花火が見れた?!

高村です。

昨日は良いお天気でしたが、
今日は冷たい雨が降ってます。
とても寒いです。

******************

昨日は山中湖交流プラザきららでライブがあったみたいで、
平野の方は賑わってました!

高村も子供のスポ少で平野にいましたが、
平野にいると音楽がどこにいても聴こえました!

家に帰り夜19:30になるとドンっと音が鳴り、
外を見ると花火が打ち上がっていました。
(花火の頭ぐらいしか見れませんでしたが・・)

ライブで花火をしたのか不明でしたが・・
今年は花火が1つも見れなかったので、
子供と『花火だ~!!』とテンションMAXで騒いでおりました。

******************
山中湖花の都公園では今コスモスが見頃になってます。

夏はちょこちょこしかお花がなく少し寂しかったですが、
今はとても綺麗に咲いています!


画像:山中湖インフォより

そして『持ち込みテント設置エリア』が出来たそうです。
天気のいい日には日向ぼっこできていいですね!


画像:山中湖花の都公園より

ぜひお天気のいい日に行ってみてください。

チェーンソーデビュー

本日のねこ

曽根田です。

昨日までの悪天候から一転して気持ちの良い気候でした。
一気に寒くなったなと思っていましたら、
富士山が真っ白になっています。

寒いです、、、

さて、寒さに対抗すべく薪の準備を進めています。

ネットで薪棚をぽちりました。

我が家のまわりには親切な人達がいます。

良い人ばかりです。

なんと、チェーンソーを貸してくださいました。

使い方が分からず困っていると、お隣さんが教えて下さいました。延長コードも貸してくださり、準備万端です。そしてこれはお隣さんが作った秘密兵器です。

ここに乗せると、まとめて切ることが出来ます。とても便利です。

上に木を乗せてゴムで固定します。

準備が出来たのでどんどん切ります。のこぎりの様にせず、ゆっくりと刃をあてていくと上手くいくそうです。

たくさん切りました。

薪棚に置きます。ちょっと量が多く、少ししか移動していませんが力尽きました、、

親切な人たちに囲まれて、無事にチェーンソーデビューが出来ました。

どんどん割らなくては!!

雨の日には子供と一緒遊べる場所です。

宮野です。

 

最近晴れない日が多くて休日に子供と一緒に

行ける場所がなく困っています。

 

そんなお悩みはこちらの施設に行けば解決です。

【ふじさんのぬく森 キポキポ】

以前のお伺いしようとした時は閉園時間、間際で

館内には入れなかったですが、今回は時間に余裕を持って

お伺いしました。

始めて行く場所はワクワクです!

ウッドデッキで舗装された林道を歩いて行くと出てきました!

全面ガラス張りの建物が!!

簡単な受付と検温を済ませて、館内へ

このご時世には嬉しい抗ウィルスコーティングも施工されております!

やはり新築の建物だけあって中は綺麗で木の温もりを感じます~

優しい感じです。

館内も広くいたら所に遊ぶ玩具があるので、子供には嬉しいです~

レジ打ちしています(笑)

上からおもちゃを流すやつ

出口には館内で使用している製品も売られており、気に入った物を

購入も出来ます!

 

現在は感染症予防対策で閉園時間が午後3時までなので、ホタルノヒカリの

音楽が流れてきたので、帰ろうとしたのですが、子供はイヤイヤ期真っ只中

なので、帰りたくない!!!と暴れまくっておりました汗

 

今度はもっと早い時間から行って思う存分に遊ばせてあげたいと思います。

金木犀の香り、私は好きです。

南雲(直)です。

気温が一桁台になる日が増えてきました。
来週くらいには恐らく、木々が一気に色付き始めると思います。

少し前ですが、自宅周辺で金木犀の良い匂いが漂っていました。
好き嫌いはあるかと思いますが、私は結構好きな匂いです。

季節は確かに進んでいますね。

ほとんどわかりませんが、山中湖湖畔の木々と、いつも通りの
当店裏の写真です。先ほど17:30頃の写真です。

富士山が顔を出していました。

明日からまた週末を迎えますが、天候はいまいちのようですので、
こちらへお越しの際は、雨具と暖かい服装をご準備くださいませ。

また、おかげ様のご案内希望問い合わせが続いておりますが、
新規物件も若干増えてます。

富士山を望むお部屋もありますので、気になる物件がございましたら、
まずはお気軽にお問合せくださいませ。

【山中湖店新規物件一覧】

麺処 寅路

福井です。
今さらですが、縄跳びダンスを踊れるようになりました。

さて。
寒くなると食べたくなるのがラーメンですね。
ひさしぶりに「麺処 寅路」に行ってきました。
移転してからは初めてです。

店内はほぼ満席。
お酒を飲んで盛り上がっているグループもいます。

醤油、味噌、濃厚、中華そばの中からメニューを選んで、
味油も金(海老油)、黒(マー油)、赤(ラー油)から選びます。

醤油×らー麺×金(海老油)

海老の香りがすごい!

