久しぶりに「たくみの里」にお邪魔してきました!

こんにちは!
最近食生活に気を使いたい新保です。

先日も久しぶりに自炊をしようと思い立ち、
数年ぶりにカレーを作りました。

わかりづらいかと思いますが、カレールーの下地は
白米ではなく豆腐です。
最近はやりのロカボご飯です。

カレールーに小麦粉がたっぷり入っているでしょうから、
効果の程は不明です……

さて、そんな新保ですが最近群馬にお出かけしてきました。
ご存知の方も多いかと思います、「道の駅 たくみの里」さんです!

※当日の天気があまり良くなく、外観の写真を撮っていませんでした(汗)

お邪魔した時には体験工房等は休止中でしたので、
もっぱら食べるだけになってしまいましたが、
やはりいつも頂いている食材よりグレードの高い感じのお味がします。

手作りこんにゃくと厚揚げ豆腐!
こんにゃくは市販のものに比べるとややざらついていて、
その分甘辛い味噌だれがよく絡みます。
風味も鮮やかで、スイスイ食べられてしまう一品です。
厚揚げは揚げたてほやほやで、口の中に入れると鮮やかな歯ごたえと共に
油がじゅわっと染みてきます。
同じ大豆由来である醤油で頂くと、まさにお豆のハーモニーです。

一見するとごく普通ののむヨーグルトです。
ですが裏側を見ると……

なんとこちらはみなかみ産!
普段頂いているのむヨーグルトに比べるとあのどろっと感が無く、
水のように飲めてしまいます。
酸味なども抑えめで、ほの甘く、何となく優しい味がします。

プチトマト!
これからの季節、特に楽しみな野菜ですね。
綺麗に熟していて、前歯で噛み切ると酸味と甘みが舌の上で
とろりと弾けます。
移動中の車内のおやつに購入したのですが、
あっという間に無くなってしまいました(汗)

珍しい所ではハーバリウム用の花も売っていました。
食べ物ではありませんが、もの珍しさについ1枚。
花自体も大振りで、実際使ったらかなり見栄えがよさそうです。

新保が行った時には中止していた体験工房も、本日現在では
かなり再開しているようです。
クラフトワークがお好きな方はぜひ一度訪れてみては
いかがでしょうか?

湯沢高原にピザを食べに出かけてきました!

角谷です!

定休日だった先日。
なんも予定ないな~と川辺でBBQをしていたところ、
不意に『…ピザが食べたい!』となり、湯沢高原の上にあるピザ屋さん「リストランテ・ピッツェリア アルピナ」さんに行ってきました!
その時、時間の空いていた吉田さんを巻き込んでいざ湯沢高原へ!

■湯沢高原https://www.yuzawakogen.com/

湯沢高原自体何年振りかわからないぐらい久々に行きましたが、ロープウェイに乗るとついつい昔を思い出すというか童心に帰ってしまいますね~
もちろんすれ違うロープウェイに行きも帰りも手を振りましたよ!

高原の上に上がるとこんな感じの景色が広がっています!

ここのベンチに座って食べるクレープなんて最高でしょうね。
■その時のブログhttps://www.angel-f.com/himawariblog/?p=49907

それとまだまだ全然育ってないですが、コキアです。

****

さて、今回のお目当てのピザはと言いますと、、、

でんっ!!!
こんな感じです!確かマルゲリータ?

3種類ぐらい頼んだ気がするんですが、料理の写真がこれしかなかったんですよね~…。
不思議です。

あと店内の写真です!

こちらのお店、私の愛してやまない岩原スキー場内にある「ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ」さんの姉妹店になりまして、お店の雰囲気も含めてとても満足でした!

ピットーレは水曜が定休日の為、どうしても水曜日にピザが食べたくなったらまた行きたいと思います!

南魚沼市 上の原公園

皆様、こんにちは。

越後湯沢は梅雨に入り今日も小雨が降っています。
気温もあまり上がらず予想最高気温24℃ちょっとと
過ごしやすい一日になりそうです。

先日、南魚沼市の上の原公園に行って来ました。
今は、菖蒲が見ごろでした。



すぐそばに足湯もあり、菖蒲を眺めながら浸かる事が出来ます。

すこし熱めのお湯でした。

そして、近くには「お松の池」があります。

池に浮いている緑は蓮の葉です。
赤い橋の辺りは蓮の花も咲いていました。


きれいですね。
緑に囲まれ、マイナスイオンたっぷりでホッとする一日でした。
皆様も、是非行かれてみてはいかがでしょうか。

南魚沼市のホームページにも載っています。

魚沼の人気そば店「平石亭」

梅雨ですね。
毎日じとーとしたお天気で、青空が恋しいです。

さて、先日土曜日に休むことになったのですが、
特に予定もなく、だらだら過ごすのももったいないと思い、
急遽、前から行ってみたかった入広瀬にあるおそば屋さんに行くことに決めました。

