修善寺エリア とんかつ「野風増(のふうぞ)」さんへ行ってきました!

暑い日が続いていますね。
汗っかき、もとい、代謝が良いので外へ出るやいなや
ロウソクのように汗をだらだらとかいてしまいます。
雪国生まれの身としては本当に溶け出してしまうくらいの気分です。

清潔感が大事ですので、しっかりとハンカチで汗をふきつつ、
また、水分補給、塩分補給に十分注意したいと思います。

さて、本日は午前中に伊豆長岡エリアのご案内が、
続いて午後には修善寺エリアのご案内があり、
1日中伊豆エリアにでておりました。

お昼をどこにしようかと思案していたのですが、
以前にひまわり熱海店の過去のリゾート日記を読んでいたときに、
とんかつで有名なお店が紹介されていたのを思い出し、
調べて行ってきました!

それがこちら、野風増(のふうぞ)さんです!!

熱海駅からは車でおよそ1時間弱といったところでしょうか。
伊豆箱根鉄道駿豆線の牧之郷駅からすぐの場所にあります。

とんかつが有名とのことでしたので、
ロースカツ定食の200gを注文しました。

ロースカツは150gと200gが選べます。
もりもり食べて気力をつけたかったので200gをチョイスしました。
定食にはご飯とお新香と酢の物、お味噌汁がついてきます。
ご飯とキャベツはおかわりができ、
コーヒーもセルフでついてきます。

このボリュームです。
衣はサクサク、というよりも一段階上のザクザクといった感じです。

肉厚で火加減が絶妙で、
噛むほどに肉汁が溢れてきました。

唐揚げ定食やエビフライ定食、
カツカレーなど美味しそうなメニューが目白押しでした。
また行ってきたいと思います!

—-
店名 野風増 (ノフウゾ)
ジャンル とんかつ、串揚げ・串かつ、居酒屋・ダイニングバー(その他)
お問い合わせ 0558-73-0888
住所 静岡県伊豆市牧之郷534-3
交通手段 伊豆箱根鉄道「牧の郷駅」より「修善寺駅」方面へ徒歩3分
牧之郷駅から60m
営業時間 11:30〜材料終了次第 17:30〜22:00(L.O.21:30)
定休日 火曜日 第3水曜日

エンゼルフォレストリゾート夏祭り2018 in 小松ヶ原別荘地

今日も朝から良い天気で暑かったですね!

熱中症にはくれぐれもお気をつけて夏を満喫して下さいね!

熱海の最高気温33.3℃と暑いは暑いですが、猛暑日にはなっていませんので、

まだ他の地域の方と比べると少し良いのかもしれませんね。

 

さて、本日は当社グループ会社のエンゼルフォレストリゾートが管理する別荘地【小松ヶ原】で夏祭りが行われました。

先週の7/14には群馬県嬬恋村の【浅間ハイランド】で夏祭りが行われました。

その時は軽井沢店の小田中が現地を訪れたみたいですね。

詳しくはリンク先のブログをご参照下さい!

 

私は伊東店の高橋と一緒に行って来ました!

 

テニスコートでの開催でまずは代表の田中より挨拶がありました!

 

お客様も大勢いらしていて、テントもあり熱中症予防はバッチリですね!

お店もありまして「焼きそば・フランクフルト・焼き鳥・サザエ・金魚すくい等々」ありましたね!

焼きそばはたっぷり作られていましたので、皆さん買われていましたね!

サザエは驚異の200円です!

終盤には大道芸人やバルーンアーティストによるパフォーマンスもありました!

暑い日でしたが、来て頂いたオーナー様は皆さん笑顔で楽しんでいらっしゃいました。

お子様やお孫様と一緒に楽しんでいる方も多かったですね!

基本的には別荘地を所有の方へ感謝の気持ちをお伝えする夏祭りですので、一般の方はご参加頂けませんが、エンゼルフォレストリゾートではこれからも別荘地の管理を良くしていき、別荘地の価値を高めていきたいと思っておりますので、是非、エンゼルフォレストリゾートで管理する別荘地を所有したいと思う方はお気軽にお問い合わせ下さい!

