大迫力!!湖畔から咲き誇る大輪の夜の花!!

宮野です。

 

先日開催されました山中湖の報湖祭に家族で

行って参りました!!!

 

開始の10分前に湖畔沿い到着!

妻と息子と一緒に行ったのですが、息子は

屋台を見て興奮状態!!!

 

かき氷を買う!やくじ引きするだのまあまあ、子供だからしょうがないですね!

花火が始まると静寂の中

ひゅ~ドンと夜空に大輪の花が咲き誇ります!

湖面に反響して迫力が凄かったです!

息子は花火が打ち上げられるたびに小さな体を

震わせておりました(笑)

可愛かったです~

 

例年より打ち上げ数も多くとても見応えのある花火でした!

是非とも来年も見に行きたい思います。

ゆったりと個室で楽しめる【福禄寿】さん

宮野です。

 

夏です。

日中は暑いです。

ただ、家庭菜園のスイカを暑さのおかげで順調に成長中です。

葉っぱがワサワサ~

人工授粉に成功したので、実がふっくらしてきました~

大玉スイカなので、順調に行けば9月の中旬に収穫できる予定です。

楽しみです!

 

今回は先日支店のみんなで、河口湖にあります懐石料理の

【福禄寿】さんにお伺いしてきました。

玄関には立派なタンスのような物が・・・・

店員さんが開けてくれると・・・・

下駄箱でした!

おしゃれです。

今回は個室で予約

コースメニューを注文

前菜にサラダチキンと生ハムモッツアレラ巻き

焼き物でズッキーニとベーコンのトマトチーズグラタン

 

美味しいです!

お酒はとらふぐのひれ酒を注文

しっかりとした立派なヒレが入っております!

芳醇な香りが楽しめ、とても飲みやすく美味しいです。

 

飲みやすいので、調子よく飲んでいくと酔いがまわってきて

しまい、他の料理を取り忘れてしまいました。

すみませんm(__)m

 

お料理もお酒も美味しいです。

今度は個人的にお伺いしたいと思います。

 

美味しいお料理をありがとうございます。

ごちそうさまでした。

Gotemba Night

福井です。
最近は桃を食べたくて仕方ありません。
(山梨県民は固い桃派が多いですよね)

さて。
8/1(月)は山中湖、
8/5(金)は河口湖で花火大会が開催されますが、
御殿場アウトレットでも花火が打ちあがるようです。

Gotemba Night“特設ページはコチラ


(写真は試し打ちの様子※PRTIMESより)

7/30(土)から8/27(土)までの毎週土曜日、
閉店後の20時~5分間打ち上げられます。

場内から打ちあがるので迫力がすごそうです。
場所によっては、夜景や富士山をバックに花火が見えるかもしれません。

また、対象日に浴衣を着て来場すると、
オリジナルタオルと敷地内の日帰り温泉「木の花の湯」の割引券の
プレゼントをもらえます。

専用の着替える場所はないので、
遠くから車で来る方は難しいかもしれませんが、
地元の方はチャレンジ(?)しやすいですね。

私もひさしぶりに浴衣を着たくなりました。
期間中はキッチンカーもやってくるそうですよ。

突然ですが、より道は好きですか。

宮野です。

 

突然ですが、より道は好きですか。

そんなキャッチフレーズにつられて、より道してしまいました。

 

より道の湯

以前から気になっており、支店内でも行こう行こうと計画を立てておりましたが

みんなの予定が合わずフライングして行ってまいりました。

館内は綺麗で清潔感があります。

色々とプランがありますが、今回はお食事と岩盤浴が付いた

手ぶらで満喫プランを選択

会員証も作らせていただきました。会員証を作るとお誕生日月は

一回入浴料が無料になるのでお得です。

毎月26日はお風呂の日でお得になります~

お風呂の様子は撮影出来なかったのですが、内風呂、露天風呂、サウナと

充実しており楽しいです。

 

お風呂に入ってお腹が空いたので、お食事にします~

席に着くとほうじ茶のサービスがありました。

ほうじ茶は好きなので、嬉しいです!

