さすがの山中湖も・・・でもお部屋の中はエアコン無でも涼しい!

南雲(直)です。

夏の空っという感じの雲が出てました!

三連休の中日は車や、湖ではマリンスポーツが盛んに行われていました。
平野ワンドでは、水遊びをしているご家族もいて、羨ましい限りでした。
平野交差点ではお神輿も出ており例大祭が模様されていたようです。

流石に、流石の山中湖も本日は正直に申し上げて暑かったです。

予報も30℃と出ており、実際にもそのくらいまで上がったかと思います・・・

しかし、しかしながらではありますが、本日ご来店→ご内覧のあったお客様の
ほとんどの方が、室内に入るなや否や『涼しいね~』という言葉を口にされて
いました。

(心の声 『そうですよね~、そうなんです!やっぱり涼しいですよね~』)

もちろんクーラーなどはかかっていません。
当富士山麓エリアの物件のお部屋には、エアコン(冷房用として)が設置されて
いないお部屋は大変多いです。理由はただ一つ、涼しいから不要!だからです。

これは、皆様ビックリする方は本当に多いです。

連休も明日までですが、渋滞も発生いたします。時間に余裕を持った行動と、
お車などは安全運転を心がけて、楽しい連休をお過ごしいただきたいと願って
います。

河口湖のラベンダーと大人なカフェ プラド

青木です。夏らしい日が戻ってきましたね。
今日は各地で最高気温がとても上がったそうですが、
山中湖村は陽ざしを避ければ蒸し暑さもそれほど強くなく
やっぱり避暑地だなぁ~と実感できる日でした。

お家に帰ったら熱気がこもっていて絶対暑いんですけどね…

河口湖ではハーブフェスティバルが16日(月・祝)まで開催されていますが、
まだこの時期でもラベンダーが見ごろみたいですよ!

富士河口湖町の観光サイトよりスクリーンショット!

昨日の時点でこれだけ咲いているとまだもう少し楽しめそうですね。

そんな富士河口湖町にある大人なカフェに先日行ってきました。

cafe Prado さん。

よく車で通る道からすぐの所にあるお店なので行く機会なら
いくらでもあったのですが、そうなるとなかなか行かないもので…
初めてお店の中に入りました。

入口には入店に際しての注意書き(?)が置かれているので
本当に大人の隠れ家的なカフェです。 ※現地でご確認ください。

こだわられたコーヒー豆のメニューがたくさんありコーヒー好きにはたまらない
ラインナップだと思います。
私はあまり詳しくないので…
暑い日だったのでアイスコーヒーをオーダーしました。

シロップとミルクもありましたが、入れるのがなんとなくもったいなかったので
そのまま頂きました。

ショーケースから選んだスイーツと共に♪

桃のタルトやモンブランとも迷ったのですが、
可愛らしさに負けてクレームアンジュ(?)にしました。

水曜定休(当社と同じ)なのでなかなか行けないのですが
今度はお土産のケーキを買いにも行ってみたいと思います。

cafe Prado

富士急ハイランド 入園料が無料になります。

福井です。

なんとなく身体がスッキリしないので
大善寺】に行ってきました。

テレビの撮影がちょうど終わったそうで、静かな時間を過ごしました。

ところで。
明日から富士急ハイランドの入園料が無料になりますよ。

人気のアトラクションは待ち時間が長くて
フリーパスだと割高に感じていたのは私だけではないはず!
(その昔FUJIYAMAに乗るために4時間並んだことがあります)

(富士急ハイランドHPより)

絶叫マシンが苦手な方や、イベントを楽しみたい方にもいいですね

体高50cm以下の愛犬とも入園できるようになりました。

ただ、アトラクションの単券は値上がりしますので、
お得な楽しみ方を模索しましょう!

詳しくはコチラ→【世界一のアミューズメントシティへ!

みんなでバーベキュー!

昨日、誕生日を迎えて29歳になった宮野です。

あと一年で30歳になるので二十代も最後です。

時間がながれるのは早いです。

 

今回は湯河原店、熱海店、早川さん、山中湖店で合同のBBQを行いました。

場所は『ガンダーラ真鶴』さんです!

急坂を下りて行くと海が見えるバーベキュー場が!

下山さんが皆さんの為に持参したテントを手際よく完成!

まずはバーベキューと言えばお肉

大野店長が焼いてくれてます。

とてもジューシーなお肉でとても美味しいです。

続いてカツオたたき

青木さんが藁を準備して大野店長が作ってくれました。

大野店長の扇げの合図で下山さんがうちわを扇ぎます!

カツオのたたきもとても美味しかったです。

食べるのに夢中で写真を撮り忘れました。

その他にも燻製や焼きりんご等美味しい料理がいっぱいです。

ごちそうさまでした!とても楽しかったです!

