カテゴリー: 四季を感じる
ヒメシャラ
高村です。
本日の山中湖、パラパラと雨が降ったりやんだりです。
曇っていますが、少し蒸し暑いです。
前回高村家にある
ヒメシャラの花が咲いたご報告をさせていただきましたが、
更に増えました。
実なのか種なのか言っていましたけど、
つぼみですね・・
ど忘れ怖いです・・。
増えてるのわかりますかね?
相変わらず写真撮るのが下手で、すみません。
雨が降ったりですぐ花が落ちてしますので、
変わらないように見えますが、確実増えてます!
いっぱい咲いてほしいです。
******************
何回もご紹介して、しつこいと思われますがご了承ください・・
サンクルーにあります水曜日日曜日限定のマリトッツォですが、
今月末か、来月には終わるそうです・・
大人気なのですぐに売り切れてしまうそうです。
高村もまだ気まぐれマリトッツォを購入していませんが、
毎週違ったマリトッツォでこちらも数量しかないのですぐに売り切れてしまいます。
こんな可愛らしいマリトッツォなどが販売されています。
7/2から富士山駅にありますQスタでも
ベーカリーマーケットがやっており、
サンクルーで売っているマリトッツォより小さいサイズで販売されているそうです。
娘たちも食べたいと騒いでおります・・・
終わってしまう前にまたお伺いしたいと思います。
色々な花が咲き始めました。
南雲(直)です。
7月になりました。
夏も近づきつつあります。
梅雨、真っ只中で昨日・本日と雨続きです。
山中湖の水位も大分上がったような感じがします。
こんな雨続きですが、今週末に山中湖でマリンスポーツを
ご計画されている方々はご注意くださいませ。
さて、梅雨にちなんでアジサイを写真に収めようと思っていたのですが、
中々出かけられず・・・店舗裏にお花が咲いていたので撮影してみました。
他にも、周辺は【ヤマボウシ】も至るところで咲き誇っています。
花繋がりですが、【花の都公園】では現在、キカラシとヤグルマギクが
見頃を迎えてます。
話は変わり、先日久しぶりに兄と話す機会がありました。
兄は東京に住んでいますが、実家の越後湯沢や山中湖などの
自然が豊かなところはやっぱり良いよねという話をしてくれました。
自然豊かなところに生まれ育ち、その後都会に住んでいると
自然を追い求めたくなるようです。
こちらが普段なんでもなく感じている景色が都心部の方々にとっては
魅力的に感じられるのだなと改めて感じさせてくれた会話でした。
本当に恵まれた環境でお仕事をさせていただいていることに感謝です。
梅雨の時季にピッタリなツアー
高村です。
今朝の山中湖は小雨が降っていましたが、
昼間には日差しが見えました。
今現在は少し曇っていて、
また雨が降りだしそうです。
今朝自宅のヒメシャラに花が咲いているのを見つけました!
分かりますか??
端っこに咲いてました!
2年程咲かず、ようやく咲きました。
数個しか咲いていませんが、
実?種?があるのでこれからまた咲きそうです!
******************
山中湖観光協会のHPを見ていると、
梅雨の時季でも楽しめるいくつかのツアーを発見しました。
物作りが好きな方、富士山が好きな方は嬉しいツアーです。
『富士山コップ作り体験』です。
画像:山中湖観光ガイドより
めっちゃ可愛いですよね。
最近では、富士山が加工されて素敵なグラスなど売られてますが、
これは自分だけの世界で1つだけの富士山コップが作れるので、嬉しいですね。
お次は・・
『ワンちゃんネームプレート作り』です。
画像:山中湖観光ガイドより
これは私も作りたいです!
ワンちゃんだけでなくネコちゃんでもいいですね!
自分だけのシルバーアクセサリーでも可愛いです。
ぜひぜひ、梅雨の時季にピッタリなプランなので体験してみてください。
両方とも予約制なのでご注意を!
詳しくは・・・山中湖観光ガイドまで
ようやく購入しました。
高村です。
今朝は雨がパラついていましたが、
今は雲が多いですが晴れ間も見えます。
だんだんと暑くなってきて、お祭り情報が気になり調べていたら・・
今年のお祭りもコロナウィルス感染拡大防止の為、
中止予告している地域があり、
富士五湖の花火大会も西湖・本栖湖・精進湖・河口湖ともに中止が発表される中
山中湖の報湖祭は、露店なしで花火のみ打ち上げされるそうです。
山中湖観光協会のHPによると・・
山中湖村民の為に打ち上げがされるそうで、
村民の高村は子供たちも楽しみにしていたので嬉しく思います。
毎年4箇所から打ち上げられていましたが、
今年は1箇所に縮小して打ち上げられます。
感染が拡大してしますと中止になったりする可能性があるので、
嬉しいですが、中止になった時のショック差を最低限にして
あまり期待しないようにします・・(笑)
******************
前回サンクルーさんの限定販売されている、
マリトッツォをようやく買いに行けました!!
