道の駅富士川~

宮野です。

 

先日ドライブがてらに【道の駅富士川】に行ってきました。

色んな道の駅に行くのが趣味です。

地元で採れた新鮮な野菜・果物が沢山あります!!

ゆるキャラの【チャリたぬ】さんもマスクをして感染症予防対策しております。

展望室を発見!!!

子供と一緒に行ってみます~

大きな太鼓があります!!

テラス席もあり、子供と一緒に走ってみました(笑)

テラスからは晴れていたので、南アルプスも一望出来ました。

山中湖からも見えますが近くだと迫力が違います。

 

レンタルサイクルもあるみたいですがお伺いした時は夕方だったので、

終わってしまっておりました。

次回にお伺いした時に息子と一緒に乗りたいと思います。

近くに川もあって自然豊かな場所でした。

久しぶりの『武骨うどん 風林』さん

南雲(直)です。

朝方は雨模様でしたが、お昼頃からは太陽も顔出してここ数日の中では
かなり暖かい日となりました。

とあるリゾートマンションにお邪魔したところ、こんなものを発見!

住民のどなたかが作ったのでしょう。雪だるまがありました。
暖かくなるのはとても嬉しいのですが、せっかく作った雪だるまですが
今日ような天候が続いてしまうと融けてしまうかもしれないですね。

河口湖方面に来ていたので、久しぶりにこちらによってみました。

【武骨うどん 風林】さん

いただいたのは、風林うどん
わかめ、お揚げ、お肉、てんぷら、キャベツ、たまご
いわゆる全部のせですね。

久しぶりでしたが、お腹一杯大満足でした。
吉田のうんど系はなぜかたまに無性に食べたくなります。
不思議です。

気温や気候が安定してきているようではありますが、冬はまだまだです。
富士五湖方面へ出かけを計画の際は、タイヤはスタッドレス、チェーンの携行も
まだまだお忘れなくお出かけください。

富士吉田にある、昔懐かしの雰囲気のあるお店

南雲(直)です。

昨日の夜から今朝がたに掛けて降った雪は約15cmくらいでした。

とりあえず大事に至らなくて少しホッとしていますが、
慣れない降雪に大変な思いをされた方もいらっしゃるかもしれないので、
手放しには喜べませんが・・。

さて、久しぶりにグルメレポいたします。

以前から気になっていたのですが中々勇気がなく暖簾をくぐれなかったのですが
娘も休みだったので一緒に行ってみました。

富士吉田にある【旬味和菜 瀬戸内】さん

店名に瀬戸内とあるので、お魚が得意なのかなぁ~と思いつつ注文したのは
豚生姜焼肉定食

ミックスフライ定食
※ちなみにこの中にカニクリームコロッケならぬウニクリームコロッケみたいな
ものが入っていて美味しかったです。

写真を撮った後に届けられたお味噌汁

それぞれ850円(税込)です。
昔懐かしい味でとっても美味しくいただきました。

サービスなのか分かりませんが最後はコーヒーゼリーのデザートまで
できて大満足です。

次回は焼魚定食もしくは煮魚定食をいただきたいと思います。

お近くを通られた際は是非!

河口湖冬花火~

宮野です。

 

雪がパラパラと舞ってましたが、止みました。

降りそうで降らないです。

雪が降ると雪かきが大変なので、降らない事を

願います。

 

今回は先週河口湖冬花火に行ってきましたので

紹介します。

 

1/22(土)夜、家にいるとドンドンの花火の音がしたので

外に出てみると河口湖方面で花火が打ち上げられてました。

 

その日は出かける準備をしていなかったので、次の日にします。

妻と子供と一緒にレッツ河口湖!

始まる五分前に到着!

子供と一緒なので、外は寒いので車で待機です。

8時になり花火の打ちあがる音がします。

ヒュ~!

ドン!!!

子供がチレイ、チレイと言ってました(笑)

キレイと言いたかったようです。

その後も色とりどりの花火が真冬の澄んだ夜空に咲き誇ります!

