移住して1年が経ちました!

曽根田です。

移住して1年が経ちました。
今回の移住についてまとめてみました。

さて、元々田舎暮らしに憧れていましたが、移住しようと思った直接的なきっかけは忍野八海へ旅行に行った事でした。埼玉県から2時間弱で来れて、水が綺麗で、自然が沢山あり、一目惚れの様な感覚かもしれません。妻とも意見が一致し、旅行から帰ったら私より先に妻がネットで中古物件を検索していました笑。そして、私と妻の移住計画がスタートしました。とは言っても、その時はそんなに早々に移住する事は考えておらず、定年後の住まいとして探していました。
初めは別荘として購入し、将来移住しようと考えてました。ところが、購入までに何度も足を運ぶうちに、すぐに移住したくなってしまい、結局旅行から約半年程で今の自宅に引っ越して来ました。

私が移住するにあたって仕事・お金・気候に馴染めるかが心配でした。

仕事について

前職では病院の事務員として働いてました。総務課の中で庶務をこなしながら採用担当として看護師さん等の全職種の採用窓口をしていました。好きな仕事でしたので、移住後も病院で働こうとも思いましたが、通勤が出来そうな範囲では3つの病院しか求人募集を出していませんでした。しかも、そのうちの一つは非常勤のみで、残りも年齢制限と経験で難しく叶いませんでした。

そこで、病院以外の仕事を考えた時に候補に上がったのが不動産屋です。私は大学生の時に「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで不動産投資に興味を持ち、30代前半から大家になりました。その経験が少しでも活かせるのではと思ったんです。本職としては初めてのチャレンジですが、ご縁があり、エンゼル不動産へ入社しました。

お金について

予定していた以上にかかりました。自宅の頭金、リフォーム費用、家具、車2台(雪が心配で買った中古の4駆と奥さんの車)、その車のスタッドレスタイヤ、草刈機、オノ、寒さ対策の服、薪棚の材料、、、
どんどんお金が出ていきました。
物価も安くはなく、スーパーへ行っても埼玉県とそれほど金額に違いがありません。外食費用は山中湖や河口湖へ行くとむしろ高い(観光地価格)かもしれません。
冬になると光熱費も馬鹿になりません。1月は灯油(主に床暖房)だけで2万円、その他電気やガス代もかかります。ガスは都市ガスが入っておらず、プロパンガスなので高いです。薪も買うと高いです。私は親切なお隣さんが木を分けて下さったのですが、買うと1日で1,000円位かかります。がんがん燃やしたい人はもっとかかります。

気候について

沢山の虫達と冬の寒さが心配でした。まず、引越し前に偵察に来たら家の中はてんとう虫だらけでした。1匹なら可愛いのですが、何百匹もいるとちょっと嫌です。人が住んでいないとどんどん入ってくるそうです。引越し当初は1日に20〜30匹いましたが、この春は1日に1匹位まで減りました。一番被害が大きかったのはブユです。知らずに庭いじりをいていたら30箇所くらい刺されて足が痺れました。蚊はほぼいませんが、ブユには要注意です。ゴキブリも見ていません。蛇は何度かみました。蜂の巣は1回撤去しました。カメムシ、足の長い蜘蛛、ぴょんぴょん丸(カマドウマ)、巨大なアリが家の中に入ってきました。

冬になると、寒くなりますが虫達がいなくなります。朝方はマイナス16度まで下がった日もありました。ピリピリと肌を刺激するような寒さです。雪は5回位降りました。積もったのは2回(どちらも1月)で、20㎝位です。除雪が入ったので仕事や生活に支障はありませんでした。除雪が入らない道路もあるのですが、除雪が入らないでさらに日陰になっている場所は危険でした。雪が降った翌日よりも、少しして溶けて凍った場所が怖かったです。それでも私は虫がいない冬の方が好きです。富士山も夏は見えないことの方が多いですが、冬は綺麗に見える日が多いです。

長々と書きましたが、1番の想定外は「思っていた以上にお金がかかった」事でした。そして、そうは言っても思っていた以上に快適で幸せな毎日を過ごしています。冬を好きになったのは嬉しい誤算です。もう埼玉県には戻れません笑

少しでも、これから移住を考えている方の参考になれば嬉しいです。その際は是非ご相談下さい!

本日のねこ

御殿場の美味しいケーキ屋さん

宮野です。

 

以前妹から美味しいケーキをもらい気にいったので

お店まで買いに行ってきました!

 

ブルーベリー御殿場店

駐車場が広くひっきりなしにお客さんが来ていました!

お店の中に入るとまるでお菓子の家に来たと錯覚させられる程

色とりどりのお菓子があります!

