温泉でリフレッシュ

こんにちは、髙澤です。

昨日温泉に行きたくなり、朝霧高原方面の風の湯へに行ってきました。

風邪をひいてしまいまして、少し前の大雪が降った日に、大粒の雪の降る中、

雪でぐっしょり濡れてながら雪かきをしたせいか、歳のせいか数日後に風邪をひいてしまいました。

もう、温泉にのんびりつかりたい、リフレッシュしたいと思い

バナジウムってなんか良さそうと思い「富士山バナジウム温泉」の風の湯へ行ってきました。

お風呂は、内風呂の他に露天風呂の炭酸泉のお風呂があり、

この炭酸泉、炭酸粒がたくさん肌について、血行もよくて、効いている気がしました。

露天の段差に座って、少し、姿勢を正せば、富士山も見えます。

お風呂から出たところに自由にバナジウム水が飲めて、

味の違いはわからなかったけど、もし購入したいということでしたら

隣の建物でバナジウム水の購入も可能できるようです。

空いていたこともあり、お風呂もよかったのでまた行きたい温泉のひとつです。

場所は、山中湖からみて反対側、後ろ側の富士山を見て形がまた違うなと思ってみていました。

 

 

 

 

 

 

春色のロゼワインが気になる季節になりました

こんにちは、髙澤です。

一昨日の夜から昨日の午前中に降りました雪は、山中湖地域では32センチ積もったようです。

昨日は休みだったため、家の窓の外から雪かきをしなくても大丈夫だと見ていましたが、玄関から外へ出たところで膝の少し下まで積もっていたので慌てて雪かきをしました。本日は昨日の午後で雪が解けた場所もありますが、除雪されていない場所、歩道や日陰などはまだまだ雪が残っています。

明日から暖かくなるようですが、山中湖近郊は日陰など雪が解けていなかったり、解けた雪が凍っていたりしますので、お気をつけてお出かけください。

暖かくなり、春になると飲みたくなるのがロゼワインです。私が以前お世話になりましたワイナリー、サントリー登美の丘ワイナリーがシステムメンテナンス休業からあけて本日から営業となります。

こちらのワイナリーは富士山とぶどう畑を望む景色はとてもキレイで、桜の時期には場内にたくさんある桜が咲くとまたそれもキレイです。入場も無料ですので、近所の人が気軽に桜を見に来ていました。場内には広大なぶどう畑があり、ツアーによっては畑散策ツアーも楽しめます。今時期のぶどう畑はぶどうの樹も萌芽の時期でしょうか、ぶどう畑の成長もわかるので面白いです。

飲みたいロゼワインは「登美の丘 ロゼ」登美(赤)、登美の丘(赤)同じぶどうを使用しているので、とても飲みやすく私の好きなロゼです。以前、気軽に飲むならどのロゼワインがしたらいいか迷った時にショップの方と相談して購入したワインも美味しくてすぐに飲み切ってしまいました。ロゼワイン購入したら、食事は春の山菜のパスタを合わせて食事するといいかな、と想像してしまいました。

ワイナリーの場所は山中湖からは少し遠いですが、昇仙峡方面へ足を延ばした際にお寄りいただくといいかと思います。予約なしでも空いていればワイナリーの工場見学ツアー参加できます。人気のツアーは入れないこともありますので予約していれば確実です。

 

春のおうち時間に、春色のロゼワインをおすすめします。

おうち時間を過ごすを物件もご興味がございましたら、ご覧になってください。

マカロン、美味しいものができました

こんにちは、髙澤です。

先日の休みに、ケーキ教室に行きましてマカロンを作りました。

お菓子作りは得意ではないですが、作っていくうちに集中してしまい楽しかったです。

なかなか、難しかったので先生の言われるまま作り、できあがったものは、おかげ様で

カワイイものができました。

自分ひとりで作れる自信はありませんが、またチャレンジして、自分のレシピを増やして

移住でやりたいことのひとつである、友達を呼んで、

この山中湖の富士山が見える景色を見ながら、

手作りのスイーツやパンを作ってお茶会ができたらと思っています。

当社でも扱っています物件も、部屋から富士山が大きく見える物件や

山中湖、河口湖も近いので散策できる物件もございます。

物件のお部屋のお写真もありますので、ご興味がございましたら、

ぜひ、お問い合わせください。

 

 

 

