お米を食べたい! 「魚沼釜蔵」さんで

こんにちは!
シーズンに向けて新しい板を買った新保です。

デビュー用に買った板がかなり痛んでおりまして、
数えてみたら通算滑走45回とまあまあ使い込んでいました。
ネットで調べるとそろそろ寿命……との事だったので、
ふらっと立ち寄ったスポーツショップで型落ち品がお安く出ており
思い切って買ってしまいました。

しばらくは前の板で乗ろうと思いますが、
そのうちmy new gearを披露したいと思います!

さて、そんな感じで冬の準備も整えている新保ですが、
湯沢近隣もいよいよ冬の準備に入っています。
苗場では降雪が数回あり、気温もグッと冷え込んでいます。
そんな冬を迎える前に、秋の味覚をまだまだ楽しみたい!
という事で、六日町駅に降り立ちました。
まっすぐ国道に向けて歩いていると……

湯沢にも支店のある「魚沼釜蔵」さんの前に
何やら美味しそうな看板が。

居酒屋ですが、本気丼の提供もしているそうです。
という事で今回は本気丼を食べてきました!

~~~魚沼釜蔵さん 公式ホームページはこちら~~~

湯沢では何度も「湯沢釜蔵」さんにお邪魔していますが、
六日町でお邪魔するのは初めてです。

お席はこんな感じです。
和テイストが感じられる落ち着いた空間です。
まず本気丼に行く前に、サラダでお腹を調整します。

折角頼むので、他のお店では出て来なさそうなものを頼みました。
「温泉玉子とサーモンのシーザーサラダ」(¥790)です。
シーザーサラダ自体は色々なお店で食べられますが、
サーモンが入っているのが新潟! という感じがします。
ベーコンなどよりもお肉としての主張が強く、
シーザードレッシングで食べるカルパッチョに近いでしょうか。

そしてお待ちかねの本気丼、
「牛カツ・村上牛・牛タン・魚沼生山葵ローストビーフ
『牛三昧』(ぎゅうざんまい)丼」(¥1,958)です。

この圧倒的なお肉感!
牛ヒレカツはともすればモタれそうなものですが、
上に散らしてあるワサビのおかげですっきりと頂けます。
食感に飽きたら牛タンや焼き肉、ローストビーフと
味を変えながら楽しめます。
卵黄を絡めればトロっとした食感に、
大根おろしはさらりとした食感に変えてくれます。
どちらもお肉の脂を優しく受け止めてくれるのが好相性です。

六日町駅徒歩圏内ですので、湯沢駅から足回りが確保できるのも魅力です。
残念ながら湯沢では本気丼は開催されていないので、
手ごろに楽しまれたい方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。

今年もやります湯沢冬花火2024!

外の空気が冷たくなってくるとそわそわしてきます樋口です。

先日大きな白菜を実家からもらってきたのですが大きいこと大きいこと、、比較写真が何もなくですが何枚はいでも中でまだ成長しているのではと不安になるほど立派でした。笑

もっぱらお鍋やお汁のメイン食材は白菜です。たくさん食べて温まりながら冬を待ち構えようと思います!

 

さて冬も近づいてきて楽しみにされていた方もいらっしゃるのではないでしょうか、ご内覧の際に話題に上がることもある湯沢冬花火の季節が今年もやってきます!

湯沢冬花火2024スケジュール

各スキー場さんで週末を中心に行われる湯沢冬花火ですが今年は2023年12月31日~2024年3月23日までの期間で行われる予定です。メインは年明け以降のスケジュールなのでまだ物件の購入も間に合いそうです。

今年はリゾートマンションでくつろぎながら冬花火を楽しまれるのはいかがでしょうか!

湯沢町の物件はこちら

すぐに使用したい方にはリフォーム済み、リフォーム予定の当社売主物件もおすすめです。

湯沢町の売主物件はこちら

※現在有難いことに物件購入を検討されているお客様が多くいらっしゃる時期となり、内覧予約を多数いただいております。現時点で12月中の受付となりますのでお引き渡しまでのお時間も含めますと1~2月に間に合わされたいという方はお早めのご予約をお勧めします。

今年はリゾートマンションでぜひすてきな冬をお過ごしください!

 

秋も盛り! 「苗場ドラゴンドラ」から秋をお届けします

こんにちは!
ついに我が家の暖房を動かし始めた新保です。

9月の下旬あたりにはまだまだ暑くてポロシャツで勤務していましたが
直近は退勤時にコートが無いと厳しいか……という感じです。
一部の山々で冠雪も見受けられるそうですし、
いよいよお待ちかねの冬到来! といったところでしょうか。
本ブログお読みの皆様も、夜分の冷え込みにはお気をつけくださいね!

さて、そんな湯沢ですが逆に言えば今時点では秋も盛り。
折角なので、紅葉狩りに苗場「ドラゴンドラ」に乗ってきました。

