夕焼けの渚 紅葉まつりに行って来ました。

宮野です。

 

高村のブログでも紹介されていた【夕焼けの渚 紅葉まつり】

行って来ました~

ライトアップ前ですが、綺麗に紅葉しており色づいております。

キッチンカーも出ており、お腹が空いても大丈夫!

湖畔沿いに焚き火カフェテラスがあるようです。

ピアノが置かれており、自由に弾けるようです。

こんな時に音楽が出来たらカッコイイと思いますが、宮野は

全く音楽センスがないので出来ません。

カッコイイ曲引いてみたい願望があります(笑)

焚き火があります。火を見ているといい感じです。

赤く色づいている紅葉もいいですが、私は黄色に色づいている

紅葉が好きです。

 

山中湖エリアの紅葉は寒いので、すぐ終わってしまうので

お越しの際はお早めにゆったりしていていい雰囲気です。

移住してきて思うこと2

福井です。

秋が終わってしまうのではと心配していましたが、
なんとか持ちこたえています。

パノラマ台は車が停められないくらい賑わっていました。

ビラフォーレ山中湖

さて。
今シーズン初の遠征は長野の千曲に行ってきました。

22点差を逆転勝利!
ニマニマしながら山梨に帰ってきました。

さてさて。
バスケに限らずいろいろなところに行くことが多いのですが、
富士五湖エリアはどこにでも行きやすい場所だなと感じています。

たとえば、今回行った千曲だと
中央自動車道と長野自動車道を使って約2時間50分

昨シーズン遠征した愛知県刈谷市へは
新東名高速道路を使って約2時間51分

当社の東京本部がある有楽町までは
中央自動車道を使って約3時間9分

などなど・・・です。

特に東京方面に行くときは、
行きも帰りも渋滞に巻き込まれることはほとんどありません。

土日などは大渋滞している反対車線を横目に見ながら
富士五湖エリアに住んでいて良かったと思っています。
(すみません)

ただ、どこに行くにも大体2~3時間かかるので、
それを長いと思う方もいるかもしれませんが・・・。

遠出はもちろん、近場の買い物も車が必須なので、
車の運転を苦に感じる方には、当エリアはあまりおすすめではありません。

ちなみに私は車移動が快適すぎて、
満員電車で通勤していた日々にはもう戻れないと感じています。

スタッドレスタイヤの準備や税金、車検代、
ガソリン価格の高騰など車に関する費用がかかりますので、
それらも加味してご検討頂ければと思います。

吉田のうどん 白須うどん

高村です。

今朝から分厚い雲があり、パラパラとした雨でしたが、
お昼前あたりから強めに雨が降ってきました。

寒いです。
10月の上旬は暖かい日があり、
本当に夏は終わったのかってぐらいでしたが、
一気に寒くなり秋は、すぐ終わってしまったような・・・

******************

何度か宮野さんもご紹介していて、
高村ももう何年か前かわからないぐらい行ってなかった
白須うどんに行ってきました。

以前行った時はこんなに綺麗ではなかったです。
きっと何十年も前ですね・・

子供達と行ったので、
わちゃわちゃしてて写真を撮り忘れました・・
なので写真はすべてネットからです。すみません・・

テーブル席もいくつもあり、カウンター席、座敷がありました。
子供がわちゃわちゃしてるので座敷はありがたいです。

注文の仕方も他のうどん屋さんとは違って、
口頭で注文しないと店員さんは来ないので少々焦りました。

注文と受け取りも自分たちでします。

肉つけを頼むとボリュームがあり
大盛りではないのか疑いました・・

こんな感じでした。

子供達は少なめを注文すべきでしたが、
いつもの感覚で並を注文してしまし残してしまいました。

もちろんもったいないので、
高村が残り物処理しました。(これが高村の太る原因です。)

醤油ベースは変わらずで出汁が効いていてとても美味しかったです。

片付ける際も下膳と同時に支払いをするというシステムでした。

今回はすんなり入店出来ましたが、
いつもは行列が出来ているお店なので見計らって
またお伺いしたいと思います。

花の都公園でお散歩

本日のねこ トトロ

曽根田です。

今日の朝は冷え込みました。
天気予報だと最低気温が1℃でしたが実際はもっと寒いかもしれません。
昨日から富士山の山頂は真っ白です。

先日高村さんも紹介していましたが、花の都公園では沢山のお花に囲まれてそんな富士山を望めます。
昨日は気持ちの良い天気でしたので妻と散歩しました。

コスモスが人間の身長に達するかの如く背伸びしています。
ピンクとホワイトに囲まれて幸せな気分になります。
こんなに沢山のお花に囲まれる事なんてあまり有りません。

ぱしゃり

写真

季節はずれの向日葵も咲いてました。
タネが重いのかみんなお辞儀をしています。

奥のエリアは有料です。
山中湖に別荘を購入すると、村民税(個人だと年間5,500円)がかかりますが、その代わりにお得な「ウエルカムカード」が貰えます。奥のエリアも「ウエルカムカード」を持っていると100円で入ることが出来ます。

私はまだ発行して貰っていないので、また次回来ようと思います。

(わんちゃんは無料です)

昨日は水曜日だというのに多くの人がお散歩していました。山中湖へお越しの際には、花の都公園でお花に囲まれてみてはいかがでしょうか?