ショーケースの中にはこちらも美味しそうなケーキが

いっぱい!何を買おうか迷ってしまいます。

迷いましたが、3種類のお菓子を購入!!

 

 

 

和栗を使用している濃厚なモンブラン

イチゴをふんだんに使用したスペシャルショートケーキ

カスタード100%のカスタード好きにはたまらないシュークリーム

 

何を食べて美味しい!!

リピート必須なケーキ屋さんです。

 

ブログを書いていたら、また行きたくなってしまいました(笑)

明日またお伺いいたします!!

白鳥の巣?

福井です。
忍野でも桜がきれいでした。

今日の雨で散ってしまいそうです。

さて。
今朝白鳥が陸に上がってきていました。

佇んでいます。
隣にはもう1羽。

???

これは・・・罠・・・?

???

ちょうど白鳥が座っているあたりにはふさふさの草が。

!!!

ここはもしかして巣なのでしょうか。
そしてこの2羽は夫婦なのでしょうか。

そういえば、3日前に白鳥が近くの道路を横断していました。

この白鳥は動きがゆっくりしていて、
なんだかとってもふくよかだなあとそのとき思ったのを覚えています。

もしかしたらこのときの白鳥が今朝巣(?)にいた白鳥で、
産卵間近だったのかもしれません。

こちら側で白鳥が巣を作るのは初めて聞きました。
無事に産卵を終えて、卵が孵るといいですね。

山中湖の白鳥情報はコチラ

山中湖info

そして、今年こそリアルスワンボートを見たいです。

(去年6月のニュース映像より)

富士山パンケーキ

本日のねこ

曽根田です。

最近、妻が園芸に目覚めました。

チューリップを植えたり、バラの苗を取り寄せたりしています。
(チューリップがもうすぐ咲きそうです!!)

少し勉強するために本が欲しくなり、約20年ぶりとなる図書館へ行ってきました。

建物は新しく、とても清潔感がありました。また、本も沢山置いてあります。読みたい本がある場合はリクエストも可能で、県内の図書館から取り寄せも出来るそうです。県外の方もご利用可能だそうです
!!

さて、先日、以前から気になっていた「富士山パンケーキ」を食べてきました。

お店は河口湖にあります。看板を見たことがある人もいらっしゃると思います。

店名 富士山パンケーキ
住所 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6832 THE NOBORISAKA HOTEL新館 1F

ここでは富士山の溶岩を使ったオーブンで料理しているそうです。
パンケーキを食べにきたのですが、思いのほかカレーが美味しく大満足です。
もちろん、パンケーキもふわふわで美味しかったです。

こちらがメニューです。

焼きチーズカレーです。(少しお値段お高めです。)
ここのカレーもご飯が富士山みたいになっています。

バナナの富士山パンケーキです。(お値段お高めです。)

ボリューム満点でした。

河口湖へお越しの際には是非お立ち寄りくださいませ!!

リニューアル~

宮野です。

 

暖かくなったと思ったら急に冷え込みました!

朝の車の温度計は5℃でした~

寒!!

 

これだけ寒いとせっかく咲いた桜も蕾に戻ってしまいそうです(笑)

 

今回はプロティオン河口湖のお隣にリニューアルオープンしましたスーパーの

【綿半】さんに行ってきました!

 

妻から綿半がリニューアルオープンして鮮魚取り扱うようになったと

言われたので、魚好きな私はすぐにお伺いしました(笑)

うひゅおお!!

鮮魚がいっぱいで、テンションアゲアゲです!!

海なし県の山梨では貴重な光景です。

鮮魚だけではなく、水槽には活魚もいる!!!

終始興奮状態でした(笑)

お惣菜屋さんも綺麗になっており、中々オシャレな感じです。

 

通りかかったら、かなりの頻度で寄りそうです!

魚を見に行くは楽しいです!!

 

また、お伺いします!

山中湖アイスクリーム屋

高村です。

だんだんと暖かくなったなと思いきや、
夕方雨マーク、夜9時に雪マークがありました。
今日の山中湖は少し風が冷たいので寒いです。

山中湖もやっと桜が満開になったそうです。

チューリップも咲き始めてます。

画像:山中湖インフォより

春らしくはなってきましたが、
気温が低かったりでお花をみるには少し寒いです。

ポカポカした陽気が早くきてほしいです。

水曜日は子供たちが始業式だったため半日なので、
子供たちを連れてアイスクリームを食べに行きました。

山中湖のアイスクリーム屋を探しに出かけて5分で見つかりました!

