VITA(ヴィータ)57号です!!

台風の影響で風が強く、すすきや稲穂が揺れています。
稲が倒れると稲刈りが大変になるので、あまり風が強くならないようにと願っています。

~~~~~

本日、VITA(ヴィータ)57号が納品されました!
今回の秋号は黄金色の棚田の表紙です。

秋の澄んだ空気と静けさが写真から感じられます。
表紙をめっくた見開きの1ページがすごくきれいで、個人的におすすめです。ぜひVITAをご覧ください!


大きなトラックで運ばれてくるVITA。

コンベアでバケツリレーのように送りながら(転がしながら)店内に運びます。

事務所内にいるスタッフは送られてきたVITAの束を積んでいきます。

エンゼル不動産湯沢店・越後湯沢駅構内・スーパー・コンビニ・掲載店舗等に順次設置いたします。
お食事処・温泉・お得なクーポン・もちろんリゾートマンションの情報も掲載しております。
ぜひお手に取ってご覧ください!

〇VITA湯沢プレゼントページは→こちら
〇PDFでご覧になりたい方は→こちら

ゆざわマルシェin岩原トランジットセンター

最近は肌寒ことが多く、8月の暑さをすっかり忘れてしました。
秋は芸術の秋。私の趣味はピアノを弾くことですが、ピアノを弾き始めて
約30年になることに最近気づき、その長さにびっくりしてしまいました。
好きな曲を見つけてはワクワクしながら楽譜を探す毎日です。
これからも40年、50年と長く続けていきたいと思います♪

 

明日9月10日(金)16:30~18:30までマルシェが開催されます!
岩原トランジットセンターとは、現在試験運行中の湯沢版MaaS(※)の乗り換え地点です。
岩原スキー場に登っていく坂の手前、ファミリーマートの向かいにあります。

2時間だけのマルシェですが、今後は湯沢の各地で定期的に開催される予定だそうです。
臨時駐車場もあるので車で行ってもOKですね。
明日は雨が降らなそうなのでお散歩がてらふらっと立ち寄るのもいいかも。

わたしもちょっと行ってみようかな?

(※)
MaaS(マース)=Mobility as a Service”モビリティ アズ ア サービス”
バスやタクシーなど複数のモビリティ(移動手段)を一つのサービスに統合して利便性の良い交通サービスを提供する仕組みのことです。
町民や町へ訪れる方たちの移動利便性向上を図るため、町と県及び湯沢町観光まちづくり機構が連携し、期間限定で新たにバスとタクシーを組み合わせた実証運行(試験的な運行)を実施します。
期間:2021年7月16日~9月12日迄

ザ・ハウス湯沢自社物件のリフォーム完了報告!

角谷です。
事務所で育てているウンベ君(ウンベラータ)が約5か月の間にすごく大きくなっててすごく驚いたので報告です!
【before】

【after】

植木鉢を変えただけなのに驚きの成長度合いです!
いつか挿し木してこっそり自宅に持って帰りたいな~と画策中です(‘_’)

****

さて、この度「ザ・ハウス湯沢」弊社売主物件のリフォームが完了しましたのでこちらもご報告です!
■ザ・ハウス湯沢(弊社販売物件)
販売資料https://www.angel-f.com/yuzawa/room/28882.html
面積:94.66㎡
間取:2LDK
方角:西向き
階数:7階


既存の建具に合うようにフローリングの色味をこだわったりなど是非内見にお越しいただきたい物件となりました!

お部屋の雰囲気に合わせて大塚家具で購入した新品の家具を設置しているのですが、買主様のご希望に合わせてこちらも残しておきますので、気に入った家具がありましたらお気軽にお声がけください♪



玄関とキッチンには落ち着いた色のアクセントクロスを。


ベッドルームにはクイーンサイズのベッドを入れていますが、まだまだ部屋としては余裕を残す広さです。


リビング横の洋室にはデスクワークができるようにデスクを設置。リモートワークにも良い環境です♪


是非興味がありましたらお気軽にお問合せください!

