Mauka Resort AZMYへ行ってみては?

高村です。

今日の山中湖は朝は雨が降っておりましたが、
今は曇っていて涼しいです。

******************

今日は山中湖村平野にあります、
手ぶらで行けるキャンプ場のご紹介をさせていただきます。

Mauka Resort AZMY』です。

広い敷地での贅沢なキャンプ場になっています。
機材を持って行かなくていいのは、
キャンプ初心者の方にはありがたいですね!


スポーツも楽しめるみたいです。
楽しそうです。



やっと涼しくなってきた山中湖で
涼みながらキャンプやBBQは絶対最高です。

実は同級生のお家でもあり、
ご紹介させてもらいたくて連絡したところ
沢山の写真画像を送って下さいました。とっても有難いです。

今現在はHPを作っているそうで9月中旬ごろになるそうです。
Instagramにも詳しい情報と素敵な画像ものっています。
Instagramはコチラです。

ぜひお問合せしていただき足を運んでみてはいかがでしょうか。

ダヤン美術館に行ってきました

本日のねこ

曽根田です。

そろそろ夏が終わったのかもしれません、、、
一昨日の夜は16°まで気温が下がり、肌寒かったです。

さて、お気づきの方も多いかもしれませんが、
私の妻は猫が大好きです。

と、いうことで、

河口湖にある木ノ花(ダヤン)美術館に行ってきました!!

ねこのダヤンは、わちふぃーるど(作者の池田あきこが創作した、架空の国)にいるねこです。とてもかわいらしく、猫好きにはたまりません。なんと今年で35周年だそうです。

美術館のとなりには「オルソンさんのいちご」というカフェがあります。ダヤンの絵が飾ってあります。

ここでお茶すると、美術館の入館券が割引になります。少しお得です。

美術館に入ると写真が撮影できるコーナーがあります。中は撮影禁止ですが、入り口は撮ってもいいようです。

最後の写真はフラッシュを焚いてとると仕掛けが出るそうです。

猫好きの方にお勧めです!

そういえば、リセス河口湖にもダヤンがいます。
探してみてください!!!

林道をウォーキング~

宮野です。

 

最近休みの日は毎回子供と一緒に公園に行っております。

今回お伺いした公園は【富士吉田パインズパーク】に行ってきました。

日曜日でしたが、屋外で人が少ない場所は貴重です。

人気はまばらです。

大きな広場が三つ程あり、息子は芝生で寝そべっております。

また、公園内は日陰の林道もありウオーキングするのにはいい気温です。

遊具もないので、帰る時に息子が駄々をこねないので、助かります。

日差しが暑い時には良く行く公園になりそうです。

草刈り機パート2 ナイロンコード

本日のねこ

バロンが寝ているのでいたずらをします。

眉間をぎゅっとします(起きているときは喜びます)

あごの下をぐりぐりします(気持ちよさそう)

起きました笑

曽根田です。

先日、草刈りにチャレンジした事を書きましたが、
あっという間に生えて来ました。

今回も草刈り機を使うのですが、
お隣さんから助言をいただき、

新兵器を投入します!!

その名も、、、

「ナイロンコード」

です。既存の刈刃は使いません。
ナイロンコードで草を刈ります。

※写真はイメージです。

装着します。

装着しました。

こんなので草が刈れるのか不安でしたが、
ばんばん吹き飛ばすように刈れました。
服にも飛んできます

根こそぎやっつける感じがします。

おかげで前回よりもきれいに刈れました。

これからチャレンジする方は試してみてください!

