ちまき作り♪

このあたりはゴールデンウィーク前後になるとちまきを作ります。

端午の節句に食べるのが一般的なのだと思いますが、あまりそこを気にしたことはありません。

毎年おばあちゃんが作ってくれていましたが、今年はなんとケガで入院中。

実家の母と姉とおぼつかない手つきでどうにか作りました!

まずは、笹。

ゆでてあります。

次にもち米。

水に浸し、十分水気を切っておきます。

あとは結ぶ用の藁(紐でもOK)をそろえて準備万端!

 

いざ、包みへ。

笹は二枚つかいます。

一枚目は笹を半分のところで重ね合わせ、三角のポケットを作ったら、

もち米をスプーン2枚ほど入れ、上部に出ている笹を手前に倒し、ふたをするように閉じます。(写真が無くてすみません。)

2枚目の笹は、一枚目で包んだ上側に縦半分にかぶせ

両端に余った笹を後ろから回して前に持ってきます。

最後は藁。

手前の親指のところに藁の下の方を15センチくらい残して持ち、

ちまきの上で大きなわっかを作り裏側で藁を押さえます。

このわっかをねじり、ちまきに掛け、ギューッと藁を引っ張って止め、

指で押さえていた藁の両脇を結べば完成です!

後はゆでて完成!

砂糖を混ぜた黄な粉で頂きます。

木の芽(あけびの新芽)やタケノコ、ぜんまいと新潟の春の

ごっつぉを堪能したゴールデンウィークでした。

山菜の季節になりました~!

鈴木です。
ここ越後湯沢でも春らしい陽気になりました。
木々の緑が日毎に色濃くなり、植物に花が咲き、
この季節は本当に美しいなぁ~と思います。
毎朝目が覚めるのが楽しみです。

さて、先日。

総務課のケンモツさんから湯沢店のスタッフに
こんなものをいただきましたよ!

まずは山菜。「こごめ」です。

色が綺麗で粒ぞろい!
こちらはケンモツさんのお父さんが山で
採ってきてくれた採りたての山菜です!

細かい密集帯が苦手な私は、
この写真もそうですが、実際に茹でているときも
鍋の中を直視できなかったです(苦笑)


おひたしでいただきました!

ちゃんと私も料理をしているんだと、
隣の席の樋口さんに張り切ってアピールをしたら、、、
これは料理とは言えない、これは、これは、、、
「どちらかと言うと煮沸ですね」と涼しい顔で言われました。

・・・。

気を取り直して、ケンモツさんから
山菜に続き青菜もいただきましたよ!
こちらはケンモツさんのお父さんが作ったお野菜。

ウインナーとかを入れて、炒めてみました。

青菜はケンモツさんがパスタにしてもいいですよと
言っていたので、聞いた通りに作ってみました!


美味しかったです!

青菜の炒めもの、パスタ。
もう煮沸とは言われないと思うので、
このブログを見た樋口さんがなんて言うか今から楽しみです。笑

ここ数日間はケンモツづくしで楽しめました!
ケンモツさんありがとうございます。
お父さんによろしくお伝えください!

春本番。緑を食べる季節になりましたね!
皆さんもそれぞれの春を楽しみましょう!

だんろの家 いちごフェア第2弾!

こんにちは、
春といえば山菜採り。
早く山に出かけたい釼持です。

*

さて、
差し入れにいちごをいただきまして、スタッフ皆でおいしくいただきました。
甘酸っぱい春の味ですね(^^)ごちそうさまでした!
だんろの家もいちごフェアを開催中です!
好評だった第1弾に続き、4/27(金)から第2弾が始まります。

越後姫パフェに挑みたい!

 

どれも食べたくて困っちゃいます。
この時期だけの限定フェア!ぜひ、足をお運び下さい。

カフェ&レストラン だんろの家 公式ホームページ

【営業時間】11:00-21:00(Lo20:00)
※14:00~17:00はカフェ営業のみ
【定休日】火・水・木曜日

鼎さんに行ってきました

先日、越後湯沢駅近くにある『鼎』さんに会社の人達とランチに行ってきました。

私が頼んだのは、「和牛ハンバーグ定食」1,100円(税抜)
和牛ハンバーグ定食

定食なので、ご飯と味噌汁、小鉢、漬物、ドリンクが付くので嬉しい限りです。
ハンバーグも厚みがあり美味しかったです。

他の人は、
「ロースカツ定食」1,300円(税抜)
ロースカツ定食

「週替わりサービスランチ」のバラちらし 920円(税抜)
バラちらし

もちろん全て定食なのでご飯等が付きますよ。

ボリニュームもありお腹いっぱいになりました。
ご飯は大盛り無料なので、たくさん食べたい方は是非ご飯大盛りで!
週替わりサービスランチは毎回気になります。
次回は週替わりにしようと思っています。

【 食・楽・庵 『鼎』 】

★越後湯沢駅 東口より徒歩2分
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2-7-4
TEL:025-784-4888