旅のおたのしみ おべんとう~♪

廣澤です。

たまに新幹線に乗ってお出かけすることがあるのですが
乗車前についつい買ってしまうもの…

お・べ・ん・と~~~♪です。
うふふ

今日は熱海お弁当コレクションをお届けいたしますう~~!
うふふふふ~:oops:

コレクションナンバーわ~ん

20180419-釜めしふた.jpg

天城峠の釜めしです。
群馬県の某有名釜めし弁当を模したかの風貌。
実際にはプラスチック製の軽量かわいこちゃんです。
中身はこんな感じ~~♪

20180419-釜めし中身.jpg

ちょっとボケてしまってごめんなさい~。
奧に写っているエノキの煮物が絶妙!
下のごはんも茶飯仕様でご機嫌です~~~~

つづきまして~
コレクションナンバ~つ~!

20180419-金目弁当ふた.jpg

金目鯛西京焼弁当です。
名前からしてもう最強!
蓋にもほらほら!食欲そそるって書いてある~~

20180419-ふたアップ.jpg

中身はこんな感じ~

20180419-金目中身.jpg

椎茸の煮つけもしっかり味が入っていたし~。
まさに食欲そそるお弁当でしたよ。
うふふふ~

そしてコレクションナンバー すり~~~!!

20180419-ひもの弁当.jpg

これは駅ビル「ラスカ熱海」で見つけましたよ~。
干物やさんの釜鶴さんで売っていたひもの弁当です。

20180419-干物弁当あっぷ.jpg

開けてみたら、いろんな種類の干物が入っていました!!

20180419-ひもの弁当中身.jpg
20180419-かまつるめにゅー.jpg

ひものを買うために、お試しでいろいろ食べるのもよいですね。

新幹線に乗る前に、お弁当いかがでしょうか~?
旅の楽しみが増えますよ~~!!!
おすすめです。

咲見町 粋 炉端

角谷です!先日熱海の大型別荘地”熱海自然郷”の管理事業をグループ会社引き継がせていただく事となり、助っ人として前熱海店店長の南雲洋介さんが熱海に戻ってきています!
ということで!以前から一緒に行きたいと思っていた「粋 炉端」さんへ行ってきました:mrgreen:南雲さんが転勤になるタイミングでできてなかなか行けずにいたんですよね~:**:
null
元気に泳ぐ魚たち。
null

お店は生活至適マンション「咲見町ハイツ」の下に構えており、熱海駅から行きやすい場所に構えています。

ストリートビュー

※画像に映るうどん屋さんの場所に現在は行っています。

夜の8:30頃行きましたが店内は私たちが入って席が埋め尽くされるほどの賑わい振り!掘りごたつの席とカウンターの席とテーブル席があり、今回はテーブル席でした。

カウンターの席
null
今度はカウンターの席でちまちま飲むのもいいかもしれません。

さてテーブル席はというと、目の前の天板を空けると囲炉裏のスペースが出てきます。
null
丁寧に炭を並べて、、、

null
網で焼きます!!!
キノコの旨味が口にひろがるぅぅ~:oops:

今回はエビやハマグリ(ホンビノス)も頼みました!
null
…自分で料理した(塩を振っただけ)食べ物はいつもより美味しく感じます:oops:お酒も進む進む:**:

他にもお刺身などの一品物も楽しめますよ~
null
今回はイワシと金目のお刺身も頼んでみました:**:
イワシは生臭さもなくとても新鮮!金目はとにかく旨味!とても美味しかったです:oops:

炉端焼きはエンターテインメント性もあり、BBQに似た面白みがあります。
あと「火」ってなんだか落ち着きますよね:mrgreen:
皆さんも熱海の新しい楽しみ方の一つとして是非いかがでしょうか~:**:

:**::**::**:

粋 炉端

営業時間:11:30~15:00
17:00~21:30
定休日:木曜日
住所:静岡県熱海市咲見町7-48

熱海サンビーチで熱気球・ミニセグウェイ・シーカヤック・Eボート体験

今日は熱海海上花火大会です。
null
天気予報通り、先ほどから雨が降ってきました。
風もあるので少し肌寒いかもしれません。
雨でも熱海の花火は雨天決行なので中止にはなりません。
ご安心ください。