~~~苗場ドラゴンドラ 公式ホームページ~~~

苗場と言えばFUJIロックやスノースポーツが有名ですが、
自然が豊かなため見事な紅葉も魅力です。
苗場スキー場と田代スキー場をつないでいるロープウェー、
「ドラゴンドラ」に乗って色づいた山々を眺めてきました。

言葉が多いのも無粋ですので、実際のドラゴンドラからの
景色の写真を貼付させて頂きます。

当日は程よく雲の残る、気持ちのいい秋晴れでした。
これもドラゴンドラ内の、

可愛らしいてるてる坊主のおかげでしょうか。

ドラゴンドラで登った先は広場のように広がっていて、
キッチンカーが数店出店されていました。

新保もここで軽く栄養補給をして、山の上を散策していきます。

田代湖をかすめるルートのお散歩コースがあり、
カートを借りてドライブができるとの事。
気持ちよさそうですが、せっかくなのでぶらり一周してみます。

何より気持ちよかったのが、リフトに乗って田代湖を眺める瞬間です!

ぐるりと歩いて1時間弱、秋の景色を堪能してきました。

これからこの山は雪で覆われ、今日乗ったリフトも
スキー客でにぎわうんだろうな……と、
なんとなくノスタルジーな新保でした。

 

 

ほろ酔い祭りin浦佐のご案内!

だいぶ湯沢も夜冷えるようになってきました!温泉街で一杯やったあとお店の外に出ると心地いいというよりか、寒い!と思う方がいらっしゃるかもしれません。風邪をひかれないようにご注意くださいね!

風邪をひいてでも飲みたい!なんて方はいないかもしれませんが、そのくらいお酒好きな方に「魚沼ほろ酔い祭り in 浦佐」のご紹介です!笑

来週、11月11日(土)・12日(日)に初開催ということなんですが、魚沼地域の9酒蔵による清酒の試飲・販売、フードエリア、小さなお子様にもご参加いただけるワークショップエリアなど、ご家族皆さんでお出かけできる盛りだくさんなイベントです!

苗場酒造も出店予定だそうですのでぜひぜひこの機会に試されてくださいね!

 

浦佐駅1Fで開催されるということですので、越後湯沢からですと新幹線一駅10分で行けちゃいます!もちろん上越線でまったり車窓からの景色を楽しみながらのご移動もいいですね!

新幹線駅である越後湯沢駅周辺の物件はお車いらずで来られる物件もございますのでこの機会にあわせてご検討いただけますと幸いです!

新米おにぎり&きのこ汁を食べて来ました🍙🍄

皆様、こんにちは。

朝晩、寒くなりましたね。
私はたまにストーブを使っています。
風邪をひくよりはいいか~と言いながら使っています。
皆様も体調に気を付けてお過ごし下さいね。

越後湯沢は紅葉が見頃になりました。
今日の万太郎山

万太郎山はお顔見せてくれませんでした。
なので立柄山と飯士山を撮ってみました。
実際に見ると紅葉はもっときれいなんです!

正面のおにぎりの様な山が立柄山、立柄山とスキー場の間のとんがったのが飯士山です。
写真だとよくわかりませんが、紅葉が進んでいますよ!

こちらは魚野川沿いにある中里エリアのマンション前からの写真です。
美しい紅葉をお届けします。

~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~
そして私は10月11日の定休日にブログで紹介した八海山スキー場「おにぎり&きのこ汁まつり」に行って来ました。
その時のブログはこちら

きのこが沢山入っています。
少し甘めのきのこ汁でした。

新米おにぎり。
具が入っていなくても美味しいです!

お店の様子

八海山(10月11日撮影)

八海山はもう紅葉も終盤かもしれません。
天気も良く良い一日になりました。
11月12日(日)までですので皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。
紅葉の越後湯沢に是非お越し下さい!

