頼朝の一杯水

日ごとに春らしさが増してきましたね。
先日のお休みは窓を開けて大物の洗濯をしたり
お掃除をしたりといろいろと片付けることができてよかったです。

さてだいぶ前になりますが、大野店長と外出した際の帰り道に
「ここが頼朝ラインだ」
と、教えてくれた道の途中で
「水を飲んでいこう」
と、頼朝の一杯水に立ち寄りました。

熱海店のブログにも何度か登場していると思いますが
私は初めて行きました。
初めて行かれる方はこちらの看板を目印にしてください。

3月の最終日だったのですが、ポカポカと暖かい日が続いていたので
綺麗なお花も咲いていました。
ちょっとした散策気分です。

『こちらが頼朝の一杯水です』(ドヤ)

本当は『こちらが頼朝の一杯水です』。

ご存知の方も多いと思いますが、源頼朝が喉が渇き座り込んだ際に
脇差が地面に刺さり、そこから水が沸いたと伝わる水源だそうです。

飲めるみたいで一口いただきました。

味はよくわかりませんでしたが、気軽に立ち寄れる
気持ちの良い場所でした。

■頼朝の一杯水

下田 邪宗門さんへ行ってきました!

日中は暖かいのですが、
日が陰ってくると肌寒いという
着る服に困る今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。

さて、少し前になるのですが、
運転が好きなので少しロングドライブをと思い
下田方面まで足を運んだことがあったのですが、
小休止と思いどこかちょうどいい喫茶店はないかと探してみたところ、
「邪宗門」というお店の名前の喫茶店を発見しました。

実は地元新潟にもコーヒーがとても美味しく、
お店の雰囲気も良い喫茶店で「邪宗門」という
同じ店名のお店があり、
たまたま同じ店名?と思ったり、
しかしネットで出てくる画像を見ると
地元のお店とすごく似ている雰囲気で何か共通点があるのでは??と思い、
お店に入ってみました。

歴史の重みを感じられる外観になっています。

看板も非常に雰囲気があります。

入店してまずは飲み物を注文しました。
お店の一番のおすすめとメニューに書かれていたので
ウインナーコーヒーを注文しました。

クリームとコーヒーシュガーの甘さが
運転で疲れた身体に染みわたります。
コーヒーもしっかりと存在感があって、
リフレッシュすることが出来ました。

お店の中の写真は他のお客様もいらっしゃって撮影できなかったのですが、
とても落ち着いた雰囲気で、レトロな道具なども置いてあって
特徴的な雰囲気に包まれていました。
館内の写真などについてはこちらから。

お忙しそうだったのですが、
少しだけお話をお伺いしたところ、
志を同じくするマスターで「邪宗門」というお店を開かれたそうです。
現在では全国に6店舗あるそうで、
この下田の「邪宗門」さんも地元の「邪宗門」さんとつながりのあるお店でした。

ここでしか味わうことの出来ないひとときがありました。
熱海からは電車でも車でもおおよそ2時間弱、
みなさまもぜひ、いかがでしょうか。



邪宗門 下田店
ジャンル 喫茶店、コーヒー専門店
お問い合わせ0558-22-3582
静岡県下田市1-11-19
交通手段 伊豆急下田駅から340m
営業時間 10:30~16:30
定休日 水曜日

はっせん @函南町

大野です(^o^)

花粉症が終わりました!?

今年は例年より楽だった気がします。

このまま治れば最高だな~と、全く別の秋花粉に戦々恐々しています。

さて、最近嫁とまぜそばにハマっています。

函南町にある「はっせん」にお邪魔しました。

お店の一押し&人気メニューは、汁なし担々麺です。

辛さが選べます。辛いもの好きなので、迷わず5辛にしました。

すごく辛かったです。

美味しいので、6辛でもなんとか行けそうでした。

こちらは普通のまぜそば。

どちらも追い飯無料です。

この追い飯のためにまぜそばを食べると言っても過言ではありません。

また行きます。

熱海 日曜朝市

こんにちは

今朝はお天気が良く少し家を早くでたので、
渚小公園で開催されている日曜朝市に寄って来ました。


春なので、今回はたくさんのお花が販売されていました。

両手にたくさんのお花を買って帰る方も見かけました。

パンやお弁当などの飲食の販売もありますので、朝ご飯に購入するのも良いですね。


以前購入して、とてもおいしかった干物屋さんのアジの開きを目当てにいきましたが、
行くのが遅かったのかすでに店じまい…
人気商品はすぐになくなってしまうんですね~。今度はもう少し早く行きます。