****

今日から、来年の静岡県とJRグループ6社と旅行会社が協力した観光誘客企画
「静岡ディスティネーションキャンペーン」のプレキャンペーンの一環で
熱海サンビーチで、熱気球・ミニセグウェイ・シーカヤック・Eボート体験
プログラムが行われています。

熱気球フライトは8:00~10:00、15:00~17:00の2部制。
他のミニセグウェイ・シーカヤック・Eボートは8:00~17:00(12:00~13:00は休止)
料金は1回1500円(未就学児から大人まで同一料金)
※風速や雨天等により中止・一時休止する場合あり。

<実施日>
4/14(土)・15(日)・21(土)・22(日)
5/12(土)・13(日)・26(土)・27(日)
6/9(土)・10(日)・16(土)・17(日)
受付は、サンビーチ歩道中央付近
当日7:50より受付開始(先着順:体験する時間は指定できません)
受付→チケット配布→プログラム会場でチケットを係員に渡します。

気球に乗る機会なんてそうないので、できれば乗りに行ってみたいですね!
6~8名乗りで、上昇する高さは約10~25mなんですが、地面からロープで
繋がっているそうです。
いつもと違う目線でみる熱海、ぜひ体験してください!

レストラン【スコット】さんへ行って来ました!

 

大谷です!
今日の熱海は日差しはそれ程ありませんでしたが、
気温はぐんぐんと上がって最高気温は25.6℃でした!
夏日ですね~!

さて、先日レストラン【スコット】さんへ行って来ました!

20180412-1.jpg
12時オープンなのですが、少し前に着いたのでオープンを待っていました!
程なくしてオープンしましたので、2組目で入店しました!
それから10分もしないで満席になりましたね。凄い人気店ですね~!

今回はランチコースを頂きました!

20180412-2.jpg
ちょっと名前を忘れてしまいましたが、スモークサーモンだと思います。

20180412-3.jpg
クリームコーンスープです!

20180412-4.jpg
こちらはメインのハンバークステーキです!

20180412-5.jpg
こちらもメインのカニのクレープ包みコロッケです!

20180412-6.jpg
これはかぼちゃのプリンだったと思います。

20180412-7.jpg
食後には紅茶もついてきますよ!

ランチコースは3,888円とまずまずの金額ですが、
どれもとても美味しくて満足度は高いですね!

私には頻繁に行くことは難しいですが、また是非行きたいお店ですね!

今度は本格的なステーキを頂いてみたいと思います。

でん助茶屋さんでランチ~♪

廣澤です。

先日、ホテル・サンミ倶楽部別館 に行く用事があったので
帰りに「でん助茶屋」でランチをしてきましたよ~。

20180410-入口.jpg

中に入るとこんな感じ~。

20180410-店入口.jpg

フロントさんの奧にレストランがあるようですね。
早速入ってみます。
窓側がお座敷なのですが、団体さんが入っているようでしたので
テーブル席に案内されましたよ~♪

20180410-お席.jpg

奧のお座敷は窓側!!
海もばっちり見えてナイスビューなロケーションです。

20180410-席から見える景色.jpg

さてさて、肝心のお食事は~~~。

20180410-丼メニュー.jpg
20180410-定食メニュー.jpg

お店のサブタイトルが「海の御食事処」になっていたので
海鮮ものがよいですね♪
すみませ~~ん、海鮮丼をおねがいします~~~。

じゃ~~ん!きましたっ!
かいっ、せんっ、ど~~~~~~~んっ!!!

20180410-かいせんど~~ん!.jpg

今日のお味噌汁はカニ汁ですって♪うふふ~
お出しが効いていてまあ美味しいっ!!
ガツガツいただきますよ~~。

ふうう。おいしかった。ごちそうさまでした~~。
ホテルのレストランなのでカードも使えてとっても便利。
駐車場もあるので気軽に利用出来てよいですね♪
ちなみに駐車場からの景色はこちら!
じゃじゃじゃ~~~んっ!

20180410-景色.jpg

今日はお天気が良かったのでとってもきれいに撮れました♪

一品ものや甘味もありましたよ♪
ディナータイムも営業しているのでぜひおでかけください!

でん助茶屋
〒413-0012 静岡県熱海市東海岸町14-66
TEL.0557-85-800
営業時間 昼:11:30~15:00、夜:17:30~21:00

今年撮った桜の写真をまとめてみました!

