たけのこ

本日のねこ

曽根田です。

我が家では今年もチューリップを植えたのですが、
鹿のご飯になってしまいました、、、

全滅かな、、と思ったのですが、
1輪だけ咲いていました!!

さて、先日のお休みに久しぶりに埼玉の実家に帰ってきました。

実家の脇には何本か竹が生えており、毎年この時期になると筍が顔を出します。

父と一緒に食べられそうな筍を全部掘り出しました!!

大量です!

富士吉田のスーパーでも筍が売っていたのですが、一つ800円もしていました。

寒冷地の筍は生育しにくく、とれても「あく」が強いそうです。(宮野さんに教えていただきました。筍が大好きだそうです)
来年は宮野さんの分も掘り出してこようと思います!!

ふじざくら祭り

高村です。

山中湖村もやっと桜が咲き始めてきました。

Cabinさんの所に咲いている桜は満開に近いですね!

山中湖の他の場所でも満開に近い桜が咲き、
ようやく山中湖村にも春が来た感じです。

ここ何日かは気温もあまり上がらず、
少し肌寒い日が続いていて、雨になると桜が散ってしまうので少し心配です。

山中湖花の都公園でもシダレザクラが綺麗に咲いています。


画像:山中湖花の都公園より

だんだんとチューリップも咲き始めてます。


画像:山中湖インフォより

さて、
富士吉田市の観光情報です。

ふじざくら祭り』が
富士山吉田口登山道の中ノ茶屋周辺エリアと
ふじさんミュージアム(富士吉田市歴史民俗博物館)エリア開催されています。

2万本のふじざくらがあり、今が見頃だと思います。


画像:富士吉田市観光ガイドより

5月1日まで開催されています。
イベント会場でのおもてなしサービスもあり、
4月23日(土)・24日(日)・30日(土)・5月1日(日)
午前10時~はふじざくら苗木プレゼントがあるそうです。(先着順)

その他にも湯茶サービスや限定桜餅の販売もあるそうです。

ぜひ開催中に足を運んでみてはいかがでしょうか。

天空の鳥居!

こんにちは!滝口です。

やっと話題の河口浅間神社の天空の鳥居に行ってきました。

平日の午後ということもあり混雑もなく
ゆっくりと過ごすことができました。
富士山と河口湖そして青い空に赤い鳥居が
とても映えて素敵な空間の場所でした。
【天空の鳥居】付近には5台ほどの駐車スペースがありますが
鳥居までの白滝林道は道幅も狭いため
河口浅間神社の本殿の駐車場を利用される方が多かったです。
駐車場からは登り坂で30分ぐらいかかりますので
歩きやすい服装がおすすめです。


鳥居の周りには桜の木が植樹されておりました。
数年後の桜の時期が楽しみな場所です。


本殿の河口浅間神社は865年に富士の噴火の
怒りを鎮めるために建てられたのが起源になっていそうです。
参道の両サイドには直径2m近い杉の大木が並んでおり
歴史を感じられる神社でした。

桜パトロール・2022(2)

本日のねこ

曽根田です。

山中湖でも桜のつぼみが大きくなってきました。
いよいよ咲き始めるかもしれません。

さて、先日は福井さんが河口湖の北岸でパトロールしていましたが、私は河口湖の南にある冨士御室浅間神社でパトロール(おさんぽ)しました。もう花粉もおさまってきたかもしれません。とにかく気持ちが良かったです!!

そろそろお気づきかもしれませんが、今回は沢山の写真で乗り切ろうとしています。

鳥居をくぐり、とことこ歩くと牛がいました。体の調子が良くない人は同じところを触ると治るそうです。

晴れの日のお散歩は良いですね。次は忍野と山中湖の桜が楽しみです!(今日、御殿場に行ったら散っていました、、、)

冨士御室浅間神社

入園式~

宮野です。

 

先日、息子の保育園の入園式に出席してきました!

親としては始めての入園式で緊張します。

感染症対策で一人しか出席できなかったのですが、妻から

譲ってもらい出席しました!

 

一回しかない経験なので、楽しみです。

大人しく座ってくれればと父親として思っておりましたが

最初の5分だけ座っていましたが、飽きてしまいダメでした。

 

子供に落ち着いて座っていろという事が無理かもしれないですね。

何だかんだで無事入園式は終わり、記念撮影をしました!

ちゃっかりピースしてます(笑)

毎日、楽しそうに通ってくれているので一安心です。

まだ、慣らし保育で時間が短いので迎えに行くと

まだ遊びたい!!と泣いてしまいます。

 

その通りだよね~

子供成長は早いので、今の一緒に入れる時間を大切に

したいです。

ラ・ヴェルデュール木村屋

高村です。

本日の山中湖も暖かく、
ようやく春になったなと実感しております。

******************

先日河口湖のフォレストモールに行き
ラ・ヴェルデュール木村屋』に行ってきました。

以前から気になっていてようやく行けました!

