越後湯沢駅構内 「魚沼の畑」

角谷です!

最近またグッと冷え込む日が増えましたね…。
自宅で飼っている鳥が凍死してしまわないか不安になったので鳥用ヒーターをまだ冬前ですが常に作動させています…。
人用のヒーターを使う日も近そうです…!

***

話変わって、ここ最近お昼ご飯を外食で済ませてしまっているのですが、この日の気分は「丼物」だったということもあり「魚沼の畑」さんに行ってきました!
外観・内装の写真は撮り忘れてしまいましたが、テーブル席が5つ・6つぐらいあり全部で25席だそうです。
メニューはかつ丼・親子丼・ねばねば丼(もうちょっと違う名前だったような…?)などいろいろあります!

ここ最近は自宅の鳥のことを思い出してしまうため”鶏肉は食べない!”と思っていたのですが、一緒に行った五十嵐さんが「からあげ丼」を頼んでいてとてもおいしそうに見えたので、今度行ったときは「からあげ丼」か「親子丼」を頼もうと思います。

※ちなみにこの後一口もらいました笑

今回私はお店の人気ナンバーワンメニュー「鮭いくら丼」です!

いくらと鮭が合うこと合うこと!毎日でも食べたいですね。
それと”+100円で豚汁になるよ~”と言われたので、豚汁に変更してもらいました!うまい!秋の冷え切った身体にしみます。

今後も丼ものを食べたくなった時にお邪魔いたしますね~!
ごちそうさまでした。

[追記]
そういえばねばねば丼(?)はこちらになります!

こちらは別の機会に行ったのですが、さっぱりと食べられてこちらもおすすめですよ~

***

COCOLO湯沢HP:http://www.cocolo-station.jp/pc/real_shops/778?sc_name=yuzawa
食べログ:https://tabelog.com/niigata/A1504/A150404/15010284/

子供の運動不足解消 in 十日町めごらんど

健康診断の結果がすこぶる悪い笠原です。
日頃の不摂生を見直したのですが、
気持ちに余裕がない場合はどうすればいいのでしょうか(笑)

さて、コロナ禍と猛暑を言い訳に家にこもってゲームばっかりしているうちの子供ですが、
そろそろ体動かしなさーい!と連れて行ったのは十日町市児童センターのめごらんど
今年新たに屋外の芝生広場がオープンしたので、屋外と屋内の両方で遊べるようになりました。

屋内施設はコロナの影響で居住地による制限がありましたが、
現在は県外在住でも使用可能になっています!
施設の利用対象は満18歳までの児童及びその保護者ですが、
多くの遊具は未就学児や小学校の低学年に
人気です。


※遊具自体は6歳-12歳向けとなっていますので、未就学児が利用する場合は
必ず保護者の方がそばで見てくださいね。

小学校の中学年のうちの子供は、他の子供達よりちょっとお姉さんですが、
それでもたっぷり3時間遊んだので、楽しかったのでしょう。

遊具だけではなくて、卓球やバドミントン、跳び箱などの自由遊びもできます!※それぞれのカテゴリーで15分ずつの予約制。空いていれば延長や、別カテゴリーで予約も可能です。

屋内で大型遊具で遊べる無料の施設はなかなか珍しいですよね!
湯沢から車で約40分程度ですが、おすすめはほくほく線に乗って電車で行ってみるのはいかがですか?
越後湯沢駅から十日町駅まで30分、十日町駅から商店街を通って約1Km、徒歩で15分弱で着きますよ!

屋内施設は正午から14時までの間は遊具の消毒作業のため閉館しています。
その他注意事項もございますので、事前にホームページでご確認下さい。

 

2020年苗場 ドラゴンドラ紅葉営業

こんにちは、
先日はじめてコイン精米してみた釼持です。
全く使い方がわからずドキドキしましたがなんとか操作しまして、精米したてのあったかい新米をホクホク顔で抱えて帰りました😊
もちろんすぐ炊いていただきましたが、とてもとてもおいしかったです😊

*
さて、
ついこの間まで暑くて仕方なかったのに、急にこの涼しさはなんでしょう・・・。
毎年こうだったっけ?と、毎年思っている気がします。
高い山ではすでに紅葉も始まっているそうで、徐々に秋と冬が近づいてきていますね。
今年も苗場ドラゴンドラは紅葉営業を行うそうです!
新型コロナウイルスの影響もあり今年は営業するのか心配していましたが、良かったです。


