江戸時代から続く小千谷の老舗「東忠」

ずいぶん久しぶりのブログを書く廣田です。
現在VITA45号の制作真っ只中で、頭の中が渦を巻いています・・・。

さて、本日は先日食事をいただいてきた小千谷市の老舗「東忠」をご紹介致します。
江戸時代より続く東忠は、幕末の時代に長岡藩総督の河井継之助が
新政府軍との慈眼寺会談に望んだ後、昼食をとったお店です。
その時に食事をされた座敷も保存されており激動の歴史に思いを馳せられます。

趣ある暖簾をくぐると、小千谷自慢の錦鯉がお出迎えしてくれました。
こちらは登録有形文化財に指定されており、日本が後世に残したい建物となっています。

店内にはCafeエリアもあり、お食事だけでなくゆったりとコーヒーを楽しむこともできます。
落ち着いた雰囲気の店内で遠き昔を思いながらいただく食事は格別でした。

湯沢のマンションへお越しの際はぜひ足を延ばしていただいて、
小千谷の歴史を楽しんでいただきたいと思います。

東忠

〒947-0022 新潟県小千谷市元町11-11
TEL(0258)82-2033
昼の部(ランチ) 11:00~15:00
夜の部      17:00~23:00
JR上越線:小千谷駅より車で5分(徒歩約20分)
関越自動車道小千谷インターチェンジより車で約10分

和島トゥー・ル・モンド

こんにちは、
古い建物の匂いって良いですよね~
釼持です。

*

さて、
先日長岡市へ出かけたときについでだからちょっと足をのばしてみようと、
日本海方面へ進むこと20分少々。
自然豊かな山間の地にある和島地域。
昭和2年建築の木造校舎をリノベーションし、キュイジーヌとパン工房などを運営している、和島トゥー・ル・モンドというところに行ってきました。


校舎。小学校にしか見えません。


見ておいしい、食べておいしいパン工房の「アルモニエ」。


惣菜・菓子パン、ライ麦等のハードめなパンもあります。
竹炭を練り込んだ真っ黒なパンや、地元野菜を生地に練り込んだパンも。


イートインもできるんですね。
お腹いっぱいで来てしまったことが悔やまれます。


四角い真っ黒パンと全粒粉のパン、写ってませんが筒型の丸太みたいな
チョコパンを購入しました(^^)


建物内。小学校の廊下ですね!
廊下のガラス窓の向こうはもとは教室。歩いているとパン工房が見えたり、
レストランでディナーの準備をしていたり、それらを眺めながら校内をぐるっとひとまわりして帰りました。
階段の踊り場や水飲み場など、懐かしい感じです。
時期によっては書画展など催しもあるようです。
レストランも雰囲気が良く、素材にもこだわった料理だそうで、いつか来てみたいと思います。

WASHIMA TOUT LE MONDE
〒949-4516 新潟県長岡市和島中沢乙64-1
TEL 0258-74-3002
web 公式サイト

■アルモニエ(パン工房)
TEL 0258-84-7429
定休日 毎週水・木曜日

■バーグ(レストラン)
TEL 0258-74-3004
定休日 毎週水・木曜日

水上ランチ

どうも最近水上の案内が多いランチ担当高橋です。

 

本日手続きから始まり、次の案内の時間が・・・。何度か案内させていただいているお客様に連絡を取ったところフライパンで待ってる!

ん?フライパン?ん?

そういえば以前行きたいとお話した記憶が蘇り。直行しました。

温泉街にある郵便局!の駐車場の反対側にあります。

 

お店に入りメニューを見て何を食べようかと悩んでいたら

お客様が二つ食べればいいじゃん!(まじすか?)

