カマキリの降雪予想・2022シーズン

皆様、こんにちは。

朝晩、本当に寒くなりました。
家中の灯油ストーブに灯油を入れていつでも点けられるようにしました。
越後湯沢にお越しの際は暖かくしてお出かけ下さいね。

さて、先日家の庭の草取りをしていましたら、今年も見つけました!カマキリのたまご。
今年はどの位降るのかな。

地面から約30cm

地面から約60cm

地面から約110cm

地面から約150cm

なんだかバラバラ過ぎてよくわかりませんね(笑)

新潟地方気象台からは新潟県を含む北陸地方の今冬(12月~来年2月)は低温、多雪傾向になると見込まれると発表がありました。
私は新潟地方気象台を信じ、大雪に備えたいと思います。
でもほどほどに降ってほしいな~と思います。

それでは、また。

紅葉と精米

湯沢町や南魚沼地域に住んでいると当たり前のことが、ほかの地域の方にしたら当たり前でないことがたくさんあるようです。
新米の時期、一軒家に住んでいると一年分のお米を買う家庭が多いです。
例えば、6俵分(30kgの米袋12個分)です。
米袋ごと冷蔵できる冷蔵庫で保存する家庭もあります。
精米機がない家庭は精米所が町中にあるので玄米を精米します。もちろん農家さんにお願いすると精米してくれますが、精米したての方がおいしいので食べる分だけ精米します。
精米することを「米をつく」と言います。

右側に玄米を入れ、左側から精米されたお米が出てきます。

今回は15kgついてきました。
10kgごとに100円で精米できます。
袋を逆さまにして玄米を機械に投入します。

玄米が機械を通って白米が出てきます。

白米を袋に入れるため、セットします。

足元のペダルを踏むと白米が袋に滝のように落ちてきます。

精米が完成です!!

※※※※※

谷川岳登山の筋肉痛がまだ残っていて筋肉痛は動かした方が治りが早いときいたので、昨日は良いお天気だったので歩幅を小さくペンギンのようにお散歩しました。
紅葉の様子です。

〇湯沢町役場前です。一部のみ色づき始めたイチョウの木。きれいな黄色がもうすぐ見られそうです。

〇主水公園です。
これから、どんどん色づく紅葉が楽しみです。

秋の谷川岳登山🍁

こんばんは、
秋はなんでもおいしくて、あちこちから果物なんかいただいたりして、成長が止まらない釼持です。これから新米も食べないと~~😋楽しみです。

*
さて、あっという間に秋も深まり、暖房をつけたり消したりする今日このごろです。
そろそろ街路樹も早いものは赤色に変わってきていています。
早くしないと山の紅葉が終わっちゃう~ということで、昨日の定休日に谷川岳に登山に行ってきました。
メンバーは湯沢店スタッフ8名!
登山コースはいくつかありますが、健脚・初心者・運動音痴・腰痛持ち・痛風持ちなど大人が8人集まるといろいろあるため、我々はロープウェイ利用し一気に標高1,319mまであがります!


ロープウェイ降車したところの天神平付近紅葉が見頃です。登山をしない方でも、鮮やかな紅葉をロープウェイの中から楽しめますよ。


そこから更に観光用リフトに乗り、天神平1,319m→天神平峠1,502mと距離を稼ごうという作戦です。高低差約180mをゆーーっくり進みこちらも紅葉を間近に楽しめます。


目指す山頂は、2つ尖った猫の耳のように見えるトマの耳とオキの耳。双耳峰というそうです。
トマとオキってなんでしょうね?と某ウィキペディアを覗いたところ、利根地方で手前の出入口を意味する「とまくち」に由来し、手前の耳を意味する・・とのことでした。オキは奥ですかね。

リフトを降り、登山開始!
と、思ったらすぐに下りはじめリフトで稼いだ高さを降りてしまいます。
まだ温まっていない膝が早くも悲鳴をあげています。もしかしたらリフトは選択ミスだったかもしれません笑


7合目くらいでしょうか?どの方向を見ても景色がすばらしいです!


山を覆う笹の葉の絨毯が、風の形になびいて見飽きません。


尾根伝いにずーっと向こうの山まで行けるそうです。


山頂手前の肩ノ小屋で待望のお昼ごはんです!
隊長の中村さんがおでんやモツ煮などなどいろいろと準備してくれていました!
二人でコーヒー豆をゴリゴリやってくれています。


絶景を見ながらの挽きたてのコーヒーは言葉にならないほどおいしかったです。


山頂付近の予想温度は-1℃でした。風が強くて凍っていました・・・。


みんなで記念撮影!

山頂は目前でしたが、時間が無くなってしまいお昼を食べて下山することに。ですがとても楽しい山行になりました。下山はとにかく膝が痛くて痛くて・・笑
全員怪我もなく無事に戻ることができました。またみんなと一緒に山に登りたいです!
翌日の今日は、みんな筋肉痛で動きがおかしかったですが元気に仕事に励みました。

谷川岳すごくきれいでした。
ロープウェイだけでもぜひぜひ遊びに出かけてみてください。

谷川岳ロープウェイ

湯沢の紅葉

本日はスキースノボ目的のリゾート物件を検討のお客様を3組ご案内してきました。

いよいよ本格検討の時期に入ったという感じがします!