夏見る花火もいいですが、冬の花火も綺麗です。

 

今日、家を出るときに子供に今日も花火行こうね~と言って

出勤したのですが、なんとコロナの影響で冬花火は延期に

なってしまいました(´;ω;`)ウッ…

 

帰って子供が覚えていたらどうしよう・・・・

その時はドライブするかな~

 

早くコロナが終息して欲しいです。

ダイヤモンド富士ウィークス

高村です。

前回お伝えしましたイベント情報『河口湖冬花火』ですが、
残念ながら・・
近県のまん延防止重点措置という状況を鑑みて延期になったそうです。

日程はまだ決まっていないそうです。

また日程が決まり次第、再度お伝えしたいと思います。

*********************

今年も山中湖『ダイヤモンド富士ウィークス』が始まります。


画像:山中湖インフォ

何度かテレビでも報道されたりしているダイヤモンド富士です。

山中湖「ダイヤモンド富士ウィークス」は、
比較的天候の安定している2月初旬~中旬までの間に行われます。

開催期間:2022年2月1日(火)~22日(火)
場所: 山中簗尻~旭日丘湖畔緑地公園浜まで (ダイヤモンド富士が見られる場所)

ダイヤモンド富士が見れる場所です。

また山中湖インフォHPでも詳しく載っているので、
ぜひ確認してからダイヤモンド富士を見に行くといいかもしれません。

ウーマーイーツ

福井です。
今日も冬らしい晴天です。

先日、忠霊塔・・・は歩いて登る自信がないので、
ほぼ同じ高さの「富士見孝徳公園」に行ってきました。

日が暮れていく様子がとても綺麗でした。

さて。
私のように忠霊塔まで歩く自信がない方、
お馬さんと一緒に行く方法があるみたいですよ。

馬力屋」さんです。

下吉田駅~新倉山浅間神社コース、
新倉山浅間神社~忠霊塔コースがあり、
お馬さんが馬車を引っ張ってくれます。

道路をゆったりポッカポッカ・・・
想像しただけで可愛すぎます!

また、コロナ禍の中始まったのがお弁当の宅配サービス。
その名も「ウーマーイーツ」!(笑)

お馬さんがお弁当を届けにくる・・・
これまた可愛すぎです。

お馬さんはポッカポッカと道路を歩きますが、
皆さんクラクションを鳴らすこともせず
笑顔で見守っているそうですよ。

詳しくは下記のサイトからご覧ください。
富士の国やまなし
朝日新聞社 youtube

※忠霊塔では展望デッキリニューアル工事のため、
 展望デッキ内や周辺に立ち入ることはできませんのでご注意ください。
 2/1(火)13:00リニューアルオープン予定です。

詳しくはコチラ

再度イベント情報お知らせ

高村です。

年末年始の長いお休みをいただきましたが、
どこにも行かずひっそりとお家で過ごしました。

子供達もどこか連れてってと言っておりましたが、
行けても河口湖BELLです・・

どこも行けずでしたが、
年始に撮った富士山は神々しいです。

ここ最近は気温がとても下がり、
今朝の出勤時の気温は-5℃でした。

11日雨が降り次の朝はとても冷えたので、
色々な所が凍ってしまい高村家も大変でした。

日中雪が溶けて、
濡れたとこは夕方になると凍ってしまうので注意が必要です。

******************

12月の半ばぐらいにお知らせしました、
山中湖アイスキャンドルフェスティバル』ですが
お知らせしました日付が変更しましたので再度ご紹介させていただきます。

本年度は2月11日(金/祝)に開催されます。

会場:山中湖交流プラザ きらら
時間:16時 開場
16時半 点灯式
18時 花火打上

新型コロナウィルスがまた感染拡大しているため
イベントが内容変更だったり、中止になる場合がありますので、
お出かけの際は山中湖観光協会にご確認下さいますようよろしくお願いします。

山中湖観光ガイドHP

新年あけましておめでとうございます。本日より営業開始です。

宮野です。

 

新年あけましておめでとうございます。

年末年始休業が終わり本日より営業開始になります。

本年もよろしくお願いいたします。

 

長期の休みは家の引っ越しや掃除であっという間に

終わってしまいました。

休みは早いです~

 

今回はお正月に初詣に行って来ましたので

その様子をブログにします。

 

毎年、三嶋大社北口本宮冨士浅間神社にどちらに

行くか迷うのですが、今回は北口本宮冨士浅間神社

行って来ました!

