越後中里スキー場に滑りに行ってきました~♪

今年は雪が多くて嫌ですが、スキー場は雪不足に悩まされることがないので安泰ですね。

先日、越後中里スノーリゾートにスノーボードとスキーに行ってきました(*^▽^*)

コースも豊富で小さなお子様も安心して滑れるスキー場なのでファミリーにはおすすめですよ!!

コースの紹介はこちら

 

 

中学生の娘と行く予定だったんですが・・・おもむろに娘がスノーボードをしたいと言い出し。

急遽スノーボードをレンタルし、教えてくれる先生に来てもらい無事スノーボードデビューが出来ました!

 

 

最初はリフトに乗らずスノーボードの履き方や立ち方、ワンフットでの移動方法、ちょっと歩いて斜面を滑ってみたりとひたすら慣れる練習。

ただ、天候が悪く午前中はずっと大粒の雪。心が折れちゃいそうですね。

 

午後からはリフトに乗りました~!この頃には雪も止み視界もよくなりましたよー。

早速リフト下り場で転びましたが、初心者あるあるですよね(^O^)

まぁ私もいつまで経っても慣れず、リフト下りるの怖いです!

先生がとても上手に教えてくれたので、どうにか斜面を立って滑るところまでいきました~!

先生、ありがとうございました!これからもご指導よろしくお願いいたします(^o^)/

 

初めてのスノーボードじゃいろんなコースに行けないので、後半はスキーに履き替えて楽しみましたよ~

この日は天気がコロコロ変わって、あまり青空にならず残念。

でも、まだまだ冬は長いのでたくさん滑りに行きたいと思います!!

 

2024-2025シーズン到来間近!チケットのご用意はお済みですか?

湯沢もだいぶ気持ちのいい気候になってきました。まだまだ寒暖差のある日もありますが、個人的にはとっても快適な樋口です。

そろそろ今シーズンの準備に動き出している方も多いでしょうか?弊社にも売買・賃貸ともにお問い合わせをいただいている状況で大変有難いとともに、今シーズンは少しでも長くシーズンを楽しんでいただけたらと願うばかりです。ゲレンデには少しでも多く雪が積もったらいいですね。

 

そんな皆様はスキー場のチケットはすでにご用意されてますでしょうか。

続々と早割チケットの情報も各種スキー場側から出てきているようですので何度も利用される方は今の時期に購入いただくとお得に楽しめるかもしれません!お好みのスキー場は一覧からぜひ探してみてくださいね!

~湯沢町のスキー場一覧はこちら~

冬花火の日程はまだのようですがもう少しすると解禁されるのではないでしょうか。待ち遠しいですね。また何かあればご紹介させていただければと思います!

~冬の楽しみ方について、特設サイトはこちら~

雪もないのにスノボを!? かぐらサマーゲレンデ!

