津南 竜ヶ窪

 

こんにちは武田です。今度は水汲みをしてきましたのでご覧ください。

 

家にいる時間が多いのでおいしいコーヒーを入れたいと思い、思い切って竜ヶ窪まで行ってきました。

思っていたより遠かったというのが個人の感想です。

 

ですが神秘的な光景とおいしい水が汲めたので大満足でした。

竜ヶ窪は伝説がある。というのは知っていたのですがいくつもあることに驚きました。

 

驚いたのは透明度!!見てください!!

水底の藻がよく見えました。こんなに大量の水を湛えているのに透けている規模にも感動しました。

 

近くにひまわり畑もあります。

夏はこちらも賑わうのでしょうか。

 

 

 

それではまた。

 

 

 

コロナ規制緩和と道の駅

こんにちは!
前回注文していたハーバリウムペンを早速愛用している新保です。

元来、花とは無縁の生活を送っていますが、
こうした小物がふと目に入ると落ち着きます。

さて、緊急事態宣言が解除になり、湯沢でも各種商店が
順次オープンとなりました。

湯沢エキナカもご覧の通り。
がんぎ通りも久しぶりですが、やはり営業していると嬉しいですね!

営業が再開したと言えば……

「道の駅 みつまた」も営業再開しました!
普段だと自動販売機で飲み物を買うくらいなのですが、
折角なので中に入ってみました。

道の駅恒例の生産者直売品コーナー。
野菜もそうですが、その上にしれっと手縫いのマスクが置かれているのが
個人的にポイントが高いです。

地場物が置いてあるコーナーのすぐ横に、小上がり的空間と足湯が!
全国の道の駅で足湯があるところは数あれど、ここまでショップの中に
一体化した道の駅は他にないのではないでしょうか。

苗場へ向かう道中という事もあり、グループである「苗場酒造」のお酒も
目立つように置いて頂いています。

温度管理の都合で普段なかなかお目にかかれない「生酒」も完備!
端麗辛口のお酒が多い新潟では珍しい、甘口のお酒です。

最奥にはフードコートもあるので、小腹が空いたときには
ここでエネルギーチャージも可能。
「山椒は小粒でもぴりりと辛い」ということわざを
地で行くような充実具合です。

これから暑い夏がやってきますが、苗場は標高が高く
吹く風も涼しいエリアです。
コロナの影響が収まった折にはぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

ゴールデンウィーク期間の営業について

角谷です!

本日の湯沢は快晴!雲一つない晴れ空になっています!
魚野川沿いを車で走っていると、外でキャッチボールしていたり、暑さ凌ぎに川に入っている人をちらほら見かけましたよ~
コロナで外出自粛が叫ばれる昨今ですが、公園等に気晴らし程度外出する分には大きな影響はないと言われます。が、実際はどうなんでしょうか???
他の人と触れ合う機会だけは少なく済むように過ごしたいとは思っています!

そんな中、散歩ついでに少しだけ桜の写真を撮ってきましたのでご紹介します!先々週ぐらいでしょうか?(今日の写真ではありません笑)
湯沢陸上競技場の周辺の桜です!

この頃は5分咲きぐらいでしょうか?
5/2現在、既にほとんど散ってしまいましたが、すごく癒される景色でしたよ~

雪山とのコントラストも良かったです。右手にちらっと見える川は魚野川ですが、雪解け水でこの時期水量が多いんですよね~

湯沢の春はいつも短いように感じますが、今年は小雪の影響からか例年より春を楽しめている気がします。
コロナが収束する頃には春は終わってしまっているかと思いますが、四季の楽しみに溢れた湯沢町ですので、どんな季節にお越しいただいても楽しんでいただけるかと思います。
是非コロナ収束後には皆様のお越しを心からお待ちしております。

***

【ゴールデンウィーク期間の営業について】

弊社では2020年5月3日(日)~5月6日(水)まで全店お休みとさせていただきます。
また、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、休み明けの5月7日からも引き続きシャッターを閉めて営業をさせていただきます。
売却・購入のご相談については電話またはWEBからお問い合わせいただけますと幸いです。
■問い合わせフォームhttps://www.angel-f.com/inquiry/yuzawa/information/input

新型コロナウイルスへの対応については以下のリンクよりご確認ください。
■新型コロナウイルスへの対応について[湯沢店]https://www.angel-f.com/article/41
※今後の政府の発表等の状況により変更となる可能性がございます

