湯沢の川は冷たくて最高です

角谷です!

暑いですね~~~~!
知覚過敏なのでアイスはあまり得意ではないのですが、そんな自分でもアイスが食べたくなるほどの日が続いていますので、熱中症にはくれぐれもご注意くださいね!

さて、そんな暑い日の過ごし方として川で涼むことを提案します!
かくいう私もこの時期暑い日には決まって川に行っています。
場所にもよりますが水温が25度以下ぐらいですので、5分も入っていたら日向ぼっこがしたくなる冷たさです。
頭から川に飛び込むもよし、足だけつかるもよし。泳ぎ疲れたら転がっている杉の葉や流木を焚きつけ材にBBQ。
今年は梅雨明けも早かったですし、忙しい日々が続きそうです!

ちなみに早速7月2日に川に行ってきましたよ~~~

観光スポットのますどまりはここ数年人が多すぎるので、もう少し土樽方面に行った先にある比較的人の少ないエリアです!
ちなみにますどまりはこんな感じでした。土曜日だったのでこの時期にしては多かったです!

良かったら皆さんも湯沢をいろいろ探索しながらお気に入りの川スポットを見つけてくださいね~!

「川場田園プラザ」に行ってきました!

「川場田園プラザ」は湯沢町から車で約40分。
群馬県の川場町にある道の駅です。


関東エリアの「道の駅」ランキングで首位になったこともあるんですよー。
毎年進化していてとても楽しい道の駅なのです。
そして我家は必ずこの時期に訪れます。
それは、
園を囲むように植えられたブルーベリーが、摘に放題・食べ放題なのです(^^)

私と息子はブルーベリーが大好きなので、
黒く輝くブルーベリーをたっぷりいただいてきます!
粒が大きくてともて美味しいでのです。
アントシアニンもたっぷりで目にも良いですものね。

その他にも、
傾斜を利用したソリ遊びや遊具もあり子供達を遊ばせながら、
美味しい食事もいただけます。
もちろん道の駅ですので、地元の新鮮お野菜も沢山販売されています!

遊んで、食べて、お買い物をして。
一日たっぷり遊べます(^^)

ブルーベリーは7月中が時期ですよー!

川場田園プラザ

サントピアワールド

こんにちは。

先日、父の70歳の祝いで月岡温泉に行ってきました。ホテルに到着する前にサントピアワールドに甥っ子家族と遊びに行ってきました。

入り口広場ですが誰も映っていませんね^^; 人がいないわけではないのですが土曜日でしたが空いていました。私が小さい頃は毎年のように遊びに行っていたような気がします。当時は少し待ってからアトラクションに乗ったものでした。あと、思い出補正なのか手摺やアトラクションももっときれいだったような。なんか少し悲しくなりました。だけど甥っ子たちは元気いっぱい。

私は子供のころ苦手だったツインドラゴンを甥っ子と乗ろうと誘います。

私は大人なので怖いとか気持ち悪いとか克服していました。甥っ子はギャーギャー言って楽しんでいるようで、私が子供のころ体験したときは吐きそうになったり、怖すぎて黙って乗っていたもんです。甥っ子は子供だけど負かされたところがあって素直に感心しました。完全にオジサンですね。しみじみします。

 

7月1日より電力値上げでチケット料金も上がるようですね。できれば子供のころの思い出が消えないように応援したいです。涼しくなったら甥っ子の世話に訪れたいと思います。

それではまた。

中里ホタルの夕べ♪

6月なのにこんなに暑くてイライラしてる笠原です。
暑くて家周りの草むしりをするのが嫌で先延ばしにしていましたが
やっと昨日の夕方終わらしました。
外作業のついでに洗車もしたのですが、今日の朝から土砂降りの雨に降られました。
洗車した次の日はいつも雨に降られます。どうしてでしょうか?
でもいい具合に雨をはじいてくれているので洗車した甲斐があったということにします♪

夏の風物詩の紹介!

