沼津 十一屋さん

こんにちは

先日沼津市に用事があったので、前々からに気になっていたお店に寄ってきました。
「十一屋」さんです。


素敵な店構えにおろおろしていたところ、中からすてきなご婦人が出てきて丁寧に説明をしてくださいました。

冷蔵庫の中にはご飯のお供がずら~りと並んでいました。
種類が多いので本気で悩みましたが、
とりあえず私の好きな「のりの佃煮」と「山椒ちりめん」を購入しました。

甘めの味付けは朝ごはんのお供にぴったりで、白米が進みます。
朝から食べ過ぎ注意です。

スタンプカードを作ってもらったので、次は別のお惣菜をいただきに行きたいと思います。

ハンディー横にあるお蕎麦屋 むさし乃

先日、ハンディーホームセンター横にあるお蕎麦屋さん
むさし乃」さんにお邪魔しました。

こざっぱりとした、清潔な店内です。
平日の昼過ぎだったので空いてました。


食べた事ないなーと思って、注文した「つけカレー南ばんそば」
ちょっと量が少なかったかな・・・
ペロリでした!


昔ながらの天丼、これはご飯大盛~。
たまにこれが食べたいと思う味です♪

静岡県富士宮市 「白糸の滝」へ行ってきました!!

こんにちは!
エンゼル不動産熱海店の下山です。

富士山周辺から伊豆半島にかけての範囲は
過去の火山活動やその後の河川の浸食により形作られた個性的な地形が多く、
数多くの観光スポットが存在しています。

今回は静岡県富士宮市にあります白糸の滝へ行ってきましたので、
紹介したいと思います。

場所は熱海からおおよそ車で片道2時間の距離になります。
富士市、富士宮市でお昼を食べて白糸の滝を観光すると
日帰りのドライブに丁度良いコースになると思います。

大きな駐車場もあります。
1台500円で駐車できました。
駐車場から整備された遊歩道を歩き、
階段を降りていくとその先に滝が見えてきます。

横幅の広い滝なのですが、
上段には川らしい川は奥の方にしかありません。

よーく見てみると滝の一部は崖の面から水が湧き出して
そのまま滝になっていました。

富士山からの湧水が
水の通りやすい地層を通って滝となって
流れ出ていました。

川の水もすごく綺麗でした。
この時期はちょっと水が冷たそうでカモもちょっと可哀想でした。

1日雲の多い天気だったのですが、
最後帰りがけには富士山の近くの雲が晴れ、
雄大な景色を見せてくれました。

白糸の歴史などはこちら(ふじのみやNAVI)にも掲載されています。

悠久の時を感じられるスポットでした!!

—-
白糸の滝へのアクセス
東名富士ICから車で・・・西富士道路、国道139号を経由し、上井出ICを下り約5分(東名富士ICから約40分)
新東名富士ICから車で・・・西富士道路、国道139号を経由し、上井出ICを下り約5分(新東名新富士ICから約35分)
中央高速河口湖ICから車で・・・国道139号で約1時間、途中右折(標識があります)
JR富士宮駅から公共交通機関で・・・白糸の滝行きバスで約30分「白糸の滝」下車

ブルーノ・タウト

どんよりとした曇空で、寒さが身に染みます。
いまさらながらNHKの大河ドラマを見逃し配信で見るのが楽しみになっています。
NHKの番組が楽しいと最近になって思っているのですが、来週の12月12日(土)から2週連続で「ノースライト」というドラマが放映されます。
横山秀夫さんの著書が原作となっておりまして、作中に「ブルーノ・タウトの椅子」が登場し、日本に現存する唯一のタウト設計の建築として熱海の「旧日向別邸」を主人公が訪れるくだりがあります。

原作を読んで、折角熱海にいるので「旧日向別邸」に行ってみたい!と思ったところ、現在は令和4年3月(予定)までの長期休館中とのこと・・
かなり重要な要素なのでドラマではでてくるのでは?と予想しています。
原作も面白かったですし、ドラマに出演する方も豪華ですので、おススメです!

ちなみに「旧日向別邸」近くのマンション、熱海スカイハイツの賃貸物件もおススメです!

修善寺のお蕎麦屋さん『やまびこ』おすすめです!

数ヶ月前に修善寺で立ち寄ったお蕎麦屋さんがとても良かったので、ご紹介したいと思います!

修善寺駅からおよそ車で10分ほどの、『やまびこ』さんです。

 

早速、注文したざる蕎麦と、山菜と野菜の天ぷら(ハーフサイズ)がこちらです。

お蕎麦もつゆも美味しく、天ぷらは種類も多くてボリュームがあり、サクサクの衣で箸が進みました!