物件資料:https://www.angel-f.com/yuzawa/room/28882.html

【旅チャリ(アシスト付きレンタル自転車)で巡る湯沢周遊コース】

このご時世どこに行こうか迷いますよね。
そんな時は自転車で湯沢町を巡ってみませんか。
【旅チャリ(アシスト付きレンタル自転車)で巡る湯沢周遊コース】

自動車をやめて、自転車で大自然の景色・風などをぜひ味わってください。

旅チャリ
※雪国観光舎HPより

自転車は「雪国観光舎」で借りる事が出来ます。
種類は、「Super e-bike」か「電動アシスト付き自転車」
電動アシストは疲れた時には良いですよね(笑)

コースも3時間コースや4時間コース等があるので
自分の体力にあったコースを選んで見てください。

【申込・問い合わせ】※事前予約
雪国観光舎 越後湯沢温泉
営業時間:09:00~18:00
TEL025-785-5353 FAX025-785-6767
E-mail=yoyaku@yuzawaonsen.gr.jp

スキー場で遊ぼう~八海山麓スキー場~

毎日暑い中いかがお過ごしですか?
今日はオリンピックの開会式!
もしかしたら自分が生きている間に日本でオリンピックが開催されることなんて
もう無いかもしれないからと、沢山チケットを申し込んだりしたんですけどね。
この2年で世の中がガラッと変わってしまったのは残念です。
暑くて料理作るのイヤになるので、お店のテイクアウトを利用して家でオリンピック観戦をする予定です\(^o^)/

 

さて、ここで問題です!
冬は賑わっているスキー場だけど、夏はどうなってるでしょう?

 

正解は・・・

夏向けのイベントやアクティビティをやっているスキー場も多い!です。

 

お隣南魚沼市の市営八海山麓スキー場では今年は「アクティブサンロックサマー」が開催されています。

デイキャンプ(1張り1,000円※事前予約必要)でBBQして、その合間にツリーハウスや草むら迷路、フリー滑り台で遊んだりすれば子供の大満足!
入場は無料なので、遊びだけすることもできるようです。
近くにサイクリングロードがあり、自転車の貸し出しも可能です。(※有料・事前予約必要)

また、各種ワークショップも開催されています!(※有料・事前予約制、一部締切済み)
市営とあってか全体的にリーズナブルなのがいいですね!
大自然の中、アウトドアを楽しんではいかがですか?

サマーイベント・アクティビティ等を行っているスキー場はこちら
苗場スキー場
ガーラ湯沢スキー場
湯沢高原スキー場
越後中里スキー場
上越国際スキー場
舞子スノーリゾート
八海山スキー場※イベントは無いですが、ロープウェイ運行中

ログハウスのサウナを福島に!クラウドファンディング

こんにちは、
ガチャガチャ(カプセルトイ)好きの小林さんの影響で、最近ときどきガチャガチャを回している釼持です。
先日は土偶をゲットしました。超お気に入りです。

ヴィーナス土偶さん(左)とみみずく土偶さん(右)です。

*
さて、
最近サウナ、流行ってますよね。
かく言うわたくしも、サウナなんて鼻の下が熱痛くて苦しいだけ、水風呂に浸かるなんて心臓止まってしまうと思っておりましたが(サウナファンの皆様すみません)、最近サウナの楽しさに開眼いたしました。
水風呂って最高ですね。
先日新保のブログでも紹介させていただいていますが、福島のエンゼルフォレスト那須白河にログハウスのサウナを作ろうと、クラウドファンディングがはじまっています。

ログハウスのサウナを福島に!クラウドファンディングページは こちら

◎那須白河に行ける!ログハウスサウナを利用したい!という方は、こちらがオススメ。

◎那須白河は遠くて行けないけど、サウナが好き!という方、こちらがオススメです。

私はこちらのリターンがお得かなーと思い選択し、支援しました!