只見線の大白川駅の駅舎内にあり、土日祝のみ営業とのこと。
11時オープンなのですが、開店前から並ぶこともあるということ。

家から1時間半ほどかかるのですが、ちょうど11時頃に着くと見越して出発しました。

オープンから少しオーバーして11:07に到着。
駐車場にはすでに沢山の車が止まっていました。

初めてなので勝手がわからず、とりあえず店の前へ行くと、
紙に名前と人数を書いて待って下さいとのこと。
こういう時に困るのが、並んでいて、用紙のとこまでたどり着いたら名前を書くのか、
それとも先に用紙に書いて並ぶのか・・・
わからない時は聞くのが一番!
並んでいたおじさんに確認して、先に用紙に記載しました。

並んでいるとちょうど只見線が到着しました。
只見線は単線で、紅葉の時期は電車内から写真を撮ったり、
紅葉と只見線を撮ったり人気の路線です。
しかし、待てど暮せど、お店からのお呼びが掛かりません・・・
どうやらコロナの感染対策で、列になって並んでいなくても良いとのことらしく、
頃合いになると人が来て、呼ばれて入店していきます。
なるほど!目に見える列の人が全てではないのだなと納得し、
さらに待ちました・・・
と、中から見たことある人が・・・
美食家で有名なWさんではなく、ダチョウ倶楽部のジモンさんが出てきました!
後から調べたら、ジモンさんイチオシのお店として「平石亭」が紹介されていました。
常連さんだったようです。

そんな出会もあり、1時間ほど並んでようやく入店。
1人だったのですが、1人がけの席はなく、窓際のテーブル席に案内されました。
大白川駅のホームが見下ろせる眺めの良い席です。

あ注文したのは「鬼面そば」ざるそば・天ぷら。小鉢のセットで1,200円(税込)。
とってもお得!
でもなんで「鬼面」なんていう名前が付いているのかな?と疑問に思っていました。
あとで、近くに「鬼が面山(おにがつらやま)」という山があることを知り、
その名前からだなと勝手に納得。
ただ、「きめん」と読むのか「おにめん」と読むのかは不明なままです。

みずみずしく、少し硬めの蕎麦はコシがありとても美味しく、
山菜がたっぷりの小鉢と天ぷらも美味しかったです。



1時間待ちはちょっと長すぎですが、一度は食べていただきたい蕎麦ですね。


で、最後に用を足しにトイレへ行ったのですが、
男性にしかわからない張り紙が貼ってあったので、記念に写真を撮りました。

そろそろ残弾の確認が必要な年頃なので気をつけたいと思います(笑)

平石亭
鬼が面山

滝谷の清水

こんにちは
最近水汲みにはまっている武田です。

前回は龍ヶ窪をお伝えしました。
今回もボトルを手に今度は南魚沼市大﨑の
「滝谷の清水」に行ってきました。

さて出発かと思っていたところ品のいいマダムに
空のボトルを持っていたのが不思議に見えたのか
マダム「どこにいくの?」
と聞かれました。
私「八海山の近くまで水を汲みに行きます。この前は津南の龍ヶ窪まで汲みに行きました。」
マダム「湯沢にもおいしい水があるのよ」
と教えられて予定変更で行ってみることにしました。

場所は、大源太湖近くの「岩ノ沢養魚」さんで汲めるとのこと。

実際に行ってみると、汲むだけにお店に入る勇気は無いなと思い

またまた予定変更です。

そのまま真っ直ぐ車で進んでしまいました。
地図も見ずに10分ほど進むと、なんと岩原スキー場と舞子スキー場のゲレンデが見渡せました。
少し感動して記念にパシャリパシャリ。

そのままいくと

あいにく雲で巻機山は見えませんでしたが、こんなところもあるんだと感心しました。

30分以上誰ともすれ違うことなく、そのまま清水地区の集落まで出てきました。
その後、無事に八海山のおいしい水を汲むことができました。

最近なのか、入り口の段差が修正されていて入りやすくなっていました。
どんな車でも是非どうぞ。
それではまた。

越後湯沢駅徒歩圏!不動滝で涼んできました~

角谷です!