と悩みながら頼ませていただきました。

ラーメンとチャーハン!おデブまっしぐら(笑)

このお箸の入れ物!好きだなー。

水上で流行ってるんですかね?以前食事に行った、ラーメンきむらさんも

これを使ってましたね。

今度どこかでみつけたら買ってしまうであろう高橋でした。

肉割烹 ふくすけ

久しぶりに高校の同級生と集まりました。

卒業して十うん年。

同じ部活で青春を過ごしたメンバーですが、集まれば高校時代と変わらず話に花が咲きます。

 

子連れなので基本はランチ!ノーアルコール!

保育園児と小学生が計5人参加予定で、小上がりがあるところがいいね~と

選んだお店が十日町市にあります、肉割烹ふくすけさん。

たらふく肉が食べた~い!と肉食女子達が集まりました。

 

予約しておいたのはしゃぶしゃぶの食べ放題!豚のみのコースで大人一人1,480円(税抜き)!

子供は980円くらいでした(←あいまいですみません)

90分食べ放題でお肉はお代わり自由!

最初のみ野菜はついてきますが、追加オーダーは有料です。

大人子供あわせて10人だったため、鍋は2つ用意して頂き、鍋のスープは4種類選べました!

選んだスープは鶏ガラ・火鍋・和風・とんこつ醤油の4種類。

下の写真は和風(左)と火鍋(右)です。

火鍋は辛いけど病みつきになる旨さ!!お肉もちょうどいいサイズであっという間に1皿食べ終わります。

炭水化物(有料)はオーダーせずひたすら肉を食べ続けた90分でした( ゚Д゚)

普段肉をあまり食べない娘も無言でほおばっていたので、大変おいしいお肉だと思います(^^♪

 

しゃぶしゃぶは豚のみではなく、牛・豚・鶏の3種類を楽しめるしゃぶしゃぶコース(1,980円税抜き)もありました。

ランチでもコースを頼むなら事前予約が必要と言われましたので、行かれる方はご注意ください。

コース以外にもステーキ・ハンバーグ・とんかつなども充実しています!

とってもおいしいのでぜひ行かれてみては(^^)/

湯沢からは車で約40分!十日町観光のついでにいかがでしょうか♪

だんろの家 新緑フェアメニューを頂いてきました!

こんにちは!
先日健康診断に行ってきた新保です。

結果はまだ来ていませんが、医師の方から遠回しに
「痩せてみませんか?」と聞かれたのが胸に刺さります(汗)

そんなこんなで節制を胸に誓った私ですが、実は健康診断を受ける数日前に
「だんろの家」さんにお邪魔してきました!

http://www.takibi.com/

今回のお目当ては何と言っても「新緑フェア」!
タケノコ、アスパラ、山菜類など、今が旬の食材を使った期間限定メニュー。
その中でも、今回はこの2品をチョイスしました。

ゆで上げ県産アスパラのチーズマヨソース ¥880

大きく立派なアスパラですが決して固すぎず、噛みしめると柔らかな甘みが舌の上に広がります。
添えられた半熟卵、チーズマヨソースとの相性も抜群で、特にチーズマヨソースは
ブルーチーズ特有のしょっぱさと香りがマヨネーズと絡み合い、それをアスパラが纏め上げる、大満足の一品です!

日本海鮮魚と地場野菜のフリッター ¥1,280

山菜や白身魚をサクッと揚げた一品。
食感はサクサクとしてベタつかず、旬の食材の味が生きています。
添えられたカレー味のソースは、全体として甘めになりがちなフリッターの味を引き締め、また香辛料が空腹感を引き出す恐るべき一品です(汗)
気が付くとソースが無くなってしまうのでご注意を!

この他にも色々と頂いていたのですが、特にご紹介したいのがこちら!

越後姫スノーアイス ¥680

「だんろの家いちごフェア」より、一足早いかき氷です。
ふわふわと口内で溶ける氷に、イチゴソース(果肉もたっぷりで、ジャムに近い感じです)と練乳をかけて頂くと、イチゴの酸味と練乳の甘味が合わさった氷に……
最近暑くなってきた湯沢にピッタリの一品です!