熱海サンビーチのウォーターパーク明日から!

先日、ラスカ熱海の窓ガラスに大きなクジラ絵がかかれました。
まわりの小さな魚は、同時に開催されていたワークショップに
参加した方たちとの共同制作らしいです!
夏らしく、涼やかなクジラは9月まで展示されます。

さて、明日から今年もウォーターパーク開設です!
朝からのぼせるような暑さが続きますが、ウォーターパークで
大人も子供も、めいっぱい遊んでください!


ウォーターパークは、熱海サンビーチを道路からみて左側に設置されます。
1時間を一区切りとし、1日6サイクル。一度に約80人が利用できるそうです。
ただし、時間の連続(延長)はできません。
小学1~3年生は保護者同伴で入場可能です。

[料金]高校生以上1時間1500円
小中学生1時間1000円
※小学生未満は利用不可

伊豆山 走り湯

角谷です!
毎年楽しみにしている”こがし祭り”が無事に終わりました。
去年は雨が降っていたので人も心なしか少なかったのですが、今年はすごい人で賑わっていましたよ!
その様子については先日こちらで紹介してますので是非見てください~
熱海こがし祭り~♪第50回山車コンクール~~
熱海こがし祭り 山車コンクール2日目

***
今日はそんなお祭りで疲れた足を癒してくれるスポットを紹介いたします!
以前から当ブログで紹介しております「走り湯」です。(もちろん祭り以外の疲れでも可能ですよ♪)

こちらの走り湯、古くは約1300年も前に発見されている源泉で、諸説ありますが日本三大古泉の一つにも数えられてます。走り湯という名前は”山中から湧き出した湯が海岸に飛ぶように走り落ちる様子”から名づけられており、全国的に見ても珍しい「横穴式源泉」になっている事もその名の由来らしいですよ!

さて肝心の走り湯はというと…

こんな感じの入り口になっています。
写真からも何となく伝わるかと思いますが熱気がすごいです(汗
さらに奥に進むと・・・

溢れんばかりの源泉を確認できます!
「ボコっボコッ!!」と音をたてながら湧いておりとてもじゃないですが触る気が出ませんが大谷さんは自ら触りに行ったと聞きます…。※絶対にマネしてはいけません。

さて急にですが初めに戻ります。「足を癒してくれるスポット」とはこちらの走り湯を楽しむことができる足湯です!!


こちらに行った日は少し曇っていましたが、海を望む景色を楽しみながら浸かれる無料の観光スポットです。

坂を下った先にある穴場的スポットなので、これから人の多くなる海水浴場だけでなく、こういった歴史にも触れることのできるスポットに立ち寄るのはいかがでしょうか??疲れの取れる塩っけの強い温泉ですよ~♪

走り湯

住所:静岡県熱海市伊豆山604-10

熱海こがし祭り 山車コンクール2日目

こんにちは
昨日のブログでもご紹介いたしましたが、7/15・16に行われた
熱海こがし祭り山車コンクール」の2日目の様子をお伝えいたします!
今回のカメラマンもKEN SUMIYAです。

来宮神社例大祭は毎年7/14.15.16に開催しています。
ちょうど今年は3連休とあたり観光のお客様で沿道がたいへん賑わっていました~

昨日は、山車コンクールが第50回目の記念という事で
20:55~20:57に花火があがりました。


やっぱりお祭りは良いですね~。
7月に入ってから毎日聞こえていた太鼓や笛の音色が今日から聞こえなくなってしまうのが
なんだか寂しいです…

また来年、楽しみにしています!

熱海こがし祭り~♪第50回山車コンクール~~

廣澤です~!
今年も来宮神社例大祭:通称こがし祭りの季節がやってまいりました~。
この日を迎えるために日々練習を重ねてきたちびっこたちも意気揚々としています~♪

神様を案内する役割の神様「猿田彦」さん(天狗です~)が

御祭神とご縁の深い「むぎこがし」を道に撒き道中をご案内し、
また人々は其のこがしに触れると無病息災・身体健康になると伝えられています。

←号泣!

