ほうとうの小作(山中湖)

本日のねこ

曽根田です。

先日の雪で昨年作った薪棚の屋根が曲がりました。
この時期の雪は水分を多く含んでおり、積もるとずっしりと重くなります。雪かきをしようにも、持ち上げるのが大変です、、、

どうぞ、こちらが1年目にして折れ曲がった薪棚です笑

さて、久しぶりにほうとうが食べたくなって山中湖の小作に行ってきました。ほうとうのお店はたくさんありますが、山中湖では「小作」が人気です。特に土日は開店前から行列ができています。駐車場がいっぱいになると、小作に入れない人達が道路に並び、小作渋滞が発生します。

今回は、平日の夕方だったこともありお客さんは3組しかいませんでした。

妻とお店に入ると、広い畳の部屋と、奥にテーブル席が少しありました。今回はテーブル席で食べたのですが、床暖房が入っていて温かく、畳の部屋との境目に壁がありプライベートな感じで快適でした。

さっそくメニューから「かぼちゃほうとう」を注文しました。お客さんが少なかったので、すぐに料理が運ばれてきました。
大きめの具がたくさん入っているのが嬉しいです。かぼちゃ、じゃがいも、里芋、にんじん、椎茸、山菜などがアッツアツの鍋に太麺と一緒に入っています。以前もご紹介しましたが、麺は忍野村にある三浦製麺所でつくっているそうです。

とっても美味しかったです。もう少し量が少なかったら気軽に来れるのですが、、メニューに小盛を追加してほしいです笑笑

妻からエビが美味しいお店と言われて気になっておりました!

宮野です。

 

鮨処 千太郎

妻からエビが美味しいお店と言われて気になっておりました!

 

ランチ時間帯に行きましたが、私が入店した後にどんどんお客さんが

入ってきてすぐに満席状態になりました!すごい人気です。

 

何にしようか迷ってしまいますが、せっかくランチ出来たので

ランチメニューにします。

ちらし鮨を注文します。

 

大将から無料で大盛りにできるとの事なので、大盛りでお願いしました!

先付けのセロリの浅漬けとサラダ

セロリの浅漬けを初めて食べましたが美味しいです。

サラダも美味しいです!

 

お鮨も期待できます!

あら汁も美味しい

写真ではわかりずらいですが、ボリューム満点です。

妻がゴリ押ししていたエビも乗ってます。

 

いざ実食!

ほどよくネタは熟成されており、旨味が口の中に広がります。

エビの歯ごたえもしっかりしており、塩加減もバッチリです。

 

何を食べても美味しいです!

大満足!!

こんなにお得感満載なのにデザートまでついて、もうリピート必須です!

子供が保育園に入園したら、妻と一緒に食べに行こうと思います。

 

また、お伺いします!!

サンノトコロ

福井です。
今日は気温が上がったので、路面の雪はほぼ無くなりました。
まだまだ油断ができませんね。

さて。
先日【サンノトコロ】に行ってきました。
以前はダイニングカフェだったところです。
そのさらに前はお蕎麦屋さんだったところです。

ダイニングカフェのときに行ったブログ:古民家カフェでラクレットチーズ

白蓮(?)が満開でした。

ドリンクはたくさんのメニューがあります。
「コーヒートニック」もありました。
(あまり聞かないですよね)

食べ物はホットサンドやパスタなどがあります。

・クラフトともコーラ.ラテ 
・真夜中のチョコケーキ

ケーキはものすごく濃厚で、チョコを食べているみたいでした。
クラフトコーラをミルクで割ったドリンクも本当に美味しい!
(家で真似しようっと)

「店主が一人でやっていますので、お急ぎの方は次回の機会に
お越しください」という張り紙が貼ってあります(笑)

夜は23時まで営業しているので重宝しそうです。

サンノトコロ
静岡県御殿場市杉名沢306-1
水曜・木曜定休

山中湖村桜の開花は・・・

高村です。

今朝も雪が降っていて、雨になり雪が重いです・・

今は雨が降ってます。
このまま雪が溶けてくれるとありがたいです。
雨を含んだ雪はとても重く雪かきはとても大変です。
滑りやすくなるので歩行、車の運転の際にも注意が必要です。

 

4月に入り雪が続いてしまい桜の開花が心配です。
いつになるんですかね・・・

まだまだ咲く気配がないですが、山中湖の桜スポットの情報です。

高村のおススメは、山中湖平野地区にあります。
寿徳寺です。

鐘としだれ桜のコラボがとてもすごいです。

ここは桜の時季だけではなく春夏秋冬で違う雰囲気があります。

2番目は長池親水公園です。

こちらは富士山と桜のコラボが綺麗に見えます。

河口湖のように桜まつりというイベントはありませんが、
山中湖の各地区で色々な桜を楽しめるのでぜひ開花した際には、
ぜひ足を運んでみてほしいです。

画像:山中湖観光ガイド

再びの積雪。結構しっかり振り始めました。

南雲(直)です。

昨日の曽根田の日記に引き続いてですが、本日も降りました・・・。

しかも結構しっかり降り始めました。
4月ですよね?

