kitchen燕さんに行ってきました!

宮野です。

 

昨日グループ会社の方々と山中湖にございますkitchen燕】さんに

行ってきました。

 

山中湖にこんなお店あるんだという感じのオシャレなお店です。

コースで注文したので、メニューを選ばなくていいので楽です(∩´∀`)∩

瀬戸内海の塩レモンサワー

ネーミングに惹かれました(*^^)v

前菜

鯛のカルパッチョ

納豆オムレツ

ジャガイモの塩辛添え

イワシ明太

マルゲリータ

お肉

どれを食べても美味しく、どんどん料理が出てくるので凄く

お腹いっぱいになりました。個人的にも家族でまた行きたいお店です。

とても楽しい時間でした(@^^)/~~~

家具・家電が搬入、設置されました!山中湖のマンスリー物件

南雲(直)です。

昨日の暖かさから一転、いつも通りの気候に戻りました。

おかげで?今朝は霜柱が出来たり、車のフロントガラスが凍ったりと
そう!いつものこの季節ならではの光景が広がっていました。

四季折々ってやっぱり大切だな~と改めて感じたところです。

あまりにも暖かくて、富士吉田のとある場所では桜が蕾を開かせて
しまった木もあったそうです。間違えてしまったようですね・・・

さて、先日よりお伝えしております、当店の新しい試みのマンスリー物件
ですが、昨日待望の家具・家電の搬入・設置が完了しました!

さっと写真を撮ってきただけなのでしっかりとした写真ではありませんが
いち早くお知らせしたいのでご紹介しちゃいます。

マンスリーの特設サイトの方にはちゃんと撮影した後掲載予定ですので
こちらはもう少々お待ちください。

それではどうぞ!

リビングbefore

リビングafter

リビング2・before

リビング2・after

和室・before

和室・after

洋室・before

洋室・after

という感じです!

いかがですか?少し使ってみたくなってきませんか?

お問合せ是非お待ちしております!
詳細は下記をクリックしてください。

『ダイヤモンドシャトー山中湖 マンスリー賃貸』

雪は降るの?!いつ?!

高村です。

今朝の山中湖は、私の携帯の豪雨予報が鳴りっぱなしなぐらい
雨が降っていたのですが午後になり雨も止み今はお日様が出ております!!

今日はそこまで寒くないです。
明日も気温が少し上がるみたいですが、明後日からはまた寒くなるそうです…

今年は暖冬と言われていますが、山中湖は雪は積もるんですかね…

私的には降っては欲しくないのですが、
子供たちはいつになったら雪が降るんだと待ちわびています。

学校で今度スケート教室があるのでスキーウェアを購入しましたが、
雪降ってくれないと一回きりで終わってしまいます…
スキーウェアって少しお高めで子供の成長早くて1~2年もつかどうかって感じです。
少し愚痴ってしまいました…(笑)

私の親世代の時は山中湖が全面凍り山中湖でスケートしたみたいですが、
今は富士急ハイランドのスケートリンクでスケート教室をしてるそうです。

私の小学生の時も富士急ハイランドでした。

11/23からオープンしていて3/31までやっているそうです。

私も全く滑れないことはないのですが、少しオドオドしてます。

滑れなくてもスケート補助具や氷上ソリがあるので安心です。

私も氷上ソリを子供を乗せて滑ったり乗せてもらったり(笑)
とっても楽しいです!!

これに私が乗り子供たちに押してもらいました!

重いと言われながらも頑張って押してくれました(笑)

子供はもちろん大人も楽しめちゃうのでぜひ!