看板犬ジーナさんがモデルの刺繍入りのサウナハットとタオル。
今治タオル生地のサウナハットでととのったーーー!といきたいところです。
地元温泉施設にサウナハットは浸透していないので、地味に普及活動したいと思います。

◎サウナは興味無いけど那須白河は利用してる!という方は、那須白河で使える12,000円分の宿泊クーポンがオススメです。

ぜひ!ご支援ご検討ください。
※それぞれ利用期限、ご利用除外日等ございます。
サイト内リターンの内容をよくご確認のうえ、ご支援ください。
ログハウスのサウナを福島に!クラウドファンディングページは こちら

越後湯沢温泉ガイドマップ

湯沢町には湯沢駅周辺や土樽・苗場エリアのお店やホテル等が分かる
越後湯沢温泉ガイドマップ」があります。
越後湯沢温泉ガイドマップ

細かく宿泊施設や観光施設、お店等が載っているだけじゃなく
距離も載っているので1冊あれば便利ですね。

もちろん当社、エンゼル不動産も掲載されてます!
ここです!ここ!かっくだーーーい!

エンゼル不動産の場所

スキー場や宿泊施設、温泉施設は電話番号も載っているので
良いんですが、飲食店の電話番号がないのは残念です。
でも食事所と分かるのでありがたい。
お店の情報を知りたい時は当社発行の「VITA湯沢」を参考にしてみて下さい。
冊子も越後湯沢駅やコンビニ等に置いてありますよ。

ガイドマップは土樽エリアや苗場エリア英語・中国語バージョン
作成されているので是非ご利用下さい。
よく見ると英語・中国語パージョンだと当社が
旧名称の「Himawari」表記になってる(笑)

レジャープール オーロラ OPEN♪

あと2週間もすれば夏休み。
子供のお昼ごはんを用意しなければと思うと今から憂鬱な笠原です。

さて、夏といえば水!水といえばプール!
湯沢町は海が遠いので、泳ぐといえばプールかな?
川という人も多そうですが・・・

湯沢町の夏の人気スポット、レジャープールオーロラ

屋内プールはすでにオープンしています♪
屋外プールは7/17(土)~8月末まで。※7/19~21、8/23~27、8/30、8/31の平日は屋内プールのみ。

屋内プールと屋外プールの両方にウォータースライダーがついているので楽しい!
屋内プールの方が温かいので、寒い日は屋内をお勧めします。
屋外には幼児プールもあるので小さい子でも安心です。

また、屋外プールの外側のスペースにポップアップテント広げて置くこともできます。
食べ物の持ち込みの可なので、一日過ごすことができますよ♪※ゴミは各自持ち帰りましょう。
泳ぎ着かれたらテントで休憩しつつ、また遊ぶなんてことができますよ!

全国的に雨が続いていて、各地で被害が出ていますね。
これ以上被害が出ないことを願いたいです。
来週半ばくらいから晴れが続く予報なので、早く梅雨が明けることを期待したいです!

<営業時間>
9:30~17:00

<料金>
★屋内プールのみ(7/10、7/11、7/19~21、8/23~27、8/30~31)
大人(高校生以上) 900円
子供(4歳~中学生)  500円
シニア(60歳以上) 500円

★屋内プール・屋外プール(7/17~8/29までで、屋内プールのみの日を除く)
大人(高校生以上) 1,500円
子供(4歳~中学生)  800円
シニア(60歳以上) 800円

営業カレンダー
7月 8月

湯沢店定休日変更のお知らせ他

こんにちは!

連続での投稿となりますが、今回は湯沢店の営業日変更についての
お知らせとなります。

新型コロナウイルスの影響もあり、地方移住の話題が大きくなったことから、ここ最近も多くのお問い合わせを頂いております。
昨年と比べおおよそ1.5倍から2倍のお問い合わせをいただいおりうれしい悲鳴ではあるのですが、スタッフの休養が十分に取れておらず、丁寧なご紹介ができていないことがありました。
現在営業スタッフ4名で業務にあたらせていただいておりますが、各種お問い合わせへの対応をより誠心誠意・丁寧なご対応ができるよう、今月より水曜日の他、第2・第4火曜日も定休日とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご容赦頂けますと幸いです。

なお、営業時間はこれまで通り9:00~18:00となります。
今後ともご愛顧のほどお願い致します。

●定休日
変更前 毎週水曜 → 変更後 第2第4火曜・毎週水曜

●営業時間
変更前 9:00~18:00 → 変更後 9:00~18:00 ※変更なし

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、お仕事のみの連絡も味気ないので最後に弊社グループから
クラウドファンディングのご紹介をさせて頂きます。

福島県、那須白川にて営業中の「エンゼルフォレスト那須白川」に
ログでサウナ小屋を作ろうという企画が持ち上がっています!