角谷です!

連日の強風もあり、桜の花びらがあっという間に風邪に運ばれ飛んで行ってしまいました…。
結局あまり桜の写真を収めることが出来なかったのですが、少しだけ!今期撮った桜の写真を紹介します!

まずは昨年11月下旬に撮影したヒマラヤ桜です!
null
こちらは熱海サンビーチ沿いに咲いている桜ですが、原木は熱海高校の下にあり例年12月上旬に見頃を迎えます:idea:今年は早かったのか11月下旬で葉桜になってしまっていますが…:ase:

お次はこちら!2月初旬に撮ったあたみ桜です:**:
null
null
熱海市街を流れる糸川沿いに咲いていました。あたみ桜は開花時期が長く続く特徴を持っていて今年は1月初旬から2月中旬まで楽しむことができました!

次にこちら!下山さんと初島へ行った時に撮った河津桜です:**:
null
少し濃いピンク色をしています:-P
開花が少し遅れてくれたおかげで2月下旬でも十分見ごたえのある花々を眺めることができました:**:

お次は来宮駅前で撮った…ソメイヨシノ?オオシマザクラ?
null
白に近い黄色?の花びらの桜でした。3月末に撮ったつい最近の桜ですね:**:今日通った時はかなり花弁も落ちてしまっていました~:ase:

次は番外編!東京で夜にお花見をした時に撮った桜です:**:
null
熱海関係ありませんが東京の桜もきれいでした~♪

最後に先日のお休みの日に撮ってきた三嶋大社の枝垂桜です。
三嶋大社の詳しい情報については過去のブログをご参考ください♪
null
null
既に葉桜となってしまっておりましたが、灯籠に照らされた桜は幻想的で神社の厳かな雰囲気と相まって魅力が高まっていました:**:

私が撮った桜の写真は今のところこれで終了となります!
しかし熱海の桜はこれで終わりではありません!熱海姫の沢公園を初め、市内某所でまだソメイヨシノを楽しめますし、山を車で走っていると真っ赤に色付いた桜の木も目に留まったりとまだまだ桜を楽しめそうです。
皆さんも長く続く熱海の桜を最後までお楽しみください:mrgreen:

まぐろねぎとろ丼 1コイン500円

今日は事務所内の片づけに時間を費やし、
足パンパンでくたくたの斉藤です。

null
今朝の様子です。今日は変な天気でした。
雨が止んで、朝から晴れ間が見えてきたと思ったら
雨が降ってきて空は真っ白に。
そして、30分後見るとまた青空に・・・。
暑かったり寒かったり、体がついていきませんね。

そんな今日のお昼は、こちら!
null
中島水産市民市場の限定100パックのまぐろねぎとろ丼!
税込み1コインの500円!!

昨日のチラシでチェックしていたんですよね~。
角谷が案内の帰りに買ってきてくれました!

真ん中の部分、お刺身がねぎとろと重なる部分まで入っていて
意外とボリュームあるんですよ。
お昼少し前に行った角谷の話によると、店頭に出ていたのは
これが最後だったとか!バックヤードにあったかどうかは
不明ですが、買えてよかった~♪

null

こちらのお店には、鮮魚の他に野菜や果物
お惣菜やお弁当も置いてありますよ。

熱海のデザインマンホール

矢吹です。
ここ数日暖かい日が続いた熱海ですが
今日は久しぶりにひんやりとした一日でした。

null
今熱海駅前のタクシープール沿いに
ピンクの花がずら~りと咲いています。
お花に詳しくないので、この花はなんだ?
と思っていたら斉藤さんが
ベニバナトキワマンサクという名前だと教えてくれました。
*****
さて、先日地元の新聞「伊豆新聞」に
熱海市市制施行80周年記念でデザインマンホール蓋が製作され
来宮駅前に設置されているという記事を見て
実際に見てみたいと思い行ってきました。

null
来宮駅前には「梅と芸妓」デザインが設置されています。
梅まつりの季節には観光のお客様で賑わう位置に
設置されていますが、踏まれてしまうのがもったいないくらい
素敵なマンホールの蓋だなと思いました。

デザインマンホール蓋は市内に各9個設置されているとのことなので
熱海にお越しの際にはマンホールの蓋にもご注目ください!