突然ですが、この間25歳の誕生日を迎えました~~♪いぇーい!
そしたらうちの母親が誕生日ケーキを作ってくれたのでこの場を借りてプチ自慢します!

このケーキ手作りってすごくないですか??
今の世の中子供のお弁当は”キャラ弁”にしてあげないと怒られるらしいので、”キャラケーキ”にしてくれたのかよくわかりませんが、とても感動しました!
ちなみに描かれているキャラクターはモンスターズインクの”サリー”というキャラで、太い眉毛が似てると母親からよく言われます。チャームポイントだと思っているのでいいですが…。

***

さて、そんなケーキをもらった頃、天気が良かったので友達と散歩に行こうとなり、その姪っ子・わんこと一緒に滝沢公園内の「不動滝」に行ってきました!

不動滝は越後湯沢駅から15分ぐらいのところに上り口があり、そこから大体15分ぐらいでたどり着くことができます。
今は工事をしているので平日の日中は立ち入ることができませんが、土日や、平日の朝方・17時以降は通ってもいいことになっているみたいですよ~

以下HPで拾ってきた情報です。
滝沢公園内の坂道を上っていくと、「大ゼン」「小ゼン」の二段の滝からなる「不動滝」がある。堤防の上部を奥へ進むと小ゼン(別名「金剛滝」)が、さらに7分ほど登ったところに大ゼンがある。大ゼンは二条に分かれた左の男滝と右の女滝が滝つぼで結ばれることから、若い男女がこの滝に祈りを捧げれば愛が芽生えると言い伝えられている。
↑…言い伝えは初めて聞きましたが、今の暑い季節はマイナスイオンで癒されるのも最高ですよ~

「大ゼン」

こっちは大きい方の滝です!
昔見た時よりも大きく感じました!なんでだろ…?

「帰り際に見た湯沢の山々」

ちびっこと映っているからか湯沢の山ってやっぱ雄大だな~と再認識しました。

久々に湯沢を体で感じることができて、充実した一日を送ることができましたよ~!

今度は川に行きたがっていた社員もいたことだし、湯沢の川の情報をお届けします!
■その時のブログhttps://www.angel-f.com/himawariblog/?p=49907

湯沢高原と川の下見に行ってきました!

今住んでいるアパートのバルコニーに巣を作らせないように必死な小林です!
久しぶりのブログ当番楽しみにしていました。

梅雨に入りジメジメとした日が続いていましたが、今日は晴れです!!
私は、梅雨に入る前に湯沢高原に行ってきました╰(*°▽°*)╯
足湯に入りながら湯沢町を一望できます!!

そして、吉田さんもブログに載せていましたが、「雲の上のカフェ」さんの
笹団子クレープを食べてきました!(吉田さんのブログはこちら)

笹団子と抹茶アイスの組み合わせはとてもいいですね。
この日はとても暑く、アイスが先に溶けるか、私が食べ終わるかの戦いでした…
結局溶けてたれてしまいました…(T_T)
この日は車の温度計が35℃を表示していました。 そりゃ溶けますよね!

地元ですが、初めてボブスレーに乗りました!
意外と速くて怖かったです…

ボブスレーの終点には「あやめヶ池」という池がありました!

あやめが見頃でとても綺麗でした!!
長く見ていたかったですが、蜂がたくさんいたので早足で離れました…

ボブスレーの終点から、出発地点まではやまびこリフトが伸びていました!
帰りは楽ちんだ!と思っていました。

乗ってみると、とてもゆったりと安全な速度!!
…リフトが山頂についた頃には汗だくでした(。_。)

私が行ったときは花壇にお花植える作業をしていたので、もう一度行きたいです!

————————————————

夏が近づいてきたので、毎年遊びに行く川を下見してきました!!


とりあえず、ますどまりに行ってみました。
加工をしなくてもこの青さ!とても綺麗です!!
早く入りたいです(*^▽^*)

次に神立橋の下に行ってみました。
ここは、ほとんど地元の人しか来ないのでは…?
まあまあ滑る護岸ブロックを一度登ってから降りないと川にはたどり着けないです…
小学生の頃はここでカジカを捕まえていました笑

川といえばBBQですよね…
BBQを最後にしたのは6年前…今年の夏はBBQがしたいものです!!

