聖火リレーの交通情報と新規物件紹介(お部屋から富士山を望みます)

南雲(直)です。

昨日の定休日に車を洗車したのですが、2時間後に雨・・・・
雨予報だったかな?と悲しくなりましたが、こればかりは仕方がないですね・・

さて、明後日・明々後日といよいよここ富士五湖エリアでも聖火リレーが
行われる予定となっています。

山中湖村はありませんが、各地の内容はこちらです。

6月27日(日)

【忍野村 16時30分頃~17時20分頃】

【富士河口湖町 17時30分頃~18時45分頃】

【富士吉田市 19時20分頃~20時55分頃】

こちらへお越しの際は、交通情報にご注意ください。

そして、新規物件紹介です。

【 山中湖レイクサイド 58.5㎡ 280万円 】

間取図

お部屋からの眺望

山中湖も見えてますね!

お問合せ・ご内覧予約お待ちしております。

『いなか』

高村です。

本日の山中湖は曇っていますが、蒸し暑い気候です。

先日、忍野村にあります『手打ちうどん いなか』に行ってきました。

子供たちはここの『いなか』のうどん屋さんを
『狸がいるうどん屋さん』と言います。

狸います。

平日に行ってもファナックの人や職人さんなどが多く、
毎回混んでいるうどん屋さんです。

今回は休日に行きましたが、
それなりに混んでました。

コロナウィルス対策もされています。

冷やしうどん
かき揚げが付いてきます。

肉うどん
キャベツもお肉もたっぷり

うどんの硬さも汁も高村好みで美味しいです。
鍋焼きうどんとカレーうどんが人気だそうです。

猫舌な高村ですが、次回挑戦したいと思います。

またお伺いしたいと思います。

忍野工房さんの見学をしてきました。

本日のねこ

曽根田です。

先日、ふとしたご縁で忍野村の森の中にある「忍野工房」さんの見学をしてきました。

入り口を入ると、広いスペースに大きなテーブルが置いてあり、その周りの壁にぎっしりとカンナ等の大工道具が掛かっています。置いてある椅子は全て自作のもので、頑丈なだけでなくデザインも素敵なものが多かったです。

(許可を頂いたのですこしご紹介いたします)

椅子です

職人の水上さんは、神奈川県の川崎で修業をつんだそうです。高島屋で販売している家具も作っていたそうで、その腕前は忍野村に来てからも口コミで広がり営業活動をしなくても依頼が入ってくるそうです。

一緒に見学に行った方は、以前仏壇を作っていただいたそうで、希望した大きさで作ってくださったと興奮した様子で話をされていました。

作品はこちらのホームページからもご覧いただけます。

世界に一つだけの椅子だなんて素敵ですね!!!

ふれあい広場

高村です。

本日は昨日より暖かくポカポカ陽気です。
事務所内にいると足元が寒くいまだにひざ掛けと足元暖房使ってます・・

高村本日32回目の誕生日を迎えました!
宮野さんがNYスティックさんでクリームブリュレを買ってきてくれました!!
ありがたき幸せでございます!!

美味しくいただきました。ごちそうさまです!

さて
先日子供の歯科健診に山中湖村診療所歯科に行ってきました。

山中湖村にある唯一の歯医者さんです。

診療所とありますが、今現在はやっておりません・・
私が小学生の時ぐらいはやってはいましたが・・・

歯科助手さんも歯科医師さんもとっても優しいです。

待合室は椅子が所々にたくさんあります。

子供は待っている間こちらのスペースでお絵描きしてます。
自動血圧計もあるので、診察前後で体調の変化がわかります。

無事終わり同じ敷地内にある公園で少し遊ぶことに。

ん?ふれあい広場?
初耳です・・山中湖で生まれ育ちで今まで児童公園という名前だと思いきや
ふれあい広場って名前だったんですね・・

私が小学校の時もよく遊びました。
この滑り台が意外とよく滑るので小さなお子様は大人と一緒に滑ったほうがいいです・・

夕方行ったので寒すぎたので、
今度は日中子供たちと行きたいと思います。

ストリートピアノイベント

高村です。

今朝の山中湖はとても寒く出勤時は5度しかありませんでした。
今も風は冷たいですが、気持ちよく晴れています。

山中湖の桜もだいぶ満開を迎えたみたいで所々で綺麗に咲いています。
山中湖観光協会でのHPで素敵な桜情報が載ってました。

山中湖観光協会駐車場

山中湖交流プラザ きらら

旭日丘緑地公園

寿徳寺

どこも満開ですね。
高村的には寿徳寺の枝垂桜が好みです。
画像:山中湖観光協会より

先日忍野八海近くを車で通ると、
そこも桜が散り始めてましたが綺麗でした。
(写真がなくてすみません・・)

******************

河口湖情報です。

少し先ですが・・
河口湖ステラシアターで5/8(土)と5/9(日)にて
ストリートピアノイベント『PIANIC -STREET PIANO Festival-』開催されるそうです。