 

テラス席もあり、こんな風景を楽しみながら食事ができます。風が気持ちよかったです。

 

店内は木の家具で統一されていました。

 

事前に調べた口コミで天ぷらが好評だったのですが、実際味わってその理由がわかりました。

 

最後に蕎麦つゆも!美味しくいただきました。

 

空気も澄んでいて、自然も堪能できました。

 

修善寺の食事処は午後2~3時で閉まってしまうことも多いのですが、

こちらは17時まで営業しているので、遅めのランチや早めの夕飯にもおすすめです。

ぜひ訪れてみてください♪

レストランKiya

早川です。
函南町のレストランKIYAへ行ってきました。
美味しい洋食が手ごろな値段で食べられる人気店です。

ノスタルジックな店内の雰囲気が好きで
私も良く伺います。

カニクリームコロッケは看板メニューです。
とろけるようなクリームとサクサクの衣のバランスが絶妙です。

ランチメニューもありますよ。
昔ながらのハンバーグも肉厚で、食べ応えがあります。

店員さんの接客も素敵です。

常連さんとの会話が聞こえてきました。

常連さん”ここのところ、お兄さんに会いたくて、週に3回は通っているよ”
店員さん”それでは週に5回通ってください。そしたら、タイムカードを
     お作りしますので。”

なんとなく、その会話をしている雰囲気が楽しそうで
聞いている私まで、楽しくなりました。

楽しい雰囲気のまま、香りの良いコーヒーを堪能しました。

やっぱり、素敵なお店です。

私もタイムカードを作ってもらいたいなと
密かに考えながら帰りました。

ご馳走様でした。

姫の沢公園で紅葉狩り

相変わらずウォーキングデッドにハマっている藤澤です。

吹替で見ているのですがもう最新のシーズン9まで見てしまいました!

シーズン10の吹替が来年?とのことで今から待ち遠しいですね。

ゾンビサバイバルに少しでも興味ある方は損はしないのでぜひ見てくださいね~

さて、今回はそろそろ紅葉の時期では?と思い前にもブログで紹介した姫の沢公園に行ってきました!

前回のブログ→姫の沢公園を走り回ってきました!

矢印の林間駐車場に停め、目の前のアスレチック広場で撮影しましたが

すごく良くないですか?!いいですよね!

家族連れがアスレチックで遊んでいてほっこりしました。

現在梅園でもみじ祭りも開催されていますが姫の沢公園も負けずに綺麗になっておりますのでぜひ姫の沢公園にも足を運んでみてはいかがでしょうか。

駐車場も無料ですよ!

姫の沢公園

熱海梅園もみじまつり 潜入レポ!

廣澤です。

熱海はお陰様で暖かいです~~♪
そんな熱海も紅葉してきました。まだしないと思って油断していましたよ~~。
あ、柿♪

美味しそうですね。基本的には美味しいもの以外には興味はないのですが
矢吹さんのブログを読んで興味津々!
早速もみじまつりへレッツゴー!

夜、ライトアップしているらしいと聞いたので行ってみますよ~。
おおおお~っ!

かぐや姫?

入り口から幻想的ですね。
細工が施してある竹の筒をたどって奥へ進みます~♪

川に沿ってライトアップ!

夜訪れることはない場所なので、なんだかとっても新鮮です♪
寒くないのもよいですね!

お昼はジャズの演奏や、甘酒の振る舞いがあるそうで!!!!
やった~!入場無料もありがたいですね♪
見頃まではまだまだかかりそうですが、よろしければぜひ!
お待ちしております~♪

第34回熱海梅園もみじまつり
開催期間 2020年11月14日(土)~12月6日(日)
開催時間 ライトアップ(期間中毎日)
16:30~21:00
会場名 熱海梅園
住所 〒413-0032 静岡県熱海市梅園町8-11
電話番号 0557-85-2222 (熱海市観光協会)
料金 入園無料

第34回熱海梅園もみじ祭り

こんにちは
熱海でも朝晩はだいぶ寒くなってきました。

さて、熱海梅園では、今年も「熱海梅園もみじまつり」を開催する予定です。

期間中の土日は、甘酒の無料配布や温泉まんじゅうの販売があります。
また足湯の設置(10:00~16:00)や夜間ライトアップ(16:30~21:00)、
日曜日にはジャズ演奏が行われたりと紅葉狩りだけではない楽しみがあります。


↑昨年の様子

熱海梅園もみじまつり
日程:2020年11月14日(土)~2020年12月6日(日)
場所:熱海梅園

新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行ったうえでのご来場をお願いいたします。
※イベントは、天候や主催者都合により中止や内容が変更になる場合がありますのでご注意ください。

国道135曽我浦大橋 上下車線通行止め

本日、国道135号線の曽我浦大橋が午後から林野火災で通行止めになり、
頼朝ラインが大渋滞しておりました。

なかなか頼朝ラインは渋滞しないので、真っ赤なGoogleマップを見て
ちょっと驚きました。

15:30頃、外にでていた営業より送られてきた写真です。

17時頃、火災鎮火のメールは来ましたが、
通行止め解除のメールはきておりません・・・。

まだ、通行止めなのでしょうか!?
伊東方面に行きたいんだけどな~。