ほんのすこ~しでいいので、まとまった降雪を・・

南雲(直)です。

昨日、今日と雪の降りそうな気温と匂いがしていました。

案の定降ってきました!

今年は、長期予報が当たっており、暖冬も暖冬で雪がほとんど
降っていないは事おろか、季節的にもこんなに暖かい冬は珍しいです。

ラジオでは、以前お知らした【山中湖雪まつり】の事を紹介していましたが、
少しだけ、本当に少しだけまとまった雪が降ってくれたらそれはそれで
嬉しい気がいたします。

降るなと言ったり、降ってほしいと言ったりわがままな事を言っていますが、
適度の丁度良くでお願いしたいところです。

暖冬の影響なのか?お陰様でご内覧のお問合せも例年より多い?気もしています。

新しい当社自社物件も荷物の搬出も終わりこれからリフォームが開始されます。
リフォーム中でもご内覧可能ですので、ご興味おありの方は是非お問合せお待ち
しております。

【ひまわり山中湖店売主物件(仲介手数料不要】

富士河口湖町 電柱地中化のその後。

青木です。今日も晴れ!毎日よく晴れて乾燥気味です。
風邪をひかないように気を付けないとですね。

上の写真は、今朝出かけた先で宮野が撮って送ってくれた写真です。
富士河口湖町内の大通り、船津登山道入口交差点で
ショッピングセンターBELLの前からです。

この通りは正面に富士山がドーンっと見える
車で走っていて気持ちが良い通りです。(よそ見には注意!)

過去にもこちらのブログで二度ほど書かせていただいているのですが
電柱の地中化工事が行われています。

その時のブログ その1
その時のブログ その2

山梨県のサイト 電線類地中化事業のページにも紹介されていました。

施工前・施工後の例として写真が掲載されていたのは富士河口湖町船津。
河口湖大橋から富士山方面へ走っている道路なので
河口湖にいらっしゃったことがある方は通ったことがある道だと
思います。

私も結構通る道なのですが、
言われてみれば昔と比べると(いつの間にか)すっきりとしていますね。

一枚目の写真の中でちらっと見えている赤信号より
向こう側も現在工事進行中です。
数年前から行われている工事ですが、歩道もきれいにされ
車道も工事を進めている様子なので完成が待ち遠しいですね。

オリンピックPR動画

福井です。
ずっと先だと思っていた東京2020オリンピック・パラリンピックの開催まで
あと約1年半ちょっとになりました。

個人的なところでは、ハタチの甥が出場を目指して日々練習しています。
(頑張れ~。)

さらに身近なところでは自転車ロードレースのコースに、
山中湖村・道志村・小山町・御殿場市が含まれています。

の、割にあまりオリンピックの話題を聞かないなと思っていました。

が、先日ニュースでPR動画が完成したと取り上げられていました。

自転車の迫力やコースの厳しさはもちろんですが、
それ以上に当エリアの魅力がものすごく伝わってくる動画ですね。
いつも見ている風景がたくさん出てきます。

なーんか、ものすごくいいところだなあと
ついつい見入ってしまいました。

そのときに「“コースサポーター“を新規募集」というニュースも
報じられていましたが、詳細がわからずじまいでした。

ご興味がある方は、ぜひお問い合わせしてみてください。
山中湖村 観光課 TEL:0555-62-9977

富士山ナンバーの柄が違ってました!

南雲(直)です。

ここ数日は本当にお天気も良くて、清々しい気持ちでお仕事に取り組めています。
夜になるとスーパームーンも出てますので、二日連続で撮っちゃいました。

昨日のスーパームーン

今日のスーパームーン

今日のスーパームーンのアップ

はい!とっても素敵な景色でした。

さて、話はガラリと変わり、久しぶりに御殿場の市役所に行ってきました。
待っている間は少し暇なので、パンフレットとかを見てみます。

するとこんなパンフレット発見

富士山ナンバーのご当地ナンバーですね!全国的にも多分珍しいはず!
と私は思っている富士山ナンバー。実は山梨県と静岡県に存在しています。

なので富士山ナンバーだからと言って、その車の方が山梨の方なのか
静岡の方なのかという事に対しての安易な判断には要注意です。

で今回私が気になったのは、その柄です。
山梨県側の富士山柄ナンバーは葛飾北斎の富嶽三十六景の1図でもある
【凱風快晴】がモチーフになっていました。
一方の静岡県側の柄は写真の通りですが、とってもかわいらしいお花柄でした。

どちらもとっても良いなぁ~と思います。両方取得は難しいですが、
もし並んで走ってたりしたら写真撮ってしまいそうです。

夕方のトワイライトな景色

宮野です。

 

今年は暖冬と言われておりますが、本日山中湖の電光掲示板の

気温は午前11時頃で12度もあり、やはり暖冬なのかなと思いました。

 

いきなり気温が寒くなると体がついていけないので暖かい日が

続いて欲しいです(*^^*)

 

先日事務所の前から山中湖を見ていたら綺麗な景色が取れたので

ご紹介します。

 

題名:湖に現れたトワイライトの幻想

夕陽が沈む所に水色、紫、ピンク、黄土色がコントラストになって

おりとても綺麗です。

こちらは湖畔沿いからです。

最後にアップで!