第9回 飯士登山祭

湯沢町も朝晩の冷え込みがまし、一日の寒暖差がはげしいおかげか紅葉が一気に進みました。
今朝は今シーズン初めて大源太山に雪が降りました。


昨日苗場への道中、木々や山々の彩りに癒やされ、秋を味わいながら運転しました。
苗場ドラゴンドラも見頃のようです。

~※~※~※~※~※~

飯士山の標高1111メートルにちなみ、11月11日は飯士登山祭が開催されます。
岩原観光協会ホームページ

昨年の様子はブログで紹介しています。
お暇がありましたらご覧ください。
ゆざわマルシェなどの飲食ブースでお腹を満たしたり、クラフト体験したりと登山以外でも楽しめますよ♪

今シーズンのスキーの準備を始めました(まだ気持ちだけ)

めっきり寒くなってきましたね。私はいつも二度寝に負けてお家から出るのが億劫になってきました。

 

今シーズンの準備でスキー板は予約したのですが、ブーツがまだで早く買わなければと焦っています。しかし、心の中では古いままでもいいかと思ってもいます。湯沢のクレブスポーツさんでイベントが11/3~5に行われるのでそこに行けたらいいなと考えております。皆さんは準備進んでおりますでしょうか。

今年はどこに滑りに行こうかなと妄想を始めていてネット情報をいろいろ見ていたらとてもかっこいい写真と共にゲレンデの一覧が載っているサイトがあったので一度見てみてはいかがでしょうか。こちら。そのフリーペーパー

最近はよく十日町にドライブに行って地場野菜を買うのが楽しみです。そして十日町のひぐまラーメンを食べるのも楽しみです。大量のチャーシューが入っています。今回はその写真だけです。それではまた。

芸術の秋はいかがですか?

 

湯沢はだいぶ涼しくなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?湯沢に来られる際には完全防備とは言いませんが、一枚羽織物があると安心して過ごしていただけそうです。

樋口は急な温度変化にちょっと対応しきれていない感覚がありますがまだまだ元気です!先日まで試験前のお休みをいただいており、ご迷惑おかけしてしまいましたがまた引き続きよろしくお願いいたします。

そんな秋の季節に入ってきましたが、皆さんの今年の秋はどんな秋ですか?湯沢でもさまざまな秋が楽しめますが、中でも芸術の秋にぴったりなイベントをご紹介いたします!

 

川上四郎原画展が今週末からスタートです!

(会社目の前の広告を撮影させていただきました)

川上四郎さんは新潟県出身の童画画家の方で湯沢町で晩年を過ごされたのだとか。

そういった湯沢にゆかりのある画家の方の原画が見られる機会もそうそうないと思います。この機会にぜひいかがでしょうか?

そしてそして今年も第28回越後湯沢全国童画展作品募集がされるようですので原画展を見て、童画に興味を持った皆さんはぜひ参加してみてはいかがでしょうか?また春先には応募作品の展示などもあるかと思いますのでまたブログでお知らせいたしますね。

どちらも公民館で開催されるのでぜひ足を運んでみてくださいね!

食欲の秋! 浦佐の味覚を楽しんできました

こんにちは!
直近でとみに寒さを感じている新保です。

新保の自宅ではベッドを窓際に配置しているのですが、
夜間の冷え込みが厳しくなってきています汗
寝間着を着込んで毛布にくるまって寝ていますが、
これに暖房使用が必須となるのもそう遠くなさそうです……

さて、秋も深まって来たところで
日本国民全員が待ちかねていた新米が出回ってきました!
新保も度々お邪魔するぽんしゅ館「爆弾おにぎり家」さんにも
新米が入ってきています。

新米が出始めたという事は、今年もあの時期でございます。
南魚沼市のお米の祭典「本気丼」が開催しました!

~~~本気丼 公式ホームページはこちら~~~

早速新保も本気丼を食べに行きました。
南魚沼は浦佐、「肉処 バッファロー」さんです!