富士登山 マイカー規制が始まりました。

南雲(直)です。

日中の気温は大分高くなってきました。
それでも日が落ちるとグッと、過ごし易いです。

つい先ほど、撮影したいつもの場所からです。

穏やかです。

朝は、太陽の光が湖面の反射して、キラキラしてキレイですが、
夕方も心が落ち着いてきます。

さて、本日7月10日17時より富士スバルラインのマイカー規制が
始まりました。ご存知の通り、富士山の環境保全を目的として、
マイカーでの富士登山口への乗り入れはできません。
『マイカー規制』

各登山ルートへは麓付近から、離発着しているシャトルバスなどで
中腹部(5合目など)を目指していただく形となりますので、ご注意ください。

夏山といえども、富士山は日本最高峰です。天候も急変する事もあります。
富士登山をご計画の際は、万全の準備をしてお望みください。

私は今年登るかどうかは・・・まだ未定です。

富士吉田市 「明日への語らい処 囲炉裏」

青木です。今日も変なお天気の一日でした。
ザーっと土砂降りかと思ったらピッカーンと晴れたり。
梅雨が明けてからの方が雨降りが多いですね。

少し前のことになりますが、富士吉田市にあります「囲炉裏」さんへ行ってきました。
明日への語らい処 囲炉裏 Facebook

外観からして古民家改装した素敵な雰囲気…
絶対美味しいものがある!って感じがします。

「日本酒で乾杯!」

席に着いたら置かれていました。
お店の方が日本酒を入れに来てくれます。
素敵ですね~

日本酒のイベントを開催しているようで、日程が貼られていました。
平日の曜日限定でランチ営業もされているそうですよ。

お刺身はその日のおすすめから3品選びました。
生わさびが付いてきます。

香りが良くて美味しい~

他にもいろいろ注文しましたよ。

馬肉のカルパッチョ…だったかな?
当エリアの飲食店で出される馬肉は美味しいです。
県外からいらっしゃる方は是非試してみてほしいです。

どれもお上品ながらパンチのある味だったり、日本酒にもビールにも
よく合うお料理たちです。

日本酒の種類もたくさん置かれており、にぎやかな居酒屋さんよりも
少し大人な感じのお店でした。

おススメです。

■明日への語らい処 囲炉裏

Jマートがリニューアルオープン

福井です。
今日は晴れて気持ちがいいお天気でしたね。

さて。
河口湖のホームセンター【Jマート】が
7月11日(水)に【綿半スーパーセンター富士河口湖店】として
リニューアルオープンします。

 

 

 

 

 

 

 

 

チラシ(とビニール袋)がポストに入っていました。

もともとあった園芸、日用大工、ペット、インテリアに加えて
食品(青果・お惣菜)も入るみたいですよ。

昨日からプレオープンしています。

【いつも得したっていいじゃない】(チラシより)

得をしに行きましょう!

今日は七夕ですね。

宮野です。

梅雨明けしたのに連日雨続きです。

体調管理に気をつけます。

 

お客様によく高速バスの停留所や路線の事を聞かれるので、

時刻表を貰いに山中湖平野のバス停に行って来ました。

 

数年前にリニューアルしたのですごく綺麗です。

山中湖村のバスタです!

本日七夕という事もあり、短冊がありました。

他にも施設の中には雑談ができるスペースがあったり

観光情報のパンフレットがあったり富士山の天然水も売られています。

受付な方も親切で色々と教えてくれます。

 

バス停から2㎞圏内にはマンションも多数ありますので、ご内覧希望お待ちしております。

ダイアパレス山中湖3

400万円450万円当社売主物件

富士山が綺麗に見えます!

再びの出会い、と新規物件。

南雲(直)です。

大雨が非常に気になりますね。注意報や警戒情報が発令されている地域の
方々、どうぞお気をつけください。

さて、本日ご案内後に新規物件の写真撮りに行ってきました。

『シェスタ河口湖Ⅱ番館 最上階 メゾネットタイプ 1,000万円』

こ~んなに広いお風呂や

こ~んなに広いバルコニー

こ~んな階段部分になっています。

室内の状態も非常に丁寧にご利用されていた様子で、キレイでした。
そして、出来事は突然起こります。。。

1階部分の洋室のバルコニーに出て、バルコニー側から写真を撮影しよう
とした次の瞬間・・・

ゴソゴソゴソゴソ!!

びっくりして振り替えると、何かが滑空(5階部分からです)して十数メートル
先の木に降り立っていきました。その間、ほんの数秒・・・

ヤツです!いや彼!?あの子?そう間違いない、ムササビです!
前回の遭遇時の日記は → コチラから

前回遭遇した時は眠っていたので動きが鈍かったですが、今回は俊敏で、
とても写真に収められるような動きではありませんでした。

それにしても、この短期間で再び会えるとは・・・、ある意味ラッキーなのか、
なにか良い事がある事を願っています。

お問合せやご内覧予約も大変多くなっております。できる限りのご対応できるよう
尽力がご対応が間に合わない場合もございます。大変恐縮ではございますが、
各お部屋のご内覧を希望の際は、事前のご希望日時の確認・予約のご協力をお願い
いたします。

御殿場わらじ大祭り 

青木です。昨日・今日と荒れ気味の天候ですね。
陽ざしがない分涼しく感じますが、やはり避暑地でも
少しムシます…

先日御殿場駅に行った時に、改札前に大きなわらじが飾られていました。

御殿場は富士信仰の拠点であり、東海道箱根越えの旅人の足
「わらじ」の産地だったのだそうです。
御殿場地区の村落でそれぞれの村のわらじを編み、優秀な娘たちが選ばれ、
その娘たちが作ったわらじを富士山頂上浅間大社の奥宮奉納し、
五穀豊穣・縁結びの祈願をしたそうです。
「御殿場わらじ祭り 御殿場大わらじの由来」より

御殿場わらじ祭りは8月5日(日)に行われるそうですが、
わらじ娘・大金剛杖神輿担ぎ手・わらじ合わせ神輿担ぎ手の参加者募集
の締め切りは7月13日(金)だそうですよ。

定員になり次第募集締め切りになるそうです!
わらじ競走の参加チームも同時募集していますよ!

興味のある方は是非!