ランチに中華♪ 燕京さん!

いつもはらぺこ 廣澤です~。
お昼ですがガッツリいきたい~~…。
そんな気分のランチはココ、燕京さんです~~!!

駅前すぐのところでとっても便利!
会社からも近いんですよ~~♪

おおっ!今日は団体さんがいらしたのでなか中の写真が撮れませんでした~。
ごめんなさい~~。
というわけでお昼っからガッついちゃいますよ~!
麻婆茄子定食!!!

じゃじゃじゃ~~んっ!
本当は餃子も食べたいところですが、夜まで我慢ですよ!うふふ~
濃いめのお味はビールも行きたいところですが
こちらもガマンガマン!!

お隣のテーブルの団体様は色々なおかずを頼みつつ、ビールで一杯!
お昼から宴会ですな~。うらやましいっ!

今度は夜に伺いますね。
ご馳走様でした。

燕京
0557-81-6534
静岡県熱海市田原本町11-2

初島花火大会

今日は梅雨寒となり、脱いでいたジャケットが必要になりました。
明日は熱海海上花火大会ですが、今日は7/1に行われる熱海市の初島花火大会を
紹介します。


写真、熱海港から30分で行ける初島。
初島の花火大会に合わせ、臨時の船が出るのはご存知ですか?

通常は、17:20熱海発~17:50初島発が最終ですが、7/1(日)の花火大会の日に
限り、熱海発18:30~初島発20:40の臨時便が出ます。
通常乗船券で乗れるそうです。

花火大会は20:00~20:15と短い時間ですが、船に乗って花火大会に行き
花火を見て帰るという思いで作りにもなります。
朝から初島を満喫してもいいし、ナイトクルーズを楽しむのもよし。
日帰りでも十分楽しめるので、首都圏から一番近い離島、初島へお出かけ
してみてはいかがでしょうか。

熱海市上多賀 「うなぎ処 館」

大谷です!

 

今日は朝から雨がしとしとと降っていましたが、

強く降ることはなく夕方からは止んでいましたね。

明日も午前中は雨が降る予報になっていますので、お出掛けの方はお気をつけ下さいね。

 

 

さて先日、物件をご購入頂いたお客様とリフォームの打合せを行いまして、

打ち合わせ後にお昼ご飯をご馳走して頂きました。大変ご馳走様でございました。

 

お伺いしたのは「うなぎ処 館」さんです!

 

外観の写真を撮り忘れてしまいましたが、国道135号線沿いで目立つ場所なので、

すぐにお分かりになると思います。

 

 

頂いたのは「うな重の上」(うなぎ1.5匹分)です!

 

写真では伝わりにくいと思いますが、うなぎがかなり肉厚でふわっふわっでした。

タレも甘すぎないですし、ご飯の量も適量でとても美味しかったです!

今まで食べたうなぎの中でも最上級だと思います。

かなり美味しくて大満足でした。大変ご馳走様でございました。

今年初のうなぎでしたが、こんなに良いうなぎを食べてしまったので、

次回食べる時のうなぎの質も上げないと満足出来ないかもしれませんね。

 

 

熱海国際映画祭2018

こんにちは

本日の熱海はよく晴れていましたが
涼しかったので過ごしやすい一日でした。

サンレモ公園にいた猫さんも気持ちよさそうです。

さて本日は6/28(木)~7/1(日)に開催される
熱海国際映画祭」のお知らせです。

熱海市内各地で4日間に渡って映画祭が開催されます。
世界の新作映画の上映や映画に関するセミナー、
韓国人俳優さんによるトークショー、映画音楽コンサート
などが各会場で行われる予定です。
「熱海と怪獣」というトークショーも開催されますよ。

それぞれのイベントで参加券が必要ですので
ご確認の上のご参加をお願い致します。

糸川のブーゲンビリアはまだまだ楽しめますよ~!

角谷です!

以前矢吹さんが書いていましたが、糸川沿いのブーゲンビリアが、
今日もきれいに花を咲かせていたので、写真を撮ってきました!