ホタルの時期ですね。
夜に見るホタルはわかりやすいですが、虫自体は地味ですよね。
でも昼間にホタルを見つけられるとレアだからラッキーって思っちゃいます!

今週末の7月2日(土)は「ホタルの夕べ」が開催され、夜店も出る予定です。
開催場所は「湯沢町農山村総合開発センター」で、
ホタルを見ることができるのはすぐ近くの「ホタルの里」となります。
もう梅雨明けも間近。昼間は暑いですが、夜は過ごしやすい気温なので
ぜひホタルで癒されてみてください。

日本海目下! 寺泊に遊びに行きました

こんにちは!
ついに公開した「峠 最後のサムライ」を
早速見てきた新保です!

個人的には文庫版で全3冊に及ぶ内容は
2時間に収めるには濃厚すぎて、河井継之助が
どうして自主独立という考えに至ったかや
河井がガトリングガンを購入する事になる
エドワルド・スネルが意図的に出番を消されている等
端折られている部分が多いかな、と感じました。
それでも、役所広司さんの圧巻の演技力によって
描かれる河井継之助の晩年などはすさまじく、
上質な時代劇を堪能した満足感があります。

もしこれから見てみようとお考えの方は、
原作を一通り読んでおくと
全容が把握しやすくなるのでお勧めです!

さて、そんな新保ですが最近旅行欲が高まっています。
先日熱海に研修に行ったせいでしょうか、
草津や軽井沢などのリゾート地や
愛知のような中部地方、道後温泉など
行きたい場所が山ほどあります。

という事で、近場で「長岡市寺泊水族博物館」に
お邪魔してきました!

~寺泊水族館 公式ホームページはこちら~

長岡という事でやや遠かったのですが
実家に帰省の折に行ってきました。

入館しますと、目の前に巨大水槽とウミガメが!

分かりづらいですが、大きなウミガメが
入館早々スイスイと泳いでいるのは
何となくワクワクします。

ちなみに、水族館の外にはリクガメハウスがあり
ケヅメリクガメがのんびりと歩いています(笑)

この他にも、世界最大の淡水魚ピラルクの展示や

アマゾンの豪雨を再現した水槽、

その他ペンギンプール等展示も幅広く、
ガッツリ楽しめました。

一通りお魚を見た後は……

浜焼きです(汗)
水族館を楽しんだ後で食べるというのも
サイコパスな感じがしますが、
日本海まで来たらやはり海鮮を
頂きたいというもの。

そしてやはりお勧めは「角上魚類」さんの
「番屋汁」!

大きなアラや海老頭、カニも入って200円と
とってもお得な一品です。

湯沢からは下道でも2時間半ほどで行けますので
一度訪れてみてはいかがでしょうか?

善光寺に行ってきました。

7年に一度の御開帳善光寺参りに先週行ってきました。
湯沢町から津南町を経由し車で2時間40分程で到着しました。
お天気にも恵まれました。

仲見世通りです。
平日ですが、修学旅行生や一般のお客さんでにぎわっていました。

本殿の前にある回向柱です。
回向柱は、『前立本尊』の右手の中指と“善の綱”で結ばれ、柱に触れる人々に“御仏”のお慈悲を伝えてくれます。

10分ほど並んで触れることができました。
回向柱の大きさがわかりますよね。

“善の綱”がはっきりとみえます。


最後に歴代回向柱納所に行きました。
御開帳後、回向柱は歴代回向柱納所に移され土に還っていきます。


手前の回向柱のようにが朽ちていきます。

お参りして肩の重さが軽くなりました。

6月29日(水)まで御開帳は1か月延期になりました。

御開帳でない、静けさのある善光寺もぜひ訪れてみたいです。

気軽に絶景&大自然!秋葉山に登ってみようイベント

こんばんは、
最近ようやく山菜採りに行けて自分の中でも春らしくなってきたなあと感じている釼持です。次はわらびとり、その後はたけのこかなーと胸ふくらませてます。

*
さて、
まさに新緑が美しい時期になりました。近くの田んぼの田植えも済み、どこを見渡しても目にやさしい良い季節です。そろそろ登山をはじめたいな~と思っているところに素敵なイベントを発見!
越後湯沢駅からすぐそばの気軽に登れる秋葉山散策です。