※2017年10月 ドラゴンドラ内より撮影

全長5,481m、片道25分かけてまるでドラゴンの背のような道のりをアップダウンしながら進んで行きます。
ご存じの方も多いかと思いますが、ドラゴンドラの名付け親はユーミンです。
この秋は乗車人数を8名から4名(グループの場合は4名以上も可能)に減少しての運行ということで、座ってゆっくりと紅葉の景色を眺めながら、雨の日でも気軽に空中散歩を満喫することができるそうです。
赤や黄色の中に現れるエメラルドグリーンの二居湖はほんとうにきれいです😊🍁
昨年マツコ・デラックスさんの番組でも紹介されていましたね!
紅葉が楽しめる時期は短く、すぐに冬がやってきます。
短い秋を満喫しにお出かけしてみてはいかがでしょうか。

【 2020年苗場ドラゴンドラ紅葉営業 】
■運行期間 2020年10月10日(土)~11月3日(火・祝)
■運行時間 8:30~14:30(下り最終便16:00)
■乗車料金 おとな¥3,000 小学生¥1,500 ※未就学児はおとな1名さまの同行につき1名様まで無料(2名以上の場合は小学生料金を適用)
■ペット乗車料金 往復¥600 ※ケージを利用してのご乗車・無料貸出ケージあり(数に限りあり)
■公式サイト こちら

越後十日町 小嶋屋のへぎそば

角谷です!

ここ最近急に冷え込み始めましたね~…。
私は暑がりで寒がり。どちらかというと寒がりなので、今はブランケットにくるまりながらパソコン仕事にあたっています。
この間は友達の家でBBQをしましたが夜は特に寒いですね。食材が腐らなくていいですが、、、笑


***

さて、話変わってこの間の定休日に十日町に私用で出かけた際、お昼ご飯を食べに「小嶋屋 和亭」さんに行ってきました!

タイトルにあります「へぎそば」ですが、小嶋屋さんでは以下の通り謳っています。
”10割そば
つなぎに布海苔を使用
手振りでへぎに盛る”

子供舌なのであまりそばの違いは分かりませんが、小嶋屋さんのそばだけは他のところとのど越しとかコシが違うな~と感じます。

今回行ったのは十日町にあるお店で内装もすごいきれいでしたよーー!

テーブルの奥の小物もかわいい!

あと、これはよくわからないのですが、広間の中央にグランドピアノ?が置いてありました。(写真は撮っていないですが…)

さてさて!
肝心のおそばです!

こちら「へぎそば三人前」になります。
他にも”天ぷら盛り合わせ”や箸休めにちょうど良い”もずく酢”なども注文しました!
どれももちろんおいしかったですよ~♪

小嶋屋さんは越後湯沢駅中にもありますし、新潟県内であればいろんなところに店舗を構えていますので、ぜひ新潟に観光にお越しの際はお立ち寄りください!

森の学校キョロロで「比べてみました!虫のスゴ技展」開催中

こんにちは、
最近職場デスクでよく蜘蛛に遭遇する釼持です。
大小いろんな方が遊びに来てくれていますが、踏んだりするといけないので即座に屋外へお帰りいただいています。よく見るとカワイイです。

*
さて、
私の身の回りは蜘蛛が多いですが、だんだん秋らしくなる空にはとんぼがたくさん飛んでいます。
夕陽が柔らかい光になり、収穫の始まっている稲も黄金色に変わってきました。
そろそろ新米が食べられますね(^v^)♥

おとなり十日町市の里山科学館「森の学校」キョロロでおもしろそうな展示を行っています。
※虫が苦手なかたはご注意です!


<画像をクリックするとリンクが開きます。リンク先に虫のアップ写真がありますのでご注意ください。>

十日町市松之山周辺に生息する虫の多様性をその「技」に焦点を当てた企画展。
生体展示や映像、クイズなどを通して100種類を超える多様な虫たちの個性的で驚きの技を紹介しています。
こどもから大人まで、楽しめるそうですよ!

【期  間】2020年7月18日(土)~10月18日(日)
【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休  館  日】火曜休館
【入  館  料】高校生上500円、中学生以下無料
【場  所】十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロ(十日町市 越後松之山松口)

「森の学校」キョロロがあるのは越後妻有里大地の芸術祭の里。自然やアート、温泉も楽しめます。
大地の芸術祭アートトリエンナーレは3年に1度ですが、常設展示もありツアーなども組まれています。
赤とんぼの飛ぶアートな里山に、ぜひお出かけください!

群馬県沼田市名勝・吹割の滝とレストランくれそんさんへ行って来ました! 

