9月1日からの定休日変更のお知らせ

南雲(直)です。

当店は昨日まで夏季休業をいただき本日より、通常営業に戻りました。
休業中は、ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。

新型コロナの感染拡大も心配される中ですが、スタッフも多少はリフレッシュできたかな~?
っと勝手に思っています・・・

さて、昨日はここ山中湖村は雨が凄く一時はレベル4の警報が発出されてましたが
お蔭様で大きな被害もありませんでした。

九州・西日本で被害にあわれた方々へは一日も早い復旧をお祈りしております。

さて、そんな休暇中ではござまいましたがネタがございません。

唯一あるとしたら、休みに入った直後の水曜日に、娘と地元のラーメン屋の
【志那そば 大喜】さんに行ったくらいです。。

大喜さんは何度もこのブログに掲載しているので、詳細は⇒からどうぞ「コチラ」

【お知らせ事項】
少し先ではありますが、当店9月1日より定休日が変更いたします。
今までは毎週水曜日が定休日でしたが2021年9月1日より第2・第4火曜及び毎週水曜日を
定休日とさせていただきます。

皆様にはご迷惑をお掛け致しますが何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

渋滞にご注意!!

本日のねこ 「うるる」ちょっと不満そう笑(このご飯は「キャンディ」のご飯です)

長池親水公園から今日の富士山(かっこいい)

曽根田です。

夏になり、山中湖はだいぶ賑わってきました。
昨年はあまり見かけなかった観光バスが来ています。
昨日は6台も連なっていました。

そんな事もあり、最近は渋滞が増えています。
特に土曜日、日曜日は↓が渋滞します。

そんな時は、裏道をお勧めいたします。

渋滞と言えば、忍野村にも渋滞ポイントが出来ました。
新しく信号が設置されたことにより、
右折出来ずに大渋滞となります。
得にファナック職員の帰宅時間には要注意です。
先日は5回分くらい信号を待ちました。

ここです。↓

そんな時の裏道がこちらです。

帰宅ラッシュ時は国道と紫陽花ロードも混みます。

国道↓

紫陽花ロード↓

平日でも帰宅ラッシュ時は安心できないですね、
帰宅ラッシュにお気をつけ下さい!!

定住用・セカンドハウス用どちらでも検討可

2日続けてですが、南雲(直)です。

鏡も天気は良好です。
気温もさほど上がらず、風がとても気持ちよく日陰に入るとより快適です。

さて、本日も14時くらいから17時30分くらいまでここ山中湖では交通規制が
行われております。4連休最終日もありますがお帰りの際は渋滞情報などを
小まめチェックいただき、お気をつけください。

本日は、物件情報のお知らせです。

河口湖と名はついていますが住所として富士吉田市にある【プロティオン河口湖】です。

間取は少し変わったタイプの2LDK
間取をクリックいただくと詳細画面へ移動します。

リビング※窓ガラスは2重サッシになっております。

バルコニー側からのリビング

洋室側からの和室※壁がなくリビングまで繋がっています

浴室

洗面台もキレイです

トイレは2021年6月に便器毎交換済み

富士急行線・富士急ハイランド駅(約500m・徒歩7分)や富士河口湖駅(約1.4km・徒歩約18分)
へのアクセスも良好です。

ペットも規程がありますが持込可能のマンションです。

眺望こそ富士山は望めませんが、明るいお部屋となっております。

中央道【河口湖】インターチェンジも車で約5分と近いので、
ご定住用・セカンドハウス用とどちらの用途としても
ご利用いただけるかと思います。

気になる方はご内覧予約お待ちしております。

移住日記⑤ 〜下調べ~

本日のねこ

曽根田です。

先日から紹介してる移住日記ですが、別荘の購入を決断する前に、山中湖エリアの状況を調べましたのでその内容を共有させていただきます。

①人口について

真先に心配したのは「人口」です。日本は、超高齢化社会で人口が少なくなったり税収が少なくなったりして運営が困難となっている村が沢山あると聞いていたからです。

人口といえば、人口問題研究所です。ここのデータを見るとだいたい分かります。

2018年のデータですので少し古いですが、村毎の将来推計が載っています。

余談ですが、アパートの建築計画を建てるときは、まっさきにこれを確認します。20年後に人口が増える又は減らない場所かどうかを知るためです。

さて、79ページに富士五湖エリアがありました。これによると忍野村、河口湖町はほぼ人口の増減がなく、山中湖村は少し減ると予想されています。ただ山中湖村の2020年の予想が約5,000人となっているのに対し、現状は5,800人と増加しており、予想に反した動きとなっております。忍野村も現在は9,700人を超えています。人口減についても、それほど心配なさそうです。