YouTubeで活躍する方々や、今TVなどでよく見かけるハラミちゃんも出演するそうです!
ハラミちゃんのピアノはすごいです。

他の出演者方も気になります。

高村の姉はピアノ講師をしているのでおススメしたいと思います。
高村もYouTubeでチェックしたいと思います。

お腹がはち切れるかと思いました。『ふじ山食堂。』

南雲(直)です。

せっかく車をきれいに洗車したのに、黄砂でまた汚れてしまいました。
新しい年度が始まりましたね。気持ちも新たに頑張りたいと思います。

昨日の定休日は、春休み中の娘と久しぶりにドライブを楽しみました。

ひたすら車を走らせないと娘が怒るので途中下車はほとんどありません・・・
向かったルートは都留市方面へ

富士吉田市内や富士河口湖町も桜は大分咲いており、都留市方面はほぼ満開でした。
至るところの桜がとても綺麗でしたよ。

忍野村も富士桜も咲き始めていますが、山中湖村はまだまだです。
今週末はかなりの見頃となるのではないかと思います。

一通りドライブを楽しんだ後は、食事です。
以前から気になっていた富士吉田市内にあります、『ふじ山食堂。』へ初訪問です。

メニューはこんな感じです。

お腹が空いていたのでついつい頼みすぎとは思ったものの運ばれてきた食事を
みて愕然としました・・・、量が多すぎる・・・

塩ラーメン

唐揚げ定食

私にとってはかなり塩味が効いていたというのが率直な感想です。
しかし、小さい頃からご飯は残すなという親の教えのおかげか娘となんとか
完食・・・・

お腹がはち切れるかと思いました。
娘は育ち盛りなのか、夕飯もしっかり食べていましたが私は夕飯も食べれない
くらいでした。

相当お腹を空かせていかれる事をおススメいたします。
次回は富士登山うどんに挑戦・・・いや、大人しく普通のうどんにします。

ご馳走様でした。お近くを通られた際は是非!

久しぶりのうどんです~

宮野です。

 

吉田のうどんが無性に食べたくなり、時間が出来たので

【わたなべうどん】さんにお伺いしました。

 

前回お伺いしてから他のうどん屋さんにも行ってなかったので

約3ヶ月ぶりです!!

こんなに今までの人生でうどん屋に行かなかった事はないかもしれないです。

私のおすすめの食べ方は天かすをいっぱいいれて、辛味を

お好みでいれて少し脂っぽくして食べます~

天かすに含まれる油がいい味をだして、旨味成分が増える気がします。

 

変わらぬ美味しさ~

ごちそうさまです~

自家用ヘリコプターをお持ちの方に朗報です!!

本日のねこ

曽根田です。

まだまだ寒いですが春が近づいています。

奥さんがお庭にチューリップを植えたのですが、

芽がでてきました。

咲くのが楽しみです!!

さて、題名で気になっている方も多いと思いますが、

今日は自家用ヘリコプターで行ける「和食処 車や」をご紹介します。

場所は忍野村です。

住所:山梨県南都留郡忍野村忍草1481

入り口にヘリコプターの写真がありました。

本当に来る人がいるようです。

先月も一組ヘリコプターでいらっしゃったそうです。

もちろん、予約が必要です。

料理は激安でした。

なんと「ほうとう」が900円です。

天ぷらそばを注文しました。

私はヘリコプターを持っていませんが、いつか上空から富士山をみてみたいです。昔、飛行機から富士山を見た同僚が大きなかき氷みたいだったと言っていたのを思い出しています笑

忍野村 『陣太鼓』さん 掘りごたつが落ち着きます。

南雲(直)です。

季節は外れの荒天の一日となりました。
気温は高いのですが、風雨が凄かったです・・・

傘はほぼ役割を果たせず横殴りの雨で、おしりに直撃、濡れてしまいました。
明日が晴れ予報ですが、週間天気をみると日曜・月曜に雪マークが・・・

まだまだ、油断はできなさそうです。

さて、先日最近お気に入りの『八豊』さんに行こうとしたら生憎のお休み・・
とういう事で、近くにある『陣太鼓』さんに変更して訪問してみました。

パッと見の外観はお洒落な感じなのでとても居酒屋さんにはみえず
入るのに一瞬躊躇しましたが、入ったら懐かしい趣のある店内でした。

今回座った席は掘りこたつでこれまた落ち着きます。
車だったので、お酒は控えましたが日本酒なども豊富にある感じでした。

刺し盛り

串し盛り

このほかにも数点注文しましたが、二人で5,000円くらいで済み価格も
リーズナブルだと思います。味も美味しかったです。

席の間隔も充分あり、コロナ対策もしっかりしていました。

最近は忍野開拓を進めているので、また新しいお店を見つけたら紹介していきたいと
思います。

お近くにいらした際は是非、どうぞ!

最近のお気に入り食事処 【八豊】パート2

南雲(直)です。

本日は、気温も高く過ごし易いのですが晴れていながら、
時折ハラハラと粉雪が舞っている天気となりました。

こういう現象は「風花(かざはな・かざばな)」と言うらしいですね。
いままで結構体験しているのですが、こういったお洒落な名称があったことは
知りませんでした。

とっても幻想的ですよね。

さて、話は変わりますが以前ご紹介していた忍野村にある【八豊】さんですが、
少し前に家族で再訪しました。
※色々探したのですがやはり、詳細サイトは見当たりませんでした。

今回はしっかり写真も撮りましたよ!

うなぎの蒲焼

豚の角煮

以前おススメした明太たまご焼き

しょうゆラーメン

他にもハラミや鮭カマスなどなど頼みましたが、やはりどれも間違いないお味です。

忍野村内であれば自宅まで送っていただけるという事も知りました。
私は富士吉田なのでこのサービスは受けられませんが、お近くの方に
とってもこれはありがたいサービスですね。

お座敷もあるので密も避けられます。

外食もなかなか気が引けてしまう事態になりつつあるのが気になる
ところですが、気になる方は是非ご訪問してみてください。