こんにちは!
お休み気分が抜けきらない新保です。

お盆期間の休業から1週間ほどが経ちましたが、
世間ではまだまだ夏休みという所もあるようで、
先だっては地元小千谷で開催の「おぢやまつり」に
参加してきました。

おぢやまつりでは青森のねぶた祭りのように
ライトアップされた立体物「万灯」が
市内を回るのが特徴です。
やはり小千谷という事で錦鯉モチーフが多いですが、
有名人やキャラクターなどもあり、見ていて飽きません。
興味がおありの方はぜひ来年おいでください!

~~~小千谷市公式ホームページ「おぢやまつり」~~~

仕事終わりに急行したため写真がろくに撮れず、
記事として物足りないのでお休みの間のお話も一つ。
湯沢に来て7年目にして初めてサマーゲレンデに遊びに行ってきました!
GALAでもやっていたのですが、今回は滑走距離の長い
かぐらスキー場」での体験です!

例年、かぐらスキー場では夏休みから紅葉までのサマーシーズンに
スノーマットを敷き込んで夏スキーを楽しめるようになっています。
スノボを初めて3年、そろそろ挑戦してみようかと思い立ち、
夏季休業期間に行ってきました。

夏季営業期間もレストランはしっかり営業中。
冬に見たメニューがだいぶあります。

ゴンドラで上る際の景色も青々としていて、
5月に滑り納めた時とは印象がガラリと変わります。

そしてゲレンデに到着!
滑り納めの時に目にしたマットが敷き込まれています。
遠目だと見づらいですが、浴室の足ふきマットのように
細い棒がずらっと並んでいて、摩擦が少なくなるようになっています。

リフトからの景色も全体的に青々としており、
昨シーズンに何度も通って見慣れたはずの景色ですが
全く違うもののような印象を受けます。

こうしてゲレンデに到着したのですが……
感想としては、「雪と全然違う!」という事です。
当然ですがプラスチックなのでエッジが沈み込んでいかず、
停止状態からだと重心移動だけでは板が回りません。
何より怖いのが、路面がアイスバーンより硬いこと。
不慣れのため1本目は10回以上転んだのですが、
転倒時に受け身を取ることに慣れていた新保の左手は
内出血を起こしていました汗

ギアもレンタルしていたため慣れないという部分もあり、
気持ちよく滑るとはいかなかったのですが、
摩擦を少なくするためゲレンデの各所で放水がされており、
長袖長ズボンでもかなり涼しかったです。
すれ違った方々はほとんどスキーヤーだったので、
スノボよりスキーの方が向いているのかもしれません。

なお、リフト券売り場の後ろがレンタルショップになっていたのですが、
返却時にかき氷をサービスいただきました。
夏のアウトドアレジャーというと暑さとの戦いが常ですが、
散水やかき氷など、涼しく楽しめます。
雪が待ちきれないという方は、試されてみてはいかがでしょうか。

※営業期間:2024年7月13日(土) ~ 9月29日(日)の土休日
 営業時間 9:00~ 16:00 (ロープウェー上り最終14:30)

ゴールデンウィーク期間の休業のご案内

こんにちは!
最近事務作業中は袖まくりが基本の新保です。

最近は日中25度を超える日が頻発しており、
事務所内空調も暖房から送風に変更しています。
盆地という事もあり日中はかなり暑いですので
湯沢においでの際には十分にご注意ください汗

さて、そんな中で5月に入りましたが、
私どもエンゼル不動産湯沢店は明日5月3日(金)から
5月8日(水)までお休みを頂戴いたします。

営業再開は5月9日(木)、9時となります。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い致します。

……事務連絡ばかりで殺風景ですので、
最後に私が滑り納めに行ったかぐらスキー場の写真を
数点つけておきます。
皆様もよいゴールデンウィーク、春スキーをお楽しみください!

春でも雪山! 「神立スノーリゾート」のラストナイター

こんにちは!
最近くしゃみと鼻水が止まらない新保です。

4月に入りクローズするスキー場が増えてきましたが、
それに合わせるように花粉が増えてきた感じがします。
こちらにおいでの際には花粉に十分ご注意ください汗

さて、そんな湯沢ですが、春分過ぎに雪が降るなど
ちょっとした幸いもあり、GALAやかぐらは5月まで
営業見込みとの事ですので、まだまだ滑れそうです。
それら2か所には及びませんが、神立スノーリゾートでは
4月21まで営業予定!
ナイターが3/30まで営業との事でしたので、
最終営業日にお邪魔してきました!

滑った感じ、一部土は出ていますが
メインバーンは怖さを感じない程度の積雪。
ナイターという事もあり想像以上にスピードが出て
少し焦りますが、仕事終わりにしっかり滑ってこられました。
ただ、下山コースが杉林のため滑り終わった後が……
水栓があるので板の花粉は洗い落とせますが、
花粉症の方は対策をしっかりされたほうがよさそうです汗

まだまだスノーシーズンの続く湯沢。
滑り足りない方、滑りおさめにぜひおいでください!

道の駅みつまた

こんにちは🌞

 

春の陽気になってきました。

冬が終わるこの時期が寂しくて仕方ないです。

 

湯沢町内のスキー場も続々とクローズ日程が発表されています。

皆様後悔のないように滑り納めを楽しんでください!

 

 

 

昨日のかぐらスキー場です。 

 

前日に降ってくれたようでパウダースノーでした!

かぐらスキー場はまだまだ滑れそうです。

 

 

かぐらスキー場みつまたステーション近くの

道の駅みつまたをご紹介します!

 

お食事処、お土産、温泉がありスキー場帰りにとてもおすすめの施設です♨

 

いつもソフトクリームを食べちゃいます。

 