熱海の日曜朝市は、毎月第2.第4日曜日の朝7時から10時まで開催しています。
品切れしてしまうと早めの店じまいになってしまいますのでご注意ください。
雨天は中止です。

休憩は甘味処”間瀬”へどうぞ!!

早川です。

疲れている時や、ちょっと気持ちがトーンダウンしているときは
甘いものを食べることにしています。

特に熱海の甘味処”間瀬”の田舎しるこが好きで良く食べます。

先日、少し疲れていたので、早速伺いました。

お庭の見える席に座りました。

田舎しるこです。
小豆をたっぷり贅沢に使っているため、濃厚です。
甘すぎないので、何杯でも食べられそうです。
何よりも大きめのお餅に幸せを感じます。

皆さんもお疲れの時は、是非、お立ち寄りください。

大仁まごころ市場

先週、大仁まごころ市場の前を通ったので、立ち寄ってみました。

向いにある、さつきヶ丘公園の桜は満開です!
そういえば、下山が前にさつきヶ丘公園キャンプ場に行ってますね。

日記はこちら→さつきヶ丘公園キャンプ場へ行ってきました!(下調べ編)

よく夏に、父が日曜の朝早く出かけたな~と思うと
ここでスイカと、とうもろこしを買ってきます!

 

午前10時過ぎの店内の店内はこんな感じですが、朝は外にも並んでいるので
いろいろな種類を買いたいなら、朝9時には行くことをお勧めします。

 

野菜だけかと思いきや、お土産や加工品、お惣菜まで売ってます!

 

そして、そばが食べたいというので、まごころ市場内の
まごころ食堂で朝食兼早めのランチ。

 

囲炉裏を囲んだテーブルでそば茶を頂きながら待ちます♪

かきあげそばと、とろろそば。


思ったよりしっかりとしたとろろ!
さらっと食べられるお蕎麦で、おいしかった~。

食後のデザートに、伊豆長岡駅前の「佳月園」の温泉まんじゅうと
いちご大福を買って帰りました。


温泉まんじゅうは、買う事より頂くことがほとんど!
たまには買って食べてみたくなります。
甘じょっぱいのがくせになる~。    

熱海後楽園の日帰り温泉 オーシャンスパfuua♫

こんにちわ。廣澤です~。

熱海後楽園ホテルの日帰り施設 オーシャンスパ fuua がオープン♫

ビュッフェに温泉、岩盤浴やSPA~など、心踊るキーワードもりもりです!
すご~いっ
というわけで早速行ってみることに~~!

いつもの入り口をスルーして奥まで進みます。
駐車場も専用に用意されてましたよ~。
駐車場のさらに奥にある新築っ!っていう感じの建物の中を入っていきます~~!


胡蝶蘭の海が広がる2階にはレストランやお土産屋さん、スパのフロントなどがありますよ。

平日4500円でビュッフェと温泉がセットになっていたのでそれをお願いします~。

まず、ロッカーへ行って着替えてからビュッフェへ行ってくださいとのこと。
ロッカールームで着替えてちょっと散策してみます~。

さすがにお風呂の写真はありませんが、3・4階に岩盤浴やゴロゴロゾーン、おもちゃなどがあり
1日のんびりできそうです。


ざっくり探検が終わったので2階に戻って早速ゴハンです。

オープンキッチンではいくつかできたて料理を振る舞うコーナーもありましたよ~。

オーシャンビューも楽しめるテラスのお席もあって素敵~♫

もちろん山ほど食べました!!!