また、少し前(5/30)にも雨の日に写真を撮りに行ったので、
その時の写真も一緒に公開しちゃいます~♪

まずは5/30に撮った写真から!この日は雨でしたが、しっとりとした
雰囲気がかえってブーゲンビリアなどの写真を色濃くさせていました。

糸川は階段から下れ、川に出られる為ブーゲンビリアが川に向かって
花をつけているのも見られますよ~

***

お次は本日のブーゲンビリアです!
今日はまさに台風一過!青空見える天気に午前中から写真を撮りたくて
うずうずしていたのですが、写真を撮れたのは15時半頃でした~
少し建物で陰になってしまっていますが、そこはご容赦ください~汗

今日は平日にもかかわらず私以外にもカメラを構えている人がたくさんいて、
綺麗に咲いているブーゲンビリアの場所には人だかりができていましたよ!

花弁が台風のせいか結構落ちていましたが、もうしばらく楽しむことが出来そうです!

【糸川】

歴史探訪 鎌倉は円覚寺へ行ってきました!! 

下山です。
せっかく先月テントを買ったのですが
すぐ梅雨に入ってしまい出番がなく残念です。

おそらく本物のキャンパーは雨でもキャンプへ行くのかもしれませんが
そこまで徹しきれない自分がいます。

さて、このところ毎週定休日になると天気が悪く
出不精になってしまいますが、
このままでは良くないと思い立ち、
以前から行きたかった場所へ行ってきました!

タイトルでネタバレしてますが、
その場所とは鎌倉は円覚寺です。
鎌倉時代後半、1282年からの歴史があり、
建物も当時の鎌倉時代を代表する建築様式だそうで
一度は見ておきたいと思っていました。

熱海駅からですと車でおおよそ1時間半の距離にあります。

横須賀線北鎌倉駅からすぐの参道はけっこうな急階段になっています。
境内案内はこちらから。

階段を登り切り少し進むと山門が正面にみえてきます。
かなりの迫力です。力強さを感じます。

雨のなか、そこかしこにアジサイが綺麗に咲いていて、
梅雨ならではの景色を楽しむことが出来ました。

さらに登のをためらうほどの急階段を登っていくと、
関東で最も大きい洪鐘(こうしょう)がありました。
1301年に鋳造されたモノだそうで、国宝に指定されています。

当時の人々に思いを馳せつつ、
一番みたかったこちらも国宝となっている円覚寺舎利殿へ移動したのですが、、、、

なんと普段は非公開で、特別な年間行事の際にのみ公開されているとのことでした。
出来るだけ近づいてみましたが、屋根がちょこっとみえるのみでした。

ちなみに円覚寺舎利殿は公式ホームページよりこのように説明されています。
~鎌倉時代に中国から伝えられた様式を代表する、最も美しい建物として国宝に指定されています。(一部抜粋)~

ぜひ見てみたかったです、、、

少し心残りではありましたが、
じっくり歴史探訪できたと思います。
また、行ってきたいと思います!

—-
円覚寺 公式ホームページ
拝観時間
[3月〜11月] 午前8:00〜午後4:30[12月〜2月] 午前8:00〜午後4:00
無休(台風や雪の為、休みとなることもあります)
拝観料
大人  300円 こども  100円

アクセス
[電車でお越しの方]
東京/横浜より:JR横須賀線「北鎌倉駅」下車徒歩1分
※JR東海道線・湘南新宿ラインご利用の場合は「大船駅」にてJR横須賀線に乗り換えてください。

[車でお越しの方]
横浜・横須賀道路「朝比奈インター」をおり20分
駐車場20台分あり

[バスでお越しの方]
鎌倉駅発江ノ電バス「大船駅行」、「上大岡駅行」
または「本郷台駅」行き
「北鎌倉駅」バス停下車徒歩1分

熱海駅前 KICHI+ さんでランチ~♪ 

廣澤です。
THE 熱海おしゃれカフェ代表のCAFE KICHI(カフェキチ)さんの姉妹店、
KICHI+(キチプラス)さんでランチをいただきますよ~。

熱海駅前の仲見世商店街の中にあります。
さてさて、おしゃれ黒板でメニューを確認です。

しらす丼、美味しそうですね。さっそく中に入りますよ~。
いらっしゃいませぇ~。おしゃれ男子がお出迎えです。
中のメニューも確認です。

ふむふむ。やっぱりしらす丼がいいですね♪せっかくなので二色丼で生も茹でも味わうことにします~。
というわけで、二色丼おねがいしますぅ~。

おおおお!やってきました!じゃじゃじゃ~~んっ♪

やばい。興奮しすぎてブレちゃったので、アップでもう一枚~。
じゃじゃじゃ~~んっ

もりもりですや~ん♪しっらっすううう~~♡
お好みでしょうが醬油をかけてくださいね~ ですって。
それではさっそく、いっただっきまーす♪
きゃあああ~。まさに新鮮。おいしいわあ~。
付け合わせの切り干し大根やかまぼこもグッド!!
お味噌汁もあっさりとコクのある美味しいお味噌汁でございました。

