根府川のお土産 からみもちと厳選素材パン

家族が根府川に何度か仕事で行っていたようで、
帰りにお土産に買ってきてくれました。
元祖からみもち 鈴樹の名物からみもち(大根)です。
ちなみに、そんなに辛くありません。

そして数日後には、手土産としてもらったあんこときなこ!
おもち1つが普通に売っているサイズなので、このお持ち帰りサイズだと
毎度満腹になります。

持ち帰ってから少し時間が経っているので、あんこときなこのおもちは
少し硬くなっていますが、温めれば大丈夫です。
いつもお土産でお店に行ったことはないのですが、イートインスペースで
柔らかい状態で食べてみた~い。
ぜひ、食べた事のないのりと納豆を食べてみたいです。

そして、元祖からみもち 鈴樹の近所にパン屋が出来てたというので
こちらも、買ってきてくれました。
私の好きなハード系のパン♪

麦焼処 麦踏 MUGIFUMIというお店らしく、湘南小麦や自家製の
小麦を使って作ったパン屋さんです。
お店は古民家を改装してあり、長い廊下を抜けると奥にパンが売ってるよ
と教えてくれました。
縁側で、食べることもできるようです。

夕方に行ったそうなので、この日は種類を選べなかったとか。
リノベした古民家のお店も見たいし、今度お邪魔して他のパンも食べて
みたいと思います!

熱海駅徒歩3分! 焼肉 「我旬」

角谷です~!
最近夜は布団がないと風邪をひきそうになるほど寒いですが、日中は暖かい日が続きますね~
これから全国的には秋が深まる季節になりますので、行楽日和が続くのはうれしいですね♪
熱海にもよく澄んだ海を見に観光に是非お越しくださーい!

***

さて、本日は熱海駅から徒歩3分という熱海駅から最も近い焼肉屋「我旬」さんをご紹介します!
仕事帰りに11月2日オープン予定の箱根店店長の南雲さんにお会いしたのでお誘いいただきました♪
元々卸の仕事をされていたということもあり、国産牛をリーズナブルに頂ける名店なんですよ~

ストリートビュー

店内は4組ほど入ることができるスペースがあり、今日みたいな休前日や祝日はよく満席になっているのを見かけます。この日は小ぶりの雨が降っていたこともあり、自分たち以外はお一組しか居ませんでした。


焼肉のプレートです!この左側は富士山の溶岩なんですよ~

今回は二人だけだったので、少なめに頼もうと思ったのですが、焼肉って食べれば食べるほど箸が止まらなくなってしまいますね笑
何のセットか忘れてしまいましたが、シンシン・トモサンカク…などのお肉でした!


途中から米が欲しくなってしまいお米を追加注文!大盛りにすればよかったと思うほどに橋が進む進む!!

やっぱり肉は幸せな気持ちにさせてくれますね♪ごちそうさまでした~♪再訪しますね~

***
我旬

営業時間:16:30~22:00
定休日:日曜日・水曜日
住所:静岡県熱海市田原本町3-6

「集まれ!あたみ防衛隊」のお知らせ

先日、ひまわり熱海店が入っている熱海第1ビルの温泉旅館組合前で
こんなポスターを見かけました。


集まれ!あたみ防衛隊
熱海のヒーロー「ラインアスロック」のショーの他、
陸上自衛隊、消防署、海上保安部、警察署から
装甲車両や消防車、パトカーなどの車両の展示や
白バイとの記念撮影が行えたり
静岡県警の広報大使「アーマードポリス」も登場するそうです。

甥っ子が喜びそうなイベントです。
ラインアスロックもアーマードポリスも実際に見たとこがないので見てみたいなぁ~。

2018年10月27日(土)10:00~15:00
ショーは11:00と14:30

※雨天時はマリンスパ熱海で開催です。
詳細は集まれ!あたみ防衛隊のfacebookをご確認ください。

水谷寝具 @咲見町

大野です(^O^)

ゲストルームがありそうな、リゾートマンション。

正確な統計をとった訳ではありませんが、

ゲストルームありマンションは意外と少ないです。

でも折角ですから、知人や親戚を招きたいですよね?

そんな心強い味方が熱海駅徒歩5分位の所にある、「水谷寝具」さんです。

こんなDMは入っていたので問い合わせて見ましたら、

1ヶ月~とかの長期も対応してくれるそうです。

配送・引き上げももちろん可能。(地域によって金額要相談ですが)

リゾート利用でも定住利用でも便利です!

燕京さんでランチ♪

廣澤で~す。

昼時、熱海駅近くにおりましてお腹がすきました~~。
というわけで、燕京さんへレッツゴー!

麺ものやチャーハン、定食などなど~。充実のメニューです~。うふふ~

こんにちわ~。お腹ペコペコなので定食でお願いします!
きた~!エビチリ定食!
エビチリアップでど~~んっ

それから、血液重視のレバニラ炒め定食を~~!!
え~いっ!!