一瞬の花火をお見逃しなく

福井です。
クリスマスツリーを出しました。

高村さんが頑張って広げています。

せっせ。

せっせ。

完成形はヒミツです。
ぜひ実物をご覧に遊びにいらしてください( *´艸`)

*****

先日、閉店間際のオギノで買い物していたら
突如爆発音が聞こえてきました。

花の都公園での花火だッ!と察し、
ダッシュで車で向かいました。

・・・・が。

すっかり静かになっていて
いくら待っても花火は上がりません。

あの一瞬だけだったようです。
(残念)

開催中の「ファンタジウム」は、
たくさんの方で賑わっていました。

写真では分かりませんが、ひとつ紅富士が混じっています。

クリスマスまでの土曜日は毎週花火が20時に打ちあがります。
一瞬の花火をぜひお見逃しなく!
私も今年中にリベンジしたいと思います。

少し早いですが、富士吉田のお正月のイベント情報です。

宮野です。

 

今年もあと残すところ約半月です。

一年が経つのはあっという間です。

 

 

今回は少し早いですが、富士吉田のお正月のイベント情報です。

リフレふじよしだ新春祭り

毎年1月1日~3日に道の駅富士吉田を中心に行われるイベントです。

 

道の駅では餅つきや獅子舞い講演、お得な福袋の販売等が行われます。

福袋は1月1日~3日 3日限定で各日100個で価格は1000円です。

 

なんかお正月になると色々な所で福袋が販売されるので、色々と買いたくなって

しまいます。早くこいこいお正月(∩´∀`)∩

ほぼ毎日、見てます。富士山!

南雲(直)です。

ここ2日間ぐらい、本当に12月か?と思うような気温で少し戸惑っています。

暖かい事はありがたいのですが・・・何と言いますかこのエリアのこの季節の
キーンとする寒さが感じられないのは、少し寂しい感じもする今日この頃です。

でも、寒さが連日続くと肩に力を入れてしまい肩こりになるので、やっぱり
暖かいという事は嬉しいので複雑かつ贅沢な事を言っております。

さて、今日は(今日も?)富士山の写真です。

オギノに行く道付近から

芙蓉台別荘地さんの管理事務所から

他にもありますが、この季節はほぼ毎日富士山が顔を出してくれています。

こう毎日富士山を眺められると、ありがたみを感じられなくなるんじゃないかと
思われる事が多々ありますが、そんな事は決してございません。

毎日見ても飽きないです!

ただ、難しいのは沢山の方がいらっしゃいる避暑シーズンの夏場は実は雲が多く
みえずらく、遊びにいらっしゃる方々若干少なくなるこのシーズンとこれからの
シーズンが富士山がと~ってもキレイかつ結構な頻度でみる事ができます。

冬場は足が遠のく方も多いですが、是非是非この季節の富士五湖エリアも魅力
一杯なのでお越しください。

富士山を間近にみるだけでいろんなパワーを貰える!・・・・はずです。

豆ふの駅・角屋豆富店

高村です。

今日の山中湖は寒くて午前中少し雪が舞ってました!

だんだんと寒くなってきて、乾燥もしたりで
インフルエンザが大流行してます。

子供たちはうがい用に毎日緑茶を学校に持っていきます。

緑茶にはカテキンという殺菌作用のある成分が含まれていて、
ウイルスや細菌を侵入しにくくしてくれるそうです!

あとは手洗いうがいですね!
皆様も風邪をひかないように予防はしましょう。

************

今日ご紹介しますのは、忍野村にある『豆ふの駅・角屋豆富』です!

先日、主人が知り合いからいただいてきて昨日夕食に食べました。

昨日はゴマ豆富はそのまま冷奴として食べて、
絹豆富はお味噌汁に入れて頂きました!

ゴマ豆富は開けた瞬間からゴマのいい匂いがしました。

いつもは冷奴はネギとしょうが、鰹節をかけて頂きますが、
ゴマの香りを損なわぬように鰹節をかけず、ねぎとしょうがを少しかけて食べました!

濃厚でおいしいです!!!

今日はゆず豆富を頂きます!

写真を撮り忘れたのでまた機会があれば写真を載せたいと思います!!