 

日中だと駐車場が満車で中々お参りしずらいので

夜に行きます~

夜は空いてます。

夜、神社に行くことがないので、なんか新鮮です。

参道を歩いて行くと本宮の前に樹齢の千年の大杉が

建っております。凄い大きいです!!

本宮はかなり迫力があります!!

ライトアップされていてカッコイイです。

 

家族でお賽銭を投げてお参りします。

子供ながらに息子も賽銭を投げていました(笑)

投げている姿は可愛いかった~

日々成長です。

 

今年もいい一年になるように過ごしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

久しぶりの忍野八海

となかい

曽根田です。

クリスマスでしたので妻がかわいいトナカイを連れてきました。
富士山駅のQ-STAで出会いました。

暖炉を背景に撮るとイメージがかわります。

かっこいい! (サイプレスしたみたい笑)

さて、先日は久しぶりに忍野八海へ行ってきました。
駐車場が有料(300円)ということもあり、忍野にいるのに足が遠のいておりました。

この日は天気が良く、散歩をするには丁度良い気候でした。
まさに忍野八海日和です笑

観光客は2年前と比べるととても少なかったです。
しかもほとんどが日本人でした。

相変わらず水が綺麗で透き通っています。
池の中の魚達が良く見えます。
ずーっと見ていると魚が空を飛んでいるかのような感覚になりました。見入っていると時間があっという間に過ぎていきますね、、

忍野八海は八つの池があるのですが、私が一番好きなのは三番霊場の底抜池(そこなしいけ)です。他の七つの池は無料で見れますが、この池だけは見るのに300円かかります。その為人が少ない穴場となっています。

入り口を入ると大きな池があり、カモが泳いでいます。ただ、この池は忍野八海ではありません。ただの池です笑 水車が回っていたり、ニジマスに触れられたりします。

今回は友人と一緒にいったのですが、友人もこの池からパワーを感じたようで、ずっと池を眺めていました。私の表現力では上手くお伝えが出来ませんので、山中湖エリアへお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。

↓ 底抜池

この日はダイヤモンド富士も望めました。

来年も良い年になりますように!!

初詣はここで!パワーをもらって下さい。

高村です。

今日はクリスマスイブですね。
高村家でもホールケーキを2つも頼んで、
子供たちへサンタさんからのプレゼントも完璧です。

クリスマスが終わったらすぐ年末でバタバタしますね・・

残り一週間なので今年の内にやり残したことなど一気にします。

******************

さて・・・

以前朝の全国ニュースで一瞬でしたが、
山中湖平野地区にあります『石割神社』が紹介されていました。

テレビで放送される前からひそかに人気があったそうですが、
全国放送で紹介さてから結構訪れる方が多くなったそうです。

パワースポットでも有名で石割神社に行くには、
403段の階段を登らないとたどり着けない神社です。

HPなどのレビューを見ると皆さん階段で苦労されているようですが、
登り切った後は富士山も見えて綺麗だったなどといいコメントばかりでした。

神社裏の割れた大岩は、割れ目を3周まわると願いが叶うと言われております。

なかなか狭いのでまわれる方は少ないのか・・・

雪がなければ初詣で行かれる方もいるそうです。
パワースポットで初詣もいいかもしれません。

ぜひ登ってパワーを感じてください!(笑)

高村は喪中なので初詣は行けずですが、
オススメスポットのご紹介をさせていただきました。

画像:山中湖観光協会HP