平日だったので開いてないかなと思いきやすぐ見つかり良かったです。

山中湖村旭ヶ丘にあります『CAT&DOG』さんです。
お土産屋さんですね。

昔からあるお土産屋さんです。

そしてアイスクリームの種類がたくさんあります。

見づらくてすみません・・

これ以外にもプレミアムアイスクリームがあったりしました。

種類が豊富なうえ、値段が安い!
子供がたくさんいたので安いとありがたいです。

二つぐらい隣のソフトクリーム屋もやっていて、
そちらのソフトクリーム屋も種類がいっぱいありました。
子供たち曰くアイスクリームのコーンが違うとのこと・・

買ったソフトクリームを写真撮ろうとしたんですが、
子供たちの荷物持ちをされていて写真撮れず・・
すみません・・。

また山中湖にあるアイスクリーム屋さん巡りをしたいと思います。

山梨県富士山科学研究所

宮野です。

 

山中湖エリアも例年より早く桜が咲いております。

やはり暖かいですね~

 

今回は子供と一緒に

山梨県富士山科学研究所

に行って来ました!

去年の夏頃に近くまで行ったのですが休みでした。

館内はコロナ対策で、入り口で係員の方を呼んで検温と消毒をします!

剝製の熊もコロナ対策です~

山ネズミ冬眠中?

富士山麓近辺に生息する野生動物

富士山に関する豆知識

天然記念物【フジマリモ】

 

私が子供の時は色々機械で遊べるものがありましたが、大分館内の

様子は変わっておりました!

 

本来は図書館も併設されているのですが、コロナ対策で休館中です。

 

開館したら本を読みながら森の中でゆっくり過ごしてみてもいいかもしれないです。

山中湖桜スポット?

高村です。

今朝の山中湖は雨がパラついていて、
気温もそこまで寒くはなかったですが、
今は雨も強くなったり弱まったりで
気温も下がって寒く感じます。

小学校の新年度が始まる為、
学校で足りないものなど富士吉田市内に買い物に行くと・・

桜が綺麗に咲いておりビックリ!

山中湖の桜はもう少し先になりそうです。
ちらほら咲いているとこは見かけますが満開ではなさそうです。

私が知る山中湖で見かける桜が咲いているスポットは、
山中湖診療所歯科前と山中湖村役場前、山中湖中学校前、山中湖小学校です。

スポットと言っていますが、
高村がよく通るだったり、よく行く場所です・・

小学校や中学校に入るのは少し厳しいので、
山中湖診療所歯科前と山中湖村役場前は駐車場があるので車を停めて見られます。

山中湖診療所歯科には児童公園という公園もあるので、
お子様と一緒に楽しむことができると思います。

山中湖花の都公園の枝垂桜もあと少しで咲きそうです。

画像:山中湖花の都公園より

暖かい日が続けば、
チューリップなどの他のお花達も、
4月下旬には咲くそうなので楽しみです。

桜も咲いたらまた写真撮りたいと思います!

郵便局で輸入食品

福井です。
おととい「わに塚の桜」を見に行ってきました。

ものすごく綺麗でした。

山中湖でも桜のつぼみが膨らんできていて
もうすぐ開花しそうです。

さて。
さっき郵便局に行ったら見慣れない棚がありました。

何やらおしゃれなドレッシングやジャムが並んでいます。

フランスの輸入食品だそうです。
販売元のHPをみると、忍野の郵便局でも販売しているようですよ。

株式会社DEDOUXホームページ

レシピもたくさんの種類がありました。

河口湖のBELLに入っていたお店が撤退してしまい、
富士五湖エリアでは輸入食品を扱っているお店が無くなってしまったので
意外と重宝するかもしれませんね。

春休み

高村です。

本日はとても気持ちいい気候です。
若干花粉が飛んでいるのか、鼻のムズムズと目のかゆみがあります・・

世の学生たちは春休みです。
高村の子供も春休みになっており、
宿題がないのでやりたい放題です・・

何だか平日ですが車が多いような気もします。

店頭前は車がいっぱいです。

天気が良いとお出かけしたくなりますよね!

富士山も綺麗です。

まだまだコロナウイルスに対しては、とても恐いですが・・
ちょっと前の賑やかな山中湖に戻ってきていることは嬉しく思います。

******************

先日久しぶりに子供とラーメンを食べに行きました!
食事処 味里』です。

子供が同級生同士で私も小さい頃よく行っていたお店です。

※すみません・・写真を撮り忘れていたため、画像はすべてネットからです。

お店はグリーンゾーン認証されていて、
新型コロナウイルス対策もバッチリでした。

味もお店も変わらずでした。

またお伺いします。
次回は写真撮ります・・。