皆様、こんにちは。

こちら越後湯沢は台風のフェーン現象で気温が上がっています。
まだまだ暑い日が続きそうですね。
皆様も熱中症に気を付けてお過ごし下さい。

先日、ちょっと遠出をして群馬県沼田市に行って来ました。
インターからほど近い”くれそん”さんでランチを食べて来ましたので
ご紹介致します。

カットステーキランチはスープ・サラダ・ライスがつきます。
スープは飲んでしまって写真はありませんが、コンソメ味で深みのある美味しいスープでした。

メインのお肉はとても柔らかくて、とても美味しかったです。
↓お肉180g

↓お肉300g

なんだかお腹が空いてきました。

こちらはくれそんランチ
前菜とメインが選べます。

ほうれん草のジェノバパスタとパン

真鯛のポアレ

みんなとても美味しくお腹いっぱいになりました。
沼田インターから直ぐですので皆様も行かれてみてはいかがでしょうか。
くれそんホームページをご覧下さい。

そして膨れたお腹を減らすために吹割の滝へ
たぶん、前に一度来たことがあるような。
前はもっと水が多かった気がします。


遊歩道がありますので自然を感じながらお散歩などいかがでしょうか。

紅葉の時期にまた行きたいと思います。
沼田市ホームページをご覧ください。

天下一おいしい湧水

また水汲みに行ってきました。

 

雷電様の水ということで城内地区の水です。

 

水汲みはひんやりできるので夏の暑い時期には最適ですね。

暑い日に飲む冷たい湧水はとてもおいしかったです。

看板にも日本一の雷電様の水とあります。

さて、気が変わって奥へと車で進んでみました。

写真の右に飛んでいる虫が見えるでしょうか。虻が山ほどいました。

コツコツと絶え間なく車に体当たりしてきて降りることを断念しました。

虻は刺してきますので奥に行く時は気を付けてください。

 

 

帰りがけにも町の中に湧水がありました。

八海山の麓は扇状地になっていて、そこら辺に湧水が出やすくなっているみたいですね。

ほとんど同じでしょうけど雷電様のほうが気持ちおいしい気がしました。

 

それではまた。

 

湯沢高原トワイライトクルーズ💫

こんにちは、
最近肩こりがしんどいので、井熊さんに教えてもらったストレッチポールを購入しようか悩んでいる釼持です。やっぱり少しは運動しないとダメですね~。

*

さて、ようやく新潟も梅雨明けし、久々の青空を見たような気がします!(今日は曇りですが)
そうなると日中はもちろん暑いのですが、朝夕時折吹く涼しい風が湯沢の夏だなーと感じさせてくれます。
そんな越後湯沢の夜を楽しむイベントが今夜からはじまります。


<画像クリックでPDFファイルが開きます>

■開催日 2020年8月8日(土)、9日(日)、13日(木)~15日(土)、22日(土)、29日(土)
■時間  17:00~19:00(のぼり最終18:30)30分間隔でロープウェイ運行
■料金  開催日の16:00から特別料金ロープウェイ往復 大人1,500円 こども750円
※通常料金のチケットで上記時間前に来場された方も追加料金なしでそのままイベントをお楽しみいただけます。
■お問い合わせ 湯沢高原パノラマパーク 025-784-3326
■web 越後湯沢観光ナビ湯沢高原公式ホームページ
■ご注意 荒天の場合は中止

普段より営業時間を延長して湯沢町の夜景を楽しめるこのイベント。
山頂テラスはキャンドルで彩られ、幻想的な風景だそうです。
あいにくこの週末のお天気は曇りや雨の予報ですが、8月中の土曜・お盆期間中もチャンスがありますので、ぜひ湯沢の夜景をご覧ください。
夕暮れの飯士山とそれを囲むような町の光がとてもきれいだと思います。

山の上を吹く風は少々冷たいかもしれません。
羽織るものをご用意しておでかけください。

大源太キャニオンでキャンプしてきました!

角谷です。

長かった梅雨がようやく明け、夏らしい天気の日が増えてきましたね!
昨日は当社定休日だったため、川に飛び込みに行ってきましたよ~

この間ブログに取り上げた天然の湧き水のあるエリアのあたりです。
■お気に入りの癒されスポットhttps://www.angel-f.com/himawariblog/?p=51823

湯沢で飛び込みできる川というと「ますどまり」を想像される方が多いですが、ここ最近人が多すぎるので、人のいない山の奥の方でひっそりと飛び込みを楽しんでいました(^^)
正直中学生ぐらいまでだと高すぎて飛び込めないと思います…笑

*****

さて、タイトルにもある通り、「大源太キャニオン」さんで友人とキャンプをしてきましたのでその時のことを紹介しますね~
去年も行きましたので、その時のブログも良ければご確認ください
■その時のブログhttps://www.angel-f.com/himawariblog/?p=28865