山中湖でキャンプ

福井です。
本日より通常営業となります。
おかげさまでリフレッシュできました。

お盆休みは、こういう状況なので帰省は自粛して
山中湖でキャンプしてきました。

場所は「レイクロッジヤマナカ」。
筑波大学の看板が目印のところです。

林間サイトはすでにたくさんのテントでいっぱい。
今回利用したグランドオートサイトは、
一区画が100㎡ととっても広々していました。
(普段はラグビー場のようです)


トイレも炊事場もきれいでした。

やっとしっくりくるサイトができました。

このキャンプ場では敷地内から山中湖湖畔へ出ることができます。

普段はこんな感じですが

7月の大雨の影響で砂浜が無くなってしまっていました。

5人立つのがやっとで、夕暮れ時には写真撮影の行列ができていました、の、で
ちょっと抜け出して秘密の場所へ行ってきました。

一羽のサギが佇んでいてものすごく絵になっていました。

夜になると、ちょうどこの日は「ペルセウス座流星群」のピークの日で、
星空が本当にきれいに見えました。
星が流れるたびに、各サイトから歓声が同時に上がっていました(笑)

次の日は日の出を絶対に見ようと朝5時に起床。
昨日と同じ場所に向かいましたが、富士山は雲の中・・・。
しかも富士山は西側で、朝日が昇るのは反対側・・・。
ここからでは木が邪魔で朝日が見えない・・・。

ううむ、ちょっと予想と違う。
諦めて敷地内に戻りました。

すこしして敷地内から湖畔に出ると
きれいな富士山がお出迎え。

これは絶対に見たほうがいいよと
二度寝している夫を叩き起こしました。

山中湖には仕事で毎日通っていますが、
景色や星空をじっくり見ることがないので
なんだか新鮮でした。

通勤ラッシュなどの人混みもなく
穏やかで静かな環境で過ごせることを
もっと感謝しないといけませんね。

山中湖はやっぱりいいところです。

富士山の麓の公園に行ってきました。

宮野です。

 

先日の休みに【富士北麓公園】にトレーニングに行ってきました。

何故トレーニングに来たかというと【ケトルベル】が届いたからです。

ケトルベルとは簡単に言うとヤカンの様な形をしたダンベルの

様な物です。これ一つで全身の筋肉が鍛えられるのでお得です。

写真の物は16㎏ありますが、重心が重いので重量以上に重く感じます。

色々と振り回して鍛えます。背中の筋肉が鍛えられるので

腰痛予防に最適です。

 

ケトルベルで鍛えた後は子供と一緒に公園内をランニングします。

猪太郎が出てくるかもしれないので注意喚起しております。

栗の木

淡い色の紫陽花が咲いており綺麗です。

富士山が稜線綺麗に見えます。

トレーニングルーム(フリーウェイト)

陸上競技場

 

平日は人もほとんどいないので、子供と一緒に散歩するには

最適です。標高が高く空気が澄んでいていい場所です。

やはり私は地元が好きです。

万力公園で動物を見てきました。

宮野です。

 

先日の休みの日にちょっとエリアは違うですが、

【万力公園】に行ってきました。

 

こちらの公園はなんとミニ動物園がございます。

今回は家族でお散歩がてらに行って参りました。

公園内は広く動物がいるエリアとは真逆の方に車を停めてしまった為、

1㎞以上公園内を散歩しておりました。

途中に噴水広場があったり

カブトムシが昼寝していたりおります。

棒で触ったら起きました!クヌギやコナラの木が多いので

クワガタやカブトムシは夜になると多くいそうです。

歩くこと30分ぐらいで万力動物広場に到着

リスです。息子は何故かリスに興奮しておりました。

子ザルを毛づくろいしてあげております。

この日はアライグマは不在でした。

フラミンゴ

孔雀

ヤギ

ウサギ

モルモット

カメ

インコ

謎の生物

みんなの人気者、カピバラさん

終始息子は興奮しっぱなしでした!動物が好き見たいです。

 

公園内も広く車も入って来れないので、小さな子供がいる方にも

オススメです。

 