雨の日に子供と一緒に遊べる場所です~

宮野です

 

パッとしない天気が続いております。

晴れないので、休日に子供と遊びに行くところが

困ります。

 

そんな時には富士吉田にある【ふじさんのぬく森 キポキポ】

お伺いします!

現在、森林を伐採して屋外マウンテンバイクコースを作っているようです!

完成が楽しみです。

入口付近にあるボールを転がす木のおもちゃで早速遊んでおります。

コロコロ転がって面白いみたいです~

昔よく作った割り箸作って銃がありました~

懐かしい

屋外にも散歩出来るコースがあります。

館内には木を使ったおもちゃや遊び場が所狭しにあります。

現在、コロナ対策で午前と午後の部で人数制限を行って営業中です。

午後から行ったのですが、2時間たっぷりと子供は遊んでおり

満足したのかすんなりと帰ることが出来ました。

良かった~

 

遊び足りないと泣きます、まあ子供だから仕方ないですかね~

雨の日にまたお伺いさせていただきます。

初『kitchen 燕』

高村です。

昨晩から一気に寒くなり気温が一桁でした・・
今朝も寒く冬のコートを出そうか迷いました。

まだまだ寒くなりそうなので、
冬を越せなくなるので、我慢しました・・

******************

先日、実姉とたまたま休みが合ったのでランチに行きました!

山中湖にあります『kitchen 燕』です。

こちら何度かご紹介させてもらいましたが、
初めてお邪魔させていただきました。

以前は夜も営業してたみたいですが、
ランチ専門店になりずっと行きたかったお店です。

さっそく入るとお手洗い場が・・!!

元々あったのか、コロナ対応なのか・・

すぐに席につけましたが、
平日なのにほぼ満席でした。

メニューも沢山あり迷い迷いランチセットを注文しました。

高村は、
【前菜】とろとろカプレーゼ

名前の通りとろとろでした。

【メイン】燕の旨辛味噌らーめん

少し辛かったですが、癖になる味です。

【食後】カラメルのジェラート(日によって味が違うそうです)

サクサク?カリカリ?
したカラメルが入ってました!

姉は、
【前菜】温野菜の詰め合わせ

【メイン】きのことベーコンのスープパスタ

見た目も味も文句なしでした。

料理もすっごく美味しかったんですが、
高村は食後に食べたカラメルのジェラートが忘れられません・・

またお伺いしたいと思います!

うろこ雲

高村です。

もう10月の半ばまできているのに、
日中半袖でいることが多いです。

子供たちは、真夏と同じような恰好しており、
日中セミの鳴き声も聴こえてました。

でもやっぱり、夕方から冷えてくるので
一枚羽織らないと寒いです。


画像:山中湖インフォより

山中湖インフォさんのHPを見ていると・・

8日の画像です。
紅葉と富士山がとても綺麗な写真ですが、
高村は、うろこ雲が気になってしまいました・・

高村はうろこ雲=地震だと思ってしまいます・・

7日に関東地方で震度5強を観測する地震がありました。
私の携帯の通知では山中湖は震度4ぐらいでした。

ここの所地震が多いので気になります・・

夕方ぐらいになると夕焼けで空がオレンジ色になり、
天気がいい日には、雲の変わった形をよく見かけます。

素敵な雲の形だと面白くてついつい見てるんですが、
うろこ雲がある時は、地震くる?と思ってしまい
気が張ってしまいます・・・

******************

さて話は変わって・・・

またお知らせして申し訳ありません・・

チラシが出ていたのでご紹介させていただきます。

開催期間:10月30日(土)~11月23日(火)
開催時間:午前9時~午後7時 ※ライトアップは午後10時まで

周辺施設には催しが行われるそうです。

ご来場の際には、マスクの着用も呼びかけれている為、
感染対策をしっかりして暖かい恰好してお出かけください。

詳細は富士河口湖町観光情報サイトで。

滝探しの前回の続きです。

宮野です。

 

前回の続きのブログです。

滝を探して山登りをしていましたが、山頂についても

滝はなく更に道があり、子供と一緒に登る事に・・・

登って行く途中に富士山が雲の隙間から顔を出しております。

どんぐり

山道を抜けてやっと普通の道路です!!

