夏休みの自由研究におすすめです。

こんにちは。滝口です。

3連休の山中湖は多くの観光客の方で賑わっております。

そろそろ夏休みに入る学校も多いと思いますので今日は

自由研究におススメスポットをご紹介いたします。

富士吉田市にあります富士山レーダードーム館です。

7月15日~8月27日まで夏休みイベントが開催されております。

富士山のことを学びながらいろいろなワークショップも開催されます。

私の都内に住む甥っ子達も小学生の頃は、

夏休みに遊びに来ては富士五湖周辺の観光スポットで自由研究をしておりました。

富士五湖周辺は自由研究の宝庫だと思いますので

自由研究のテーマをお探しのお子様にはおすすめです。

他にも富士山ミュージアムや鳴沢村の氷穴や風穴も楽しく学べる場所です。

ぜひ観光しながら自由研究も一緒になさっていただければと思います。

道の駅 なるさわ

小林です。

最近は山中湖エリアも気温が上がってきています。

熱中症には気を付けたいと思います。

 

さて、今回は私の地元(鳴沢村)の道の駅で7月22日・23日に

イベントが開催がございますのでご紹介いたします。

そのイベントは「なるさわ収穫祭」です。

なるさわ収穫祭では新鮮な鳴沢村のお野菜などが

出展されると思います。

鳴沢村のお野菜は私的にはとてもおいしくほぼ毎日のように

頂いております。

また、鳴沢村の道の駅でイベントが開催される予定ですので、

近くに温泉で人気な「ゆらり」やブルーベリー狩りが出来る

場所もございますの楽しめる場所だと思います。

今の時期はブルーベリー狩りにお越しになられる方が

多く見かけられます。

(上記写真は温泉ゆらりの外観と温泉の写真です)

鳴沢村は森林に囲まれており、リラックスできる場所であり、

空気も美味しく感じます。

是非、ご家族などとお越しになられてみてはいかがでしょうか。

支那そばけん!癖になる一杯です。

宮野です。

 

先日、久しぶりに河口湖にございます。

【支那そばけん】に行ってきました!

 

どのくらい久しぶりかというと前回ブログ

書いた時から行ってないので、約2年ぶりです。

 

そんなに食べてなかったのか・・・・

ビックリです。

二年間行っていなかった間に大分値上げもなされておりました。

物価高騰なので、しょうがないですね~

 

私はいつものネギそば半チャーハンセットを注文!

シャキシャキのネギとザーサイとチャーシューを秘伝のたれで

炒めて支那そばに乗せた逸品です。

 

旨い!変わらぬ味で食が進みます!

高火力で炒めたチャーハンはとても美味しいです。

 

変わらぬ味でホッとしました。

美味しかったです。

 

夏の暑い日に汗を流しながら暑い食べ物を食べることも

いいですね!

 

また、お伺いいたします。

牛さんを見に行ってきました~

宮野です。

 

先日の休みの日に息子が突然、牛さんが見たいと

言ってきました!

 

牛さんが見れる所、どこかあるかなあ?と考えて

朝霧高原に行くことにしました~

 

富士の麓に広大な芝生で放牧されている牛さんたち

到着して子供と一緒に牛さんを見に行きます!

子供と一緒、モ~モ~というと牛さんたちが近づて

きます。

私たちに近づいてきた牛さんをみて子供は「パパ

牛さんたちが近寄ってきたよ!」とはしゃいでいました!

楽しかったようです。

 

牛さんを見ながら子供と一緒に10分くらいモ~モ~と

はしゃいでおりました~(笑)

はしゃいで疲れたので、【まかいの牧場】

ソフトクリームを購入して帰りました~

 

フレッシュな牛乳を使っているので、風味がとても

よく甘さ控えめで疲れがとれました~

 

案外私自身も楽しかったです。

また行きたいと思います。

7月スタート。富士山の絶景が望めるパノラマ台へのシャトルバス運行開始しました。(期間限定)

