

******
さて。
河口湖では【ハーブフェスティバル】が開催されています。

7月11日(日)まで 9:00~17:00
メイン会場は大石公園です。

八木崎公園でもラベンダー・あじさいを楽しむことができます。
ラベンダーもあじさいもちょうど今見頃だそうですよ。

あじさい 開花状況

そして。
7月3日(土)20:00からは、山開きまつり花火大会
7月10日(土)は八木崎公園で「ハーブランタン」が開催予定です。

一昨年見に行ったとき、ランタンが浮かんでいく様子に感動したのを覚えています。

そのときのブログはコチラ→【河口湖ハーブフェスティバルへ

ランタンは富士河口湖町の各施設で引換券を取扱しています。
配布条件が異なりますので、気になるかたはお早目にお問合せ下さい。

・四季の宿富士山 0555-83-3776
・富士レークホテル 0555-72-2209
・ホテルレジーナ河口湖 0555-20-9000
・レストランポワル 0555-72-3753
・河口湖北原ミュージアム 0555-83-3220 
 ・・・などです。

詳しくはコチラ→【富士河口湖ハーブランタンまつり

花火やイベント開催もずいぶんひさしぶりです。
感染対策を徹底して楽しみたいですね。

初の時之栖!!

宮野です。

 

先日、ブログによく出てくる妹2人と一緒に【御殿場高原 時之栖】さんに

お邪魔してきました。

 

名前はよく聞くのですが、行くのは初めてなのでワクワクです!

初夢の橋を渡って時之栖へレッツゴー!

子供は真っ先に橋を登って行っています(笑)

活動的です!流石若者!

橋を渡ると鳥のオブジェが飾られています。

パン屋さん

お伺いした時はチーズフェアーをしていたので、チーズがより取り見取りです!

チョコレート専門店です。

可愛いチョコたちがいっぱい~

園内には馬もいて、子供は動物好きなので馬が一番興奮してました(笑)

馬の事はモ~というます!

モ~は牛なんだけどと思いながら

牛も馬の子供からしたら一緒みたいです。

 

園内は広くていいお散歩コースにもなりました。

楽しかったです~

また、近くを通った時はお伺いしたいと思います!

富士吉田でお魚料理を食べるなら 【いづみや】さん

南雲(直)です。

天気は良くありませんでしたが、風が冷たく湿度も高くなくとっても過ごし易い
一日でした。

さて、以前から行きたいとずっと思っていた富士吉田は下吉田にあります、
【いづみや】さんに行ってきました。

ここは以前から富士吉田でお魚が食べたくなったら行く場所!と言われていた
お店ですが本当にタイミングがあわず行けてませんでした。

つい最近までも内装をリフォームされていてお休みしていたので・・・
こう言っては失礼かもしれませんが、外観からはとても想像できないくらい
お店のなかはとってもキレイでした。

むしろ、改装前に一度伺いたかったくらいです。

お嬢注文のマグロ定食

あじの焼き魚定食

白エビの唐揚げ

かつおの刺身

うどん・おそば、てんぷらもあるようだったのですがどれも美味しそうでした。

山梨県独自の感染症対策のグリーン認証制度の認証も受けて感染症対策も
しっかりされてました。

リピートは間違いありません。

ご馳走様でした。お近くを通られた際は是非。

ようやく購入しました。

高村です。

今朝は雨がパラついていましたが、
今は雲が多いですが晴れ間も見えます。

だんだんと暑くなってきて、お祭り情報が気になり調べていたら・・
今年のお祭りもコロナウィルス感染拡大防止の為、
中止予告している地域があり、
富士五湖の花火大会も西湖・本栖湖・精進湖・河口湖ともに中止が発表される中
山中湖の報湖祭は、露店なしで花火のみ打ち上げされるそうです。

山中湖観光協会のHPによると・・
山中湖村民の為に打ち上げがされるそうで、
村民の高村は子供たちも楽しみにしていたので嬉しく思います。

毎年4箇所から打ち上げられていましたが、
今年は1箇所に縮小して打ち上げられます。

感染が拡大してしますと中止になったりする可能性があるので、
嬉しいですが、中止になった時のショック差を最低限にして
あまり期待しないようにします・・(笑)

******************

前回サンクルーさんの限定販売されている、
マリトッツォをようやく買いに行けました!!

行って買えなかったら困るので事前に友達に予約して・・

マリトッツォ~!!

プレーンとオレオチョコ、ストロベリーを2個ずつ購入しました。
残念ながら抹茶あずきは時間的に購入出来ずでしたが・・
次回は気まぐれマリトッツォと一緒に購入したいと思います。

*ストロベリー*

*オレオチョコ*

*プレーン*

写真のセンスもなく・・
プレーンだけ半分にカットした写真しかないですが・・

大きさは女性の拳ぐらいの大きさでボリューミー。
子供は1つだと大きかったので半分にカットしてシェアしました。

絶対美味しいことは写真で分かっていたんですが、
食べて予想以上に美味しくて驚きでした。

マリトッツォと一緒にパンも購入しました。

完全に高村の好みで子供が好きであろうものをチョイス。
もっと購入したかったんですが、
食べきれる自信がなかったのでまたお伺いしたときに
色々購入したいと思います。

しかも今LINEでサンクルーを友達登録すると
食パン一斤がもらえると・・・
図々しく即登録してちゃっかりもらいました!

他にもサンクルーさんは、
毎週金曜日17時以降に学生割引を行っていたり嬉しいことばかりです。

マリトッツォは期間限定なので、期間内にまたお伺いしたいと思います。

第1回 山中湖あおぞらマラソン&ウォーク

高村です。

本日の山中湖村は晴天です。
少しずつ夏に近づいてきてる感じがします。

******************

少し先のイベントになってしまいますが、
応募を開始したみたいなのでご紹介させていただきます。

第1回 山中湖あおぞらマラソン&ウォーク

開催日:2021年9月26日(日)

開催地:山中湖交流プラザ きらら

種目・参加資格:

<マラソンの部>
・ 山中湖2周マラソン男女(27km) 18歳以上 制限時間4時間
・ 山中湖1周マラソン男女(13.5km)18歳以上 制限時間2時間
<ウォーキングの部>
・チャレンジ山中湖1周ウォーク(13.5km)18歳以上男女無制限制限時間5時間

毎年この5月の末に開催予定でした、
山中湖ロードレースが新型コロナウイルスの感染拡大の為
2年連続中止になってしましましたが、
マラソンやウォーキング好きの方には嬉しいイベントだと思います。

ウォーキング種目は競争ではないのでご注意を・・
スマートマラソン方式など感染拡大を防ぐ為、
色々なルールがあるので確認してから応募してみてください。

詳細はこちらで↓↓
第1回 山中湖あおぞらマラソン&ウォーク
あおぞらマラソンinformation

******************

山中湖花の都公園ではネモフィラが綺麗に咲いています。

ポピーも咲き始めてきてます。

ちょこちょこ咲き始めてます。ポピーって名前も可愛いですね!
百日草など咲き始まったら、
道路沿いお花畑が一面に綺麗になるので楽しみです。

お花の開花予定情報はこちらです。