大峯百番観音コースになっていて、山頂からはナスパニューオータニや湯沢の町並みが一望。山の直下を上越新幹線の大清水トンネルが貫通している。(ウィキペディアより)
以前は城平スキー場があったお山で、湯沢温泉夏祭りの花火もこの山の周辺で打ち上げているんですよ。
当社のお散歩好き林さんも以前に散策しています! → ブログ 秋葉山にも登ってみました
直近のイベント開催日は5/29(日)とまもなくですが、たびたび秋葉山散策のイベントを開催しているようですね。
機会があればおらっぽさんの他のイベント「ブラタムラ 歴史深い三俣集落を歩こう!編」など参加してみたいです。

気軽に絶景&大自然!秋葉山に登ってみよう
【開催日】2022年5月29日(日)<集合>9:30 < 終了>14:00
【集合場所】Sansan Yuzawa 湯沢町湯沢4-1-36
【持ち物】軽食(おにぎりやおやつ)・飲み物・サングラス
【服 装】動きやすい服・運動靴
【参加費】1,500円、定員5名

※注意事項等、公式サイトをご確認ください。
詳細はこちらからどうぞ! → 気軽に絶景&大自然!秋葉山に登ってみよう
おらっぽさんそのほかのイベントが知りたい方はこちらからどうぞ! → おらっぽ-地域案内人の家- – ホーム | Facebook

*****************************************************************
【店舗リニューアル工事に伴う休業日と店頭営業一部休止のお知らせ】
店舗リニューアル工事のため、5月26日(木)、6月2日(木)、6月7日(火)、6月9日(木)は臨時休業となります。
※工事進捗により、予定が変更になる場合がございます。また、工事期間中は作業や音の出る工事のため、ご来店いただいてのご対応を一時的に休止いたします。何卒ご了承下さい。
工事期間:5月23日(月)~6月24日(金)
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
*****************************************************************

小千谷「錦鯉の里」とそのお向かいで小千谷の名産品巡り

こんにちは!
つい昨日滑り収めをしてきた新保です。

かぐらスキー場がちょうど今週末までの営業という事で
春スキーにお邪魔してきたのですが、滑る最中に
ウグイスの鳴き声が聞こえる、面白い日になりました(笑)

当日のゲレンデはこんな感じで、やや地面も見え
コンディションとしては今一つでしたが、
景色も新緑となっており新鮮な気持ちで滑れました。
今シーズンの経験を基に、
来シーズンも心待ちにしたいと思います。

さて、そんな湯沢の話から新保の実家周りの話で恐縮ですが、
先日帰省した際「錦鯉の里」に数年越しに行ってきました。

~小千谷市観光サイト 錦鯉の里~

 

新保の実家、小千谷市は養鯉業(ようりぎょう)が盛んで
毎年鑑評会が行われるほどです。
錦鯉の里はそんな錦鯉について展示されており、
小千谷に住んでいながら錦鯉について不勉強な新保も
この機会にいろいろ学習してきました。

館内にはこんな感じで、各品種の特徴が
実際の写真付きで展示されています。
こうして見ると、大正と昭和では
黒色の入り方が全然違いますね!

そして座学の後は現物を! とでもいうかのように
巨大な水槽と大量の鯉が悠々と泳いでいます。
本当は餌を買ってあげる事もできるそうですが
この日は水温が低く餌を食べきれないとの事で
のんびり眺めます。

この池の中の最長老の鯉は、なんと37歳!
鯉も長生きな生き物ですが、まもなく四十路というのも
驚きですね。

この外には庭園もあり、日の光を浴びながら
悠々と泳ぐ鯉が見られます。
新保が行った時には小さなお子様連れの方も多く、
みんなでゆっくりと鯉を眺めるのもよさそうです。

ちなみに、この向かいは小千谷市総合産業会館があり
小千谷市の名産品などのお土産や、
もう一つの名産品である小千谷縮の体験工房もあり
小千谷縮の作り方についての展示もあります。
入館無料ですので、一緒に見られます。

小千谷の名産について纏めて触れられる
錦鯉の里と小千谷市総合産業会館。
小千谷にお立ち寄りの際はぜひ行ってみてください!

