伊東線宇佐美駅近く かつ源さんへ行ってきました!

先日、冬用の布団を出してきました。
肩まで布団に入ると暑く、
毛布だけでは寒く、絶妙な布団内温度管理が求められる今日この頃です。

さて、先日のリゾート日記にて大室山の様子を紹介させていただきましたが、
その道中、お昼にかつ重が美味しいと評判の伊東のお店へ行ってきました。

↓こちらが大室山までのルートです。

↓そしてこちらが熱海駅よりかつ源さんまでのルートになります。


こちらが外観です。
内観は昔ながらの和な雰囲気で趣がありました。

店内には鯉が泳いでいました。

ロースカツ定食、エビフライ定食、豚肉生姜焼き定食など
魅力的なメニューが並んでいました。


こちらが今回注文したかつ重です。
かつがジューシーで美味しかったです。

アップの写真がこちら。
玉子がとろとろでよりご飯がすすみます。
写真を見ているだけでお腹が空いてきました。

伊東線宇佐美駅から約300mのところにあります。
みなさまもぜひいかがでしょうか。


店名 かつ源
ジャンル とんかつ、丼もの(その他)
お問い合わせ0557-47-0340
住所静岡県伊東市宇佐美1942-7
宇佐美駅から徒歩分10分
宇佐美駅から286m
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:30
定休日 木曜日

熱海梅園アート・クラフトフェスティバル

明日からまた3連休ですね。
明日は、夕方から熱海サンビーチ特設会場で「薪能」の予定なんですが・・・
雨っぽい天気予報なんですよね~。
毎日天気が不安定で困りますが、気温も秋らしくなり昨日は初サンマでした。
今日はマロンのお菓子です♪

 

そんな秋らしいイベントのご紹介です。
【第6回熱海梅園アート・クラフトフェスティバル】HP

紅葉始まる前の、緑豊かな熱海梅園にて森林浴をしながら楽しめるイベントです。
2018年10月19日(金)・20日(土)・21日(日)  9:00 〜 16:00 (雨天決行)
会場: 熱海梅園 [入場無料]

 

昨年の様子です。
広場には、飲食スペースや路上ライブなどもあります。

今年は、どんなお店が出店するのでしょうか。
当日が楽しみです。

三島 源兵衛川の遊歩道

こんにちは。

先日、三島市で用事があったので、帰りに街中をお散歩してきました。
三島市は、富士山からの恵みでお水がきれいなで豊富な街です。
そして、なにより平坦なので歩きやすい!

その中でおすすめスポットは源兵衛川沿いの遊歩道です。
特に夏は多くの家族連れでにぎわいます。


この日は雨上りでだいぶムシムシとしていたのですが、
川沿いに降りた瞬間に気温が下がりとっても涼しい!


古いポンプが設置されているので、子供たちがいつも楽しそうに遊んでいます。
初夏にはホタルが飛び交うそうなので、来年はホタル観賞に行ってみたいと思います!

ATAMI2030会議

大野です(*^^*)

本日もありがたいことに一日中電話が鳴り止まず、

秋の物件の動きの良さを感じます。

午前中は多賀に行ってきました。

135号線から眺める景色が南国を連想させてくれます。

ハワイとかバリに行きたくなりました。

次の3連休の土曜日にはATAMI2030会議が開催されます。

ものすごく簡単に説明すると、熱海を元気にしよう!プログラム。

今回のテーマは「まちの健康」だそうです。

熱海市民は確かに高齢者が多い現実があります。

また、不動産も高齢化していますね~。

古くなった建物を有効活用出来るよう考えなくては。

9/22 13:30~です。参加できるかな・・・。

おとなりのチップさん♪

廣澤です。

今日はお隣のチップさんでランチです~。

喫茶店の店構えですが、和食から洋食までラインナップが豊富です~♪

お隣さんなので仕込みの時にとってもおいしそう~な香りがぷわわわわ~~ん♪
う~ん!たまりませ~~んっ

というわけで香りに誘われて入店です!
こんにちわ~~、カレー食べたいっす~~・・・・。

カレー!食べたくなると止まらない、止められない!
そんなカレーをください~。

カレーにはセットでサラダがついています~。
ヘルシ~なのよん♪ドレッシング美味~~♪うふふ~

そして待ってました~~!
じゃじゃじゃ~~んっ♪♪

ほろっほろの牛肉に甘味のある(多分玉ねぎと思われます~)欧風ビーフカレー!
これよ~。これこれ、食べたかったのはこれ!
コクもばっちり!!ああ~~満足!!!!