体にやさしい~、体にいいことしてる~~!!!
これは長生きメニューだわあと思って周りを見回すと
おじいちゃまとおばあちゃまのカップルだらけ♡
なるほど、ご長寿’sにも人気なんですね。
どの世代にもおしゃれカフェでデートは大人気!なるほど~。

うふふふふ~♪ごちそうさまでした!!
とっても美味しかったです。
またぜひ寄らせてくださいね~。

KICHI+(キチプラス)
TEL:0557-82-8833
住所:静岡県熱海市田原本町6-11

熱海市渚町 「ひょうたん」

大谷です!

 

今日は台風前の快晴で日差しが強くて暑く感じましたね!

明日は朝から雨のようですので、お出掛けされる方はお気をつけ下さいね!

 

さて先日、お昼ご飯を食べに渚町の国道135号線沿いにあります「ひょうたん」さんへ行って来ました!

中央町の交差点近くですので、分かりやすい立地ですね!

今回頂いたのは、海鮮重・子ざるそば付セットです!

海鮮重は大きな海老・かまぼこ・イカ・いくら・しらす・まぐろ・たこ等々のたくさんの種類の海鮮が入っていて大満足の一杯でした。お蕎麦はおつゆが濃いめで喉越しがよかったですね。

ごちそうさまでした。

次回、お邪魔する時はまた違うものを頂きたいと思います。

 

ジャカランダ見ごろです

[ATAMIジャカランダフェスティバル2018] 明日から!
今日の夜から雨が降るようですが、今日はこのように快晴でした!

熱海の初夏を告げるお花、薄紫色のジャカランダ。
1990年に熱海市の国際姉妹都市、ポルトガルの力スカイス市から贈られた2本が
今では100本以上になったそうですよ。


毎年その年になってみないと、どのくらい花を咲かせるか分からないジャカランダの花。
今年はいっぱい咲いてます!
ジャカランダとは、ノウゼンカズラ科の落葉高木~低木で世界3大花木(カエンボク・
ホウオウボク・ジャカランダ)の一つです。

天気が良かったので、花を見に来ている方も多く写真に人が入らないように
撮るのはなかなか難しい状況です。


明日から天気が悪いようなので、花が落ちてしまうんじゃないかと心配ですが、
明日から「ATAMIジャカランダフェスティバル2018」が開催されます。
開催期間は、2018年6月9日(土) ~24日(日)
国道135号線沿い、熱海サンビーチ近くの「ジャカランダ遊歩道」が会場です。

ジャカランダ遊歩道にて:期間中の土日10:00~15:00にお菓子の販売・お茶のサービスなど。
期間中毎日18:00~22:00ライトアップ(竹細工のオブジェ、アーチイルミネーション)もあります。


熱海の海岸沿いでは、ジャカランダ遊歩道周辺にもジャカランダの木が並ぶ通りがあります。
見ごろのブーゲンビリアと一緒に散策されてみてはいかがでしょうか。

 
お宮の松・寛一お宮の像とアジサイ

ジャカダンダの花は
花が頭に落ちるとしあわせになると
言われているそうですよ♪

魚祭りのお知らせ

こんにちは、梅雨入りした東海地方ですが
本日はお天気が良く青空が見えていました。
親水公園ではアガパンサスがたくさん咲いていました。

本日は6/10(日)に開催される第22回「魚祭り」のお知らせです。

「熱海食と芸の祭典」と題して
マグロメンチや海鮮釜飯、深海魚カレーなどのお魚グルメの販売や
購入したお魚をその場で焼いて食べる浜焼きコーナーの設置、
歌や漫才のライブなども行われます。


特に朝どれ地魚販売は大盛況です。
干物つくり(10:30~)や貝殻アクセサリーを作る体験コーナーも準備されています。
皆さまぜひお越しください。

日程:2018/6/10(日)
時間:9:00~16:00
場所:熱海市清水町8-8 熱海魚市場
※天候によって開催されない場合もありますのでご確認のうえおでかけください。