南雲(直)です。

線状降水帯の影響で各地は大変な雨が降っているようですが、
山中湖はほとんど雨は降っておりません。

昨日、社内監査の方が見えられた時も静岡県側は雨が凄かったが、籠坂峠を越えて
山中湖に入ったら、全然雨が降っていないと驚かれていました。

個人的な感覚ですが、富士五湖エリアは極端な災害は少ないなぁ~と最近感じております。

さて、これも昨日の事ですが村の防災無線から気になる情報が入ってきました。

期間限定ですが、
【旭日丘・きらら・平野バス停からパノラマ台へのシャトルバスが運行します】との事。

詳細は『こちらをクリック』してみてください。

高速バスなどでこちらにお越しになられた方にとっては朗報かと・・・


※画像は山中湖観光ガイド様HPより引用

山中湖にお越しになられて、パノラマ台は外せない観光スポットなので、是非ご活用ください。

南アルプス市 こくりや

小林です。

最近の天気は曇りが多く、富士山も見える日が少なく

富士山が見えないだけで寂しく感じます。

 

さて、本日は山中湖から少し離れている南アルプス市に行き、

美味しい料理店がございましたのでご紹介いたします。

その料理店は「こくりや」です!

(山中湖から高速で約1時間くらいの場所です)

私がこちらのお店に行った時は予約したお客様のみしか

お店の中は入れない状態でした。(私は前日に予約をしていました)

 

メニューの中ではオムライスとビーフシチューがとても悩みましたが

ビーフシチューを頂きました。とてもお肉が柔らかくて食べやすくなっていました。

ビーフシチューのセットでついてくるサラダも

新鮮で美味しかったです。

 

こちらのお店の店員さんはとても優しい方でお話ししやすい方でした。

また、オムライスもとても美味しそうでしたのでまたリピートして

行きたいと思います!

御殿場プレミアムアウトレットの敷地内にある温泉【木の葉の湯】

宮野です。

 

妻と休みが一緒になりましたので、妹から温泉の無料

チケットをもらったので、御殿場プレミアムアウトレットの

敷地内にある温泉【木の葉の湯】さんにお邪魔してきました~

エントランスを入ると日本らしい装飾が施されてます。

富士山!

1階がエントランスと貸切家族風呂があり、2階に大浴場、カフェ

休憩所があります~

お食事スペース

隠れ家的な休息房

家族でゴロゴロ出来る小上がり休息房

一人でゆったりと過ごせる休息房

書籍は漫画、専門誌、雑誌色々あり、長時間居ても飽きそうにないです。

今回の私のお目当てはロウリュウサービスです。

いざ、大浴場へ

大浴場内は撮影禁止ですので、写真がなくてごめんなさいm(__)m

12時15分から入浴します。12時半から始まるロウリュウに向けて

先ずはコンディションを整えます。掛湯で体を流して内風呂→露天風呂の

順で入浴します。

 

私好みのあまり熱すぎない温泉です。

露天風呂から富士山が見える事はもちろん御殿場市街が

一望できます。とても眺めが良いです。

 

ロウリュウ開始の5分前にサウナに移動します。

熱さに体を慣らしていきます。

他の方もロウリュウサービスを受けるため入室してきます。

 

12時30分定刻になりました。

熱波師の男性の方が梅のアロマ水を持ってサウナに登場。

ロウリュウサービスについて、一通り説明するとアロマ水を

熱したサウナストーンにかけていきます。

 

水蒸気が立ち込めて次第にサウナの湿度が上がっていき

汗が吹き出してきます。

 

しかし、ロウリュウはここからが本番です。

熱波師の方が大きなウチワでロウリュウにチャレンジ

している方を次々に仰いでいます。

 

隣の方がウチワで仰いでもらう際に手を上げて

全身で熱波を受けている姿を見て、見よう見まねで同じポーズをします!

熱さが全身にきます!!!

強者!

 

これでロウリュウサービスは終了かと思いましたが

何と2回目があるようです。

熱波師の方が仰いでもらいたい方は手を挙げてくださいと

言うとみんな手を挙げました!!!

 

汗が止まらないです。

ロウリュウサービスは終了して、露天風呂にある

椅子に腰掛けて外気で整います。

 

全身の力が抜けて、ゼロになっております。

以前はサウナは嫌いでしたが、案外いいかもしれないです。

体を洗いお風呂から出ると看板にお得な情報があります。

13時までの入館で大人400円引き

アウトレットのお買い物レシート1,000円以上提示で200円引き

最大600円引きのおとくなサービスがございます!