今回は期間限定メニューを中心にご紹介しましたが、「新緑フェア」は6月中旬ごろまで、「だんろの家いちごフェア」はイチゴが無くなり次第終了との事ですので、
ぜひお早めに足をお運びください!

 

群馬県月夜野~沼田 ブラブラコース

月夜野
(つきよの)
ステキな地名ですよね。

平安時代の歌人・源 順(みなもとのしたごう)が
この地を通り「良き月よのう」と感銘を受けたことが
地名の由来と言われているそうです。

「良き月よの~」

つい、声に出してみたくなります。

群馬県月夜野は、ここ湯沢から関越道を36キロ、
約30分のところにあります。
先日、月夜野インターを下りてすぐの
一軒家レストラン「あすか」さんへ
ランチをしに行ってきました。

このかわいいのは「つぼやき」と呼びます。
8種類くらいある中から、私は好物の
「ホタテとエビ」を選びました。850円です。

車のクラクションと同じで、
こういうの丁度よく叩けません、、、
勢い余って飛び散らないように
おっかなびっくりで叩き割り、
中身が見えてきましたー!


中身はとろ~りとした濃厚なホワイトシチューです。
パイ生地はよくありますが、こちらはパン生地です。
シチューとパン生地がとても合っていて、
おかわりしたいほどでした。

私はプラス900円で、スープ、サラダ、
デザート、コーヒーをつけましたよ!


食後は月夜野から車で30~40分のところにある
群馬県沼田の「吹割の滝」へドライブ&散策へ行きました。

そそり立つ岩壁。
般若に似ているところから般若岩(はんにゃいわ)と
呼ばれているそうですが、私は「モアイの横顔」と名付けました。
いちいち名付けるところが面倒なヤツですか!?笑

感心して上ばかり見ていると、足元があぶなくなります。
友人に「川に落とすフリはしないでね」と、、、
フリですら体勢を崩して川へ落ちてしまうタイプの私なので、
あらかじめ注意を促し、遊歩道を歩きました!

ここが「吹割の滝」と呼ばれるところです。
気持ちよく川からの天然ミストを浴びて気分爽快です。
遊歩道も整備されていますし、吹割渓谷を一周しなくても
途中で折り返せるので、次は夏に母を連れて行ってみようと思います!

※吹割の滝は観覧料は無料ですが、
近くの駐車場は有料のところが多いです。
(500円だったかな?)

湯沢・苗場のマンションオーナー様なら
ご存知かも知れませんがこちらのコース!
初夏~夏にオススメです!

★レストラン あすか
★吹割の滝

水上ランチ

久しぶりに自転車に乗り少しさわやか気分の高橋です。

最近水上の案内が多くあり、少し時間が空いたので
ランチへ行って来ました。

お店の名前はAsima(亜詩麻)アシマ!

メニューが外で見れなかったので、ドキドキしながら入店!

ドキドキするお店はなぜかピッチャーの系統が似てくるような?

これです!

メニューを撮ろうと思いましたがオーダーと同時に下げられました(笑)

とりあえず一番人気のものを頼みました。

地元産キノコの焼きカレーをいただきました。

 

キノコ好きのチーズ好き!の私にはたまりません!

中央のチーズを残しながら食べていたら最後に半熟玉子が‼

もっと早く知っていれば全体的に混ぜたのに!(笑)

次はピザを食べたいと思う月曜日でした。

 

 

 

そばの郷 Abuzaka

こんにちは!
最近帰省が多い新保です。

帰省中の食事でついたぜい肉をいかに落とすかが
目下の課題となっています(汗)