充実した一日でした

アウトドア・リゾートの方にもおすすめのサービス

福井です。
少し前に、自粛明けキャンプをしてきました。

初のコットでしたが、地面の固さや斜面も気にならずに
熟睡できました。
コット さいこうです。

さて。
山梨県内で良く見る「クリーニング403」。

なんで403なんだろう・・・と思っていましたが、
富士吉田市の郵便番号、403-〇〇〇〇の403だそうです。

本社工場(富士河口湖町)では
テントクリーニングも行っています。

そんな話を夫としていたら、ちょうどテレビでもやっていましたよ。

低速の洗濯機でテントを傷つけずに優しく洗ったあとは
プロが数人がかりでアイロンをかけてくれます。

超撥水加工やカビ防止加工等のオプションもあります。

これは珍しいし、嬉しいですね。
雨の日に撤収したときなんか、とっても助かります。

私は地元なので、クリーニング後は取りに行きましたが、
宅配でも対応していますので、キャンプ終わりに持ち込み、
クリーニング後は自宅まで送ってもらう・・・なんてことも可能です。

実際にそういうふうに利用されている方が多いそうですよ。

早速頼んだところ、ちょうどキャンペーン中で
シェラカップとステッカーを頂きました。

テントがピカピカしている柄でかわいい~。

テントの種類や大きさによって価格が変わります。
気になるお値段は、27,000円ぐらいでした。
(使用しているテントはスノーピーク エルフィールドです)

ううむ、結構よいお値段・・・。
テントを新調するよりはだいぶ安いから・・・と
何度も自分に言い聞かせました。

あ、ちゃんと受付時に大体いくらぐらいになるかは
教えて頂きましたのでご安心ください。

ちなみに。
クリーニング403では、宅配クリーニングも行っています。
どこの宅配業者でも受付可能で、しかも着払いでOK!

これって、リゾート利用の方にはいろいろと便利なサービスではないでしょうか。

詳細は「ネットde洗濯」HPをご参照ください。

*テントクリーニングについてはコチラ⇒「TENT CLEANING.COM

夏休みまで

高村です。

今日の山中湖は雨がパラついていたり、止んだりです。
いつ梅雨が明けてくれるのでしょうか・・
湿気でカビが気になる季節です・・。

******************

山中湖村の小学校も夏休みもコロナウィルスの影響で短くなり、
8/6から夏休みになっています。
県内では一番遅いそうです。
各地夏休みも始まったりしてきて山中湖もだいぶ賑わっています。
交通量も多く少々心配なのでブログにてご報告させて頂きます。

8/5までは朝の7時30分~8時30分、夕方は15時~16時まで
スクールゾーンの時間帯ですのでご注意ください。

朝は必ず旗振りがあり人が立っていて入ることは出来ないですが、
夕方は看板だけなので平気でスクールゾーンを通って行く方も見られます・・。
子供たちの安全の為ルールは守って頂きたいです。

また8/20から学校も始まりますのでお気をつけ下さい。

******************

前回のブログで山中湖花の都公園について、
ヒマワリの情報を8月中旬と載せたんですが、実は早くも咲き始めていました!
失礼いたしました。


画像:山中湖インフォより

私も花の都公園前を通ってみると、
背丈の低いヒマワリがちらほらと咲いているのを見かけました。

ヒマワリを見るとやっぱり夏を感じますね。

是非晴れた日に見に行ってみてはいかがですか。

自然が豊富だからこその日常風景。

南雲(直)です。

ここ数日の雷雨はもの凄い勢いでしたが、本日は雨も時折降っては
いましたが、最近の中では落ち着いた天候だったと思います。

そんな少し落ち着いた本日の朝。

お店に出勤すると目の前をヒラヒラと舞い飛んでいるものが目に
飛び込んできました。
※昆虫が苦手な方はここでバックボタンでお戻りください。

黒光していますが、時折発光色も見えます・・・。

羽を立てて水たまりの水を飲んでいます。

羽を開いてくれました。

もう少し近づいてみました。

クロアゲハチョウでした。

実は結構頻繁に見かけるのですが、こうしてしっかり写真に
おさめられたのは初めてです!

とてもキレイでしたが、その後はそっとしておいたらいつの間にか
どこかに飛んで行ってしました。

自然に囲まれて、空気と水もおいしいからというだけではないと思いますが、
こうして都会では味わえない体験が田舎ならではだと改めて感じました。