湯前神社秋季例大祭が開催されます。

こんにちは。
今週末、10/6(土)と10/7(日)に「湯前神社秋季例大祭」が開催されます。
祭りが近くなると、湯前神社前の通りには提灯が設置されぼんやりとした明かりが良い雰囲気です。

熱海は温泉の町なので温泉がなくなってしまっては困ってしまいます。
そこで温泉が絶えないように、そしてますます熱海温泉が反映することを祈願するお祭りです。
お祭りでは熱海駅から湯前神社までを「湯汲み道中パレード」が行われます。
↓昨年の様子


↑の写真のように、駅前で温泉を汲んだあとずら~りと行列を作って神社まで練り歩きます。

今年はちょうど台風がきてしまうようなので無事開催されることを祈ります。

<湯前神社秋季例大祭>
10月6日(土)夜店は6日のみ開催 ※湯汲み神事・道中パレードは雨天中止です。
10月7日(日)
※天候によっては開催されないこともありますのでご確認のうえお出かけください。

熱海 宝亭

大野です(^O^)

過去のブログを見ると、歴代の熱海店スタッフは多く行っているようですが、

私初訪問の「宝亭」さんへ行ってきました。

本当は違うお店へ行く予定が、臨時休業だったため

看板に釣られて行っただけなのはここだけの話しです。

特製カツカレー。いい響きじゃないですか~

外観のレトロ感といい、飛び込むしか無いでしょうと行ってきました。

お客様が多くて撮影出来ませんでしたが、内装もレトロで、雰囲気バッチリでした。

人気ナンバー1のカツカレーを大盛りで。

ドロッとしたルーにサクサクカツが最高です。

そして、ポテトサラダが秀逸でした。

嫁はNEW B定食。

豚の生姜焼きにハンバーグに、エビフライと2歳の子どもとシェアしていました。

子どもには間違いないラインナップですね

その他にも気になるメニューが目白押し。

再訪させて頂きます。

おそば 大江さん~♪

こんにちわ。廣澤です。
そろそろ新そばの季節ですね~。
うふふ~

というわけで今日はお蕎麦屋さんのご紹介です。
お邪魔したのは結構前ですが~。
うふふ~

大江さんは初川沿いのお蕎麦屋さん。
佇まいも素敵です。

糸川沿いが遊歩道になっているのでお散歩ついでに立ち寄れるのが魅力です。
メニューも外にあるので安心して入れますね。

いつもお腹が空いているので注文するのはご飯とセット!
この日は天丼とせいろのコラボです~♪
じゃ~ん。

素敵~♪
お蕎麦ものど越しが良くて、また天丼もちょうどいい甘さで本当においしいわあ~。
そしておしんこが大層美味しくって♪
いやいやご馳走様でした。

静かで素敵なお店です♪
おすすめなので、ぜひどうぞ。

手打ち蕎麦 大江
住所:静岡県熱海市中央町12-22
電話:0557-83-3200
営業時間:1:30~14:30 17:30~19:00
定休日: 火曜日・第3水曜日

来宮神社へ行ってきました!

台風24号が接近しております。
風は出ていないですが、少しずつ雨あしが強まっています。
今日の夜から明日にかけて本州を通過するようですので
十分にお気をつけください。

さて、水曜日の天気はくもりが多いのではないかとこのリゾート日記で
書かれているのをみて、自分もふと言われてみればそうかもしれないと感じました。
先日の定休日の日も曇天で少し小雨もふるような天気でした。

天気が晴れたら行ってみようと思っていた観光スポットがいくつもあったのですが、
天気を気にしているとなかなか観光スポットへ行って体験して
リゾート日記でお伝えできないと考えをあらため、
あいにくの天気ではありましたが、
前々から行かなくてはと思っていた観光スポットへ行ってきました。

ということでタイトルに戻りますが、
来宮神社へ行ってきました!

神社仏閣めぐりが好きなので行かなくてはと思っていたのですが、
恥ずかしなが熱海に来て1年、来宮神社へは行ったことがありませんでした。

ちなみに熱海で有名な神社は他に伊豆山神社、今宮神社などがあります。
その他にも神社があるそうなので、順次参拝に行こうと思っています。


来宮神社第2駐車場に車をとめました。
インフォグラフィックがお洒落でした。

こういったカメラ、スマホスタンドが
境内の写真スポットに設置されています。

参道の中央は神様が通りますので
端っこを通ります。

竹林をすすむと本殿の手前にまず稲荷社があります。
京都は伏見稲荷大社と同じような参道です。
別世界へ続いていそうですね。
その下の写真が手水社です。ここで身体と心を清めます。


