北海道ラーメン 大地さんへ行ってきました!!

下山です。
先日お休みの日に思い立ってラーメン屋さんに行ってきました。

多賀のマックスバリュやウエルシアのところのすぐそばにあります、
「北海道ラーメン 大地」さんです。

定番メニューの他に、
手書きのメニューでその季節限定のメニューも出てきます。
スープカレーラーメンと迷ったのですが、
まずは定番の味噌ラーメンを注文しました。
味噌がしみます。

麺もこれぞ味噌ラーメンという縮れ麺でした。

この日はとにかくお腹が空いていたので、
炒飯と餃子も注文しました。

餃子もカリッとジューシーでした。

次はスープカレーラーメンを食べたいです!!!

—-
店名 北海道ラーメン 大地
ジャンル ラーメン
お問い合わせ 0557-55-7655
住所 静岡県熱海市下多賀903-12 ムラキビル 1F
営業時間 ランチ 11:30~15:00(L.O.15:00)ディナー 17:30~24:00
定休日 火曜日

秋晴れの飛び石連休

今日は雲が多い日曜日でした。
昨日から始まっている飛び石連休で、熱海は大変賑わっております。

秋晴れだった昨日に南箱根グランビューで撮影した写真。

雲一つない青空で、とっても綺麗に富士山が見えました。駿河湾も望む絶景ですね。

今日はちょうど第10回熱海おさかなフェスティバルの会場裏にご案内途中の信号待ちで出くわしました。

アーマードポリスですね。
こちらも大変賑わっておりました。

感染対策を万全に、お楽しみいただきたいと思います。

熱海第一ビル地下1階で食べられる美味しいランチ紹介!

当社エンゼル不動産熱海店(2階)が入っている『熱海第一ビル』には、知る人ぞ知る名店が揃っています。

 

『まぐろや』さん

すきみ丼(650円)を注文すると、魚介の旨みたっぷりのあら汁やお魚の副菜がついてきました!

もちろん丼の魚介も、酢飯もとっても美味しいです。

友人は、静岡らしさを味わいたいとのことで、金目鯛の煮付け定食を食べて「大満足」と言っていました。

 

 

『温泉つけ麵 維新 熱海本店』さん

スタンダードな鶏とん(750円)を注文しました。

麺は中~太めでしっかりめでしたが、スープがこってりしすぎず思ったよりも食べやすかったです。

こちらはトッピングなしでしたが、卵などを追加できます!

他の味も食べてみたいです。

 

 

『たしろ』さん

日替わりのサービスランチ(600円)は、店内と、テイクアウトにも対応しています。(メイン以外の内容が少し異なります)

何を頼んでもすごーく美味しいので、しょっちゅう利用させてもらっています。

特に揚げ物がおすすめです!

 

土日祝日は観光の方々でとても混み合いますので、定休日を避けて平日に来てみてください♪

行列のできるラーメン店”わんたんや”

早川です。
熱海で行列のできるラーメン店”わんたんや”をご紹介いたします。

熱海でラーメンと言ったら、必ず名前が上がるのが
”わんたんや”です。
昭和22年創業の歴史あるラーメン店です。

あっさりとした味ではあるのですが、
記憶に残る味です。

私はこってり系のラーメンが好きなのですが、
”わんたんや”だけは別格です。

チャーシューワンタン麺を頂きました。
このチャーシューは肉厚で、味が深く、食べ応えがあります。

なによりも素晴らしいのが、このチャーシューの下から、
ゆっくり浮かび上がってくる
天使のようなワンタンです。

ふわふわとして、のど越しが抜群です。
古き良き、昭和の熱海から、ずっと受け継がれてきた味です。
このラーメンの中に熱海の物語が詰まっているような気がします。

さすがは”わんたんや”です。
今回も当然のように美味しかったです。

ごちそうさまでした。

そば処 まつもとさん

最近ウォーキングデッドにハマっている藤澤です。

現在シーズン7とまだ途中なのですがどうやってニーガン(今までで一番の強敵)を倒すのか楽しみです。

今まで前線で戦っていたメンバーがゾンビや人間にいきなり倒されるので油断も隙もないです。

中々エグイ描写もあるのでたまに顔を両手で覆ったりしてハラハラドキドキしながら楽しんでおります。

感染ゾンビものって終わり方が毎回大変そうなイメージがありますよね…。どうなるのかワクワクです!

 

さて話が変わりますが伊豆の国市に行く機会があったので少し寒くもなったし蕎麦を食べようと思いGoogle先生で検索し近くにあったので行ってきました!

そば処 まつもとさんです!

入口にアルコールスプレーもあり感染対策もバッチリですね!

えび天が食べたく天ぷらそば(温)を注文しました。

見たらわかる。美味いやつやん!

めっちゃ美味しかったです。心に染みました。

豆があまり得意ではないですが一緒に完食いたしました!

たまに食べる蕎麦はほんと美味しいです。あまり伊豆の国市や修善寺に行くことはないですが機会があったら率先して食べようと思います。

 

そば処 まつもと

〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡1153−8

TEL 055-948-3452

洋食 みのる亭さんでランチ~♪

こんにちわ~!廣澤です。
秋深まり、食欲がとまりません~~!!

というわけで、熱海駅近くのマンション、熱海サニーハイツの1階にある洋食屋さん
洋食 みのる亭」さんにおじゃましましたよ~~

こんにちわ~。ランチやってますか~??

