パール富士!?

本日のねこ

曽根田です。

昨日の朝、4時頃に目が覚めました。
いつもは目をつぶるとすぐにまた寝れるのですが、
この日は全然駄目でした。

ちょっと早いなとは思いながらも
2階のソファーに腰掛けると、
まん丸お月様が視界に入りました。

寝ぼけていても分かるくらい丸く輝いています。
そして、丁度その進路には富士山が!!

これはひょっとしたら!!
念願の「パール富士」が拝めるかもしれません。
※富士山の山頂に満月が重なる現象です。

妻にも声をかけましたがもちろん寝ています。
起こすなと怒られました。笑

仕方がないので一人でその瞬間を待ちます。

・・・

月が富士山に近づくにつれて、
若干軌道が逸れていることに気づきました。
真上に来たときに撮影した写真がこちらです。

この後、朝靄が酷くなり、
満月は靄の中に消えていきました、、、

惜しくもパール富士は拝めませんでしたが、
素敵な朝を迎えることが出来ました。

普段はこんなに早く起きないのですが、
不思議ですね。

ウナギを食べに行こう・・・・

宮野です。

 

先日、実家の父から鰻を食べに行こうとお誘いが

ありました!

 

もちろん二つ返事で行くの一言!(父の奢りなので)

妻に電話して宮野家御一行で鰻を食べに行くことになりました!

 

【流れ鮨 富士吉田店】

 

結構混んでいて1時間ほど待ちました・・・

海なし県のすし屋さんがこんなに混むとは!

 

ようやく席に着席。

お目当てのうな丼を注文・・・・・

 

あれ???

品切れなっている(´;ω;`)ウゥゥ

 

私が残念がっていたら、近くからもっと悲しいオーラを出している

人がいました・・

 

それは父です。

うな丼をかなり楽しみにしていたようで、私以上に落ち込んで

いました。うな丼食べたかったよね~

 

 

落ち込んでてもしょうがないので、期間限定の大漁盛り注文!

美味しそうです~

大トロ、中トロ

鰻が載っている!!!嬉しす!

鰻が全品品切れだったので、嬉しいです!

うまきも注文

 

こちらも美味しいです!

私は鰻を食べられたので、満足でしたが父は帰りながらもずっと

うな丼を食べるんだと喋っていました!

 

余程うな丼が食べれなかった事が悔しかったんでしょうね~

今度また行こうね~

ごちそうさまでした!

アジサイが見頃

高村です。

本日も暑く気温がどんどん上がっています。
野外はもちろん、室内に居ても熱中症対策をしかっりしたほうが良さそうです。

少し外に出ただけで汗が出ます・・・

******************

山中湖花の都公園では、色鮮やかになってきていて
色々なお花が見頃になってきています。

アジサイ


画像:山中湖花の都公園より

ブルーサルビア


画像:山中湖インフォより

ヤグルマギク


画像:山中湖インフォより

百日草もぽつぽつと咲いてきました。


画像:山中湖インフォより

百日草は咲くと色んな色が咲くので華やかになります。

結構前の写真ですが、咲くとこんな感じで鮮やかになります。

また見頃になるころに子供たちと行きたいと思います。

開花情報はこちらから。

ヘッドライトの灯と海外チームカー

南雲(直)です。

梅雨が明け、本格的な夏本番を迎えようとしていますね。

ここ数日は連日の猛暑となっており、都心部や同じ県内の甲府市では
もの凄い暑くなっていますね。

そんな中ではありますが、当エリアはやはり避暑地、日中こそ同じく暑さが
応えますが、陽が落ちてからの快適さは別格です。

昨夜も寝苦しくはなく、深くスッキリとした眠りでした。

さて、最近は帰宅時に富士山方向を見ると例年のあの光景が視界に飛び込んできます

それは・・・

富士登山で夜間登山を行っている方々のヘッドライトの灯りです。
昨年は無かったのでなんだか感慨深い光景です。

続いては、お店の前にこんな車が停まってました。

どこかの自転車チームの車っぽいです。

曽根田は、フランスチームの車を見かけたと言っていました。

山中湖村はなんだかんだではありますが、横断幕や幟などがいたるところに
掲げられ始め、色々ありますがオリンピックの開催が間近である事が肌で
感じられてます。

さぁ~あと3日で開会式です。

無事に終わってくれることをただ祈るだけです。

山中湖唯一のパン屋さん

高村です。

ここずっと雨が続きで、湿気が気になります・・
本日も雨が降っていますが、降ったり止んだりです。

******************

小さい頃は、よく通った山中湖村で唯一のパン屋さん
サンジュリアン』さんに久しぶりに行ってきました。
富士山の湧き水を使ったパン屋さんです。

夕方にお伺いしたので、種類は少なかったですがお目当ての物を購入出来ました。

私のお目当てのパウンドケーキショコラです。

以前から食べたくて、行こう行こうと思ってましたが、
お店が閉まっていたことが多くやっと購入できました。

店内にサインがいっぱいで驚きました。

高村が村民なので、
『お姉ちゃんどこの子?』から始まり山中湖特有の会話が弾み
なかなか写真を撮ることができませんでした・・・

パウンドケーキ、クロワッサン、ガーリックパンを購入しました。
パウンドケーキは濃厚でしっとりしていてリピートしたくなります。
ちょっとガーリックパンは焦げていましたが、
美味しかったです。