神事なので、いろいろあるのですが(興味のある方はこちら
とりあえず、盛り上がるのは山車コンクール!
かの芥川賞作家 又吉直樹先生による火花の冒頭でも描かれていますよ~♪
う~ん、有名♪

つうわけで、熱海店きってのカメラ好き!(腕もなかなかですよ~♪)
KEN SUMIYAによる「こが~し~ま~つ~り~~~写真集!!」
ツンテケツンテケツンテケツンっ!

そ~りゃっ!!

ぴ~~~ひゃらぴ~~ヒュルヒュル~~

テケテケツンっ!テケテン

コンクールなので、もちろん優勝の山車があるのですが今年の優勝はこれ!

ひまわりじゃないですかああああ~!!
ああ、他人事とは思えない!なんだかうれしい気分です~~。ウフフ~

今日もお祭りは行われていますよ~♪
夜の山車もきらびやかに街中を練り歩きます!!
お時間ある方は、ぜひお越しください~~♪

もちろん美味しそうな屋台もたくさん出ていますのでご安心を~~♪

熱海でお待ちしております~~~♪
熱海こがしまつり
第50回山車コンクール 18:30~21:00
※国道135号線沿いは、交通規制がひかれますのでご注意ください。

「ちゅうしんの蔵」 移転後はじめてお店へお伺いしました!

いよいよ今日、明日とこがし祭りですね。
両日とも暑さが厳しくなりそうです。
水分補給などに十分気をつけつつ、
お祭りを楽しみたいと思っています。

今日の午前中には神事などが終わり、
午後6時30分より第50回山車コンクールがスタートします。
交通規制も午後6時30分から始まりますので
お車の方はそれまでに移動なさった方がよいかと思われます。

明日は午前8時30分から神事が行われ、
午前9時50分から御神輿が来宮神社を出発し
熱海市内をまわって午後3時40分に再度来宮神社に到着する予定です。

その後午後6時30分から山車コンクール2日目となります。
コンクールの表彰などが予定されています。
午後8時55分からは二尺玉と大空中ナイアガラの記念花火も打ち上がります。

—————

さて先日、熱海に転勤となってからよくお伺いしていたお店が
2ヶ月程前に移転、リニューアルオープンとなったのですが、
移転後ずっと行くことが出来ておらず、
先日ようやく行くことが出来ました!

「ちゅうしんの蔵」さんです!
熱海市中央町から初川沿いの方へ移転されています。

グーグルストリートビューではまだ画像データが古いままでしたが、
外観は木のルーバーと照明が落ち着いた雰囲気を醸し出していて、
内装も洗練されており、お洒落な、カジュアルな居酒屋という雰囲気です。


まず、このお店に来たらレモンサワーを必ず注文します。
カットされたレモンがゴロっと入っています。
特にこの時期の暑い夏には清涼感があって
ぐいぐい飲めてしまいます。


次に、本日のおすすめとなっていたタコ刺しを注文しました。
新鮮で身も分厚く、とても美味しかったです。


これも必ず注文するのですが
牛すじポン酢です。
しっかりと煮込まれていて味がしみていて、
かつポン酢であっさり食べられます。
これも美味しいです。


砂肝の素揚げです。柚子胡椒を少しつけていただきました。
食感がたまりません。


トロたくです。これも必ず注文するメニューの一つです。
海苔にまいて、トロたくを思う存分堪能できます。
たくあんが味覚にも食感にもアクセントになっています。


最後にだし巻き玉子を注文しました。
ふわふわトロトロで、出汁がしっかりきいていて美味しかったです。

ほかにも富士宮やきそばや焼き餃子、水餃子など
魅力的なメニューが目白押しでした。

みなさまもぜひ、いかがでしょうか。

———————–
店名 ちゅうしんの蔵
お問い合わせ 0557-81-8188
住所 静岡県熱海市清水町4-16 SJビル 1F

熱海市内の海が海開きしました!

大谷です!

今日から3連休ですね!

熱海市内では今日が海開きで9月2日(日)までです。

熱海市内では「サンビーチ」「長浜」「網代温泉海水浴場」と3箇所の海水浴場があり、

今日のサンビーチの様子はこんな感じでした!

