下山です。
せっかく先月テントを買ったのですが
すぐ梅雨に入ってしまい出番がなく残念です。
おそらく本物のキャンパーは雨でもキャンプへ行くのかもしれませんが
そこまで徹しきれない自分がいます。
さて、このところ毎週定休日になると天気が悪く
出不精になってしまいますが、
このままでは良くないと思い立ち、
以前から行きたかった場所へ行ってきました!
タイトルでネタバレしてますが、
その場所とは鎌倉は円覚寺です。
鎌倉時代後半、1282年からの歴史があり、
建物も当時の鎌倉時代を代表する建築様式だそうで
一度は見ておきたいと思っていました。
熱海駅からですと車でおおよそ1時間半の距離にあります。

横須賀線北鎌倉駅からすぐの参道はけっこうな急階段になっています。
境内案内はこちらから。

階段を登り切り少し進むと山門が正面にみえてきます。
かなりの迫力です。力強さを感じます。

雨のなか、そこかしこにアジサイが綺麗に咲いていて、
梅雨ならではの景色を楽しむことが出来ました。

さらに登のをためらうほどの急階段を登っていくと、
関東で最も大きい洪鐘(こうしょう)がありました。
1301年に鋳造されたモノだそうで、国宝に指定されています。

当時の人々に思いを馳せつつ、
一番みたかったこちらも国宝となっている円覚寺舎利殿へ移動したのですが、、、、
なんと普段は非公開で、特別な年間行事の際にのみ公開されているとのことでした。
出来るだけ近づいてみましたが、屋根がちょこっとみえるのみでした。
ちなみに円覚寺舎利殿は公式ホームページよりこのように説明されています。
~鎌倉時代に中国から伝えられた様式を代表する、最も美しい建物として国宝に指定されています。(一部抜粋)~
ぜひ見てみたかったです、、、
少し心残りではありましたが、
じっくり歴史探訪できたと思います。
また、行ってきたいと思います!
—-
円覚寺 公式ホームページ
拝観時間
[3月〜11月] 午前8:00〜午後4:30[12月〜2月] 午前8:00〜午後4:00
無休(台風や雪の為、休みとなることもあります)
拝観料
大人 300円 こども 100円
アクセス
[電車でお越しの方]
東京/横浜より:JR横須賀線「北鎌倉駅」下車徒歩1分
※JR東海道線・湘南新宿ラインご利用の場合は「大船駅」にてJR横須賀線に乗り換えてください。
[車でお越しの方]
横浜・横須賀道路「朝比奈インター」をおり20分
駐車場20台分あり
[バスでお越しの方]
鎌倉駅発江ノ電バス「大船駅行」、「上大岡駅行」
または「本郷台駅」行き
「北鎌倉駅」バス停下車徒歩1分