森村橋ライトアップ

福井です。

昨日の富士山はまたすごい感じでした。
SNSを見ていると撮影していた方も多かったみたいですね。

天気が良い夕方は、毎日のように空が朱く染まって
本当に綺麗だな~と思います。

さて。
先日小山町にある「森村橋」に行ってきました。
現在、クリスマスツリーイルミネーションを開催中です。

橋の入口と、橋の向こうにはツリーがあります。

写真だとうまく伝わらないかもしれませんが、
実際に見るとレトロな感じでとても雰囲気があります。
(登録有形文化財に登録されています)

最終日の12/25にはバルーンパフォーマンスやハンドベル、
フードやスイーツの出店も予定されていますよ。

近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

*森村橋のことや富士紡績のことなどについて
近くのお宅の方がお話して下さるようです。
行かれた際は訪ねて見るのもいいかもしれません。

御殿場駅イルミネーション

高村です。

一昨日の夜はお天気が荒れましたが、
本日も晴天です。
しかし、もうダウンが必要になってきました・・
朝晩はとても寒いです。

でも空気がとても澄んでいるので、
朝と夕方の富士山、夜の星がとても綺麗に見えます。


画像:山中湖インフォより

こんな風に綺麗な富士山が見れます。

改めて、空気の綺麗な所に住めて良かったと実感しています。

********************

だんだんとクリスマスムードになってきました。
さりげなく子供達にクリスマスプレゼントを聞かなきゃいけない時期です・・(笑)

さて、今回は静岡県の御殿場のイベント情報になります。

約30万球のイルミネーションで装飾された、
御殿場駅富士山口のイルミネーションです。

2021年12月4日(土)~2022年3月6日(日)

17時~24時だそうです。

長い期間と時間やっていて驚きです。

初日の12月4日には点灯式があり、
ステージイベントがあり、地元の高校生や中学生が披露するそうです。
点灯を祝して花火の打ち上げもあるそうです。

詳細はこちらまで。
ぜひ暖かい服装でお出かけ下さい。

山中湖のランチ専門店【kitchen 燕】さん

南雲(直)です。

一気に寒さが増しています。山中湖村では連日最低気温がマイナスとなっています。
正直かなり油断しており、危うくお店の水道を凍らせるところでした・・・。

あぶない、あぶない。

タイヤも先日の休みの時に早めに交換しました。
しもやけも早くも症状が出てしまい何とも言えない気持ちになっています。

こうなってくると空気が澄んで、快晴の日が増えて気持ちが良いのですが
とっても複雑です。

さて、先日用事があり山中湖のランチ専門店【kitchen 燕】さんでランチしました。

高村の日記でも紹介してましたが、とってもお洒落なお店です。
※高村のレポートは【コチラ】から

セットメニューにすると、前菜・メイン・ドリンクが選べます

今回私はメインが限定のメニューに。

前菜の温野菜

メインのお蕎麦(久しぶりの本格的な二八そば)

分量もそこそこあり、ちょうど良い具合にお腹が膨れくらいになります。

いや~美味しかったです。
セットにするとランチとして少し贅沢目かな?と思いましたが
相応に満足できると思います。

また、お邪魔したいと思います。

お近くを通られた際は是非!

富士河口湖冬花火

高村です。

山中湖もここ何日か朝晩ともに
気温がマイナスになってきました。

朝起きると霜がすごいので、
土がある所がザクザクするため子供達は踏むのが楽しいみたいです。

こんな感じ霜を踏むと快感だそうです。


画像:山中湖インフォより

******************

南雲さんと同じようなブログネタになってしまい申し訳ないです。

さて、だいぶ先のイベント情報になってしまいますが・・・

河口湖冬花火が開催されます。

開催日時:2022年1月22日~2月20日までの土・日曜日
2月23日(水)富士山の日に打ち上げされます。

時間は、午後8時~午後8時20分の20分間です。

開催会場:大池公園・畳岩・八木崎公園だそうです。
メイン会場は大池公園です。

詳細は富士河口湖町観光情報サイトまで。


画像:富士河口湖町観光情報サイトより

花火は夏のイメージですが、
冬の方が空気が澄み切っているので綺麗に見えます。

私も時間が合えば見に行きたい思います。

その前に山中湖のイルミネーションファンタジウムに行きます!!