②富士山の噴火について

実は昔から心配していました。テレビでそろそろ爆発するかもと放送しているのを見ると怖くて仕方がありませんでした。ハザードマップ で確認すると、河口湖・山中湖の富士山側では無い方や、忍野村が避難区域からは外れていました。

③村の財政状況について

これも心配していました。村によっては収入がなく、運営にお金がかけられず国から補助金をもらわないと成り立たない場所が多いです。収入が少ないと道路を補修したり雪が降ったあとに除雪をしたり出来なくなるので心配です。

そこで、それぞれの村のホームページをみてみました。

情報化社会ですね、、全部乗っていました。

まずは山中湖村(人口5,800人)です。

歳入総額が

令和元年度 45億円
平成30年度 62億円
平成29年度 52億円
平成28年度 49億円

忍野村(人口9,700人)

令和元年度 50億円
平成30年度 53億円
平成29年度 49億円
平成28年度 53億円

なんとどちらの村も50億円の歳入があります!!後で知ったのですが、山中湖村は別荘が多いこと(別荘をもっていると年間5,500円の村民税がかかります)と、自衛隊の演習場に土地を貸していることが理由で税収が多いそうです。忍野村はファナック(黄色い会社)と自衛隊の駐屯地からの税収が多いそうです。

全国的に見ても、どちらの村も財政健全度ランキングの上位に入るそうです。簡単には無くならなそうです。村なのに、、、今までの村のイメージが覆りました。

④病院について

忍野村も山中湖村も小さい診療所がありますが病院がありません。病院は富士吉田市に「富士吉田市立病院」富士河口湖町に「山梨赤十字病院」がありますので、30~40分かけて通う必要があります。私が埼玉県に住んでいた時も、大きな病院までは車で30分程度かかっていたのでそれほど変わらなさそうです。

そんな中見つけたのが、「健康寿命が長い都道府県ランキング」です。山梨県は第一位で73.21才でした。病院の心配をしていましたが、そもそも病気になりにくい地域なんですね。富士山のおかげでしょうか笑

調べれば調べるほど村の印象が変わっていきました。税収も人口も安定しています。心配が吹っ飛びました!笑笑

移住日記④ 〜内覧その弐〜

本日のねこ

曽根田です。

妻が何かの花を植えたのですが、綺麗に咲きました。

今日は移住日記の続きです。

移住して1年が経ちました!
移住日記① ~移住を考えた背景~
移住日記② ~物件検索~
移住日記③ 〜内覧その壱〜

さて、期待をしていた二つの物件は住む事が出来なそうでしたので、第3候補の物件に問い合わせの連絡をしました。

鳴沢の別荘地にある築浅の物件です。外壁の色が好みでは無く、必要以上に広いので優先順位を下げていた物件です。

電話すると受付らしい女性が電話に出ました。営業担当は外出しており、本日の案内は厳しいそうです。物件にはまだ売主が住んでおり、事前の予約が必要だそうです。仕方がないので諦めて次の候補先へ連絡します。

次の候補は希望していたよりも少し狭いのですが、ここも築浅で暖炉が付いているのが魅力でした。狭いという理由と、場所が村の外れという理由で第4候補となっていました。不動産屋さんへ連絡したところ、空き家ということも有り案内して頂けることになりました。お店に入って、将来的に移住を検討している事を伝えると、このエリアがとても寒い事やテレビチャンネルが少ない事を話してくださいました。まだ10月でしたが、ストーブが付いていて驚いたのを覚えています。

いよいよ現地へ向かいます。

気持ちの良い林道を通ってあまり高い建物がないメイン通りを抜けると田んぼが広がっていました。少し寂しい感じもありましたが、思ったほど遠くは無く、あっという間に現地に到着しました。

第一印象は「草ぼうぼう」です笑笑

持ち主が何年も来ていなかったそうで、敷地の中は草だらけです。駐車場もコンクリートが見えないくらい草が生えてました。こんなところにも草が生えるのかと不思議でしたが、不動産屋さんへ聞くと、これは「木」だと教えてくださいました。

中に入ると、床に虫達が落ちていましたが、綺麗な状態でした。ほとんど使っていないだけあって、新築のような雰囲気があります。大きな暖炉を目の前にし、思わず息を呑んだのを覚えています。2階からは富士山が見えるそうですが、生憎の天気でわかりませんでした、、、えっ?富士山見えるんですか?!