地震が起きるたびに災害バッグを用意しなきゃと思って終わる

こんにちは~
くめです

先日、夜寝る前に地震がきてびっくりしてTVを付けるのですが
全然速報やってなくてまたビックリしました
チャンネル数少ないからかな?
地震のイラスト「揺れるビル」
ネットで調べると、2月20日㈭に山梨県東部・富士五湖が震源地として
震度3の揺れ・マグニチュード4.6でした
建物が長いので、かなり揺れを感じたのですが、案外震度はそこまでなくて拍子抜けです

しかしいつ何時何が起こるのかわからないので
災害用グッズを備えなければ!と思うのですが
いつもそこで終わってしまいます・・・
いい加減用意したほうが良いと思うので、今度チョコえいようかんでも買おうかと思います
チョコえいようかん(5本入り) 111676 【パッケージデザインの変更等による返品・交換不可】_5
(→サイトから引用:
チョコえいようかん(5本入り) 111676 【パッケージデザインの変更等による返品・交換不可】 井村屋製菓|imuraya 通販 | ビックカメラ.com

仕事中にお菓子を食べる人のイラスト(女性)

ちなみに、当店舗では物件情報を載せる際には備考欄に災害情報を記載しておりますよ!
たまに災害情報についてもお問い合わせ頂くのですが
当HPの物件情報をみていただければ直ぐにわかっちゃいます

検索窓のイラスト(青)

この間、何となく(日本自体が災害大国だけど、逆に災害が少ない都道府県はどこだろう・・・?)と気になって調べてみると
こんな記事をみつけました👇

【2024年】日本で一番災害が少ない県ランキング|防災対策が命を救う

https://www.jackery.jp/blogs/disaster-prevention/ranking-of-prefectures-with-the-fewest-disasters-in-japan

この記事の中では「2.自然災害が少ない!移住におすすめの都道府県トップ3」
でまさかの山梨県が1位です
山梨県のキャラクター
富士山の関係もあるので、なぜ!?とか思いましたが、記事には

山梨県で自然災害の被害が少ない理由は、県主導で災害対策に取り組んできたからです。2019年、山梨県は東日本台風によって道路が一週間寸断され、経済・観光に大きなダメージを受けました。過去の被害を教訓にして、山梨県は下記の災害対策を実践しています。 
(上記サイトから文章を引用)

との事
誇らしいですね
災害が起きにくい事も大事な要素ですが
災害対策がしっかりしていることも大事な要素です
もし移住など検討されている方は、よかったら富士五湖エリアも視野にいれてみてはいかがでしょうか?

よかったら次回もまたみてね~

P・S
ある日、富士山に笠雲が
雨でも降るかと思いきや、特に降りませんでした

神社への道のりは、本当に登山でした。

こんにちは、髙澤です。

昨日、山中湖散策していて、石割神社へ行ってみよう

と思いたちお昼過ぎに行ってきました。

神社の駐車場から鳥居へ

鳥居の上にのびている階段はとても長く

結構登るとは思っていましたが、

思っていた以上に登り続け、階段の手すりが出たころには

手すりがないと登れないと思うほどに少し急になり、

階段の頂上がまったく見えず、最初から息は切れていましたが、

休み休み、無心に登ること20分

やっと階段がなくなったと思いましたが、

それでも、まだまだ道は登って行きまして

ずっと息が切れたまま、登り続けると

石割神社到着しました。

本当に階段部分はハードで神社まで行けるかわからないくらい

ツラく見晴らし台までで一旦帰ろうか悩んだほどです。

神社のすぐ脇に祭られている大岩は立派でした。

割れ目の間を願い事をしながら通り、これを3回お参りするそうです。

もし、願いが叶いましたら、お礼参りにまた伺うかもしれません。

普段の運動不足でたどり着かないと思いましたが、

神社まで行けて気分はとても良かったです。

お参りの後に、近くの石割の湯へ行きたかったのですが、

昨日は定休日だったので、また次回に

石割の湯の近くには

フラワーパレス山中湖 B棟

ございます。

気になりましたら、ぜひお問い合わせください。

 

 

 