ぜひ暖かい恰好でお出かけ下さい。

富士の麓の花火大会のお知らせです。

南雲(直)です。

すっきりとした秋晴れ!富士山もきれいにその勇姿を見せてくれています。
着実に気温も下がってきております。

本日出勤して朝のルーティン作業として水道を開けると出が悪い・・・
まさか・・・と心配しましたがなんとか凍らずを保ってくれたようでちゃんと
水は出てくれました。

まだ、11月と安心はできないですね・・。
今週の土曜日から火曜日にかけて、週間天気予報では山中湖村の最低気温は
-2℃から―4℃まで冷え込むみたいです。

暖かくしてお過ごしください。

さて、少し先のイベントのお知らせです。

来る2021年12月18日(土)に静岡県裾野市にある『遊園地ぐりんぱ』にて
『富士山花火』なる花火大会が行われます。
※詳細は上の文字をクリックしてください。


※写真はHPより

地元の花火屋さんの他にも有名花火屋さんも出演予定するそうで、
新潟の片貝花火でも有名な『片貝煙火工業』さんも奉納煙火を披露されるようです。


※写真はHPより

冬季の空気が澄んだ富士の麓での花火はさぞ絶景な筈です。
自分も予定が空いてれば行きたいです・・・。

イルミネーションファンタジウム開催

高村です。

そろそろ紅葉も終わり
冬支度を始める時期ですね。

タイヤ交換をそろそろしなくては・・・

さて、
紅葉まつりも終わり次はイルミネーションです。

2021イルミネーションファンタジウム』が明日から山中湖花の都公園で開催されます。

開催期間:2021年11月20(土)・21日(日)・23日(火.祝)
27日(土)・28日(日)
12月1日(水)~2022年1月10日(月.祝)

点灯時間:午後5時~午後9時

そして今年も花火が打ち上げされます。

花火打上は12月4日・11日・18日・25日・1月1日・8日です。

時間は午後8時から打ち上げされます。

楽しみです。

前回お伝えしましたダイヤモンド富士が
イルミネーション期間中に山中湖花の都公園で見られるそうです。

期間は12月1日~1月15日 午後3時25分前後だそうです。

最高のシチュエーションですね。

私も先日ダイヤモンド富士を見れたんですが、
運転中だったので写真に収めることが出来ず残念でした・・

高村も時間をみながらイルミネーションを見に行きたいと思います。

夜はだいぶ冷え込むので暖かい服装でお出かけ下さい。

久しぶりの出現!?吊るし雲です。

南雲(直)です。

午前中は良いお天気でしたが午後からは雲多くどんより&気温も
下がり気味となりました。

先日、日曜日の出勤時に現れていた雲です。
走行中ではなく、しっかりと止まって撮影しています。

最近は中々こういった雲が出現しなかったのでビックリしました。

富士山から離れていますが【吊るし雲】の形が崩れた感じの雲です。
カーリングのストーンみたいです・・・。

始めはもう少してっぺん部分がとんがっており、まさしくジブリ作品の
【天空の城ラピュタ】に出てくる、【竜の巣】みたいでした。

よく見ると中心部に巻き込むように雲が流れており、とにかく幻想的でした。

独立峰としてそびえ立つ富士山があるからこそ発生する自然現象ですが、
いや~何度みても凄いですね~。

見れるとご利益があるとかという訳ではありませんが、一日得した気分になった、
出勤時の出来事でした。

おまけ
再来週の11月28日(日)に約2年ぶりの開催となる
【富士山マラソン】が開催予定となっています。
交通規制もありますので、こちらへお越しの際はご注意ください。

紅葉祭りに注目が集まっていますが・・・・

宮野です。

 

連日、山中湖エリアの紅葉祭りは多くの方で賑わっております。

普段渋滞しない湖畔沿いの道路が渋滞しております。

秋の風物詩ですね~

 

今の時期は紅葉に注目がいきがちですが、私が好きな

ビューポイントをご紹介いたします。

 