ネットにも販売資料にもそんな事は書いてありませんでした笑

案内が終わり、帰りの高速道路で妻と今日の感想を話しました。お互い最後に見た物件が気に入ってしまい、将来ここに住みたいねと意見が一致しました。もう1人検討している人がいるらしく、その人が買わないのであれば申し込みをしようという事になりました。良いご縁が有りそうです!!

リフォーム工事が完了間近です!!

本日のねこ

曽根田です。

梅雨入りしてから変わりやすい天気が続いています。
今日は朝だけ富士山が顔を出しました。

かっこいい写真が撮れました!!

さて、以前私が購入したリゾートマンションのリフォーム工事が完了しそうですので、少しご紹介をさせていただきます。

購入当初は和室になっていましたが、洋室へ変更し、キッチンを取り付けました。

ビフォア

アフター

キッチンの収納はスライド式です。

ガスコンロは二口です。

トイレも交換しました。

ビフォア

足と壁の隙間が狭かったので、タンクレスに変えました。

アフター

ガスストーブも交換しました。

ビフォア

カーテンが掛かって危険な状態でしたので向きを変えました。

アフター

照明も交換しました。

いよいよ完成が近づいてきました。

賃貸で募集を開始していますので、ご興味がある方はお問い合わせくださいませ!!!
賃貸・エーブル山中湖 4階

移住日記②~物件検索~

本日のねこ ととろ

曽根田です。

オリンピック開催まであと55日となりました。山中湖がロードレースの会場になっているからか自転車を多く見かけるようになってきました。とても気持ちよさそうで私も走りたくなってきました(実際は走りません)

さて、移住日記の続きです。
(移住日記①はこちら)

忍野八海の旅行から帰ると、毎日毎日、奥さんから中古物件の提案攻撃がある生活がスタートしました。仕事から帰ると、パソコンにはスーモとかアットホームの物件情報ページが開きっぱなしになっています。ほぼ毎晩「あー、この雰囲気いいね!」とか、「ちょっと場所が微妙じゃない?」とか物件購入に向けた二人会議をしていました。物件の場所が正確には掲載されていない事が有りますが、写真の背景や道路幅員や方位などからGoogleマップで探しす事ができます。妻の手にかかれば、ほとんどの目的物件の場所が特定できます笑。夢が膨らんでとても楽しい時間です。疲れている時はちょっと面倒臭い時もありましたが笑。

何日かそんな会話を繰り返しながら候補が二つに絞られました。一つ目は山の中にポツンとある戸建で、築10年ほどと新しく、少し歩くと買い物が出来る施設がある便利な場所でした。しかし、周りに家がない事と、家に辿り着くまでが急な坂道になっている事が難点でした。
二つ目は山中湖の湖畔から歩けそうな場所で、周りには同じような家が数件あり暮らしやすそうでした。道も平坦で、一つ目のような心配は無さそうです。ただ土地が狭く、その上築30年も経っている割にはお値段が高めです。インターネットで沢山の物件を見れば見るほど完璧な条件はなく、それぞれ良いところも心配なところも有ります。転職と似ているかもしれません。

少し話はそれますが、富士五湖エリアに家(定住用)を買おうとしている方に家探しをする上での、とっておきの情報が有ります。

それは、、、

「ファナック物件」をねらえ!!です!!

これめっちゃ凄いです。ファナックとは、忍野村を拠点にしてロボット等を生産し世界中に輸出している会社です。かなり儲かっているようです。忍野村はそのファナックと自衛隊の駐屯地のおかげで年間50億円程の税収があります。9,000人の村が毎年50億円は凄いと思います。全国的に見ても市町村の税収ランキングでトップ10に入っているそうです。人口も増えています。ファナックの工場は真っ黄色です。車も真っ黄色です。自然の中では少し違和感がありますが、たくさん税金を納めて貰っているからなのか村としては歓迎しているようで「ファナック通り」という道があるくらいです。

そのファナックの社員は高給取りが多いため、マイホームも豪華に建てます。このエリアは東京と違って土地が安いので家にお金を使う事が出来ます。例えば予算が5,000万円の場合、土地は1,000万〜1,500万円位で、家が2,500万〜3,500万円位のイメージだと思います。土地は坪5〜10万位なのでその額で100〜200坪の土地が購入出来ます。広いです。

そして、そのファナックの社員が転勤になると家が売りに出ます!築5〜10年でまだまだ綺麗な物件が2,500万〜3,500万円程売り出されます。家の資産割合が多いので償却されてこんな額になるのかもしれません。もしくは中古物件を買う習慣が無いからなのかもしれません。かなりお得なのではないでしょうか?しかも定期的に転勤者が出るようで、昨年から3〜5件はこのような物件を見ました。全部がファナックの社員かどうかは知りませんが、どれもお金を掛けたつくりになっていて、売りに出ると直ぐに買い手が付いていました。

