伊豆の国市役所 すぐそば KAI KITCHEN(カイ キッチン)さんへ行ってきました!

今日は1日気持ちの良い天気でした。

伊豆の国市へお部屋の確認などがあり行ってきました。
マンションから富士山がみえました。

さて、伊豆の国市へちょうどお昼前後に行くときに立ち寄るお店があります。
KAI KITCHEN(カイ キッチン)さんです!

ハンバーガーが好きで、
美味しいハンバーガー屋さんをみつけたらチェックしているのですが、
こちらのお店は店内の雰囲気も合わせて何度も行きたくなるお店です。

今日は自家製ベーコンとチーズのハンバーガーを注文しました。

ベーコンのスモークの香りがしっかりとついていて
ハンバーガーもジューシー、チーズもとろっと絶妙でした。

日曜日、月曜日が定休日、
営業時間は11:30~15:00(ラストオーダー14:15)となっております。
店長さんがお一人で切り盛りされております。
今度はワンプレートのセットメニューにしてみようと思います。

ぜひみなさまもいかがでしょうか。


店名 カイ キッチン (KAI KITCHEN)
ジャンル ハンバーガー、カフェ
住所 静岡県伊豆の国市長岡338-5
営業時間 【火〜土曜日】11:30〜15:00 Lo14:15
定休日 日曜日、月曜日

大関ラーメン 函南

大野です(^O^)

ひまわり熱海店では熱海市を中心に、

函南町や伊豆の国市の不動産も取り扱いしています。

先日、伊豆の国市方面からの帰りに行ってきました。

大関ラーメン@函南 初訪問です。

看板にデカデカとみそラーメンの文字なので頼むしかない。

「辛」みそラーメンです。

ニンニクがすごい効いていたので、仕事の合間にはちょっと・・・ですが、

美味しく頂けました。

昔ながらのみそラーメンと言った感じでした。

また行きます。休みの日に。

来宮駅前 とん一さんで生姜焼き定食!

廣澤です♪

来宮駅前にあるとん一さんの生姜焼きがとても美味しいんですよ~と
教えてくださった方がいらしたので、早速伺ってみることに!!!!
駐車場付なのね。すてき~~~♪

こんにちわ~。
というわけで生姜焼き定食ください!!

他のお客様がいらしたので、店内の写真は撮れませんでしたが、2階のお席を案内されました。
テーブル席のほかにお座敷のお席も!!
お座敷では小さなお子様連れのご家族が仲良く召し上がっていらっしゃいました。
いいですね~。お座敷!熱海には少ないからポイント高いですよ!!!

おっ!来ました!生姜焼き定食~~~♪
じゃじゃ~~んっ!!!!

ご紹介者様いわく、生のおろししょうがが上にたっぷりのっていておいしいですよ~とのこと。
なるほど、本当にたっぷりのっていますね♪

すってっき~~~~!!!
素敵すぎる!!
それでは早速いっただっきまーす♪

おぅっ!oh!
甘めのタレにやわらか~~~~い豚肉!これぞ王道の生姜焼き!!!
なにこれっ!めちゃくちゃおいしいじゃないですかああああ~~~~!
きゃふ~んっ!

あ~おなかいっぱい!ご馳走様でした。
久しぶりに食べましたよ~。THE 生姜焼き定食!!!
本当に美味しかったです!なんだかはまりそう~~~

お会計を済ませて外に出たら、お店の人が
「どちらの方向へ出られますか?車を止めるのでおっしゃってください。」
ですって~~~~~!!!!

究極のホスピタリティここにあり!!!
素晴らしいお店。おすすめいたします!
たいこば~~ん。

とん一
電話:0557-83-0704
住所:静岡県熱海市福道町7-11
営業時間:11:00~15:00 17:00~20:00
定休日:火曜日

日本の技体験フェアに行ってきました

先日、南熱海マリンホールで行われた、日本の技体験フェアに行ってきました。

この日は天候にも恵まれ、昼に近づくにつれ上着不要でした。
南熱海マリンホールは、小山臨海公園の中にあります。
小山臨海公園には、テニスコートやマリーナがありますので、日曜ということもあり
人も多く、釣りをしている人もいましたよ。

朝10:00に到着しましたが、もうすでに整理券のいる体験の整理券は
終わっていました。
組子の壁掛け作り、左官の壁掛け作りなどは特に人気でしたね!
体験により11:00からだったり、14:00からだったりするので
全部は見られませんでしたが、家族連れがやはり多かった印象です。

 

 

10万円の畳と50万円の畳を触り比べたりできました。
歌舞伎の衣装や沖縄の伝統衣装を着られる体験もありましたが、
なんか恥ずかしかったのでやめました(笑)

 
浮世絵版画ができるまでを説明されていたので、少し聞いてみました。

   
日本刀を制作する方には、いろいろお話を聞かせてもらい
刀鍛冶になるための話などを聞かせてもらいました。
土置きを見学し、午後からの行程も見たいところでしたが、
それまで時間がだいぶあったので断念して帰りました。

 
ここでは、カンナが無いころはこうやって木を削っていたんだよ~と
見せてくれました。

  
へ~。ほ~。すご~い。と感心することばかりでしたね。
でも、やっぱり何か体験してくればよかったと少し後悔しています。
また近くで開催されることを願います。

芦ノ湖でキャンプをしてきました!