お店に入った瞬間からカラフルな色のケーキやらアイスやら・・
テンション上がります。
子供も映えると言いながらキャッキャッしてました。

どれも美味しそうで可愛くて15分程悩みました・・
イートインでも可能でしたが、持ち帰りでお願いしました。

アイスキャンディーとケーキを購入しました。
アイスはしっかり保冷袋に入っていて
保冷剤も入れてくれました。

帰宅しすべて机に並べて・・
見た目が可愛すぎます。
子供達はアイスキャンディーとケーキ、主人には生ドラを購入

高村が選んだアイスキャンディーです。
チョコミントです。
ハチさんのチョコに惹かれました・・

大人の味のチョコミントでした。
子供達が選んだケーキも味見させてもらいました。

次回はジェラートを購入したいと思います。

春。つくしを見つけました。

南雲(直)です。

本日は、気候も穏やかで行楽日和の一日となりました。
ただ、花粉は非常に多く飛散しているようなので、花粉対策はお忘れなく。

いつも車を駐車しているところに発見です。
つくしとチューリップ。

つくしは良くみたらそこら中にありました。

山中湖の桜はまだですが、湖畔沿いの道路の脇にはスイセンが
咲いていたりと何気なく視線を向けると周りは春一色になりつつあります。

気分が高揚しがちになりそうな季節ですが、驕る事なく、謙虚に過ごして
行かなければと思います。

事故も起こりやすいので皆様もお車やバイクでいらっしゃる際は
どうぞ、お気をつけてお越しくださいませ。

取扱い物件(マンション)も増えたり、価格改定があったりしております。
気になる物件がありましたら、お気軽にお問合せくださいませ。

【エンゼル不動産山中湖店 トップページ】

妻からエビが美味しいお店と言われて気になっておりました!

宮野です。

 

鮨処 千太郎

妻からエビが美味しいお店と言われて気になっておりました!

 

ランチ時間帯に行きましたが、私が入店した後にどんどんお客さんが

入ってきてすぐに満席状態になりました!すごい人気です。

 

何にしようか迷ってしまいますが、せっかくランチ出来たので

ランチメニューにします。

ちらし鮨を注文します。

 

大将から無料で大盛りにできるとの事なので、大盛りでお願いしました!

先付けのセロリの浅漬けとサラダ

セロリの浅漬けを初めて食べましたが美味しいです。

サラダも美味しいです!

 

お鮨も期待できます!

あら汁も美味しい

写真ではわかりずらいですが、ボリューム満点です。

妻がゴリ押ししていたエビも乗ってます。

 

いざ実食!

ほどよくネタは熟成されており、旨味が口の中に広がります。

エビの歯ごたえもしっかりしており、塩加減もバッチリです。

 

何を食べても美味しいです!

大満足!!

こんなにお得感満載なのにデザートまでついて、もうリピート必須です!

子供が保育園に入園したら、妻と一緒に食べに行こうと思います。

 

また、お伺いします!!

山中湖村桜の開花は・・・

高村です。

今朝も雪が降っていて、雨になり雪が重いです・・

今は雨が降ってます。
このまま雪が溶けてくれるとありがたいです。
雨を含んだ雪はとても重く雪かきはとても大変です。
滑りやすくなるので歩行、車の運転の際にも注意が必要です。

 

4月に入り雪が続いてしまい桜の開花が心配です。
いつになるんですかね・・・

まだまだ咲く気配がないですが、山中湖の桜スポットの情報です。

高村のおススメは、山中湖平野地区にあります。
寿徳寺です。

鐘としだれ桜のコラボがとてもすごいです。

ここは桜の時季だけではなく春夏秋冬で違う雰囲気があります。

2番目は長池親水公園です。

こちらは富士山と桜のコラボが綺麗に見えます。

河口湖のように桜まつりというイベントはありませんが、
山中湖の各地区で色々な桜を楽しめるのでぜひ開花した際には、
ぜひ足を運んでみてほしいです。

画像:山中湖観光ガイド

再びの積雪。結構しっかり振り始めました。

南雲(直)です。

昨日の曽根田の日記に引き続いてですが、本日も降りました・・・。

しかも結構しっかり降り始めました。
4月ですよね?

水分を多く含んでいる雪なので、極端には積もらないと思いますが・・
何とか積もらないで貰いたいものです。

まさに冬に逆戻りです。

富士五湖エリアの桜はどうなりそうでしょうか?少し心配です。
そう言えば数年前にも雪見桜を見た覚えがあるので、
それもまた一興かもしれないです。

春になって、オープンする予定だったゴルフ場も軒並み積雪クローズが
延長になっているようです。

【河口湖カントリークラブ】【富士桜カントリー倶楽部】

まだまだ、油断はできません。
こちらへお越しの際は、くれぐれもご注意くださいませ。