地味に30分以上かかった・・・・

看板に母の白滝の文字が!

寄り道をしながらだったので、更に20分ほどかかりました。

せんにんcafe

子供と一緒だったので、飲まなかったのですがコーヒーが

美味しいようです!

河口湖が見えている!!

湧水です!

地図では母の白滝まであと少し

鳥居が見えてきました!!水が流れる音が聞こえます!

やっと着きました!!

滝が落ちる勢いでとてもいい風が吹きます!

気持ちいい登った甲斐があります

更に上に登れそうなので、子供と一緒行ってみます!

糸状の細い滝が発見

子供と一緒に滝や自然を感じながら、のんびりします。

いい感じです。山登りをする方の気持ちが何だか少し分かった

気がします。登りきった時の達成感がとても良いです!

 

そして最後まで一緒に登った息子はよく頑張ったと思います。

13時に浅間神社の駐車場から出発したのですが、戻ってきたのは

17時過ぎでした。お疲れ様です。

栗拾い、コスモス

高村です。

台風が過ぎ去ってから、
お天気も安定していて本当に10月なのかってぐらい
日中は暑くなってます。

しかし周りを見れば紅葉が始まってきてます。

画像:山中湖インフォ紅葉情報より

高村の実家では子供達を含め、
みんなで栗拾いをして実母が栗ご飯を炊いてくれました!

栗を拾うのは楽しいですが、
いつも1つ1つ栗を手で剥いてくれる母に感謝です。

山中湖花の都公園』も秋のお花が咲いてきてます。

秋と言えばコスモスです。

百日草は時期的にそろそろ終わりに近づいてます。

遅咲きひまわりです。
ひまわりにも色々な種類があるんですね・・

画像:山中湖花の都公園

ちょこちょこ高村は、花の都公園のHP見てますが、
今回すごく富士山とお花が綺麗に見えてすごく好きな写真です。

ぜひ見に行ってみて下さい!

なかなか外出が出来ず、
外出と言えばスーパーにお買い物ぐらいなので
ネタがなく、山中湖の施設などの情報ばかりで申し訳ありません。

山中湖店唯一の山中湖村民なので
また観光情報のHPに載っていないような情報があったら
すぐにブログネタとして載せていきたいと思います。

全室にWiFiルーターが設置されているリゾートマンション

南雲(直)です。

各地域に発令されていた緊急事態宣言が解除されて最初の週末。
お天気も良く、山中湖だけでなく富士五湖周辺はいつも通りの秋の週末の様子と
なりました。

たくさんの方々が見えられて、賑やかな湖畔沿いを見るとあ~これが自分にとっては
日常だったんだ・・と変に神妙になりました。

さて、ありがたい事に相変わらずのリゾート地、リゾートマンション、別荘等の
セカンドハウス市場は活況が続いています。

売買・賃貸に限らずです。

そこで、リゾートマンションにおいても今時の状況に合わせた施設対応を行ってきた
マンションもありますのでご紹介します。

さぁ~どこのマンションでしょうか?という訳ではございません。

こちらは、『リセス山中湖』です。
こちらは何が変わったかというと、なんと全戸にWiFiルーターが設置されました!

リモートワーク、テレワークが叫ばれて早2年目・・・お問合せをいただく際にも
インターネットについて聞かれる事やあえてこちらからご質問する事も多くなりました。

リゾートマンションともなると、地域にもよりますがバブル期の昭和後半から平成初期
に建築されたものが多くその大半を占めております。当時はインターネットはあまり
世の中には知られていませんでした。
その為、インターネットをお部屋に中に引き込むと言う発想すらなく建築されている
マンションがほとんどというのは現実です。

しかし時代は変わり、世の中の常識も大きく変わった今はインターネット環境は
ほぼ必須になってきました。それは非日常を追い求めるリゾート地でも例外ではありません。

そのよう中、全戸にWiFiルーターが設置されたと聞いたときは驚愕しました。
現在私が知る中でこの富士五湖エリアのリゾートマンションでこの対応をしているマンションは
この『リセス山中湖』と『テルゾ山中湖』くらいだと思います。
※因みに当社では、『テルゾ山中湖』は現在仲介物件はございません・・・。
ご売却を検討お考えの方は、是非ご一報お待ちしております。

『リセス山中湖』は、なかなかの急傾斜地を登った先にある為、冬期間の利用は
厳しく定住は難しい反面があるご注意が必要ですが、避暑用物件としてはうってつけの
物件かと思います。

気になる方、お問合せ是非お待ちしております。