角谷です!

今日は先日下山さんのブログで少し触れられていたキャンプのネタにしたいと思います!
場所は熱海駅から車で約50分の距離に位置する「芦ノ湖キャンプ村」さんです。
本当は別のキャンプ場に行こうと思ったのですが、その日がまさかの定休日…。
急遽キャンプ場を探して見つかったところなのですが、平日ということもありすんなりと予約が取れました~♪

【芦ノ湖キャンプ村】

まず見てほしいのがこちらの景色。

到着したのが日が陰ってからだった為気付かなかったのですが、ここのキャンプ場湖畔沿いに立地しています!
先日行ったキャンプ場も素晴らしい景色でしたが、この日は晴れていたということもありまさに絶景でした。

ここからはキャンプ写真です。



2人仲良くテントを張っていましたよ~(ちなみに下山さんは夜泊まらずにテントを張ってご飯を食べたのち帰りました笑)
ちなみに張っているテントは下山さん愛用のテントで普通内側から組み立てることの多いテントを外側から組み立てられるという意外とうれしい機能付きのスノーピークテントです。

この日は満月一歩手前のお月様で月明かりもきれいでした

他にもいろんな写真を撮りましたがプライベートすぎる写真もあるのでとりあえずここまで!

こちらのキャンプ場は料金も良心的で、オートサイト電源なしで1区画5,000円!
チェックインの時間も20:00迄とかなり遅くまでOK!
今回三島からこちらのキャンプ場まで行きましたが、そこまで遠くなく、また熱海からも50分の距離なので、今後もちょくちょく行けそうです!すごいいいとこ見つけました~♪

~~~
なお翌日は自転車で大涌谷迄行ってきましたが、続きは次回!

伊豆で自転車に乗りませんか? 

こんにちは
本日の熱海はとっても良いお天気です。
過ごしやすい一日でした。

さて、ようやく気候が安定してきて過ごしやすくなってきたので
何か体を動かす楽しそうなものはないかな~と思っていたところ
知人が自転車を購入し走りに行っているという話を聞き、私も自転車に興味を持ちました。

しかしここは熱海、熱海は坂が多くて自転車には不向きな街ですが、
お隣の函南町やそのまたお隣の伊豆の国市に行けば自転車を走らせるのに最適なんです。
山や川があったり、富士山が見えるコースがあったり、平坦だし

函南町の道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」や伊豆の国市でも自転車をレンタルできるところがあります。
体力的にも心配なのでまずは貸自転車に挑戦してみたいと思います…

現在、函南町や伊豆市、伊豆の国では自転車で巡るスタンプラリーを開催しています。
BICYCLE PIT スタンプラリー
東京オリンピックの自転車競技が伊豆地域で開催されますので、伊豆ではますます自転車人気が高まりそうな気がします。

気候の良いこの季節、是非自転車を乗りに伊豆にお越しください!

函南町 レストラン Kiya(キヤ)さんへ行ってきました!

下山です。
先日、熱海店に房総店の藤江さんが来られました。
自分は途中参加でしたが、角谷さんアテンドのもと、
函南でゴルフの打ちっぱなし、お昼ご飯を食べてオラッチェへ、
そして芦ノ湖でキャンプ、その後も観光と弾丸ツアーだったようです。

さて、そのお昼にご飯へ行ったところを今回ご紹介いたします!!
レストラン Kiya(キヤ)さんです。
大きな屋根が特徴です。
公式ホームページはこちらから。
ホームページのキャラが可愛らしいのでぜひみてみてください。

丹那のカニクリームコロッケが有名だとのことだったので、
カニクリームコロッケは絶対に注文しようと心に決めていいました。

丹那の牛乳とバター、生ズワイガニをふんだんに使用しているとのこと。
見るだけでわかる、サックサクなやつです。

中身をパカッと、

濃厚でカニとクリームの風味が絶品でした。

順番が前後してしまいましたが、カニクリームコロッケと他のメニューとのセットメニューがあったので、
自分と藤江さんはカニクリームコロッケとねぎとろ丼のセットを注文しました。

ねぎとろにエビも載ってきていました。

美味しくて大満足です。

角谷さんは「おざく」定食を注文されていました。
おざくとは、函南町や県内東部の一部で食べられていた家庭料理だそうで、
根菜類を中心に大きく切った野菜やこんにゃくなどの煮物のことだそうです。
醤油ベースですが筑前煮とも異なるそうで、
Kiyaさんオリジナルの「おざく」を再現してメニューとして出しているそうです。

おざく定食にはアジフライもついてきて、
写真にあるコロッケは別途注文したものになります。
こちらはきのコロッケ(きのこのクリームコロッケ)で
きのことクリームがマッチして美味しかったとのことです(角谷さん談)。

函南エリアはまだまだ知らないお店が一杯ですので、
もっともっと足を運びたいと思います!!