 

豪農の館「目黒邸」

以前から行ってみたいと思っていたスポットです。
実家から両親が遊びに来たので行ってみました🚗

湯沢から車で約50分程度、魚沼市(旧北魚沼郡守門村)にあります。
国の重要文化財に指定されており、 茅葺屋根、寄棟造りで石の塀も築かれています。
守門地域ではシンボルともなっているようで、
地震や豪雪を乗り越え現在に至っています。
この茅葺屋根は本当に立派でした!
中に入ると、ボランティアの案内の方がいらっしゃいます。
絶対にこの方のお話聞いてください!
とてもわかり易く建物と所有者の歴史を話してくださいます。


この松は何は希少な松だそうですが、すみません名前を忘れました。
雨上がりでとても緑が綺麗でした。


夏には蛍が飛ぶそうですが、公開時間では見ることができません。
是非、夜間ツアーがあったら参加したいですね。

目黒邸のホームページはこちら→豪農の館「目黒邸」
◇公開時間/9:00~16:00
◇休館日/年末・年始 (資料館は12~3月まで休館)
◇入館料/大人300円、小人100円 (資料館共通券 大人500円、小人100円)
◇所在地/〒946-0216 魚沼市須原892番地
◇交 通/関越自動車道小出ICから車20分、JR只見線 越後須原駅から徒歩5分
◇問合せ/TEL025-797-3220 (目黒邸管理事務所)
TEL025-793-7480 (生涯学習課文化財係)
※目黒邸ホームページより

越後湯沢・苗場2大ロープウェイ乗っ得割!

こんにちは、
山菜採りに行きたい釼持です。
なかなか他の誰かと予定が合わないので、いよいよソロ山菜採りも考えているのですが、やっぱり熊が怖くてなかなか踏み出せません。

*
さて、このゴールデンウイークは越後湯沢も各マンションや町中に観光客の姿があり、賑わっている様子でした。おおむね天気も良く、気持ちのいい風が吹いていて良い連休だったのではないかと思います。
代かきが終わった田んぼにも水が入り、ケロケロと蛙が鳴き、水田に映る景色もきれいで、とても良い季節になりました。

茶色かった山々もどんどん緑が増えて、苗場ドラゴンドラも新緑営業中です!
公式サイトの映像がとてもきれいで、まるでロープウェイに乗っているようですよ。
「苗場ドラゴンドラ」と「湯沢高原ロープウェイ」、どちらも利用するという方にちょっとだけオトクな、2大ロープウェイ乗っ得割!イベント中です。
 
<↑画像をクリックでPDFが開きます>
どちらかのロープウェイの使用済みチケットの半券(※上記イベント開催期間中のもの)を、それぞれのチケット売り場で提示すると、通常料金から特別割引でご利用いただけるそうです。
山の上はまだ少し寒いかもしれません。羽織るものなど持ってぜひおでかけください。

🌿越後湯沢観光ナビ 2大ロープウェイ乗っ得割 | 湯沢町観光まちづくり機構公式HP 越後湯沢観光NAVI (e-yuzawa.gr.jp)
🌿湯沢高原ロープウェイ
🌿苗場ドラゴンドラ

*****************************************************************
【店舗リニューアル工事に伴う休業日と店頭営業一部休止のお知らせ】
店舗リニューアル工事のため、5月26日(木)、6月2日(木)、6月7日(火)、6月9日(木)は臨時休業となります。
※工事進捗により、予定が変更になる場合がございます。また、工事期間中は作業や音の出る工事のため、ご来店いただいてのご対応を一時的に休止いたします。何卒ご了承下さい。
工事期間:5月23日(月)~6月24日(金)
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
*****************************************************************