本殿です。近づいて撮影するのを忘れてしまいましたが
力強さを感じる外観です。その脇には大きな岩があります。
弁天岩というそうです。古来神々が宿っていたと伝えられているそうです。

本殿の脇の小径を進んでいくと国指定天然記念物となっている
来宮神社のご神木「大楠(おおくす)」あります。

樹齢が2000年超、高さ約26mの大きな樹です。
江戸末期まで来宮を「木宮」と古文書などで記されていたそうで
木に宿る神々をお祭りする神社として信仰されていたそうです。
先程の弁天岩やこの大楠など古来からの自然信仰の姿をみることが出来ました。

ちなみにこの幹を1周廻ると寿命が1年延命する伝説、
心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶う伝説があるそうです。

とても霊験あたらかな場所でした。
皆様もぜひ熱海にお越しの際はぜひお立ち寄りください。



來宮神社(きのみやじんじゃ)
静岡県熱海市西山町43-1
開頭時間:9:00~17:00(※ご祈祷の受付は16:30まで)
JR来宮駅から(JR伊東線で、JR熱海駅の次の駅)
道のり:約400m徒歩:約5分タクシー:約2分
JR熱海駅から(JR東海道本線/JR東海道新幹線)
道のり:約1.6km徒歩:約18分タクシー:約6分バス:約20分
JR熱海駅から十国峠行または西山循環に乗車、『來宮神社』前で下車、目の前

熱海市銀座町 サンマリノ

角谷です。

先日ご紹介した「伊太利an」さんの記事の際、実は私も一緒に行っていたのですが、その前段階でワインを飲みすぎてしまい、ボンゴレロッソを一口食べて撃沈。美味しいイタリア料理が食べられずにいました…。
先日の記事「熱海 伊太利an

そこで!イタリア料理を食べようと思い、自宅から徒歩3分の距離に位置する「サンマリノ」さんに今回行ってきました!
11時ぐらいにお店に行きましたが、まだ入れましたよ~♪

今回一人でお店に行きましたが、もちろん周りはグループで来ています。一人席もないので少し寂しかったですが、イタリア料理の為なら何のその!
とりあえず記憶が亡くならない程度にアルコールを入れます。
とりあえずの生ビール

併せるならこれでしょ!と、「ボイルソーセージ」

もっと乗っていましたが、フライングしてしまいました…すみません笑

それとパーナ貝のワイン蒸し

サッパリとした味付けがグッド!!3個しか乗っていないのが残念だったので、
〆には貝がたっぷりのペスカトーレを注文。

美味しいわぁ~♪やっぱりトマトの味付けって偉大ですね~ほんと美味しかったぁ(^:

目の前の女性グループの楽しそうな笑い声がとても羨ましかったです。
今度は誰かと再訪したいと思います!!

***
サンマリノ
営業時間
[月~金]
17:00~24:30(L.O)
[土・日・祝]
11:30~14:30(L.O)
17:00~24:30(L.O)
定休日:火曜日
住所:静岡県熱海市銀座町7-16

熱海市コンビニ交付サービス開始

今日は久しぶりの青空でした!
できることなら帰って洗濯したいくらい、清々しい陽気でした。

 

また台風が近づいていますね。
その影響で、週末のイベントの中止が決定しましたのでお知らせします。

明日から10/7開催予定の「2018熱海の星と海 ムーンライトショウ」は
29日(土)・30日(日)は中止で、2日からの開催となります。
今週末開催予定だった「南熱海お宿グルメフェスタ」中止。
次回は10/27・10/28です。

そういえば、来月10/1から熱海市でもコンビニで証明書が交付できるサービス
始まります。
マイナンバーカードがあれば、全国のコンビニエンスストアで住民票の写しなど
各種証明書が取得できるサービスです。
平日昼間に市役所に行けない方、便利になりますよ~!

熱海 伊太利an

こんにちは
暑くなったり寒くなったりで体調管理が大変な今日この頃…
皆様も体調を崩さないようご注意ください。

先日、伊太利anに行ってきました。
こちらのブログでもよく登場する熱海店スタッフみんなが大好きなお店です!

なぜここのお店が好きなのかというと、お料理がおいしいのはもちろんのこと
店内がすごく落ち着くので、ついつい自分の家かってぐらいくつろいでしまうのです。

壁には外国の民芸品や楽器などもかけてあります。

実はこの時すでに時間は午後11時をだいぶ過ぎていたのですが
伊太利anの誘惑に勝てずに食べてしまいました…




パスタにピザにポテトにピラフなど
どれもこれもおいしくって、時間もカロリーも気にせず完食です!(三人で行きましたが、ほぼ女性二人で食べました…)
写真にはありませんが、一応健康に気を使ってサラダも食べてみました…

「ダイエットは明日から」よく聞く言葉を言いながらお店を後にした一行でした。

みかん狩り

大野です(*^^*)

自宅すぐ目の前のみかん畑がだいぶ色付いて来ました。

住宅街ですが、目の前に小さなみかん畑。

素敵な環境です。

熱海を含め、伊豆半島はみかん狩りが出来る場所が沢山あります。

オススメみかん農園

だいたい10月頃~12月位がみかん狩りのシーズンです。

紅葉も楽しめる時期なので、秋の行楽にいかがでしょうか?