皆様にはご心配ご迷惑をお掛け致しますが、今後もお客様に安心して”リゾートライフ”をご提案できるよう社員一同、精一杯尽力して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

荒谷毘沙門堂

先週、荒谷毘沙門堂に行ってきました。

新潟県は日本で神社が一番多いとTVで放送していました。

陸橋で隠れてしまいとても分かりずらいところにあります。小学生の頃は陸橋はなく毘沙門堂の脇を通って学校に通ってました。学校の帰り道、毘沙門堂によったり道端の草で遊んだり道草を食って帰っていました。(本当に道草かじってました。)

この毘沙門堂にはとても大きな杉があります。

わかりやすく、「大」の字になってみました↓

毎年8月13日にはお祭りが開催されますが、今年はどうなるでしょうか?

毘沙門堂に咲いていた花です。昔から見ていますが名前がわかりません。

ご存じの方がいたら教えてください。

追記ですが、以前ご紹介した湯沢中央公園の桜のライトアップは中止になりました。

湯沢中央公園の桜

こんにちは、
外出自粛で家に居る時間を有効活用しようと、断捨離をはじめた釼持です。
でも古い本とか雑誌が捨てられなくて、全然捗らないんです・・・(・_・)

*
さて、
定休日の4/22、用事のついでに中央公園の前を通りかかかりました。
湯沢町の木・紅山桜(べにやまさくら)や、ソメイヨシノ、枝垂れ桜など、ピンクの濃淡がとてもきれいでした。
近くに人影も無かったので、車を降りてパチリ。
あいにく小雨でしたが、お池に映る赤い橋と桜の写真が撮れました。



コロナウイルスのおかげで外出も難しい情勢ですので、iPhoneで撮った拙い写真ですが、少しでも和んでいただけましたら幸いです。
湯沢町観光協会のサイトでは、湯沢町内の桜スポットの写真が自宅に居ながら楽しめます。
ぜひ覗いてみてください。

越後湯沢観光ナビ 桜スポットMAP

コロナ禍の影響はどこまで…

角谷です。

ちょうど今こちらのブログを書いているときに、全都道府県緊急事態宣言エリアにするという、とんでもないことが発表されそうなニュースが飛び込んできました。

■yahooニュース「緊急事態宣言の対象地域、全都道府県に拡大へ…首相調整」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6357310

これが実際に施行されるとなるとますます外出ができなくなってしまいますね…。

聞いた話によると自宅待機を我慢できる最大日数の平均値は14.4日となっているそうです。
我慢できる日数を超えるとどうなるかはわかりませんが、仕事への影響・身体への影響を考えると確かに2週間も自宅待機となったら気が滅入りそうですよね…。

そんな中!今Instagramでは「おうち時間」とタグを打って自宅での過ごし方を投稿するのが流行っているみたいですね!

私もあやかって投稿してみました!

何年振りでしょうか?ホットケーキを作ってみましたよ~
なんか思っていた焼き目と違いますがこれはこれで味がある??と思っています。
ちなみに味はそんなに美味しくなかったです。

早く事態が収束に向かってみんなが「あの頃は大変だったね~」と笑って話せる日が
来るといいな~と切に願っています。

***

少し文章が物足りなかったので、連日紹介している中央公園の桜について私もあやかり投稿します!
フォルダを漁っていたら去年撮ったライトアップの写真が出てきたのでご査収ください~

去年の5月5日に撮った写真だそうです。
今パソコンの画面をこちらに設定しているのですが、
「また撮りに行きたいな~。でもいけないかな~。」と葛藤しています。
コロナが心配なので、行政の決定に背かないよう適度な散歩がてら
軽~く眺めに行きたい思います。

はじめまして、高橋です!