 

さてこのシーズンは紅葉が始まる時期となります。苗場の方から始まり、湯沢駅付近まで下りてくるのは来週からといったペースでしょうか。例年通りのような感じです。

湯沢中央公園の町の木「べにやまざくら」まだまだ始まったばかりですね。

写真の左側の山は立体的な立柄山。ここは紅葉が始まると黄色と赤と灰色の岩肌がきれいなんですよね。

同じ日に撮影したのですがこちらは苗場の写真です。

曇っているのでわかりづらいですが、一部真っ赤や黄色の部分もありました!こちらは始まりましたというところでしょうか。まだ苗場ドラゴンドラの行列はできていませんでした。

紅葉は苗場エリアなら今~10/30頃

湯沢エリアなら10/22~11/上旬頃までが見頃です。その後は雪待ちとなります。食べ物もおいしい季節なので是非越後湯沢にお越しになってみてはいかがでしょうか。それではまた。

 

 

八海山スキー場で「おにぎり&きのこ汁まつり」が開催されています!

皆様、こんにちは。

寒くなりましたね。
私は朝晩電気ストーブを使うようになりました。
電気代が気になるところですが、風邪ひきたくないので暖かくしています。
皆様も、越後湯沢にお越しの際は暖かくしてお出かけ下さい。

そして、新米の時期になりました。
八海山スキー場で行われているイベントを紹介致します。
ちょっとチラシがないのですが、雄大な八海山を眺めながら、山々の紅葉を見ながら
新米・きのこ汁が頂けます。
毎年開催されているイベントで私も毎年楽しみにしています。
今年はこれから行く予定でして昨年の写真を載せます。

新米おにぎり

写真上がきのこうどん、下がきのこ汁です。

新米は真っ白で、お汁はキノコが沢山入っていてとても美味しかったです。
湯沢店の髙橋さんも昨年のブログに載せています!

・開催日時:2022年9月17日(土)~11月6日(日) 10:30~15:00(売切れ次第終了)
・開催場所:八海山ロープウェー山麓駅駐車場
・メニュー:きのこ汁 450円 南魚沼産コシヒカリおにぎり(2個) 450円 きのこそば・うどん 650円
※いづれも税込みです。
・お問い合わせ:八海山ロープウェー TEL:025-775-3311
※天候・天災等により営業時間・時間・内容が変更になる場合がありますので、ご確認のうえお出かけ下さい。

皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

南魚沼産自家製「カトジーの辛味噌」

南魚沼産自家製「カトジーの辛味噌」をご紹介します。
以前の名前は「雪太鼓」。

↓↓↓ 商品名「カトジーの辛味噌」、パッケージも変わりました!!
パッケージに「カトジー」の写真があるのでわかりやすいです。

作っている人は変わらず「カトジー」なので、おいしさそのまま!!
ほろ辛く(←方言かもしれません:少し辛い)ご飯や生野菜、ラーメン等いろいろな料理にあいます。
私のアレンジ方法は、カトジーの辛味噌とマヨネーズを混ぜてきゅうりにつけて食べると最高です!!

道の駅南魚沼で販売されています。
イベントなどがあると「カトジー」が販売しているので見かけたらぜひお立ち寄りください、蛍光カラーのジャンパーが目印です。お話し好きのおじさんです。

「カトジーの辛味噌」
そうざい屋香取 香取忠勝
原材料/味噌(大豆【国産】米 塩)にんにく しょうが 一味唐辛子 みりん 塩麹 サラダ油
内容量/160g
肝心なお値段を忘れてしまいました(-_-;)。550円ほどだったような…店頭でご確認ください。

※※※※※

本日、営業スタッフの撮影をしたのでご紹介します。
撮影場所はブログでもよく紹介される湯沢中央公園です。
営業スマイルでなく本当の笑顔です。
営業スタッフの全員の名前をご存じのお客様は、エンゼル不動産湯沢店通ですね。

新米!爆弾おにぎり🍙

こんにちは、
朝晩の寒暖差に風邪をひきそうな予感の釼持です。
急に涼しくなりましたね。みなさまもお気をつけ下さい!

*
さて、
もう10月になりましたね。ちらほらと紅葉のたよりも聞こえてきました。
どうりで最近日が暮れるのも早くなりました。湯沢は山が近いのでなおさらですね。
兼業会社員の中村さんも稲刈りで腰痛いだとか、食いしんぼうの新保さんが爆弾おにぎりが新米になったとか教えてくれています。秋ですねえ。

・・ん!!?
今爆弾おにぎりが新米とおっしゃいました!?

早速お昼に買ってきてくれると言うので便乗してしまいました。
ご存知のかたも多いかと思いますが、湯沢駅ぽんしゅ館内の雪ん洞(ゆきんと)さんの爆弾おにぎりです!