お得かもしれません。

さて、話は戻り購入物件の候補が決まったので早速内覧に行くことにしました。

まずは一つ目のA不動産屋へ電話します。
「築10年の急な坂道を登ったところに有る物件を内覧したいのですが、、」と切り出すと、「あいにく、その物件は購入希望者がおりご案内は出来ません。それに坂が急なので一度ご自身で現地を確認してから連絡してくれないですか?」と応答がありました。期待をしていただけにがっかりです。埼玉からはそんな気軽に見に行けません… よくよく話を聞くと、申込みは入っておらずローンの事前打診をしている状況だそうです。以前私が相談した埼玉県の多くの不動産屋は、申込みを入れた順番、または融資承認が通った順番で1番手を決めている会社が多かったのですが、このエリアはそうでは無いのかもしれません。しかも、毎週日曜日はお休みで内覧が出来ないそうです。当時私の休みは日曜日でしたのでとても残念でした。数日後に気になって電話をしたところ、先ほどの方は事前審査が通らなかったそうです。それならばと思い改めて内覧を希望しましたが、今度はそのご夫婦の奥様名義(初めはご主人名義)で審査に出す予定になったからその結果を待ってほしいと案内されました。

驚きです、、、

結局、もう一つの物件の内覧をB不動産屋で予約が出来たので、その時に奥さんと二人で現地を見に行くことにしました。後日談ですが、どうやらそのご夫婦は購入に至らなかったようです。最近までその物件はインターネットに掲載されていました。

購入エリアでこんなにも対応が違うとは思っていませんでした。少し残念でしたが、選択肢が一つになったこともあり、頭の中ではその物件に住んだ時の妄想が止まらなくなり楽しみな気持ちが増殖していきました。そしていよいよ内覧です。

長くなりましたので今日は終わりにします笑

購入したリゾートマンションのリフォーム工事が始まりました!

本日のねこ ゴミ箱の蓋をこじ開けてすっぽりしてるうるる

曽根田です。

いよいよ新緑の季節です。

私は紅葉よりも新緑が好きなのでこの季節を待ちわびてました。太陽の光できらきらしているととても綺麗です。車で走るのもとても気持ちが良いです。

今日は、そんなウキウキ気分で御殿場までドライブ(内覧のご案内)をしてきました。初めて新東名高速道路と富士五湖道路を結ぶ区間を通りました。いままではその区間で渋滞が起こっており、酷い時は30分以上かかった事もありました。それがあっという間(5分位)に通り過ぎてしまいとても爽快な気分でした。先日来たお客様が、ここが本格的に開通したら(東京方面はこれから)山中湖のマンションは値上がりすると思うと仰っていたのも頷けます。楽しみですね!!

 

さて、少し前のブログで、私がリゾートマンションを購入すると宣言しましたが、3月に契約し今月からリフォームを開始しましたので少しご紹介します。

綺麗になったら賃貸しようと考えています。

物件名は「エーブル山中湖」です。
湖畔が近くで、購入したお部屋からは富士山も望めます。

お部屋は40㎡位の1Rタイプです。キッチンが無いので新しいものを新設する予定です。

宿泊施設にする予定だったそうで、旅館によくある謎のスペースがあります。私はこのスペースが好きなのですが、今回は解体して大きな部屋にします。

リフォームする内容は、、

クロス張替え
床上張り
扉交換
照明交換
キッチン新設
トイレ交換
洗面台交換
水栓交換
その他少々

と、ほぼ全面的に行います。思った以上に費用がかかっております、、、やり始めるといろいろ目に付きますね、、、

そして、リフォーム工事が始まりました。

ワクワクします!!

完成したここでご紹介いたします!!とても楽しみです!

移住して1年が経ちました!