水分を多く含んでいる雪なので、極端には積もらないと思いますが・・
何とか積もらないで貰いたいものです。

まさに冬に逆戻りです。

富士五湖エリアの桜はどうなりそうでしょうか?少し心配です。
そう言えば数年前にも雪見桜を見た覚えがあるので、
それもまた一興かもしれないです。

春になって、オープンする予定だったゴルフ場も軒並み積雪クローズが
延長になっているようです。

【河口湖カントリークラブ】【富士桜カントリー倶楽部】

まだまだ、油断はできません。
こちらへお越しの際は、くれぐれもご注意くださいませ。

昨日は雪がふりました。

本日のねこ

曽根田です。

昨日は雪がふりました。
朝起きて外をのぞくと、一面銀世界が広がっていました!!
天気予報で雪となっていましたがそんなに降らないだろうとナメテいました、、

富士山も真っ白でした。

日中の気温は上がり、夕方頃にはほとんど溶けました。それにしても、今年は昨年と比べると雪が多いです。

さて、今日は御殿場のお蕎麦を紹介いたします。

店名は金太郎そばです。1年前にもチャレンジしようとしたのですが、その時は混んでいてお店に入るまでかなり待ちそうでしたので諦めました。
今回は、少し遅めのお昼ということもあり、スムーズに入れました。

御殿場そばを注文しました。

美味しそうな写真が撮れました。どんどん私の実力が上がっている(写真撮影)のを実感しています。
おそばも美味しかったです。また食べたいです!!

入社のご挨拶

はじめまして。
本日、山中湖店に入社をいたしました。滝口と申します。

アットホームな山中湖店のスタッフの皆様の
おかげで早くも居心地の良さを感じております。
一日も早く業務のサポートができますよう日々精進していきたいと思います。

お客様に富士五湖地域の魅力をわかりやすく
お伝えできますよう頑張っていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

御殿場の日帰り温泉処。富士八景の湯へ。

南雲(直)です。

本日は少し肌寒い気温ですが、厚い雲がかかっており生憎のお天気でした。

各地では桜の開花情報が着実に広がっており、山梨県はもとより
富士五湖エリアでも若干の兆しも見え始めています。

さて、そんな中、先日久しぶりに温泉につかりたく御殿場にある、
【富士八景の湯】に初めて訪問してみました。

外観

食事処メニュー(御殿場エリアの地元色のみくりやそばの公認店のようです)

2階休憩所

訪問した時は残念なお天気でしたが、晴れていたら富士山がこんな感じで
みれるようです。

外観がキレイだったのでそんなに古く感じませんでしたが、館内に入ると歴史がありそうな
感じでした。

極端に大きくありませんが、こじんまりとして私は趣のある好きな空間に浸れました。

あと、好き嫌いもあるかもしれませんが営業開始の直後に行った為か入館すると
お出汁のいい香りが・・・お蕎麦の出汁でしょうか?

これまた、私は好きな体感でした。

御殿場から箱根方面への乙女峠沿いにあります。
ご興味が湧いた方、お近くを通られた際は是非、どうぞ。

ハイランドリゾート『フジヤマテラス』

高村です。

今日も暖かくなりそうです。
村内の小学生も中学生春休みに入りました。

暖かくなると子供達も出掛けたくなり、
自転車で出掛けるので村道は狭くなっているので
村道を通る際はお気を付けください。

さて
先日久しぶりの家族でのお出かけ、
ハイランドリゾートの『フジヤマテラス』に行ってきました。

久々の外食、更にハイランドリゾートで食事で気分はハイです。

窓側の席だったので富士山がとてもよく見えて綺麗でした。

感染対策もしっかりしており、
使い捨て手袋着用で料理をとります。

人が多かったのでなかなか写真撮れず・・・

そして美味しそうなもばかりでした。

沢山あり、食べたことがない料理やらで迷ってしまい、
持ってきた料理がこれです・・(笑)

写真には収めてないですが、
天ぷらやお寿司、ピザなどを食べました!

ピザは注文してから焼くのでとっても美味しかったです。

夫にまだ食べる?などと言われましたが・・・
ここからが本番だよと子供と言いながら、
さてさて、デザートの時間です。
高村はこちらが本命です。

ほぼ一口サイズなのでペロリと食べてしまい、
全種類のデザートを頂きました!

美味しく頂きました。
1階の売店で旦那様におねだり・・

桃のハンドクリームと桃の練り香水

桃大好き高村は大満足です。

またおねだりしてランチ時にお伺いしたいです。

忍野にある吉田のうどんの【うおけんや】さん

宮野です。

 

先日、南雲さんと曽根田さんと一緒に忍野にある

吉田のうどんの【うおけんや】さんに行って来ました!

実は前から気になっていたうどん屋さんです。

 

初めていくうどん屋さんでは私はつけうどんを頼みます。

麺の硬さと風味を楽しむためです。

予想以上に多い・・・・

今回は肉つけうどんの大です。

 

いざ実食です。

麺は硬すぎず柔らかすぎず食べやすいです。

豆乳のような独特な風味がありますが、斬新で美味しい!

スーパーは雑味のないシンプルな味ですが、あと引く美味しさがあります。

 

おいしい!

また、お伺いさせていただきます。