チップさんのビーフカレー!めちゃめちゃおススメですよん♪
うふふ

チップ
住所:静岡県熱海市田原本町9-1 第一ビル2F (おとなりさんです~)
営業時間:月~水、金~日、祝日、祝前日: 10:00~17:30
(料理L.O. 17:30 ドリンクL.O. 17:00)
定休日:木
電話:0557-82-2982

白い雲の形した”ほうとう不動”

角谷です!

先々週のキャンプ記事の際に書かせていただいた通り今回は「ほうとう」を食べに行った話です。

今回行かせていただいたのはこちら!

白い外観がまぶしい「ほうとう不動」さんです!休日には1時間以上も並ぶこともあるという山梨県内に6店舗も構える人気店です。
今回はその中でも最もインスタ映えすると言われている「東恋路店」さんに行ってきました。その理由は見てわかる通り一見何の建物かわからない外観が謎めいているとウケているらしいです。
ほうとう不動さんの情報によると、
ほうとう不動の新しい店鋪は、富士山にかかる雲が、ふわりと降りてきたようなちょっと見たことのない建物です。」※HPより抜粋
とのことですよ!名のある建築家の方が建てたのだとか(^^)

暖簾をくぐり…

店内はこんな感じです

てんじょうたか~~~~い!!

こちらの「東恋路店」さんですとほうとうの種類が1種類のみ!悩むことがないので助かります!笑
他の店舗だといろいろな種類もあるとのことですが、注文するまで何分もかかってしまうのでかえって良いかもしれません!

今回は看板メニューの「不動ほうとう」と「もつ煮」があったので迷わずに注文!


写真の撮り方が悪いせいで少し色が悪いですね…
ほうとう不動さんのHPでは何ともおいしそうな写真が載っているのでこちらをご確認くださいませ。
HP:http://www.houtou-fudou.jp/menu.html
味は言わずもがな!ちょうど雲でお日様が隠れて肌寒かったので、ほうとうの暖かさが体にしみる…( *´艸`)カボチャの甘みに出汁シミシミの油揚げ、もちもちとコシのあるほうとうは思い出しただけでも涎が垂れます。

寒くなってくるこれからの季節、紅葉狩りがてら再訪してきます~♪

***

ほうとう不動 東恋路店
HP:http://www.houtou-fudou.jp/index.html
営業時間:11:00~20:00
定休日:なし
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津東恋路2458

360°の大パノラマ 大室山へ行ってきました!

下山です。
だんだんと涼しくなり秋が近づいておりますが、
いっこうに秋晴れになりません。
晴れの日が待ち遠しい今日この頃です。

さて、ここ最近の自分のリゾート日記は
どこかへ食べに行った内容のものに偏っていて、
熱海や伊豆の魅力を十分にPRしきれていないと思い
先日のお休みの日に車を出して観光スポットへ行ってきました!!

運転が大変ではないちょうど良い距離で
大自然を感じられるところはないかといろいろと探して
「大室山」へ行くことにしました。

下の公式ホームページを見ていただけると一目瞭然なのですが、
ちょうどお椀をひっくり返したような形です。
公式ホームページ
2010年には国の天然記念物にしていされているとのことです。

駐車場からパノラマ写真を撮ってみました。
リフトがかけられていているので山頂まであっという間です。

大きな鳥居が目印です。

初島がみえました!
熱海からですと初島の輪郭を一目で見ることが出来ないので新鮮です。

富士山もおぼろげにですがみました!
幻想的です。

火口はスリバチ状になっています。

降りていくところには小さな鳥居があります。
大室山浅間神社とありました。
一番下まで降りていくとアーチェリー場となっています。

大島も確認出来ました。

ウィキペディア情報では「伊豆半島東岸と天城山はもとより、気象条件がそろえば、北は南アルプスから富士山、箱根の山々まで、東から南に伊豆大島をはじめとする伊豆諸島、遠くには三浦半島から房総半島、東京スカイツリーまでも望める。」とあります。

次は秋晴れの日にまた行ってきたいと思います!!