ずっしりと手のひらに感じる約1合の新米の重み!具は焼きたらこ(670円)です。
今回はからいすけみそをトッピング(+60円)してみました。
自家製米のしおざわ産のコシヒカリ(100%!)を注文してから握ってくれます。
コシヒカリは冷めてもおいしいですが、握りたてのホカホカもうんまいですよね~😋
肝心の光り輝く新米がおいしい海苔に包まれていて一粒も写っていませんがおゆるしください。
やっぱり新米はみずみずしい!(気がします)
柔らかくてとてもおいしいです!(本当です)
新米の輝きはご自身の目と舌でぜひお確かめくださいm(_ _)m
あちこちのお店で新米ののぼり旗がはためきだしました。
ぜひぜひ魚沼の新米の季節をおたのしみください!

🍙ぽんしゅ館 越後湯澤店 雪ん洞
営業時間:【平日】9:30〜18:30
【土日祝】9:30〜19:00

「越後湯沢×絶品グルメ☆屋台祭り with ZEPPIN☆FES2022」

だいぶ過ごしやすくなりましたが、お天気の良い日は湯沢でもかなり暑くなるので、
お出かけの際は熱中症・日焼け対策はまだ必要です。
朝晩は涼しくなるので長袖があると便利です。

今井さんに続き、イベントのご紹介をします。
詳しくはこちらをクリック↓
「越後湯沢×絶品グルメ☆屋台祭り with ZEPPIN☆FES2022」

日時 9月23日(金)~9月24日(土)
10:00~20:00
場所 湯沢中央公園足湯付き公園芝生広場

◆1品1コイン(500円)から楽しめる“庶民派食フェス”
として人気を博す『絶品グルメ☆屋台祭り』が越後湯沢で初開催!

◆アニソンDJや声優・アーティストなどを招聘し華やかなステージ:ZEPPIN☆FESを開催
◆子供縁日コーナー

初イベントなのでとてもわくわく(^^♪します。
湯沢町中央公園足湯の周りは芝生がフカフカでとてもリラックスできる場所になっています。
もちろん足湯にもつかれますよ!レジャーシートなど持参するとゆっくり遊べると思います。

シルバーウィーク後半に湯沢にいらっしゃるようでしたらぜひお立ち寄りください。

Mマルシェが開催されます!

皆様、こんにちは。

3連休ですね。
皆様は何処かお出かけしていますか?
台風が近づいていますので気を付けてお過ごし下さい。

今日は来週9月23日(金・祝)に開催されるイベントをご紹介致します。
Mマルシェ

・ミニクル(電動アシスト付きの最新自転車)の試乗体験ブース
・キッチンカ―の飲食・物販ブース
・南魚沼産新米コシヒカリの量り売り
・はたらく車(高速道路巡回車、パトカー、白バイ)コーナー
・こめつぐ君ふわふわドームのキッズコーナー
・ピクニック広場など
※出店内容は変更になる場合があります。

収穫(味覚)の秋ですし、イベントが増えてきて嬉しいですね!
ご家族でも、ご友人同士でも楽しめそうです!
皆様も行かれてみてはいかがでしょうか。

ホームページ:道の駅南魚沼 雪あかり Mマルシェ

三沢厚彦展 新潟近代美術館

こんばんは、
そろそろ新米が食べられそうな気がするので、せっせと家の米袋のお米を消費している釼持です。
今年は稲刈りがだいぶ早そうだという噂を聞きました。真相はどうなんでしょう。

*
さて、9月に入って第一週頃からでしょうか、空の様子が変わったように思います。
青い色が深くなって、飛行機雲でたくさん模様がついています。稲穂が黄色くなって風も涼しく感じ、あぁ秋だなあとしみじみ。
それでたまには芸術の秋をしようと、長岡市の新潟近代美術館に出かけました。


7月から開催中の彫刻家・三沢厚彦企画展。
樟から様々な動物を彫り出し、油絵の具で鮮やかに着色されていて、どれも大きく迫力があります。


このかわいくない表情が愛おしく感じます。
最新作含め彫刻・絵画合わせて100点ほどと見ごたえあり。
また、一部展示を除いて写真撮影可なので、動物とならんで写真を撮ったりできてとても楽しめました!(※フラッシュ✕、動画撮影✕、SNS投稿◯!)
ミュージアムショップでグッズを物色するのもまた楽しく、手ぬぐいのコレクションに新たに追加できて大満足でした。
海洋堂のフィギュアもとても欲しくなり、最後の最後まで悩んでしまいました。

三沢厚彦 ANIMALS IN NAGAOKA は9月25日(日)まで開催中です。
彫刻なので展示台との接地面以外すべて見ることができます。
あんなところにこんなものが・・と宝探し的要素も!
ぜひお出かけになってみて下さい。

新潟近代美術館
開催中の企画展 – 新潟県立近代美術館 (niigata.lg.jp)