お酒も豊富で地酒も取り揃えております。

メニューも色々とあり迷います~

今回は人気メニューの油淋鶏にします!

揚げたての油淋鶏に甘辛い長ネギのタレが良く合い食欲が進みます。

美味しいです。

 

お腹満たされて眠くなってきたので、岩盤浴に向かいます!

岩盤浴は4種類あり、楽しめます。

ゆっくりと汗が体の老廃物がなくなっていく感じがします。

気持ちいい~

岩盤浴が終わったら休憩所には漫画や雑誌が読める施設もあり快適です。

一日いても飽きなそうです。

 

休暇の時にお伺いさせていただきます。

リフレッシュ~出来ました。

明見湖公園 2022

福井です。
先日明見湖公園に行ってきました。

そろそろ蓮が咲いている気がしたのです。

平日の夕方は誰もいなくて、
静かですこし怖いくらいです。

アジサイがまだ咲いています。

膨らんでいる蕾もちらほら見えます。

蓮の花は、日の出とともにゆっくり咲きはじめ、
9時以降はまた蕾に戻っていくそうです。
もしかしたらこれから花が咲く蕾ではなく、
咲いたあとの蕾かもしれません。

開花状況は「NPO法人母さんの楽校」をご覧ください。
リンクはコチラ

アジサイと言えば、
富士吉田から忍野へ抜ける道沿いにも
アジサイがまだまだ綺麗に咲いていますよ。
(水色で囲ったあたりです)
(アジサイロードと勝手に呼んでいます)

河口湖『三七(みな)のワイン館』

こんにちは、滝口です。

最近の富士五湖地域は気温があまり上がらずに涼しい毎日を過ごしております。

先日、福井さんが行ったパン屋【パン・ダニエル】が気になり早速行ってきました。

素敵なパン屋さんでパンを購入しそこからすぐ近くにあります

四季の宿 富士山」の館内に昨年オープンいたしました

三七(みな)のワイン館』に行ってきました。

外にはどなたでも気軽に利用できる無料の足湯もありましたよ。

『三七(みな)のワイン館』は沖縄から北海道まで

150社以上の国内のワイン約300種類のワインを取り扱っているそうです。

ご宿泊のお客様だけでなく、誰でもお気軽にご利用できるということで

私もゆっくりとワインを選ぶことができました。

ワインだけでなく山梨県産の地ビールやウイスキーもあり

お土産にもよさそうなワイン館でした。

お近くにお越しの際はぜひ寄ってみてくださいね。

 

 

魔王の神社!

小林です!

本日は鳴沢村の中で夏に落ち着いて

過ごせる場所をご紹介したいと思います。

本日紹介する場所は「魔王天神社」です。

この神社はネーミングセンスに興味を持ち、

鳴沢村付近を観光して立ち寄る方も結構いらっしゃる場所です。

かなり階段が急で大変でしたが、手すりがついていたので

有難いと思いました。

1か月で7キロ体重が増えた私にはいい運動でした。

 

階段を上り終わった後はすごく達成感がありました。

そして、周りが自然であり神秘的でリラックスできる

場所でした。

下にくだろうと思い右側の方に下り坂があり、そちらの方から

降りてみました。地面が湿っており滑り落ちそうに

なり怖かったです。

階段から降りていく方がいいと思いました。


魔王天神社のすぐ近くには

国指定特別天然記念物「鳴沢の溶岩樹形」もあります。

 

溶岩樹形を見に行く際の道が

自然豊かでお子様などがワクワクする場所かも

しれません。

溶岩樹形の穴はかなり深いので

見に行かれる際はお気を付けください。

私が鳴沢出身ですが、

鳴沢村はかなり田舎だと思います。

しかし、たくさんの魅力がある場所だと感じています。

是非皆さんで、鳴沢村の自然に触れ合いましょう!