ひまわり湯沢店のブログをいつもご覧いただきありがとうございます。

先日、4月1日付にて入社いたしました、高橋と申します。

湯沢で生まれ育ちました。

このブログを通して湯沢町や湯沢町近郊の良い情報をお伝えできればと思います。

昨日、湯沢中央公園の桜のつぼみがどのくらいがふくらんだか見に行きました。

池の周りの桜はつぼみがふくらんでいましたが、咲くにはもう少し待つようです。

ただ、2、3本の桜の木が花をつけていました。

毎年、4月29日には大勢でにぎわう「花まつり・ゆざわ」が開催されますが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止になりました。

とても残念です。

湯沢中央公園の桜は自由にご覧いただけますが、新型コロナウイルス症拡大防止のため飲食をともなう宴会はお控えいただき、マスク着用してください。

カルチャーセンター前の「しだれ桜」の開花に合わせてライトアップもします。

満開になるのが楽しみです。

南魚沼市銭淵公園 観桜会

皆様、こんにちは。

今日の越後湯沢は雪が降っています。
昨晩から20センチ位積もりました。
せっかく咲いた庭の福寿草も雪の下に・・・。
そして今日は関東地方でも雪予報ですね。
お足元に気をつけてお過ごし下さい。

南魚沼市にある桜の名所銭淵公園(ぜにぶちこうえん)では4月3日(金)から4月15日(水)まで
観桜会が開催予定です。

※桜の開花状況・天候不良により開始・終了が変更になる場合もございます。

移動販売車での魚沼きのこ汁(そば・うどん)、お花見弁当の販売。
そして4月11日(土)は高所作業車にのって「空から観桜会」10:00~15:00
4月12日(日)は「お抹茶の振舞い」11:00~13:00もあります。
桜の花を愛でながらお散歩などいかがでしょうか。
密集は避けて、人との距離を保ちながらお楽しみください。

お問合せ:NPO法人 六日町観光協会
TEL:025-770-1173

※※新型コロナウィルスの影響により延期・中止になる場合がございます。

雪国アグリパーク 湯沢いちご村

湯沢にある「湯沢いちご村」を紹介します。

湯沢いちご村

甘くておいしいイチゴが食べられる時期がやってきました!
こちらの湯沢いちご村さんでは、「摘み取りコース」と「食べ放題コース」があり
入園料プラスどちらかのコースを選べます。

私だったらもちろん「食べ放題コース」
何年か前にもこのコースを楽しんだのですが、時間は30分でも結構食べれます。
自分で好きなイチゴを選んで食べられるなんて贅沢極まりないですよね。

時期によって食べ放題コースは値段が違いますので注意してくださいね。
今だと2月1日~3月31日の期間で大人(中学生以上)1,850円。
1,850円で好きなだけですよ!魅力しかない。

食べ放題コースの事しか書いてませんが、もちろん摘み取りコースだって魅力的です。
量り売りですが、好きなイチゴを選べるので我が家はお土産用として利用してます。
人にあげると喜ばれますからね。

毎年行こう!行こう!!と思いながら日にちが合わず終わってしまうのですが、
今年は行けると良いなぁ♪と思っています。
おいしいイチゴを食べたいなぁ!

※食べ放題コースはイチゴの生育によって出来ない時もありますので、
HPまたはお電話で確認して下さい。
雪国アグリパーク 湯沢いちご村
HP:http://www.yuzawajyuki.co.jp/ichigo/ryoukin.html
電話:025-780-6011

野沢温泉に道の駅

こんにちは、
りんごはやっぱり「ふじ」が一番好きな釼持です。
蜜がいっぱいだとうれしくなっちゃいますよね。

*
さて、
父がおいしいりんごが食べたいというので、長野に買いに行くことにしました。
津南町を通り抜けて長野県へ向かいます。
長野への道中には道の駅がいくつかありまして、新鮮な野菜や果物が購入できるので時々道の駅めぐりをしています。

野沢温泉郷への分岐のすこし手前まで来たところで、新しい道の駅を発見!
立ち寄ってみました。

そびえ立つ道祖神さま
木目がすてきな道の駅です!


道祖神さま お求めやすいミニサイズで販売中

どんな施設があるかというと、、、

  • 農家レストラン
  • パン工房
  • ショップ
  • 情報コーナー
  • 農林産物直売所
  • ベビーコーナー
  • 公衆トイレ
  • EV充電設備

などです。
焼き立てパンがあったのでお土産にいくつか購入。
素朴な味わいのとてもおいしいパンでした。

立ち寄るたのしみが増えました(^^)

道祖神さまのことが気になる方はこちら

野沢温泉道の駅

◎農家レストラン 9:00~17:00(ラストオーダー16:30) 定休日 水曜
◎農林産物直売所 9:00~16:00 定休日 水曜(4月~11月は無休)
◎ショップ 9:00~17:00 定休日 水曜

〒389-2613
長野県下高井郡野沢温泉村大字虫生2375
電話 0269-67-0767