車で
伊豆高原駅からおおよそ12分
伊東駅からおおよそ30分

バスで (東海バス)
大室山登山リフトへは、『シャボテン公園行き』をご利用ください
バス停の目の前が大室山で、リフト山麓駅まで約15秒です。

無料駐車場
自家用車300台・バス10台の大駐車場ですので安心してレジャーが楽しめます。
02年 7月全面舗装第二駐車場完成!!
第1~4駐車場まで、ございます。

カーナビ
カーナビに入力いただく場合は、「大室山」と入力するか、「静岡県伊東市富戸1317-5」と入力してください。

お問い合わせ
池観光開発株式会社
〒413-0235 静岡県伊東市池 672-2
TEL0557-51-0258(代)

熱海サンビーチ特設会場で薪能


9月22日(土)今年も開催、薪能。

舞踏・常磐津・囃子と「月の道薪能―熱海の森羅万象に捧ぐ」が
熱海サンビーチ特設舞台で行われます。

満月の夜、相模灘の水面に月の道が出現します。
月明りとかがり火の幻想的な舞台で演じられる薪能をお楽しみ下さい。


昨年、開催前に撮影した薪能会場の様子です。
有料席以外の、砂浜や遊歩道からは無料で見られます。

舞踏・常磐津・囃子と「月の道薪能―熱海の森羅万象に捧ぐ」
2018年9月22日(土)
17:00~19:00(予定)
特設席/協賛者席260席、有料席:砂浜席4,000円・階段席3,000円
その他、無料
有料席チケット販売/MOA美術館、JTB、イープラス、チケットぴあにて販売
問合せ/MOA美術館 電話0557-84-2567

今年は、秋の熱海を舞台にした芸術の祭典「熱海芸術祭」の一環として
行われ、9月29(土)~10月7日(日)※10/1休みの間、ムーンテラスで
プロジェクションマッピングなどの光アートと音楽を融合させたナイト・
パフォーマンス「熱海の星と海 ムーンライトショウ」があるそうです。

熱海で芸術の秋をお楽しみください。

住吉屋さんのとろけるデシュー

こんにちは
今日の熱海はだいぶ涼しくなり過ごしやすい一日でした。

*****
住吉屋さんのとろけるデシューをいただきました。
とろけるデシューはサクサクしたシュー皮にとろ~りとしたカスタードクリームが入った
シュークリームです。
濃厚なクリームはお隣町の丹那牛乳が使用されているそうです。

季節によっていろんなお味が出ていますが、この季節は「マロン」味!
さっそくいただきます~。

とろ~っとしたマロンクリームが美味しい!しっかり栗の味がします。
コーヒーや紅茶などにぴったりです。

お土産にぜひどうぞ!

2018熱海フォトコンテストで入賞しました!!

角谷です!

先週のブログで今日は「ほうとう」を食べた記事にしようと思っていたのですが、
他に皆さんに少し自慢したい出来事がありましたので、こちらを先に記事にしてみました~笑
その自慢したい出来事とはタイトルの通りなのですが、、、

先週の定休日の日でした。お布団で爆睡していたところ突然のチャイムの音。
「宅急便でなんか頼んだかな??頼んだ記憶ないなぁ?」と思いつつも眠り眼に
荷物を受け取り、品名欄のところを見ると・・・

なんと熱海市で行われていたフォトコンテスト「2018熱海フォトコンテスト」から商品が届いていました!!

急いでHPを確かめると確かに入賞している…

写真が小さくなってしまっていますね、、、。
残念ながら応募した写真は既に著作権が熱海市観光協会に帰属しているので、同日同じ角度から
撮った別の写真を下記に添付します。

場所は熱海市に流れます糸川という河川になります。時期になるとあたみ桜だったり
こちらの写真の通りブーゲンビリアが花を咲かせたりと観光の名所にもなっています。
橋の上から花を眺める方がほとんどですが、横に階段があり、川縁から見ると下から
楽しむことができる私のお気に入りのスポットの一つです!

趣味で写真を1年近く撮り続けていた事をお祝いされているみたいでなんだか歯がゆいながらも嬉しかったです♪

これから熱海市のHPなどで使われていくらしいので、「HPで見たよ~」という方がいましたら良かったら教えてください~!

あ!あと、商品は熱海の名産品「A-PLUS」の品々と熱海のゆるキャラ「あつお」のタオルでした~♪

地味にうれしい!
熱海市観光協会様大切に使わせていただきますね~♪
熱海市HP:https://www.ataminews.gr.jp/