パンが1つ1つ個包装されているので、安心して購入できます。
またお伺いしたいと思います。

気まぐれマリトッツォ

本日のねこ

曽根田です。

山中湖は昨日今日と少し蒸し暑いです。
そして我が家は昨年よりも夜が暑いです。
どうやら、寒さ対策で導入した二重サッシが温まった空気を溜め込んでいるようです。
寒さ対策としては思った以上の活躍ですが、
夏はそれが仇となるようです。
良い面だけではないですね、、、

さて、高村さんがブログでお勧めしていたので、
サンクルーにマリトッツォを買いに行きました。
特に予約をしたわけではない為、
「売り切れているかもね」と妻と話していましたが、
なんと、気まぐれマリトッツォが両方ありました!!
甘いものには目がないので両方買います笑

ストロベリーモンブラン

マロンモンブラン

どちらも食べたいので半分にしました。

断面図はこんな感じです。

美味しかったです!!

手造りパン工房 サンクルー
〒403-0007 山梨県富士吉田市中曽根3丁目11−43

夏の風物詩~

宮野です。

 

雨が続いており、気温が下がっていましたが

本日はカンカン照りで日差しが暑かったです~

夏ですね~

 

皆さんは夏と言えば何を思い浮かべますか?

私は20代の頃は海を思い浮かべてましたが、今は暑いや

避暑地(山中湖)を思い浮かべます。

 

先日、会社から帰宅しようとした時に事務所の中に蠢く

物体が!!!

ゴキブリかなと思いましたが、山中湖エリアでゴキブリが見た事ないし

と思いながら、顔を近づいてみると・・・・

????

多分コクワガタです!!

虫博士の湯河原店の天渡さんいかがでしょうか?

 

やっぱり山中湖は自然が豊かなエリアですね~

そう言えばクワガタ、カブトムシも夏の風物詩の一つですね~

ヒメシャラ

高村です。

本日の山中湖、パラパラと雨が降ったりやんだりです。
曇っていますが、少し蒸し暑いです。

前回高村家にある
ヒメシャラの花が咲いたご報告をさせていただきましたが、
更に増えました。

実なのか種なのか言っていましたけど、
つぼみですね・・
ど忘れ怖いです・・。

増えてるのわかりますかね?
相変わらず写真撮るのが下手で、すみません。

雨が降ったりですぐ花が落ちてしますので、
変わらないように見えますが、確実増えてます!

いっぱい咲いてほしいです。

******************

何回もご紹介して、しつこいと思われますがご了承ください・・

サンクルーにあります水曜日日曜日限定のマリトッツォですが、
今月末か、来月には終わるそうです・・

大人気なのですぐに売り切れてしまうそうです。
高村もまだ気まぐれマリトッツォを購入していませんが、
毎週違ったマリトッツォでこちらも数量しかないのですぐに売り切れてしまいます。

こんな可愛らしいマリトッツォなどが販売されています。

7/2から富士山駅にありますQスタでも
ベーカリーマーケットがやっており、
サンクルーで売っているマリトッツォより小さいサイズで販売されているそうです。

娘たちも食べたいと騒いでおります・・・
終わってしまう前にまたお伺いしたいと思います。

富士山の夏山登山開山してます。

南雲(直)です。

梅雨らしくずっと曇り空か雨が降ったり止んだりしています。
スッキリと晴れないので自転車にも乗れてません。

また、朝方は富士吉田市から忍野村を抜けて、山中湖に入るまでの
区間がもの凄い濃霧で覆われてました。

山中湖に着く手前になると一気に霧もなくなりましたが、こう霧が濃いと
車の運転もかなり慎重な運転をしなくてはならないですね。

そんな天候が悪い山中湖ですが、久しぶりに【長池親水公園】近くで
写真を撮ってみました。

富士山はまったく見えません。

さりげなく白鳥もフレームイン

2年ぶりに富士山の夏山登山も開山となりました。
先日、夜に富士山のほうをみると灯りがともってました。

ここでようやく【今年は夏山開山】だったと気が付きました。
当社でお取引いただいた方で山小屋を経営されている方がいらっしゃいましたが、
久しぶりの開山でとても喜ばれていたのが印象的でした。

とは言え、都内の4度目の緊急事態宣言の発令が出てしまったのが気がかりです。

今は耐え時でしょうか?富士山は逃げませんが何事もなく無事夏山シーズンを
迎え、終えられる事を願うばかりです。

富士山登山のオフィシャルサイトは ⇒ 『こちら』より

当店の過去、富士登山ブログは ⇒ 『こちら』よりどうぞ。

ほのぼの公園特集 (宮野さんのブログ)

本日のねこ

曽根田です。

庭に植えた野菜が全滅しました、、、
恐らく鹿さんです。
最近庭でピーピー言っているが聞こえてきたので心配していました。

これが植えた時の写真です。

そして最近の写真です。

食べられてしまった、、、

さて、今日は宮野さんのブログから公園特集をしたいと思います!!
宮野さんの公園ブログほのぼのして好きなので、私も行こう!と思い妻を誘ったらフラれました笑

ほのぼの公園ブログは過去2年間で15回更新されていました。

場所が分かりやすように地図に落としこみましたのでご参考にしてください。

山梨県富士川クラフトパーク

新倉山浅間公園(忠霊塔)

河口湖総合公園

富士吉田パインズパーク

富士北麓公園 + お隣の林道

八代ふるさと公園

ふじさんのぬく森 キポキポ① 

長池親水公園

遊RUNパーク玉穂

御殿場市中央公園