道の駅めぐりをしています

はじめまして、髙澤です。

2月1日の昨日、入社しました。これからどうぞ宜しくお願いします。

まだ山中湖周辺は不慣れでして、休みの日には道の駅めぐりをしています。

先週、「道の駅ふじおやま」へ行ってまいりました。

静岡県小山町の国道246号沿いに位置しており、

山中湖でみる富士山とは、また違った表情の富士山を楽しめる道の駅。

金太郎水が出ていて、思わず掬って美味しい水を飲んでみました。

道の駅で楽しみにしているもののひとつは、地元でとれる農産物。

スーパーより安かったり、新鮮で美味しそうだったり、変わったものがあったり。

御殿場の特産物『水かけ菜』も残り2つあり、食べ方を調べて次回購入してみようかと思います。

お土産も、自家製パンもあり、また行きたい道の駅のひとつになりました。

クリーニング屋って10万店舗以上あんねん

こんにちは~
この間おふとんの式パッドを毛布仕様からタオル生地仕様にかえたくめです

個人的にはBOXシーツよりも敷パッドの方が様々なシーズンに気軽に変えられるので好きです
洗濯もしやすいのも大事ですよね
この夏は冷感敷パッドにして暑さ対策とかしていきましょ~

そして前から知っているネットで有名なクリーニング屋さん
皆様ご存じですか
そのクリーニング屋さんがこちらです
ネットで洗濯.com【公式】|大切な1点を任せられる専門クリーニング店 (net929.com)

運営会社は地域No1クリーニング店
こちらのクリーニング屋さん、X(旧ツイッター)やインスタでたまに見かけるのですが
わたしはぬいぐるみを職人が愛でるようにやっている動画がとても印象的でした
下記にインスタ、X(旧ツイッター)のURLを添付いたしましたので
よかったら動画みてみてくださいね

ネットで洗濯.com【大切な1点を任せられるクリーニング店】(@403_net)さん / X
ネットで洗濯.com【全国宅配クリーニング】(@net_929) • Instagram写真と動画

人によっては、推しのぬいぐるみや大切な思い出のぬいぐるみがあったりもしますが
このお店ではそれらのお直しをしたりと結構内容が豊富ですごいんですよ

そしてこの間わたしが大事にしているぬいぐるみのクリーニング、お店に行って依頼してみました
実はこのお店、河口湖にあるクリーニング屋さんだったんです
最初は宅配クリーニングができるので宅配にしようと思ったんですけど
お店の場所も念のため確認したら思いのほか行ける距離だったので直接行くことにしました

お店の方にぬいぐるみのサイズを測っていただきながら、クリーニングに出したのですが
最後に
「テントの中にぬいぐるみと一緒に写真を撮られていくのですがいかがですか?」
と聞かれ、レジの横にあるテントを見ます
咄嗟の事だったのですが、記念にいいかもと思い
「えっ、あぁいいですね!そしたら・・・」
「あとインスタグラムに写真を上げたりしてもよろしいですか?」
と言われ、天を仰ぐわたし
(ぜっ、全国展開か~・・・)
少し悩みましたが
まっ、私のかわいいぬいぐるみを取り上げるからいっかと思い承諾

「そしたら、写真をお取りするのですがだいぶデカいので・・・
お外で撮りましょうか!

ということで、お外でクリーニング職人さんとスタッフの方と一緒に写真撮影
パシャリと撮ったものがこちらです

そして、一緒に「今回はぬいぐるみのクリーニングを依頼してくださったので」
と、レトルトカレーをプレゼントしてくださいました

まさかのおひるごはんをGETだぜ
こちらのレトルトカレーは山梨県の地鶏の手羽元が2本はいってるんです

パッケージをよく見ると、テントのクリーニングも行っているみたいです
大事なキャンプ用品もきれいにしてもらえるみたいですね

宅配型のクリーニングもあるので、よかったら気になる方はぜひ利用してみてくださいね
ルンルンで家に帰ってチンしてたべました

レトルトにしては珍しく、お肉ゴロッとはいっててとてもおいしかったです~

お昼ご飯に十分な量でしたが、付け合わせでサラダと一緒に頂くのもいいかもしれませんね

あとは、わたしのかわいい”しろたん”の特大ぬいぐるみが
きれいになって帰ってくるのを待つのみです
ちなみに、お値段はけっこういったので、今回は仕上がったものは宅配で送っていただけるとの事
また1つ今月の楽しみがふえました

次回もよかったらまたみてね~

P・S
ちなみに日本全国でコンビニよりもクリーニング屋さんの方が店舗数多いみたいですよ(コソッ

こんにちは!今日から入社いたしました久米です😊

はじめまして!