うつくしい!ニラの緑がうつくしい…。
なんて素敵なのでしょう~。というわけで完食です。
本当はほかに焼き餃子を頼んだのですが、がっついて食べてしまい写真がございません。
ごめんなさい~~。
皮が厚くてモチモチっとしたとってもジューシーな餃子でした。
ああ~!おいしかった!お腹いっぱいよ~。うふふ~

お店にいながらにしてポケモンもできるし!(注:廣澤はポケモンgoで未だに遊んでおります。)
大満足ですね♪
またよらせてください。ご馳走様でした。

燕京
電話:0557-81-6534
住所:静岡県熱海市田原本町11-2

芸術の秋 熱海梅園 アート・クラフトフェスティバル

下山です。
今日は突き抜けるような秋晴れで、
海の色も深く、海と空のコントラスがはっきり出ていて
気持ちの良い天気でした。

少し風が出ていましたが
過ごしやすい1日日でした。

さて、本日21日は熱海梅園で行われております
アート・クラフトフェスティバルの最終日でした。
過去のリゾート日記記事。

天気もよく、
また私も一度も行ったことがなかったので
みてきました!

49ものブースが出ていて、
芸術品や工芸品が展示、出品されていました。


例えば木工品のブースを覗きますと、、、

段ボールやシャツが木で掘られていました。
ボール紙の細かい波々している部分も表現されていました。
ワインの栓や柄が木製のハサミなどが販売されていました。

ほかのところでは遊び心のある箸置きを発見しました。
シメジのリアリティが追求されていました。

山室畳店という出展名をみて気になって
見させていただきました。
湯河原で大正から続く畳店さんだそうです。

読書の秋ということで
い草をつかったブックカバーを購入しました。

畳の縁の栞をおまけとしていただきました。

こういったものにふれると発想が豊かになったような、
感性が高まったような気がしてきます。

熱海芸術際はまだまだ開催中で、
次は10月26日(金)から「ATAMI ART EXPO 2018」が控えています。
起雲閣をメインに市内10カ所の会場でイベントが行われるようです。
詳しくはこちらをチェック!!。

芸術の秋ということで、
皆さまぜひ、この秋は熱海へお越しください!!

日本の技体験フェア

昨日、今日と青空も出て穏やかな陽気の中、
今宮神社例大祭が行われています。


昼前に近くを通ると、子供神輿が出ていました!
18時からは、熱海魚市場~今宮神社まで神輿パレードがあります。
第二小学校から今宮神社まで歩行者天国となりますのでご注意ください。

************

話変わって、先日すごく気になるチラシが入っていましたので紹介します!

【日本の技体験フェア】ふれてみよう!文化財を守り続けてきた匠の技

全国各地の文化財を陰で支え続けてきた修理技術や材料・道具を
製作する技が一堂に集まります。

来週の週末です。
建築物・製造技術・工芸品技術・芸能の大きく分けて4つのエリアで
体験や実演があるそうです!
たとえば、カンナを使った箸作り体験、木枠つくり体験、瓦の型抜き体験、
左官体験、竹の加工体験、藍染体験、歌舞伎衣装を着れたりするそうです。
興味深いですね~!

■日時 2018年10月27日(土)10:00 – 17:00
10月28日(日)10:00 – 16:00
■会場  南熱海マリンホール(スポーツホール)
■入場参加無料

Bakery &Table ラスカ熱海店

角谷です!
今日から3日間熱海では「熱海梅園アート・クラフトフェスティバル」が開催されています!
本当は日中写真を撮ろうかと思ったのですが、時間的に厳しく本日は断念…。
一昨年買った大皿と小皿は今でも大切に使わせてもらっています~♪

***

さて昨晩ですが美味しいパンを食べたい!と思い、ラスカ熱海店に入っている「Bakery &Table ラスカ熱海店」さんに行ってきました。
以前から当社ブログでも紹介していますが、何を買っても美味しいんですよね~♪

20:30頃に伺ったこともあり、商品はほとんど売り切れてしまっていましたが、ここはなんでも美味しいBakery &Tableさんのいいところ!残っている商品でもちゃんと美味しかったです♪
ちなみに今回はこちらを購入。

ガーリックフランス・玄米食パン・ピスタチオです!
ピスタチオは夜のお供にいいなぁ~と思いふと手に取ったのですが、これがなかなか美味しくハマりました^^

それと!今回少し感動したのがこちら!

見えますでしょうか??
お会計が777円でした~‼
なんだかいいことがありそうな予感?(^^)/角谷でした!

京丹波 焼ポン

こんにちは

ラスカ熱海では週ごとに、正面入り口で色々なお店の期間限定ショップが
出店されています。
熱海では買えない色々な地方の商品が並ぶので楽しみです!

今週は、「京丹波の焼ポン」の販売です。

焼き栗というフレーズにひかれて購入してみました!

ポン菓子と同じように圧力製法で作る焼き栗です。

焼き芋のようにホクホクした食感と栗本来の味がして
とってもおいしかったです!

催事期間が10/23(火)までなので、また買いに行きたいと思います。

桃山 熱海店

大野です(^O^)

熱海もめっきり寒くなりました。

温かい蕎麦を頂きたく、

桃山熱海店さんに行ってきました。

初訪問です。

蕎麦とつけ麺の二本柱に色々なメニューがあります。

とりあえず、オススメと言われたら、それを食べるしかないでしょう。

肉そばを温かいスープで。

スープがすごく美味しい!

肉も美味しい!!

体の芯から温まりました。

今度はつけ麺も食べてみたいと思います。