行って買えなかったら困るので事前に友達に予約して・・
マリトッツォ~!!
プレーンとオレオチョコ、ストロベリーを2個ずつ購入しました。
残念ながら抹茶あずきは時間的に購入出来ずでしたが・・
次回は気まぐれマリトッツォと一緒に購入したいと思います。
*ストロベリー*
*オレオチョコ*
*プレーン*
写真のセンスもなく・・
プレーンだけ半分にカットした写真しかないですが・・
大きさは女性の拳ぐらいの大きさでボリューミー。
子供は1つだと大きかったので半分にカットしてシェアしました。
絶対美味しいことは写真で分かっていたんですが、
食べて予想以上に美味しくて驚きでした。
マリトッツォと一緒にパンも購入しました。
完全に高村の好みで子供が好きであろうものをチョイス。
もっと購入したかったんですが、
食べきれる自信がなかったのでまたお伺いしたときに
色々購入したいと思います。
しかも今LINEでサンクルーを友達登録すると
食パン一斤がもらえると・・・
図々しく即登録してちゃっかりもらいました!
他にもサンクルーさんは、
毎週金曜日17時以降に学生割引を行っていたり嬉しいことばかりです。
マリトッツォは期間限定なので、期間内にまたお伺いしたいと思います。
やまぼうし(河口湖お食事処)
本日のねこ
曽根田です。
我が家の庭には「やまぼうし」が2箇所に生えておりシンボルツリーとなっています。昨年の夏の終わりに、木が植わっている場所を移動したのですが、まだ根付いていないのか元気がありません。移動しなかった方は花が大きくなってきましたので少し心配です、、
さて、やまぼうしといえば、河口湖にお勧めのレストランがあります。予約をしないと入れないほど人気だそうです。
場所は河口湖大橋の手前を左折し、湖畔に向かって走るとすぐのところに有ります。
お店はブリッジの様な形になっており、コンクリートが打ちっぱなしになっているお洒落な設計で1階の入口から階段を登って2階部分に位置しています。お店に入ると正面に薪ストーブが置いてあり、右を向くと富士山、左を向くと河口湖が一望できます。ちょうどその真ん中にテーブルが置いてあるため、富士山と河口湖のどちらを望むか迷うかもしれません笑笑
この日はお弁当(1,450円)をいただきました。
どれも美味しく、最後にデザートまで出て来て大満足です。観光地だからでしょうか?埼玉県に住んでいた時よりも美味しいご飯のお店が沢山あるような気がします。また来ます笑笑
やまぼうし
山梨県南都留郡富士河口湖町小立1106
約400段ある階段を登ってきました!
宮野です。
先日、晴れた日に新倉山浅間公園(忠霊塔)に家族で
行ってきました!
富士山と忠霊塔と富士吉田の街並みが一望できるので
注目なスポットです!
約400段ある階段があります!なかなか登りがいがありそうです!
3分の1しか登っていないですが、息切れMAXです!
子供は全然元気です~
階段を10分ほどかけて登りきりました。
子供は登ったあとも車止めで遊んでました(笑)
登りきったのですが、残念ながら曇っており富士山は見えませんでした(泣)
晴れていれば上記の写真のように綺麗に見えます!
また、チャレンジしたいと思います。
第1回 山中湖あおぞらマラソン&ウォーク
高村です。
本日の山中湖村は晴天です。
少しずつ夏に近づいてきてる感じがします。
******************
少し先のイベントになってしまいますが、
応募を開始したみたいなのでご紹介させていただきます。
開催日:2021年9月26日(日)
開催地:山中湖交流プラザ きらら
種目・参加資格:
<マラソンの部>
・ 山中湖2周マラソン男女(27km) 18歳以上 制限時間4時間
・ 山中湖1周マラソン男女(13.5km)18歳以上 制限時間2時間
<ウォーキングの部>
・チャレンジ山中湖1周ウォーク(13.5km)18歳以上男女無制限制限時間5時間
毎年この5月の末に開催予定でした、
山中湖ロードレースが新型コロナウイルスの感染拡大の為
2年連続中止になってしましましたが、
マラソンやウォーキング好きの方には嬉しいイベントだと思います。
ウォーキング種目は競争ではないのでご注意を・・
スマートマラソン方式など感染拡大を防ぐ為、
色々なルールがあるので確認してから応募してみてください。
詳細はこちらで↓↓
第1回 山中湖あおぞらマラソン&ウォーク
あおぞらマラソンinformation
******************
山中湖花の都公園ではネモフィラが綺麗に咲いています。
ポピーも咲き始めてきてます。
ちょこちょこ咲き始めてます。ポピーって名前も可愛いですね!
百日草など咲き始まったら、
道路沿いお花畑が一面に綺麗になるので楽しみです。
お花の開花予定情報はこちらです。
移住日記① ~移住を考えた背景~
本日のねこ
曽根田です。
今日は久しぶりにすっきり晴れました。朝から空にはうろこ雲が広がっており、富士山はくっきりと山肌が見えるほど空気が透き通っています。農鳥も小さくなり鳥かどうか分からないくらい雪が溶けてます。花粉はたくさん飛んでいますが、都会と違って空気が綺麗なせいかアレルギー症状は全く有りません(私花粉症です)。とても爽やかな気分になる1日です!