餃子は一人一皿頼むのが福井家ルールです。

あっつあつ。
ビールが飲める方にはたまらないですね。

お醤油は御殿場の「天野醤油」を使っているそうです。

いつか買ってみたいです。

食べている間も、お客様が続々と入ってきます。
やっぱり人気のお店なんですね。
ごちそうさまでした。

秋を満喫中

高村です。

本日の山中湖は寒くもなく過ごしやすい気候ですが、
夕方から雨予報で空が曇ってきました。

だんだんと山中湖も秋らしく葉っぱが色づき始めたりしています。

ファミール・ヴィラ山中湖前です。


役場前付近です。



ススキが秋らしいです。
子供はススキが好きなのかよく抜いて持ち帰ります・・
母的には家の周りがススキだらけになるので困ります・・

道路には栗が落ちていたりするので、拾って栗ご飯にしたりしています。
秋をとても満喫しております。

山中湖の紅葉まつりも今月末から始まるので、
ちょうどいい頃に見れそうですね。

久しぶりのリールカフェ~

宮野です。

 

先日車を走らせていると森の方に何か動物を発見!

車を停めて目を凝らして見てみると

わぁ!!鹿です。角が生えておりラスボス感があります。

お尻の尻尾の部分がとても可愛いです!

久しぶりに鹿見ました。やはり自然豊かな場所です。

 

昼時になってきたので、今回は山中湖の湖麺屋リールカフェさんに

お邪魔してきました。

 

お伺いしたかったのですが、なかなかタイミングが合わず

お伺い出来なかったので、久しぶりです。

 

店内には洋楽の音楽が流れており、いい感じの雰囲気です。

私はいつものしょうゆラーメンです。

トッピングのレアチャーシュがとても美味しく好きです。

麺とスープもバランスが良く、三つ葉がいい感じで美味しいです。

 

雑味のない洗練されたラーメンをお好みの方は是非ともご賞味あれ。

美味しかった~

ワカサギが食べられるお店

本日のねこ

曽根田です。

台風が去って富士山が顔をだしました。

そして、、、

夕方頃、太陽がだいぶ富士山に近づいてきました。

そろそろダイアモンド富士がみれるかもしれないです。
わくわくしています!

今日は、山中湖で釣れたワカサギが食べられるお店を紹介します。

山中湖で大人気のわかさぎ釣りですが、私はあまり知りませんでした、、、

ドーム船乗って湖で釣るそうです。
なんでも夏以外は釣れるそうで、
特に、10~11月、5~6月がお勧めだそうです。
費用は4,000~5,000円くらいです。

さて、そんなワカサギが食べられるお店が「まるたか」です。

くじら(山中湖)のしっぽのほうにあるお店です。

メニューです

こちらがワカサギ定食です。

さくさくで美味しいです。

夏はワカサギがとれないため、
冷凍保存したものを出しているそうです。

山中湖にお越しの際は是非お立ち寄りください。

---------------------------------

店名 まるたか
住所  山梨県南都留郡山中湖村平野105

安定の定食と夜でも吉田のうどんを提供しているお店

南雲(直)です。

台風の影響はさほど感じられませんでしたが、雨は多かったです。
山中湖の水位も大分上がっていました。

さて、新型コロナウイルスはつづいてますが、いつものグーグルさんレポートで
こんな記事が届いたので、ご紹介します。

【withコロナのお出かけはココ!「Airbnb」が「国内人気旅行先ランキング」を発表】

記事を見ていただけたら一目瞭然ですが、当社の各支店がある地域が軒並みランキング
しています。

1位:長野県 白馬村 → 少し離れますが『軽井沢店』
1位:千葉県 茂原市 (同位) → 少し離れていますが『房総店』
3位:静岡県 静岡市
4位:千葉県 いすみ市 → 『房総店』
4位:千葉県 千葉市(同位)
6位:栃木県 那須塩原市 → 少し離れますが『エンゼルフォレスト那須白河』
7位:東京都 八王子市
8位:山梨県 富士河口湖町 → 我が『山中湖店』
9位:神奈川県 藤沢市 → 『逗子店』
10位:静岡県 熱海市 → 『熱海店』

とにかくリゾート地は、いままた再注目を集めています。
お出かけの際は是非、候補の入れてみてくださいませ。

さて、先日家庭的な定食が食べたくなり以前にも紹介したお店に再訪してきました。
富士吉田にあります、「一休」さん

『カレーうどんセット』これで確か780円くらいだったかと・・・

以前、別の飲食店で食事をしていると観光客の方らしき方々がお食事を終えた後店員さんに
この時間で「吉田のうどん」が食べたられるとことはあるか?訪ねていました。その時の時間
恐らく8時前くらいだったかと、ご存知の方も多いと思いますが吉田のうどんのお店の多くは
昼間だけの営業で夜に営業しているところは多くありません。

その時は定員さんが回答していましたが、やっぱりニーズがあるのだなと思った次第です。
こちらの一休さんは夜の9時まで営業されています。

夜に吉田のうどんが食べたいな~と思われた際は、是非どうぞ!
ベイシアさんの近くです。

パン・ダニエル

福井です。
今日も一日中冷たい雨が降っています。

さて。
約一年前にお邪魔した富士レークホテル内の「プルミエ」。
そのとき、監修するパンのお店「パン・ダニエル」が
今年の夏にオープンすると聞いて
とっても楽しみにしていました。

ですが、コロナの影響でなかなか工事が進まず。
そろそろできたかな?と気にはしているのですが、
なかなか難しいようです。

現在はホテルのラウンジで販売しています。
様子を見に行ったときに寄ってきました。

パンの種類によって焼き上がり時間が決まっているので、
その時間を目指していくといいかもしれませんね。

やっぱり使っている材料が違うのでしょうか。
(特にバター?)
とってもいい香りで、生地がサクサクで、
う~ん、美味しいです。

本当は夜ごはんにとっておくつもりが
全部一気に食べちゃいました。

「パン・ダニエル」は来夏オープン予定です。
早く夏が来てほしいですね。