ソフトクリーム自体がとても濃厚で美味しいのですが

トッピングも美味しいのでぜひトッピングありもお楽しみください🍦

 

 

先日お邪魔した時は、田村さんからおすすめしていただいたもつ煮をいただきました

 

(唐辛子はセルフです)

単品で700円程なので少し高めの設定かな…?

と思ったのですが、食べてみて納得します。

 

普通、もつ煮は野菜もたくさん入っていると思うのですが

 

道の駅みつまたさんのもつ煮は全部 もつ です。全部。他の具は無いです。

盛られた分全部もつでした。幸せです。

もつ独特の臭みは一切なく、とろとろで本当に美味しい。

これで700円ちょっとなら全然安いです。

 

今回は単品で食べたのですが定食もあります!

スキー場帰りに食べるのなら定食をお勧めします!

いっぱい食べられます!

 

 

例年、かぐらスキー場は5月下旬まで営業しているので

この機会にぜひ訪れてみてください

 

まだ冬は続きそうです!

神立スキー場の試乗会

3月に入り2月より雪が降っている印象があります。各スキー場も何とか3月下旬まで営業できそうですね!個人的に春スキーは板が滑ってくれるので大好きです。

さて、昨年はNASPAスキー場での試乗会に参加してまいりました。初めて参加しましたがとても納得のいく板が選べました。参加したことがない方はぜひ参加してみて2024-2025シーズンの新しい板選びの参考にいかがでしょうか。

〇神立スキー場

詳しくはコチラ 事前登録必要3/22(金)~3/25(月)コチラ

 

〇中里スキー場

日程は3/18(土)3/19(日)

詳しくはコチラ なんと無料!

 

神立スキー場の方はすぐに枠が埋まるかもしませんのでご了承ください。

来シーズンは雪に恵まれますように。

 

岩原スキー場で一人滑り

3月ももう中旬に差し掛かろうという時期ですが、今になって冬が本気出して雪降らせてきました。

去年の3月はほとんど雪降らなかったと記憶していますが、今年は暖冬で雪が少ないですが、たまにそこそこ降りますね💦

 

久しぶりに、、、たしか16年ぶりに一人でスノーボードに行ってきました。

スキーでもスノーボードでも誰かと行くことが多くて、寒いゲレンデに一人で行くほどの熱量は持ち合わせていないタイプですが、この日は朝から晴れ、天気予報も一日晴れの予報ということで久しぶりに一人で滑べりに行きました!

場所は岩原スキー場

 

うーん、めっちゃ晴れてます!景色最高です!

岩原スキー場はゲレンデが広いからとっても滑りやすい!!

平日ということもあって空いています(^_^)v

リフトの支柱付近は土が出ていますが、ゲレンデ自体は雪が少ない感じもなく。

午後になると雪が溶けてきて重くなりますが、そこそこ滑りやすかったですよ!

暖冬による雪不足でスキー場のcloseが早まるかなーなんて心配していましたが、今日も朝から雪ですし、3月いっぱいは営業できそうかなー?※行かれる方は公式ホームページで確認して下さいね。

 

16年ぶりの一人滑り・・・

とても楽しかったです!
楽しかったので9時半から15時まで滑りました。(途中、お昼休憩をはさみました。)

気兼ねすることなく好きなコースを滑れるし、自分のタイミングで休めるし、ケガだけ気を付ければ問題ないですね!

また機会があれば一人で滑りに行きたいと思います(*^_^*)

 

みなさんも残りのシーズン、まだまだ楽しんでくださいねー!

 

初GALAです

こんにちは🌞

 

2月も最後になりました。

スキーシーズンも終わりが近づいてきて寂しくなっています。

湯沢はまだまだ雪はありますが、スキー場によってはクローズしているコースもありますので

お越しの際はホームページ等を確認することをお勧めします!

 

 

***

 

 

先日、湯沢店の皆さんとGALA湯沢スキー場に行ってきました!

お恥ずかしいことにGALA湯沢は初めて来たのですが

エントランスやリフト券売り場、レストランなどとにかく施設が大きく充実していて驚きました。

皆様よくご存じだと思いますが

GALA湯沢駅直結なので、日帰りで手ぶらで来て滑ることが出来ます!

車を使わない、都内からのお客様にはとても便利ですね。

ゲレンデも広いので初心者の方々も安心して滑れると思います。

 

 

 

前日からの降雪もあり、ふかふかの雪で滑ることができました⛄

皆さんと記念撮影です◎

 

木の枝に新雪が積もっている様子が好きです。つい撮っちゃいます。

 

天気はあまり良くなかったのですが、ゲレンデからの景色が綺麗でした❄

 

 

***

 

お昼過ぎに下山して越後湯沢駅近くの人参亭さんにお邪魔しました。

カツの専門店です。

 

かなりのボリュームなので滑り終わった後はとても嬉しいです。

ご飯は通常で1合あるそうなので不安な方は少なめでオーダーしたほうが良さそうです◎

でもご飯だけでもとても美味しいので是非食べていただきたいです。

私は完食余裕でした🌞減量これからがんばります🌞

 

 

スキーシーズンも終わりに近づいてきていますが、皆様怪我のないよう気を付けてお楽しみください❄

湯沢スキー場巡り「湯沢高原スキー場」!

こんにちは!
最近出不精な新保です。

スノーレジャー最盛期の2月という事で当初はお休みの度に
滑りに行く腹積もりでいたのですが、
実家の手伝いやら道具のメンテナンスを忘れるやらで
結局ほぼ滑りに行けておらず……

このままではいけないと思い、思い切って河岸を変えてみました。
夏には何度かお邪魔している「湯沢高原スキー場」で滑ってきました!