~ログハウスのサウナを福島に! クラウドファンディングページ~

ログハウスに薪ストーブを入れたサウナの建設プランですが、
キャンプサイト横に建てるためキャンプ中好きなタイミングで
利用が可能という魅力的なプランです。

このログサウナではアロマ水でのロウリュが可能!
新保もテントサウナでアロマ水のロウリュを
体験したことがあるのですが、高温のため一気にサウナ内が香り立ち
今まで体感したサウナの中で一番リラックス出来ました。

そして特にレアなのが「ヴィヒタ」が用意されている事です。
サウナの本場フィンランドでは一般的ですが
これを置いているサウナはなかなか無いです。
白樺の枝を束ねたものですが、これでサウナをしつつ肌を叩く事で
血行促進や保湿効果を始めとしたさまざまな効能があり、
そして白樺の香りを楽しむことが出来ます。

サウナの外で外気浴や水風呂を楽しめ、さらに近くの川に
そのまま入る事も出来るという充実ぶり。
大自然の中でととのえます。

新保もさっそく申し込みました。
今回は12,000円の「サウナ2時間無料+素泊まり1泊無料権」をチョイス!

こちらでととのってこようと思います(笑)

サウナ以外にも、pH9.8のアルカリ温泉や各種スポーツアクティビティ、
ペット連れの方に嬉しいドッグランや愛犬用バイキングなど
大自然の中で思いっきり楽しめるキャンプ・グランピング場となっています。

~新保が以前お邪魔した際の記事はこちら~

サウナ好きの方はぜひご検討下さい!

土砂災害について

角谷です。
本日当社支店のあります静岡県熱海市で背筋が凍るショッキングな土砂崩れがありました。
熱海店で約5年働いてきたということもあり、信じられないような映像を見て驚きと動揺が隠せません。
大雨の後の方が土砂崩れ発生のリスクはあると聞きます。太平洋側で暮らす方々は十分警戒いただきながら体を休めていただきたいと思います。被害にあわれた方につきましては一刻も早い復旧が行われるようお祈りいたします。

ここ湯沢は、過去の震災のデータなどから他の地域と比べ比較的地盤が強固と言われていることや森林面積約92%と町の多くに木々が植生されていることなどから土砂崩れの危険性は少ないと言われておりますが、四方を山に囲まれているということもあり、土砂崩れへの警戒の意識は少なからず持つ必要があるかと思います。

なお、湯沢町だけでなくどこの自治体でも現在「土砂災害ハザードマップ」が作成されております。山間にあるすべての河川で土砂災害がすぐに発生する物ではなく、多くの場合災害にならないように砂防堰堤(砂防ダム)の設置がされていたり、湯沢町の場合雪崩に対する対策も講じています。
土砂災害の危険性のある箇所を「土砂災害警戒区域」「土砂災害特別警戒区域」として地図上に色分けされていますので、これを機会に「街のどこがエリアとなっているのか」、「どういった危険性があるのか」、「起きてしまった時にどういった行動をするべきなのか」、「どこに避難をするのか」など自分の中で災害が起きてしまった際のシミュレーションをする機会にしてもらえたらと思います。

■湯沢町についてhttps://livelife.town.yuzawa.lg.jp/about/(ページ下に災害についての記載あり)
■湯沢町土砂災害ハザードマップhttps://www.town.yuzawa.lg.jp/soshikikarasagasu/somubu/somukanrika/2/2/1/1298.html
■ハザードマップポータルサイトhttps://disaportal.gsi.go.jp/

***
写真を1枚も載せないというのも味気がないので、先日愛鳥と撮った2ショット写真を載せておきます。

最近毎朝ここを噛まれながら目覚めます。(朝4時半)