~~~バッファロー 公式ホームページはこちら~~~

 

建物自体には看板などはありませんが、

道路沿いに建っているのでこれを目印にお邪魔します。
正式には「南魚沼桜井牧場 ワイン和牛バッファロー」との事で
牧場経営もされているそうです。
それが理由なのでしょうか。

駐車場に停めるとすぐ横にヤギの飼育スペースが!
お子様連れでおいでだと、ここからしばらく動けなくなりそうです汗

店内はこざっぱりしており、カウンター席にも吸気用のダクトが
コンロに一つついております。
服の匂いを気にせず楽しめるのはありがたいです。
それでは早速本気丼を……と思ったのですが、

\ 売 り 切 れ /

悔しいので、もう全力で焼肉します。

注文を頼むとすぐにお通しが。
茄子の味噌油炒めでしょうか、ちょっとしょっぱめの甘辛味付け。
車で来ているのが悔やまれます。

サラダにはミョウガがこんもりと。
見えませんが下には豆腐が鎮座しており、ヘルシーな一皿です。

そしてレバー。
鮮度を物語るように表面はツブツブしていて崩れておらず、
火が入りすぎないよう気をつけて食べるとトロリと濃厚な味が
口いっぱいに広がります。
変な臭みも無く、レバーが苦手な方でも
これなら食べられるのではというくらい食べやすいです。
流石は牧場経営!

続いてホルモン。
こちらも鮮度のなせる業でしょうか、さっと焼いて食べるとフワフワ、
しっかり火を通すと弾力が出ますが噛み切りやすく、
脂の甘みをしっかり感じられる一品です。

さらにもつ煮。
モツとモツが被ってしまった……かと言えばそうでもなく、
スープの中にモツの旨味がたっぷり溶け込んだこのお味は
焼いた脂のお味とはまた一味違った美味しさです。
そして今回のメインは……

一人1皿限定の「オーナーお勧めの一皿」(正式名失念してしましました汗)
今回は「サーロインの5秒炙り」との事ですが、どうでしょう。
写真でもわかるこの圧倒的なサシ!
薄く切られているのでさっと焼いて食べるのですが、

火にかけて数秒で脂が湧き出してきます。
5秒待ってすぐに火から上げようとするのですが、網にお肉がくっつく汗
実質10秒炙りくらいで頂きます。
お味は何というか……やばいです。
牛肉の旨味、とろける脂、幸せの余韻を壊すのも憚られ、
飲み込んだ後にはほう、とため息が漏れるのみ。
総括すると、やばいです。
お勧め皿、必見の美味しさです。

そんなこんなでガッツリ焼き肉を楽しんだのですが、
ここでさらに贅沢な楽しみ方を一つ。
バッファローさんは17時開店なのですが、
開店直後に入店してガッと食べきれば、

これまた浦佐の名店、「ジェラート工房 ヤミー」さんの
18時閉店にギリギリ間に合います。

~~~ヤミー 公式ホームページはこちら~~~

今回はブルーベリーヨーグルトとカフェオレをチョイス。
甘いと苦いを交互に頂く悪魔的組み合わせです。

新保は夕方にお邪魔したので弾丸ツアーがごとき慌ただしさでしたが、
ランチタイムめがけて行けばゆっくりお楽しみ頂けます。

なお、両店舗とも関越道「大和スマートI.C.」から
車で5分ほどの好立地。
グランドウイング舞子高原、並びにフォレストヒルズ石打
ご所有の方は県内散策ついでにぜひお試しあれ!

 

肉処 バッファロー

ジェラート工房ヤミー

湯沢高原 オータムフェアが始まっています!

皆様、こんにちは。

越後湯沢は朝晩、とても寒くなりました。
寒いのが苦手な私は電気代を気にしつつも電気ストーブを使い始めました。
こちらにお越しの際は、上着を持ってお越しください!

本日の万太郎山

曇り空ですね~☁

これから紅葉の季節になります。
いつも桜の木が一番最初に色づき始めます。
魚野川沿いの桜の木ですが色が変わり始めました。

赤や黄色の美しい山々を見られるのももうすぐですよ🍁

~~~**~~~**~~~**~~~**~~~**~~~**~~~**~~~**~~~**~~~
イベントのご紹介です。
9/16から湯沢高原では”オータムフェア”が行われています。


10/9(月)明日までは山頂パノラマステーション前広場ではコキアまつりと題してほうき作り・焼きマシュマロ作り体験などを開催しています。(10時~15時※開催内容は予告なく変更となる場合があります)
なんか楽しそうですね( ´艸`)
真っ赤な絨毯のコキア畑、紅葉を眺めながらお散歩、お食事などいかがでしょうか。
サマーボブスレー・ゴーカート・ジップラインなどアクティビティもあり楽しめます。
秋の越後湯沢をお楽しみください。