曽根田です。

移住して1年が経ちました。
今回の移住についてまとめてみました。

さて、元々田舎暮らしに憧れていましたが、移住しようと思った直接的なきっかけは忍野八海へ旅行に行った事でした。埼玉県から2時間弱で来れて、水が綺麗で、自然が沢山あり、一目惚れの様な感覚かもしれません。妻とも意見が一致し、旅行から帰ったら私より先に妻がネットで中古物件を検索していました笑。そして、私と妻の移住計画がスタートしました。とは言っても、その時はそんなに早々に移住する事は考えておらず、定年後の住まいとして探していました。
初めは別荘として購入し、将来移住しようと考えてました。ところが、購入までに何度も足を運ぶうちに、すぐに移住したくなってしまい、結局旅行から約半年程で今の自宅に引っ越して来ました。

私が移住するにあたって仕事・お金・気候に馴染めるかが心配でした。

仕事について

前職では病院の事務員として働いてました。総務課の中で庶務をこなしながら採用担当として看護師さん等の全職種の採用窓口をしていました。好きな仕事でしたので、移住後も病院で働こうとも思いましたが、通勤が出来そうな範囲では3つの病院しか求人募集を出していませんでした。しかも、そのうちの一つは非常勤のみで、残りも年齢制限と経験で難しく叶いませんでした。

そこで、病院以外の仕事を考えた時に候補に上がったのが不動産屋です。私は大学生の時に「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで不動産投資に興味を持ち、30代前半から大家になりました。その経験が少しでも活かせるのではと思ったんです。本職としては初めてのチャレンジですが、ご縁があり、エンゼル不動産へ入社しました。

お金について

予定していた以上にかかりました。自宅の頭金、リフォーム費用、家具、車2台(雪が心配で買った中古の4駆と奥さんの車)、その車のスタッドレスタイヤ、草刈機、オノ、寒さ対策の服、薪棚の材料、、、
どんどんお金が出ていきました。
物価も安くはなく、スーパーへ行っても埼玉県とそれほど金額に違いがありません。外食費用は山中湖や河口湖へ行くとむしろ高い(観光地価格)かもしれません。
冬になると光熱費も馬鹿になりません。1月は灯油(主に床暖房)だけで2万円、その他電気やガス代もかかります。ガスは都市ガスが入っておらず、プロパンガスなので高いです。薪も買うと高いです。私は親切なお隣さんが木を分けて下さったのですが、買うと1日で1,000円位かかります。がんがん燃やしたい人はもっとかかります。

気候について

沢山の虫達と冬の寒さが心配でした。まず、引越し前に偵察に来たら家の中はてんとう虫だらけでした。1匹なら可愛いのですが、何百匹もいるとちょっと嫌です。人が住んでいないとどんどん入ってくるそうです。引越し当初は1日に20〜30匹いましたが、この春は1日に1匹位まで減りました。一番被害が大きかったのはブユです。知らずに庭いじりをいていたら30箇所くらい刺されて足が痺れました。蚊はほぼいませんが、ブユには要注意です。ゴキブリも見ていません。蛇は何度かみました。蜂の巣は1回撤去しました。カメムシ、足の長い蜘蛛、ぴょんぴょん丸(カマドウマ)、巨大なアリが家の中に入ってきました。

冬になると、寒くなりますが虫達がいなくなります。朝方はマイナス16度まで下がった日もありました。ピリピリと肌を刺激するような寒さです。雪は5回位降りました。積もったのは2回(どちらも1月)で、20㎝位です。除雪が入ったので仕事や生活に支障はありませんでした。除雪が入らない道路もあるのですが、除雪が入らないでさらに日陰になっている場所は危険でした。雪が降った翌日よりも、少しして溶けて凍った場所が怖かったです。それでも私は虫がいない冬の方が好きです。富士山も夏は見えないことの方が多いですが、冬は綺麗に見える日が多いです。

長々と書きましたが、1番の想定外は「思っていた以上にお金がかかった」事でした。そして、そうは言っても思っていた以上に快適で幸せな毎日を過ごしています。冬を好きになったのは嬉しい誤算です。もう埼玉県には戻れません笑

少しでも、これから移住を考えている方の参考になれば嬉しいです。その際は是非ご相談下さい!

本日のねこ

当店では珍しい 山中湖の戸建て賃貸 の紹介

南雲(直)です。

また少し寒さが戻ってきた感じがいたします。
先週、タイヤ交換をしたので季節外れの雪だけはどうか降らないでほしいです。

さて、行楽シーズンや避暑シーズンまではまだまだ先はありますが、
おかげ様で当店取扱いの物件は売買も賃貸も動いております。

そんな中ではありますが、意外と少ない戸建て賃貸物件を今日はご紹介します。

山中湖の平野地区にあります。(山中湖の3分の2くらいは平野ですが・・)

外観

間取り図

日当たりのよい和室

水回りはリフォーム済みです

お風呂

トイレ

目の前にはテニスコートが広がっており、これからの季節は大分賑やかに
なるかもしれませんが、日当たりと平坦地にあるのでその点はプラスポイントかと・・

詳細は下記よりご覧ください。
内覧予約お待ちしております。

【平野戸建て 賃貸物件 6.0万円/月 駐車場代込】