津南 竜ヶ窪

 

こんにちは武田です。今度は水汲みをしてきましたのでご覧ください。

 

家にいる時間が多いのでおいしいコーヒーを入れたいと思い、思い切って竜ヶ窪まで行ってきました。

思っていたより遠かったというのが個人の感想です。

 

ですが神秘的な光景とおいしい水が汲めたので大満足でした。

竜ヶ窪は伝説がある。というのは知っていたのですがいくつもあることに驚きました。

 

驚いたのは透明度!!見てください!!

水底の藻がよく見えました。こんなに大量の水を湛えているのに透けている規模にも感動しました。

 

近くにひまわり畑もあります。

夏はこちらも賑わうのでしょうか。

 

 

 

それではまた。

 

 

 

コロナ規制緩和と道の駅

こんにちは!
前回注文していたハーバリウムペンを早速愛用している新保です。

元来、花とは無縁の生活を送っていますが、
こうした小物がふと目に入ると落ち着きます。

さて、緊急事態宣言が解除になり、湯沢でも各種商店が
順次オープンとなりました。

湯沢エキナカもご覧の通り。
がんぎ通りも久しぶりですが、やはり営業していると嬉しいですね!

営業が再開したと言えば……

「道の駅 みつまた」も営業再開しました!
普段だと自動販売機で飲み物を買うくらいなのですが、
折角なので中に入ってみました。

道の駅恒例の生産者直売品コーナー。
野菜もそうですが、その上にしれっと手縫いのマスクが置かれているのが
個人的にポイントが高いです。

地場物が置いてあるコーナーのすぐ横に、小上がり的空間と足湯が!
全国の道の駅で足湯があるところは数あれど、ここまでショップの中に
一体化した道の駅は他にないのではないでしょうか。

苗場へ向かう道中という事もあり、グループである「苗場酒造」のお酒も
目立つように置いて頂いています。

温度管理の都合で普段なかなかお目にかかれない「生酒」も完備!
端麗辛口のお酒が多い新潟では珍しい、甘口のお酒です。

最奥にはフードコートもあるので、小腹が空いたときには
ここでエネルギーチャージも可能。
「山椒は小粒でもぴりりと辛い」ということわざを
地で行くような充実具合です。

これから暑い夏がやってきますが、苗場は標高が高く
吹く風も涼しいエリアです。
コロナの影響が収まった折にはぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

ゴールデンウィーク期間の営業について

角谷です!

本日の湯沢は快晴!雲一つない晴れ空になっています!
魚野川沿いを車で走っていると、外でキャッチボールしていたり、暑さ凌ぎに川に入っている人をちらほら見かけましたよ~
コロナで外出自粛が叫ばれる昨今ですが、公園等に気晴らし程度外出する分には大きな影響はないと言われます。が、実際はどうなんでしょうか???
他の人と触れ合う機会だけは少なく済むように過ごしたいとは思っています!

そんな中、散歩ついでに少しだけ桜の写真を撮ってきましたのでご紹介します!先々週ぐらいでしょうか?(今日の写真ではありません笑)
湯沢陸上競技場の周辺の桜です!

この頃は5分咲きぐらいでしょうか?
5/2現在、既にほとんど散ってしまいましたが、すごく癒される景色でしたよ~

雪山とのコントラストも良かったです。右手にちらっと見える川は魚野川ですが、雪解け水でこの時期水量が多いんですよね~

湯沢の春はいつも短いように感じますが、今年は小雪の影響からか例年より春を楽しめている気がします。
コロナが収束する頃には春は終わってしまっているかと思いますが、四季の楽しみに溢れた湯沢町ですので、どんな季節にお越しいただいても楽しんでいただけるかと思います。
是非コロナ収束後には皆様のお越しを心からお待ちしております。

***

【ゴールデンウィーク期間の営業について】

弊社では2020年5月3日(日)~5月6日(水)まで全店お休みとさせていただきます。
また、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、休み明けの5月7日からも引き続きシャッターを閉めて営業をさせていただきます。
売却・購入のご相談については電話またはWEBからお問い合わせいただけますと幸いです。
■問い合わせフォームhttps://www.angel-f.com/inquiry/yuzawa/information/input

新型コロナウイルスへの対応については以下のリンクよりご確認ください。
■新型コロナウイルスへの対応について[湯沢店]https://www.angel-f.com/article/41
※今後の政府の発表等の状況により変更となる可能性がございます

皆様にはご心配ご迷惑をお掛け致しますが、今後もお客様に安心して”リゾートライフ”をご提案できるよう社員一同、精一杯尽力して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。