ランチメニューがありましたよ~!
それではミックスランチをお願いします!

おっ来ましたよ~!

きゃう~ん。大人のお子様ランチって感じですよ。
ご飯とお味噌汁が嬉しいです!
いっただっきま~す!
う~ん、ボリュームといい、お味といい、大満足~~♪

ごちそうさまでした。
車も停められるし、駅から近いのに穴場でおすすめですよ~~。
ぜひどうぞ。

洋食 みのる亭 サニーハイツ店
0557-86-6767
静岡県熱海市海光町7-17 熱海サニーハイツ

宮坂

こんにちは。
ひっそりと熱海の「坂」をご紹介しています。
過去「桃山坂」「湯汲坂」をこのブログでご紹介しています。

今回は「宮坂」に行って来ました。
消防署の少し上から来の宮ガードまで約350mの坂です。前回ご紹介の湯汲坂の隣の坂です。

写真で坂は伝わりにくいですが、こんな感じの坂です。


細い道ですが、お寺があったり丸いポストがあったりとなかなか趣のある道です。

最近、来宮神社が「宮坂の結び葉」という地域の情報発信をする休憩所を開設しました。


坂道に歩き疲れたら休憩できます。

来宮神社のHPには、「宮坂は神様が来られた海と本殿を結ぶ参道にある坂で、そのために宮坂と呼ばれており、熱海の中でも急な坂でも知られています。」と紹介されています。
来宮神社に参拝される際は、ぜひ海から本殿に続くこの宮坂の坂のぼりに挑戦してみてください。

ちなみに、車の場合は来宮神社方向から下りの一方通行ですので、ご注意ください。

冠雪した富士山

寒かった昨日に比べると過ごしやすい日曜日でした。
熱海にはたくさんの観光客がいらしています。

さて、今日は不動産業界に従事するものにとって特別な日です。
年に1度しかない「宅地建物取引士資格試験」
全国で約260,000人の試験を終えた皆さま、お疲れ様でした!
吉報をお祈りしております!

今日は冠雪した富士山が良くみえました。
南箱根の物件は富士山が見えるのが売りでもあります。

小松ヶ原別荘地からの写真です。

小松ヶ原別荘地に隣接する富士箱根カントリークラブからの写真。

同じ日に景色の写真を撮り直ししました南箱根グランビュー
バルコニーの正面に富士山、左には駿河湾という絶景です。

山中湖店に6年勤務していた時にもさんざん富士山を見ましたが、また違った富士山でいいですね!
これからは空気も澄み、冠雪した富士山が良く見えますので、お天気予報を見ながらご内覧の予定を立てていただけると良いかと思います!

熱海おさかなフェスティバル

最近は、運転しているとあちらこちらに彼岸花(ひがんばな)が
咲いているのが目につくようになりました。

そんな今日の熱海は、風は冷たくなってるものの青空でした。
シャトーテル赤根崎近くからの景色です。

薄い上着は必要ですが、過ごしやすい陽気の今月は
こちらのイベントはいかがでしょうか。

第10回 熱海おさかなフェスティバル
※会場変更・規模を縮小して開催するそうです。

海の幸をその場で楽しめる浜焼きコーナーや、出店が出ていたり
遊覧船の特別料金乗車もできます。

開催日:2020年10月31日(土)・11月1日(日)
時間:10/31→10:00~16:00  11/1→10:00~15:00
会場:親水公園イベント広場(浜焼き・出店)
渚小公園(集まれあたみ防衛隊)

11/1は、ローカルヒーローショーのほかに、警察や消防・自衛隊関連の
展示ブースが設けられた「集まれあたみ防衛隊」も開催されます。

よかったら、お立ち寄りください。

田子の浦港 漁協食堂 絶品のしらすが味わえます。

下山です。
先日富士市の方まで足をのばす用事があり、
お昼ご飯に田子の浦港の漁協食堂さんに立ち寄ってみました。

メニュー写真など食べログページから
見ていただければと思います。

漁協食堂とあって、競りなどが行われているであろうまさにその場所で食事をいただきます。
広々としていて密な状況にもなりにくく良いかなと思います。

さらに目の前が海、という状況です。
天気が良ければすごく気持ちの良い場所だと思います。

生しらす丼、釜揚げしらす丼、ハーフ丼などがあります。
しらす漁中止の場合は生しらす丼がない場合もあるみたいです。
細かく公式ホームページにて漁の状況などが
アナウンスされています。限定メニュー情報も発表されていますので、
ぜひこちらもチェックしていただいた上でお越しいただければと思います。

さて、この日は「赤富士丼」を注文しました。
珍しいメニューだなと思い気になってこちらにしてみました。
お味噌汁もついてきます。

しらすの漬けと黄身が載っています。
ご飯がとてもすすみました。あっというまに完食してしまいました。

お味噌汁もしらすのお味噌汁です。
出汁が出ていてとても美味しかったです。

田子の浦港でとれる魚も展示されていました。


店名 田子の浦港 漁協食堂
ジャンル 海鮮丼、魚介料理・海鮮料理、定食・食堂
住所 静岡県富士市前田字新田866-6
交通手段
JR新富士駅より、田子浦地区コミュニティバス「しおかぜ」で約20分、前田新田東下車(月~土曜日 1日8往復)
JR新富士駅よりタクシーで約10分
東名富士ICから車で約20分
営業時間[月~日]10:30~13:30(L.O.)(売切れ次第終了)
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。