1時間程ですぐ暗くなってしまいましたが、少ない時間でしか見れない

から価値があると思います。山中湖は自然が豊かで四季折々の景色が

綺麗なので、とてもいいところです。

小正月 山中湖畔の冬の風景

青木です。この冬は雪もほとんど降ることもなく路面も乾き、
なかなか冬らしい景色になりませんね。

ただ、お昼ご飯を買いに行った時にこの時期らしいものが
ありました。

道祖神祭りの御神木だそうです。
調べてみても詳しいことはあまりわからなかったのですが、
毎年この頃(13~14日頃)に道祖神祭り(どんどん焼き)が
行われるそうで、そのためにカラフルな紙で飾り付けした
御神木が建てられているそうです。

湖畔以外でも山中湖村・忍野村近辺で見かけます。
↓過去に撮影したものです。

梵天竿(ぼんてんざお)と言うそうですが、同じ県内でも
地域・地区によって飾り方も随分違うみたいです。

私は山中湖の、色とりどりの飾りが風になびいている感じのものが好みです。
なんだか重みが感じられて。

富士山をバックにこの時期に写真を撮りにいらっしゃる方も
いるみたいですよ。

1月に当エリアにお越しの際には見つけてみてください。

馬刺しが好きです。

福井です。
先日御殿場の【居酒屋 さくら】へ行ってきました。

良く通る道なのに、全然気が付かなかったです。

広い店内には、家族や趣味の写真がいっぱい。“ここは俺の城だッ“って感じがすごく良い!

ボトルには大将の顔がいっぱい。そっくりでびっくりしました。

おそばとお寿司のランチを頂きました。
十割そばにはあまり良いイメージがないのですが、美味しかったです。

お寿司も肉厚でやっぱり違いますね。

ふとカウンター席の上を見ると【馬刺し】の文字が。
これは食べるしかありません。

いつ食べても馬刺しは美味しいな~ということで大満足のランチでした。

その後会った友人には「お昼何食べたんだ!」と怒られてしまいました。
ブレスケアを大量に食べたのにダメだったみたいです。
(自分でもうすうす感づいてはいました)

でもいいんです。美味しかったから。
(タマネギもちゃんと辛くなかったですし)

お店の向いに大きい駐車場があるので安心ですよ。

富士急行線なのに赤い電車?

宮野です。

 

今朝、出勤する時にラジオで稀勢の里の引退を聞き

日本人横綱が引退する事に寂しさを感じています。

横綱は降格がないので、結果がでなければ引退しなければ

ならない、とても厳しい世界です。怪我などの諸事情は

あると思いますが、もう少し土俵に上がる姿が見たかったです(´・ω・`)

 

今回はお客様のお迎えに行った際に富士急行線に赤色の電車があり

気になり調べてみました。

※写真はインターネットより転載

私が知っている富士急行線の電車は富士山をイメージした青と白の模様です。

 

ですが、富士山駅に行った際に赤色の電車が止まっているのを初めて見ました!

気になったので、駅員さんに聞いてみるとスイスと姉妹鉄道なので

赤色模様の電車との事です。地元に住んでいながら初めて知った事実です!

 

電車のホームには電車の模型も販売されています。

マッターホルン号、4800円!!!

気になる方はご購入されてみてはいかがでしょうか?

 

山中湖村も競技会場の一部です(オリンピックロードレース)

南雲(直)です。

本日は、朝からちらほらと雪が舞っていました。時折強く吹き付けるような
時もありましたが、道路面などには積もる事もなく、現在はまったく降って
おりません。

そして今日は、社内的な事ですが弊社代表の新保が朝から視察に来ていました。
会議等で会ってはいるものの、やはり毎度緊張します・・・。

お昼前まで滞在して伊豆方面へ行かれましたが、叱咤激励をいただきダラダラ
していた訳ではありませんが、年頭より身が引き締め直させてもらった感じです。

さて、話ががらりと変わり、毎日のルーティンでコンビニに立ち寄るの
ですが、こんなポスターを見かけたのでついつい・・・

2020 東京オリンピック・パラリンピックのロードレースのコース
なったイメージポスターでしょうか?

三国峠のパノラマ台あたりからの景色だと思います。この景色が山中湖村
であり、全世界へ発信されると考えるとなんだか鳥肌が立ちました。

最近、ボランティアの募集も開始したそうですが、どうしようか迷い中です。。

せっかく購入した自転車もありますし、5月末の【山中湖ロードレース】にも
数年ぶりにエントリーしましたので、今年はスポーツを楽しもうと思います。

澄み切った夜空に打ちあがる冬花火🎆

青木です。雪が好きなのでそろそろ積もってほしいのですが
先日少し降った雪はほとんど残らず、路面も乾いています。

ただ、凍結はしているので、歩行・運転にはご注意くださいませ。
私も今朝少し足を滑らせました…

さて、一昨日・昨日と河口湖方面から花火の音が聞こえてきました。
12日(土)から2019河口湖・冬花火が開催されています。

※過去に撮影したものです。

河口湖の湖上に、付近の温泉宿や河口湖大橋の明かりが映って
澄み切った夜空の花火をさらに綺麗に演出します。

2月17日(日)までの毎週土・日曜日と、2月23日(土)富士山の日に
8時から打ち上げ花火が行われます。

メイン会場は河口湖畔の大池公園ですが、
湖畔の他の公園からも見えますよ。

暖かくして是非行ってみてくださいね。
夏の花火とはまた違って素敵ですよ!

河口湖 大池公園