さて、最近実家に入りびたりの私ですが、
先日父母と津南町まで行く用事がありました。

その折に父から「前から行ってみたかった店がある」と言われ、
道中立ち寄る事となりました。

十日町市のお蕎麦屋さん、「そばの郷 Abuzaka」さんです。

http://abuzaka.com/

辺り一面田んぼの田舎道を渡っていると、その真ん中に洒落たお店が。

ランチタイムにお邪魔したのですが、蕎麦かうどんの好きな方を選んだうえで
ビュッフェ形式でおかずが食べられるスタイルです。

品数も豊富で、少なくなった料理はいつの間にか足されていくので
食べたいものが食べられない! という事もありません。

写真でもその人気ぶりがわかりますが、いかもおいしそうな
「こごみのチーズ白和え」を筆頭にどんどん持っていきます。

色々取ってきました。
先ほどの写真に写り切らなかった、フキ味噌おにぎりやそばジュレもしっかり取ります。

食べてみると、どの料理も素材の風味を出しつつ、しかも美味しいです。
こごみの触感に塩味と旨味が乗ったチーズが絡む新しくも楽しい味の後には
ニシンの旨味をたっぷりと吸ったお麩が舌を安心させてくれます。
これは……お酒が欲しい!
(車で来ています)

そうしておかずを楽しんでいると、いよいよメインの蕎麦が到着!
新潟では蕎麦のツナギに海藻を混ぜ込む「ふのり蕎麦」が多いですが、
ふのり蕎麦ならではののど越しを楽しみつつ、天ぷらと合わせて頂きます。

さらに……

カレー蕎麦! なんとこの「Abuzaka」さんでは、
「お蕎麦屋さんが作ったカレー」なる物が置いてありまして、
そちらを蕎麦ちょこに入れるとご覧の通り!
カレーは甘みととろみが多めの、いわゆるカレー蕎麦用のカレー。
単品でも頂ける美味しさです。

締めには蕎麦の香りがギュッと詰まった蕎麦ジュレ。
蕎麦の実の甘みが、舌の上でやさしく溶けていく感覚。
デザートまで美味しく頂いてまいりました!

こちら、「そばの郷 Abuzaka」さんでは、自社栽培の蕎麦や
新鮮取れたてのお野菜を使ったお食事を提案しています。
そうして出来たお料理は実際に美味しいうえ、伝統的な方法の中に
新しい方法を取り入れてきており、ビュッフェのメニューから
「美味しいものを提供したい!」という思いが伝わってくるかのようでした。

十日町市の田園地帯に建つ、ちょっと素敵なお店。
近辺にお越し頂いた際には、ぜひお立ち寄りください!

https://www.google.com/maps?ll=37.07105,138.720223&z=11&t=m&hl=ja&gl=JP&mapclient=embed&cid=15604754773994729052

だんろの家 『新緑フェア』

だんろの家で5月11日(金)~『新緑フェア』を行っております!
新緑フェア1
新緑フェア2

春野菜をたっぷり使った料理です。
個人的には「新潟県産アスパラと帆立のスパゲッティーニ」が魅力ですが、
カレー風味ソースで食べる「日本海鮮魚と地場野菜のフリッター」も魅力です。
6月中旬迄になりますので、早速足を運ばなくては!!

 

Cafe&Restaurant だんろの家
【営業時間】11:00~21:00(LO.20:00)
【定休日】 毎週火・水・木

水上でお昼!

重い腰が最近さらに重く感じる高橋です。

先日水上の案内があり、少し時間が空いたので昼食でもとろうかとぶらり

駅の方に向かえば何かあるだろうと車を走らせましたら駅前にお店があるじゃないですか!

お店の名前はラーメンきむら。とりあえず入ってみました。

店内を撮ろうとしたらお客さんがたくさんいたのでこっそり、ひっそりさせていただきました。

メニューをさりげなくパシャリと。軽くぶれてますね(笑)

迷うふりしてすぐに上海定食を頼みました(笑)

エビが大好きなんです。(笑)

小海老と書いてあったのにそこそこ大きな海老。

それに伝わりにくいかもしえませんがご飯が多い。

大盛りにしなくてよかったーと感じた雨上がりでした。