パノラマ台

何度かブログで紹介させていただいておりますが、この季節は

ススキが一面に広がって黄金色の草原が一望出来ます。

ススキが風に揺れていい感じです。

 

先日、お客様と一緒に久しぶりに見に行って来ましたが

パノラマ台からの景色が私は一番好きです。

 

パノラマ台からは・・・・・

秋はススキ畑

春は桜並木

夏は新緑

冬は雪景色した富士山

 

四季折々で飽きません。いい場所です。

小話ですが、お客様と一緒にパノラマ台にいって

観光に来ていたご夫婦がいたので、写真を撮ってあげたら

逆に取りましょうか?と言われてお客様と一緒に記念撮影を

パッシャリ。

 

記念撮影したはいつぶりだろうと思いながら、何だか

ワクワクした感じして楽しかったです。

 

また、晴れた日にいきたいと思います。

紅葉祭り 焚き火カフェ編

”新型コロナウィルスにより山中湖は大打撃を受けました。
そんな中でも立ち止まらず、お客様が楽しめる非日常空間づくりを目指し、
会員皆で昼夜を問わずに設営しました。
開催期間より設営準備期間の方が長くなってしまったほど、
お客様の笑顔の為に張り切って作り上げました。

是非多くのお客様にご来場いただけたらと思っております。”


山中湖の「シルバースプレイ」さんの紅葉祭りについての Instagramの投稿です。
思わず泣きそうになってしまったのと、「焚き火カフェ」に惹かれて
私も山中湖紅葉祭りに行ってきました。
(連日ですみません)

わあ~。やってるやってる。


左から
黄緑:BAR
黄色:ストリートピアノ
オレンジ色:焚き火
水色:スクリーン です。

ストリートピアノでは
「糸」や「ドライフラワー」を弾いている方がいて、とてもいい雰囲気でしたよ。

スクリーンでは外国の映画を上映していました。

映画上映は土曜日限定です。

2階建てのBARの手前にも焚き火があり、
たくさんの人が暖をとっていました。

スモアを頬張る子供たちもいます。

キッチンカーの場所に戻り、
SORA」のクリームソースのほうとうと頂きました。

ふう。あったまるう。
(次回のキャンプで作ろうっと)

時間は19:30。
突然花火があがり、みんな花火を見ようとダッシュ。


(花火を撮るのはやっぱり難しいです)

と、満足して帰ってきました。
何年も前に一度行きましたが、そのときとはだいぶ雰囲気が変わっていました。
冒頭の文章にもあるように、なんだか山中湖の本気を感じた気がしました。

紅葉祭りは今週日曜日(14日)までの開催です。
今までとは違う紅葉祭りにぜひお越しください。

出店ブース編

高村です。

昨日今日と山中湖は強い風があり寒く感じます。

さて、前回の続きですが・・・

山中湖の夕焼けの渚 紅葉まつり』の出店ブース編です。

その日はキッチンカーが沢山でており、賑わってました。

とりあえず一通りみて・・・

そしてとても寒かったのでホットココアをCAPO RINAさんで購入

マシュマロ入りで子供たちのテンションも上がりました。

高村の目的のHACONIWAさん


お目当てはフルーツサンドです。

苺と生クリームとあんこのサンドがラスト1点だったので、
即効購入しました。

子供達も初フルーツサンドです。
せっかくの美しい断面ですが、切って子供達とシェアしました。

山中湖の湖畔沿いにあるSOLAさんは
オリジナルのほうとうを出していました。

唐揚げ専門のいがらしさんで夕飯用唐揚げ購入しました。

こちらの唐揚げは大きいため子供達は一人一個で充分なぐらいです。

その他にもいくつかキッチンカーがでており、
焼きそばを購入しました。入れ物可愛い・・

どれもとても美味しく頂きました。

6日には山中湖で新型コロナウィルスの収束と村民たちを元気づけようということで、
花火が打ち上げられました。

二回目の紅葉まつりに来ていたのでそちらからの風景です。

相変わらず写真の撮り方が下手ですみません・・
途中携帯の充電も切れてしまい写真がこれしかありません。

20分間打ち上げされていてとても綺麗でした。