イベント満載な季節です。

高村です。

土曜日まで真夏日はなくなり、
昨日と本日は涼しく今朝は雨が降っていましたが、
お昼前は曇りになり、またポツポツと降ってきています。

明日、明後日が雨が強いみたいで
小学校の連絡網メールで気を付けるよう呼びかけがありました。

やっと夏らしくなり自宅に家庭用プールを2時間かけて出しましたが、
台風になるのでまた掃除して入れ直しをしなくては・・・

当分は曇りだったり、雨だったりするのでプールもおあずけになります。

そして自宅のお庭で子供が見つけたクワガタさん。

山中湖に約30年いますが、こんなに大きなクワガタを見たのは初めてです。
弱っていて更に子供が触りすぎてしまい、すぐ動かなくなってしまいましたが、
山中湖にもこんな立派なクワガタがいることに驚きです。
(虫がダメな高村なので無知ですが、調べたら結構いるみたいです・・)

ホテルマウント富士らへんに行けば結構いるみたいです。

ぜひ興味がある方は探しに行ってみて下さい。

******************

さてイベント事が多い季節になってきて高村もワクワクしてます。

少し先ですが・・・

今年も『山中湖 報湖祭』開催されます!

上記写真は昨年の報湖祭の花火です。
今年は今の所山中湖観光ガイドでは催し物があると記載がありますが、
コロナの感染状況にもよりますね。

昨年は花火のみで15分間ぐらいでした。
今年は40分も打ち上げ時間があるのでゆっくり観れそうです。

日時:8月1日(月)
時間:A. 20時〜20時40分(山中湖西部=山中地区)
B. 20時15分〜20時40分(山中湖南東部=旭日丘地区)

注意事項を守って安全に開催されることを願います。

誰でも行ける気軽に行ける!「道の駅 なるさわ」

 

小林です。

 

本日は鳴沢出身の私がおすすめできる鳴沢の場所を

紹介したいと思います!

本日紹介する場所は「道の駅 なるさわ」です。

「道の駅 なるさわ」には

旬の食べ物を売っている場所など

ありました。

道の駅に行った時に目についたのは

トウモロコシでした。

鳴沢のトウモロコシは甘く、県外から来て

買いに来てくださるくらい人気です!

私はトウモロコシを醤油・味醂・砂糖を混ぜたタレをつけて

炭火焼きで焼いた焼きトウモロコシがすごく好きです。

鳴沢のトウモロコシはすごくおすすめできます!

 

この道の駅には盆栽を売っている場所もあり

そこに最近女優の吉岡里穂さんがいらっしゃいました。

たくさんの盆栽の種類があり、興味がある方は

良い場所だと思いました。

富士山博物館があり、そこではダイナミックなティラノサウルスが

動く展示の場所もありますのでお子様などが

楽しんで過ごせる場所だと思います。

私も幼い頃に行って写真のティラノサウルスを見て

興奮してました!

この富士山博物館の中には富士山の情報などが細かく書かれている

場所がありました。

富士山好きにもおすすめできる場所です!

このように鳴沢の道の駅にはたくさんの

巡れる場所がありますので是非立ち寄ってみて

ください。

 

 

暑い日にはスタミナをつける為にうなぎ!

宮野です。

 

梅雨が明け暑い日が続いております。

こんな時は鰻を食べて元気をつけるのが一番!

 

そんなわけで父を誘って沼津にある【うなぎ処 京丸】さんに

お伺いしました~

天然物ではないですが、自社工場で鰻を養殖しておりますので

リーズナブルな価格で鰻を頂けます~

私は問屋のうなめし二本 税込4,928円

妻はうなぎまぶし一本 税込3,278円

追加で鰻の肝串もいただきました~

 

美味しいです。

ブログを書いていたらまた食べたくなってしまいました~

お腹が減ってきます~

 

近々またお伺いいたします。