 

大人 通常入館料1,600円→1,000円になります!

仮眠室もありますので、ゆったり昼寝してリフレッシュできます。

 

結構お気に入りの温泉です。

また、リピートさせていただきます。

炭火やきとり 帳(とばり)

高村です。

今日の山中湖は曇っていますが、少し蒸し暑いです。
夕方から夜にかけて雨予報が出ています。

先日、久々に御殿場プレミアム・アウトレットに行ってきました。
平日の19時頃に行って閉店間際なのでほぼお客さんはいません。

所々にツバメの巣があり、
ヒナ達が顔出しているのがとても可愛いです。

人が多いと避けたりするので上を見ることがなかなかありませんが、
たまにはこんな買い物もいいですね。

***********************

そして・・・
富士吉田市下吉田の通称西裏と言われている所にあります、
炭火やきとり 帳(とばり)』に行ってきました。

予約していきましたが、お客さんが結構いたので店内写真は撮れず・・・
店内は薄暗くバーの様な雰囲気がありお酒も豊富にあります。

お酒も豊富ですが料理も最高です。
焼き鳥はもちろん、色々なおつまみ系の物がありお箸が止まりません。
ジャガイモのガレットも味が3種類程あり、明太チーズを注文。
これは行った際にぜひ食べてもらいたい一品でした。

高村は毎日主人のおつまみを作るので参考にしちゃいます。

またお伺いしたいです。

ふじてんゲレンデBBQ2023

小林です。

 

本日の山中湖の最高気温は約25℃となっており、

快晴でとても気持ちの良い日なっております。

明日も、晴れ予定でありランニング日和となって

おります。

 

さて、今回は夏の時期になってきましたので

「ふじてんゲレンデBBQ」を紹介いたします。

2023年5月1日~2023年10月29日までふじてんリゾートでの

ゲレンデBBQが有料ではございますが、行われております。

かまぼこ型テントなどの備品が常設になっております。

また、ふじてんは富士山に近い為、気持ちのいい風の

中でBBQが行えると思いますので、おすすめの場所だと

思います。

ふじてんゲレンデでは、自然にも触れ合える場所だと思います。

また、お子さんから大人まで楽しめる場所だと思います。

 

是非、この暖かい時期に皆さんで行ってみてはいかがでしょうか?

町中華ってなぜだか魅かれます。富士吉田・寿『天祥』さん

南雲(直)です。

関東・甲信越地方も梅雨入り宣言され、本日は日中ずっと雨模様でした。
湿度も上がっており、まさに【梅雨時期】と言った感じです。

さて、私としては久しぶりのはずのグルメレポです。

実は最近、YouTubeで町中華さんの動画を気に入ってみています。
町中華ってなぜか、心惹かれるのは私だけではないはず・・・

という事で、少し前(ゴールデンウィーク期間中)に以前から気になっていた
富士吉田の寿(『ことぶき』というなんともおめでたい地名です。)にある、
『天祥』さんに娘と二人で行ってみました。

本当に以前から気になっていたのですが定休日が水曜日という事で、
なかなかチャンスに恵まれずでした。
※当社の基本定休日も水曜なので・・・

12時少し前に訪問し、丁度良い時間帯だったのかすんなり入れました。

ちゃんと行ってきた証拠写真ですが・・・・、

そんな、まさか、しっかりと食事も撮影した記憶があるのにこの写真しかありません・・・
どうやら先日写真の整理をしていた時に誤って削除してしまったようです。

チャーシュー麺、餃子、半チャーハン(半なのに普通の量ありました)、味噌ラーメンを
いただいてきました。本当に!

価格も手頃でした。

何と言っても、奥様の接客が本当にお優しく丁寧で、障害がある我が娘も居心地が
良かったようであっという間に食事も完食してました。

また、絶対再訪します。今度は、麻婆豆腐ラーメンを、そしてちゃんと写真を撮ってまいります。
お近くを通られた際は是非。

地元の方々にも結構な人気店さんなので、混雑時は避けて行かれるのをおすすめします。