お蕎麦といえば~ 蕎麦処 多賀さん♪

廣澤です♪

まだまだ暑いですなあ~。というわけで暑い日にはお蕎麦です。
熱海でお蕎麦といえば~~~~~~~~

じゃんっ!

蕎麦処 多賀さんです~~~♪

緑が美しい~。
以前にもブログで書きましたが、函南町の豪商大井五左エ門の建物を、昭和5年日向利兵衛が多賀へ移築しました。
昭和5年か~。すごいなあ。いったいどおやって~~???

お庭もとってもきれい!う~ん食欲が高まります~~
うふふ

というわけでこんにちわ。
今日は揚げ茄子そばと、まるごとトマト煮をくださいな~。

おっ!キタキタ~♪
じゃじゃじゃ~ん♪

いや~ん!かわいい~~~!!!
ひたひた~で、たぷたぷ~。
なんて素敵なの~~。というわけで早速いただきますう~。

お蕎麦のおつゆで煮てあります~って確か書いてあった!
あんま~~~~いっ♪ そして、うんま~~~~~~いっ!
これ最高だわあ~。薄味でサッパリ!甘さひきたつ~~!
夏ですわあ~。きゃう~ん

と感動している間におそばで~す♪

ど~~んっ
薬味、やくみ、そしてヤ・ク・ミ♪ オゥ~~!ワンダフル~♪

揚げ茄子にショウガ、ミョウガ、そして青じそですって~~~~~
見た目にノックアウト!さらに食べてノックアウト!!!

すっご~~~~~いおいしいっ!!
なになに?これ季節のメニューなのかしら??
秋ナス?秋ナス??嫁にほにゃららの秋ナス??

二つとも最高!!
もういっかい食べたい!!!
う~~んっ!素敵すぎる~~~~~~~♪

本来ですとここでそばしるこをいただくのですが
そこまでの時間がなかったので甘味はテイクアウト。

黒米大福だそうです。
中のあんこは枝豆です♪
もちろんお味はばっちぐ~!

いつお邪魔しても感動のおそばやさん!!
お座敷なので家族みんなで行けますよ~。

椅子席のご用意もあります!!

おすすめなのでぜひどうぞ~~

蕎麦処 多賀
住所:静岡県熱海市上多賀798
電話番号:0557-68-1012
営業時間:11:00 – 16:00 ※ラストオーダー 15:50

ラスカ熱海 特設ブース Mums

角谷です!
この間の定休日に「ヒルナンデス!」を見ていると何やら見覚えのある商品が…
思わず写真をパチリ。

全く同じ商品がたまたま自宅の机の上に!笑
この間のフォトコンテストの商品の一つでとっておいた熱海市渚町で作っている「わさびオイルふりかけ」でした!
白飯に合うというテレビの食レポをまねて食べてみると、単品だと物足りなさを感じました笑 ただ、ペペロンチーノのトッピングやドレッシングとしての利用は美味しそうです!
他にもいろんな用途がありそうですので、気になる方は熱海にお越しの際に是非お探しください~~

***

先日ラスカ熱海に立ち寄ると何やら甘いおいしそうな香りが…!

シフォンケーキ!
見るからにふわふわなビジュアル♪

茅ケ崎に本店を構える「Mums」さんというお店が期間限定でラスカ熱海店に来ているとのことでした!以前にも来たことがあるみたいですが、まったく気づきませんでした…すみません…。

味もいろいろな種類があり悩む…。
そんな中!ショーケースを前に悩んでいると「おひとついかがですか~?」と優しいお姉さんのお声がけ!
試食させていただいた「黒糖バナナ」、「プレーン」と「チョコレート」を購入しました~!!

早速事務所内にいた方々と実食!
予想通りのふわっふわ具合で皆さん喜んでくれましたよ~!
ゆっくり味わおうと思ったのですが、あっという間になくなってしまいました笑

個人的にMumsさんのキャラクターデザインが可愛すぎて携帯の裏に切り取って貼っています!笑
このブサかわ具合が何とも言えない…。

一度で二度おいしいMumsさん。茅ケ崎に行った際には再訪します~♪