本日から山中湖店に入社しました久米と申します。

これからお騒がせすることが多々あるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

私は各地を転々と住んでいますが、今は御殿場に暮らしています🏡

住み始めた最初のころはプレミアムアウトレットモールが近くにあるなんて素敵~✨とおもいましたが、お金がないとあまり用がないことにスグに気づきました。

懐がさみしいことにおちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

しかし、静岡といえば東海道中膝栗毛というものがありまして、各所観光地や名所などがたくさんありますよね。

私も色んな土地に行き、たくさんの経験を経て、深みのある人間に精進していきますので、よかったら温かく見守ってください👀

そういえば、山中湖もはじめての土地ですが、先日はじめて食事をした際に出川哲郎さんの番組に出くわしました。

ほうとうを食べに来ただけなのに🍜そんな有名な方もで1度で出くわしてしまう様な土地、山中湖。

もしよければぜひお越しください。

意外な出会いがみつかるかもしれませんよ・・・🌟

 

とりあえず、よろしくお願いいたします!

移住してびっくりしたこと Vol.2

福井です。
村山浅間神社の花手水を見に行ってきました。

村山浅間神社は明日まで、
山宮浅間神社は2月17日(金)までの予定です。

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
詳しくはコチラ→「富士山ぐるっトリップ

思い返せば富士山が世界遺産に登録されたのも10年前でした。
なんだか勝手に縁を感じています。

さて。
勝手にシリーズ化している「移住してびっくりしたこと」
第2回目はテレビ環境のことです。

山梨県内で視聴できるテレビ局は、
NHK(総合)、NHK(Eテレ)、山梨放送(日本テレビ系)、UTY(TBS系)の4局のみで、CATVに加入すれば他の局も視聴できます。

お住まい用のアパートなどでは元々CATVが入っていることが多いと思いますが、
リゾートマンションではそうとも限りません。
また、部屋ごとに個別でCATVの契約はできませんので、
マンション全体でCATVに入っていないと、見られる局は上記の4局のみです。

このことは入社して初めて知ったのでとても驚きました。
引っ越してきたときにアパートを紹介してもらった不動産屋さんも
このことは特に何も言っていなかったので、もしかしたら私たちが知らないうちに気を遣って頂いていたのかもしれません。

マンションにCATVが入っているかどうかは、マンション概要に記載があります。

例:のんびれっじ河口湖

テレビ環境の欄に「CATV」と記載があるマンションはCATVが入っています。

お住まい用でお探しのお客様には、お問合せ時にテレビのことをお伝えしますが、
視聴できるチャンネル数に限りがあることをネガティブ要素に感じる方はあまり多くない印象です。

CATVが入っている多くのマンションではCATV料が管理費と一緒に徴収されますので、
生活スタイルや月々の支払金額なども加味してご検討頂ければと思います。

移住してびっくりしたこと Vol.1

福井です。
先日の大寒波の際に「10年に1度の~」というフレーズを何度も聞きました。

10年前に山梨に引っ越してきた初めての冬も
ものすごい大雪だったことを思い出します。

当時のブログにこんな写真がありました。

事務所の駐車場で雪下ろしをしています。
(私の身長は165cmです)

このときは富士吉田市内でもカーブミラーのミラー部分まで雪が積もりました。
最初の冬がこんな大雪で、これから毎年この雪が続くのかと
この先ここで生きていけるか不安になりました。

その後は、ここまで雪が降ることはなく
年によっては雪掻きしなくてもいいときもあるので、
このときが異常だったようです。

と、前置きが長くなりました。
10年の節目に、移住してきた当初のことを思い出してみようと思います。

題して「移住してびっくりしたこと」です。
1番はやはり冬のことです。

冬の寒さは想像以上で、風が吹くと本当に痛いです。
水道管が凍らないように水を流しておくのも、車のフロントガラスが凍るのも初めてでした。

よくお客様にも「朝方はマイナス15℃まで下がる」とお伝えしますが、
決して大げさでも脅かしているわけでもありません。

ただ、水道管の凍結も予防策がありますし、
基本車移動なので車に乗ってしまえば寒くありません。

凍ったフロントガラスも解氷スプレーで一発です。
(車は汚れますが)

冬の寒さは厳しいですが、その分夏が涼しいので、
年間で見ると、まあトントンかなあ・・・と思っています。

同じ理屈で
冬の暖房費が気になりますが、夏の冷房費があまりかからないので、
年間で見ると、まあトントンかなあ・・・と思っています。

デメリットにも対策方法があり、
デメリットの裏返しにはメリットがあるというところでしょうか。

ただ、車の運転は必須です!
運転をしないでこのエリアで生活するにはかなりの対策が必要になってきます。

「移住してびっくりしたこと」は密かにシリーズ化を目論んでいます。
移住を検討されている方のご参考になれば嬉しいです。