天気が良かったので( ^ω^)・・・

宮野です。

 

今回はグループ会社の方に目鯛をおすそ分けしてもらいました!

どうやって調理しようか迷ったのですが天気も良かったので、干物を作ってみました!

 

もらった目鯛

ちゃんと下処理してくれていたので、臭みもなく調理しやすいです。

 

塩水に漬け込むのでフライパンに並べます(*´▽`*)

塩の濃度はお好みですがグーグル先生で調べた美味しくできる

12~13%の濃度の塩水を作ります!

今回は水500gに対して12%の濃度の塩水を使います。

塩を入れてる途中こんなに入れて大丈夫かなと思うぐらい

大量に塩を投入(; ・`д・´)

ザブ~ン塩水投入

お酒を少量加えると旨みがますとの事なので、料理酒を少々。

タイマーを35分セットして子供と遊びながら待ちます(@^^)/~~~

 

ピッピッピ♬

35分経過

身を取り出してキッチンペーパーで拭きます。

拭き終わったら物干しネットの中に皮の面を上にして入れます。

ベランダに干します。

 

時間が経ったら裏返して身の方を干します。

干す割合は3対7(皮:身)ぐらいがいいみたいです。グーグル先生参照

 

一日後・・・・

水分が抜けてほんのり茶色くなっています。

 

魚焼きで弱火でじっくり焼きます・・・

出来上がり!!

上手く焼けました(∩´∀`)∩

塩加減もよく旨みがある干物が出来ました!!

自分で言うのもなんですが上出来です。

美味しかったです!!

養鶏場のプリン

福井です。
河口湖の森の中に養鶏場があるのをご存知でしょうか?

鈴鶏舎】さんです。

こちらに引っ越してきた当時、
ぐるぐる車を走らせていたときに見つけたところだと思い出しました。
(そのときは辺りが暗かったので、怖くて通り過ぎました)

「しゃも」を取り扱っているのは、全国的にも珍しいそうですよ。

どうみても普通のお家の玄関をおそるおそるあけると
想像以上にたくさんのお菓子が並んでいました。

感じのいい奥様に見送られて満足まんぞく。
家に帰ってさっそく頂きます。

看板メニューの「しゃもたまプリン」(1個300円)と


「ミニシフォンケーキ」(13cm・500円)です。

シフォンはむしゃむしゃ頂きました。
お行儀が悪いのは重々分かっていますが、
どうしてもむしって食べたかったんです。


プリンはちょっとかためで、
でも口に入れるとなめらかで・・・。

卵をアピールするために、
黄身の味を前面に押し出しているかと思いきや
手作りの味という感じがして、とっても美味しかったです。

今度は「しゃものたまご」でたまごかけご飯を試してみたいです。

場所は国道139号線から左に曲がってしばらく行ったところです。
左折するところに看板もあるのでわかりやすいですよ。

【鈴鶏舎】
富士河口湖町小立4400
0555-73-3890

河口湖オルゴールの森美術館

高村です。

今日の山中湖は午前中は晴れていたのに、
午後になり日差しがなくなりとても寒いです。

前回もクリスマスネタをしたのですが今回もクリスマスネタでいきたいと思います!

子供たちより私のほうがクリスマスを楽しみにしている感じです(笑)

実は高村はクリスマスイブが結婚記念日でして何かもらえるのでは
とお家でソワソワしております!!(笑)

話しがずれてしまいすみません。。

ご紹介するのはハロウィンの時もご紹介しました
河口湖オルゴールの森美術館』です。

家族で行って楽しめそうなイベントです。
女の子の憧れプリンセスになれるなんてお子さまはきっと大喜びですよね!

しかもミニプレゼントももらえるなんて嬉しいことばかりです。

他にもちょっとしたイベントがあってこちらも面白そうですね。

こちらは少し大人っぽいのでカップルやご夫婦でいいですね~

素敵なクリスマスになるよう是非行ってみてはいかがでしょう。