■大源太キャニオン 施設パンフレットhttps://daigenta.net/dc/wp-content/uploads/2019/09/%E5%A4%A7%E6%BA%90%E5%A4%AA%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97201909.pdf

湯沢でキャンプをすると言ったら真っ先に候補に挙がるキャンプ場です!
標高600mぐらいに位置することもあり、暑いことは暑いですが、山風が吹くと心地よい気温の中過ごすことができます。

今年は写真を全然とっていなかったので、こちらは去年テントを張った時の様子ですが、大体おんなじ感じの雰囲気の中楽しみました。

昔小学校の行事で二回泊まったことがありますが、上の写真の川で遊んだ記憶があります。降りるための階段もついていますので、水かさが増していないときであれば、小さなお子さんでも楽しむことができそうですね(^^)

なお、大源太キャニオンでは新型コロナウイルス感染予防対策が意外にも徹底されていました。
以下公式HP引用
《新型コロナウィルス対策について》~ご宿泊、日帰りバーベキューご利用のお客様~
・スタッフは出勤時体温をはかり、マスクを着用いたします。
・受付、炊事場、トイレに消毒液を設置しております。間隔を空けてご利用下さい。
・受付前にお客様の体温測定を行います。手洗いもお願いします。
・受付(お支払い時)には代表の方のみお並び下さい。
・受付時、共有スペースご利用時(トイレ、炊事場)は、マスクの
着用をお願いいたします。
・ご利用いただく方「全員」のご住所、氏名、電話番号を名簿に
記載いただきます。
・37.5度以上熱がある方はいかなる場合もご利用をお断りいたします。
※体温を計りますので、午後5時以降のチェックインは出来ません。
(お連れ様含)

野外での感染リスクは低いと言われていますが、確かに共用施設は怖いと思っていたので、このあたりの指導をしっかり行っているのは安心できます!

以下思い出の写真とともに振り返ります。


キャンプ・BBQと言ったらホタテ!酒のつまみにもなりますし、何より醤油の焦げた香りがたまらん…


今回キャンプ場にプロジェクターを持っていきました!
持ち運び簡単でバッテリーも映画一本分ぐらいであれば大丈夫なプロジェクターはキャンプ場で大活躍してくれました。


個人的に好きな一枚です。キャンプ(テント)ってなんか秘密基地的な要素が強いと思いませんか??
焚火に当たりながら友人とするトランプってなんか男心をくすぐります。

*****

今回キャンプに行ったのは新型コロナウイルスが落ち着いてきた頃だったので行かせていただきましたが、また全国的に広がってきている今なかなか行きづらいかと思います。お盆の帰省も全国的に自粛が呼びかけられている今ですので、この夏は少しだけ我慢して、落ち着いてきたころには皆さんに是非行っていただきたいです!

夏の思い出作り! 「エンゼルグランディア越後中里」宿泊レポート

こんにちは!
最近健康診断のあった新保です。

昨年は最後の問診の際に「痩せたら?」と言われ
割と心にダメージを負ったのですが、今回は特に無し!

昼食の際になるべくKAGOMEの野菜生活100Smoothieを飲み
食生活改善を目指した甲斐があります。
……もう改善不可能と諦められた可能性もありますが(汗)

さて、先日親戚が新潟に来るとの事だったので、
グループの「エンゼルグランディア越後中里」に
お泊りしてきました!

★エンゼル中里 公式ホームページ★

昨今はコロナウィルスの感染を防止すべく
人同志が密にならないよう各商業施設も対応していますが、
エンゼル中里といえば朝夕のバイキングが魅力。
ホテルが人気な分、どうしても込み合ってしまうと
想像していたのですが……

実際に見ると、思ったより混雑していません。
それもそのはず。

なんと、お皿の代わりに9パックに分けられるお弁当容器が!
これに食べたい物を入れて部屋に持ち帰ってもいいし、
土日などでは2階の食事スペースが解放され、
そこで食べてしまってもOKです!

朝食だとこんな感じです。
1枚目写真右下のヨーグルト(盛り過ぎました汗)用の容器など、
別で容器が欲しい所にもしっかり対応してくれています。

また、エンゼル中里恒例の「お祭り広場」もオープン中!
ヨーヨー掬いや射的、駄菓子売り場などもあり、
大人も子供も楽しめること請け合いです。

この他にも、夏限定イベントが盛りだくさんとなっています。
例年と違い、不便な事も多々ありますがこの夏の思い出作りに
ぜひ利用されてはいかがでしょうか?

★エンセルサマーフェスタ 公式ホームページ★