さて、先日移住した感想を書いたのですが、見てくださっている方が多くいらしゃり嬉しいお言葉を頂いたので、もう少し掘り下げて書いてみようと思います。移住に興味がある方の参考になると嬉しいです。
まずは移住をしようと思った背景を紹介します。
実は、将来的に似非芸術家になりたいという夢があります。芸術家ではなく似非芸術家です笑。好きな時に好きな作品を創るというイメージです。私は小さな頃から物作りが好きでした。夢中になって、ビーズでアクセサリーを作ったり、折り紙を折ったり、絵を描いたりしていました。美術や技術の時間が待ち遠しかったです。
高校生の時には家具職人になる事も考えましたが、余り体力がない事、お給料が少なそうな事、性格が飽きっぽい事などがあり、総合的に考えて断念しました。物作りは好きですが、それを仕事にするのではなく、所得は別で作る事を考えました。
そして大学に入り、いくつかの方法を模索した中で「会社を経営する事」と「不動産投資をする事」の二択に絞りました。前者については、社会に出る前に出来ることならやってみたいと思い、同じ大学のメンバーと一緒に起業に向けた活動をしましたが力が及ばず断念しました。今となっては良い経験です笑
大学生として起業する事に失敗し、4年生の1月から就職活動をして不動産投資を学べそうな会社に就職しました。そこで営業、賃貸管理、営繕工事、オーナー対応をする部署を経験し、空き地を見ればアパートを建てた場合のおおよその収益や出口予想が分かるようになりました。そしてそれをもとに30代前半で新築アパートを購入し、大家さんになりました。1棟目という事も有り、少し無理のある計画でしたが立地が良かった(浦和)ため2年で売却益を出す事ができました。具体的には部屋が15㎡と狭いため客付が難しく、建ってから8ヶ月間は満室にはなりませんでした。不動産屋をまわっても空室が埋まらずお腹が痛くなりました笑。融資は少し高めの金利(2%前半)で35年で借りた為、なかなか元金が減りませんでした。2棟目はこの反省点を活かして、普通の広さ(21㎡位)で融資も20年で借りました。ガンガン元金が減っています。遅くとも50歳には完済出来る目処がたちました。高校時代にぼんやりと考えていた事が遂に実現しそうです。
ただ、当時住んでいた住宅街ですと、物作りをするにも限られた事しか出来ないため、拠点を変える必要があると考えていました。
そんなタイミングで忍野八海へ旅行に行きました。
現地に着くと、まだコロナが流行する前でしたので中国からの旅行客が多く、めちゃめちゃ混んでいました。え、こんなに人が多いの!というのが第一印象でした。中年の日本人女性に話しかけられて「日本語を久しぶりに聞いてホッとした」と言われたのを覚えています。私は忍野八海という場所がある事すら知りませんでしたので本当に驚きでした。
そして、目の前にはこれだけ人が集まるのも納得出来るくらい素敵な環境が広がっていました。透き通った水、気持ちの良い空気、少し湿った土の匂い、その日は曇っていて富士山が見えないにもかかわらず大満足な1日でした。
妻も私と意見が一致して、将来この近くで暮らせたら素敵だねと意気投合しました。そこからはトントン拍子で話が進み、今の自宅の購入に至ります。ここならチェーンソーで木を切っても、斧で薪を割っても、金槌で釘を打っても誰も文句を言いません。将来の似非芸術家にまた一歩近付きました。
移住日記① ~移住を考えた背景~
移住日記② ~物件検索~
移住日記③ 〜内覧その壱〜
移住日記④ 〜内覧その弐〜
移住日記⑤ 〜下調べ~
移住日記⑥ 〜仕事選び~
移住日記⑦ ~引っ越し~
白鳥の親子の成長過程。
南雲(直)です。
曇り空の天気でしたが気温は高い一日でした。
今日は福井の日記にもあった、白鳥の雛の最新情報をいたします。
ふと、店舗の外を眺めると雛連れの白鳥親子がプカプカと桟橋へ・・・
かなりズームをしたのですがタイミング悪く親白鳥と被ってしまいました。
無事に成長して巣立ってくれることを祈るばかりです。
ちなみにですが、稀にお客様より「湖に浮いてるあれは何?」や
「あの鳥みたなのは本物?」と尋ねられる事もありますが、
【本物の白鳥】でございます。
今の時期は、親鳥は子白鳥を守ろうとして近づく人間を威嚇する事もあります。
遠目から温かい目で成長を見守って上げて貰えたら嬉しいです。
ちなみに、お店の周辺を燕が行き来するようになっています。
少しでっぱりのあるサッシにちょくちょくとまっているのでもしかしたら
巣ができるかも知れないです。
もし、巣ができたらいい事あるかも・・・と密かに期待しています。