店名 レストラン Kiya (キヤ)
ジャンル 洋食、コロッケ・フライ、ハンバーグ
住所 静岡県田方郡函南町大土肥211-6
営業時間 10:00~22:00(L.O.21:30) ランチ 月~土 11:00~14:00

「第8回熱海おさかなフェスティバル」

大野です(^O^)

昨日・今日と秋晴れが続いて気持ちいですね。

海もきれいに見えました。

多賀の135号線、お昼を食べたモスバーガー前からです。

海と昨日の廣澤のブログを見て、おさかなを食べたくなった方に朗報です。

「第8回熱海おさかなフェスティバル」

数年前に干物作りをやはり熱海のイベントでやってみたのですが、

非常に楽しく、また、自分で作った味は格別でした。

お子さん・お孫さん達にも良いイベントだと思いますので

今週末は是非熱海の「おかさなフェスティバル」へ

————-開催概要————-
開催期間 2018年11月3日(土祝)・4日(日)

開催時間 9:00~15:00

会場名 熱海港海釣り施設・七半岸壁

住所 〒413-0023 静岡県熱海市和田浜南町

電話番号 0557-85-2222 (熱海市観光協会)

料金 入場無料

駐車場 海釣り施設駐車場約450台 開催日は無料

アクセス 熱海駅~会場間の無料シャトルバス運行あり

備考 ※荒天(雨天・高波・強風等)により中止になる場合があります。

まぐろやさんでランチ~♪

廣澤です。

今日のランチはまぐろやさんです!
弊社店舗の入っている第一ビルの地下1階にありますよ~。

カウンターのみの定食屋さんです。テレビにもよく出ているみたい~!
店内に入ると芸能人のサインがたくさん貼ってありますよ♪
メニューはとってもリーズナブル♪ 働きマンの味方ですね~。

こんにちわ~。今日は(リーズナブルメニュー代表の)←注:これはこころの声
まぐろの漬け丼(並)をください~~ うふふ

お財布にやさしい~~500え~~ん!え~んえ~んえ~ん←ディレイ
すばらしい。ありがたい。そしてすぐ出来ます!
は~いお待たせね。じゃじゃじゃ~~んっ!!!!

並だったんですけど、結構油がのっていておいしいマグロです♪
そしてあら汁は食べるところがたっぷりあって、ふつうのおさかなお味噌汁っていう感じでした!!!
うふふふふ~。この海藻の煮物もおいしいわあ~。

ちょうどいい感じの酢飯がとってもおいしくって大満足!
お財布も大満足!!
ご馳走様でした。
お隣の方が召し上がっていたまぐろや定食(刺身二品と煮つけ)がとってもおいしそうだったので
またすぐよらせていただきます。
よろしくお願いいたします~~♪

まぐろや
電話:0557-83-1880
住所:静岡県熱海市田原本町9-1 第一ビルアタミックス名店街 B1F
営業時間:11:00~14:30(L.O)、16:00~17:30(L.O)(無くなり次第終了)

COEDA HOUSE(コエダ ハウス) at アカオハーブ&ローズガーデン!!

下山です。
今日は気持ちの良い晴天でした。
明日も良い天気になるといいですね。

さて先日のお休みの日に以前から一度見に行きたかった観光スポットへ行ってきました。

アカオハーブ&ローズガーデン COEDA HOUSE(コエダ ハウス)です!

このコエダハウスは新国立競技場の設計者である
隈研吾さんが手がけられました。
湯河原駅前広場の改修工事も隈研吾さんによるものです。

まずはアカオハーブ&ローズガーデンに入園して
園内の一番上までマイクロバスで移動します。
バスの降車場所から歩いて下っていくと日本庭園が見えてきます。

中央には世界最大(※公式ホームページ参照)の盆栽が鎮座しています。
桁違いの大きさに圧倒されます。

さらに進んでいくと今回の目的のコエダハウスが見えてきます。

建物というのは一般的には四隅に柱があって梁があって、
それらが屋根を支えています。
が、しかし、この建物は中央の組物が
木のように広がって屋根を支えています。
四隅に10cm角くらいの細い建材があったので
おそらくある程度の屋根加重を支えていると思うのですが、
存在感が感じられないくらいの細さでした。
隈研吾建築都市設計事務所

海と空とを存分に感じられます。
風景に溶け込む建物ですね。

オリジナルのコースターとストラップも売っていました。

アカオハーブ&ローズガーデンは入園料が大人1,000円となっております。
四季折々のハーブやバラを見ることが出来ます。
広大な敷地には12の個性溢れる庭園があります。
みなさまぜひお立ち寄りください!!

—-

公式ホームページ
入園料金
大人 1,000円※5/15~6/10は1,300円
小人 500円※5/15~6/10は600円
開園時間 9:00~17:00 入園は16:00まで
定休日 12月・1月の毎週火曜日(※12/29~1/3は営業)
駐車場 100台 / 無料