デザートも。

ジェラートが種類豊富で美味しかったです。


コーヒーも5杯くらいいただいてしまいました。
ありがたくないお客様ナンバーワンです。

その後お風呂で浮いてしまうかと思いましたが、なんとか沈みまして無事でした。
のんびりできて楽しい場所です。
17時以降はお風呂が1500円になるので、お得ですよ。

駐車場は4時間まで無料ですが、その後は30分500円と割高なので
駅から無料ででているシャトルバスが便利だと思います。

明日にでもまた行きたいです。うふふふふ~。
よい遊び場ができたので、アフター5が充実しますよ~。
わ~いっ!

オーシャンスパ fuua

営業時間 10:00~23:00(最終入館/22:00)
入館料 大人/2,500円 小人/1,800円
【アフター5料金(17:00以降利用)】
大人/1,500円 小人/1,000円

レストラン HARBOR’S W
営業時間
ブッフェ 11:30~15:00 / 17:30~21:30
アラカルト 11:00~24:30

次回の熱海海上花火大会は4月20日です!

角谷です!

さくら舞う良い季節ですね~♪
本日熱海パサニアクラブの案内に行ってきたのですが、
入口に咲いていた桜が綺麗だったので思わずパチリ。

明日の定休日は桜の名所を写真撮りに行けるといいなぁ~

そういえば先日家のアルバムを見返していたらおそらく
20年ぐらい前に撮ったであろう姉との2ショット写真がありました。

躍動感に溢れた、とてもいい写真だと思っています。

***

さて、タイトルにあります通り4月20日(土)は
熱海海上花火大会が開催されます。

詳しいスケジュールはこちらをご確認下さい!
熱海観光協会HP 熱海海上花火大会

ココ最近は毎回のように行っていますが、何度見てもいいものですね~

この時期に打ち上がる花火は全国的にも珍しいのではないでしょうか?
水面に映る花火を砂浜で寝転びながら望む贅沢が味わえますよ~♪
夏よりも人が少なく、風も吹くので、快適に美しい花火が観られます!

ちなみに3/31にも開催されていましたよ~
下はその時の写真です!


雅ですね~


クラゲ花火だそうですよ~

是非、お越しくださいませ~♪

チャーハンもおいしい 松福さん

寒の戻りだそうで、今日は肌寒かったですね。
少し前ですが、暖かいお出かけ日和の先日、
大野店長と物件周りに出かけた際
お昼ご飯に松福さんに行ってきました。

熱海店のブログにも何度か登場していますが、私は初めて伺いました。

家系ラーメン(?)のお店で、チャーハンがおいしいと大野店長。

一口いただきましたが、確かにおいしいです。
チャーハンが食べたいと思った時に食べたい味です。

私は初めてだったので、オーソドックスに「うまいラーメン」にしました。

たしかに家系な感じで、茹でたほうれん草と生のパリパリのキャベツと
トロトロのチャーシューと、大きい海苔が乗っていました。
普通盛で十分お腹いっぱいになりました。

欲張ってチャーハンを追加しなくて良かったです…

こってり系のラーメンが食べたくなったらまた伺います♪

不動産営業マンの引越し

大野です。

先日、神奈川県湯河原町から静岡県伊豆の国市に引越しました。

神奈川の時は自宅からオーシャンビューでしたが、

今はマウンテンビューになりました。

箱根方面の山々や、↓今日は見づらかったのですが富士山と愛鷹山。

天気が良いと南アルプス連峰も見えます。

田舎暮らしが好きなので、存分に楽しみたいと思います。

不動産屋の営業マンが引越しと言うとどんなイメージをお持ちでしょうか?

自分たちで仕入れたとびっきりの激安物件を購入!

賃貸相場より破格で入居!

なんて、甘い話しはほぼありません。

自分もポータルサイトを見て、

不動産屋のホームページを見て地道に探しました。

ただ、写真であそこの建築会社っぽいな、管理会社っぽいなと当たりは付けれるので、

有利なのはその程度です(笑)

譲れない条件も
・◯◯以下の家賃
・◯◯以上の広さ
・◯◯学校の学区内

この条件だけはしっかりと考えましたが、
収納の大きさや駅や商業施設へのアクセスは随分と妥協しました。

リゾート物件選びも熱海は特にマンションの数が多いですし、

譲れない条件を3点位に絞ってもらうと

案外迷わずにすむかもしれませんよ!!