~~~湯沢高原スキー場 公式ホームページ~~~

こちらの魅力は何といっても駅徒歩圏内と言う事と
大変美味しいレストラン「アルピナ」の存在!
……なのですが、今回はばっちりお昼ご飯を食べてきたので
ゲレ食はお預け、ゲレンデのみのレビューとなります。

~~~実食レビューの過去記事はこちら~~~

こちらは夏にお邪魔した時の山頂リフトからの写真です。
これが冬となると……

雪景色!
雪が少ないのはご愛敬ですが、やはりがらりと印象が変わりますね。

駅近くという事もあり全体的には小ぶりな印象を受ける他、
幅が狭くガードも無いコースが多く不慣れな方だと
怖いだろうなぁと感じます。
ただ、白く染まった街並みを眺められるのは
湯沢高原の特典ですね。

2時間程滑った後、下山コースを滑ったのですが、
雪が茶色い場所がかなりあり、雪が降るまでは
しばらく控えた方がよさそうです。
ただ、とあるマンションの所有者様はこのコースが外せないかも……

ライオンズマンション越後湯沢第2です!
ご覧の通りマンション前まで雪道となっており、
私が滑っていた際も下山コースから直接スキーロッカーに
滑り込んでいる方をお見受けしました。
ゴンドラはマンションの反対側のため帰りのみですが
直接マンションに帰れるのは楽で良さそうです。

マンション前は「湯沢温泉ゆきあそびパーク」。
スノーエスカレーターで登りますが斜面も緩やかで、小さなお子様の
スキーデビューにはうってつけです。

※スノーボード不可なのでご注意ください。

駅最寄りかつシャトルバスも運行している等アクセス良好。
遠方まで滑りに行くのが面倒という方はぜひ一度お試しあれ!