最近はパラソルよりもテントが人気のようで、色とりどりのテントが張られていますね。

テントだと周りを覆われていますので、風の通り抜け等は悪い気がしますが、周りを気にしなくて良いので良いのかもしれません。日焼け防止にもなるので良さそうですね。

私も熱海に来て1年が経ちますので、今年の夏は海にプールにと夏を満喫したいと思っています。

 

またこの3連休は「来宮神社例大祭」(通称:こがし祭り)が盛大に行われます。

祭りの一環として15日・16日の午後6時30分から行われる熱海こがし祭り第50回山車コンクールは熱海市内の各町内の山車が国道135号線に集結し、15日に審査が行われ、16日に表彰が行われます。

熱海が1年で最も暑くなる1日ですので、熱海に来られている方は是非、観て行って下さいね!

熱海の活気が感じられると思いますよ!

 

網代ベイフェスティバル2018

熱海駅前、平和通りにある郵便局へいくのに、
暑くて・・・隣の通り「仲見世通り」のミストシャワー の下を歩いて行った斉藤です。

さて、明日から3連休。そして熱海は海開き熱海こがし祭り
熱い連休が始まりますね。

道路は混雑が予想されますので、運転には十分ご注意ください。

 

先日、コンビニで網代ベイフェスティバルのポスターを見かけました。
網代の祭りのあとは、網代の祭りですね。
港町の伝統行事で、大きな10トン位ある御神船を引きまわす、
御神幸行列が見どころな阿治古神社例大祭。

熱海の祭りと比べて規模は小さいですが、最終日には網代港埋立地にて
山車・太鼓・出店がそろいます。


伊豆の観光サイトイズハピで取材した記事がありました。
こんな感じだとわかりますか?→江戸時代から続く海の男の祭り!

ガンダーラ真鶴でBBQしました!!

角谷です!

今日の熱海は小雨が降る空模様でした。昨日は倒れてしまうぐらいの気温だったので、少し涼しい今日みたいな天気の方が過ごしやすくて夏はいいかもしれませんね!

さて、そんな倒れしまいそうな天気の昨日!湯河原・山中湖・伊東店の早川さんというメンバーでBBQを行いました!場所は「ガンダーラ真鶴」さん!2年前にも行かせていただいたまさに秘境とも呼べる穴場BBQ場です!

このロケーションは素晴らしい!!

ちなみに眺めるだけでなくて海に入ることもできますよ~

BBQだけでなくてキャンプもできるという点も良いですね♪
今回はデイBBQのみで一人1500円という場所代!このロケーションとサービスを考えたら安く感じます。
ちなみにキャンプは一人2,000円になるそうです。こちらも安い!!

ただ、場所が坂のずーっと下なんですよね…笑

みんなでヒィヒィしながら下りました笑
でも荷物はトロッコに乗せて運べるので安心ですよ~♪

そして今回はたくさん調理をするということで水場に近いところで設営しました。
また到着したことはまだ日が高かったため、下山さんがタープを建ててくれました!

さて、肝心のBBQについてですが、、、

最初の一品目はやはり肉から!!大野さんが言うには「いきなりステーキ」とのことです。
タレまで自作してました!味の決め手は「焼肉のたれ」らしいです笑

その後は野菜

野菜

大野さんが1週間前から仕込んだという燻製ベーコン(これは毎日でも食べたい美味しさ✨)

鰹の…

たたき!!!(これも絶品!!)

天を仰ぎ見る大野さん

焼きりんご

鰹と魚のカマ

etc…

あ~~♪うまかった~~♪♪

ご飯をたらふく食べた後は…

ドラム缶風呂!!

火を起こすところから山中湖店の宮野さんと東奔西走。流木を釜にかけ、温度を調整し、最高のロケーションでひと時を過ごせました!!

海で泳いだ後にドラム缶風呂とか最高すぎです…♪

その日の夜はいつもより早く床について爆睡zzZ

とても充実したBBQレクになりました!また、大野さん特製燻製ベーコンがたべたいな~

***

ガンダーラ真鶴
公式HP:https://gandahara.wixsite.com/mysite