【湯河原惣湯~万葉公園~】

こんにちは!湯河原店の松下です!
12月に入り、空気がとても冷えてきました。
今年も残すところ数日。。
今年は仕事もプライベートも沢山の事を経験し、仕事の楽しさや家族の大切さを感じた年でした。
来年はもっと充実した毎日を過ごせるように頑張っていきたいです^^

さてさて、今回はまだまだ長生きしてほしいおばあちゃんの健康のために、11月半ばに紅葉を見に行こうと湯河原の惣湯へお散歩に連れ出しました!

紅葉を楽しみにしていましたが、少し遅かったみたいです。。
でもこの日は天気がよく、お散歩をしているだけでもとても気持ちよかったです^^

この建物は立て直してまだそんな経っていないので、とても綺麗でした^^
そして建物の中にはカフェがあり、敷地の奥へ歩いていくと足湯がある施設があります。
残念ながら足湯はその日お休みで中には入れませんでしたので、次回は足湯目的で伺おうと思います!

御年80歳になったおばあちゃんは、足腰も丈夫で上り坂も階段も軽快に登っていきます(笑)

こちらは湯河原にある、日帰り温泉「こごめの湯」です!
惣湯の敷地から歩いて道を少し外れると、見えてきます^^
専用駐車場もちゃんとありますのでご安心下さい♪

下の写真は建物の中にある、カフェになります^^
一階二階で飲食が出来ます。今回はコーヒーと季節のスコーンを注文しました♪

下の写真は二階です^^

今度はワンちゃんも一緒にお散歩に連れていきたいと思いました^^

この場所は昔、観光会館として親しまれていた建物があり、そこには足湯があったり、小さい頃はよく民謡の発表会を披露したり二十歳の成人式を迎えた場所でもあります。
今年はコロナで中止になってしまいましたが、昔から続く湯河原の湯かけ祭りもその場所で行っていたり、ちびっこ広場と称され小さいお子様向けの納涼縁日やホタルの宴が行われていたりします^^

現在は建物を新しく立て直し、おしゃれなカフェや新しく作られた足湯など静かな場所でゆっくりくつろげる空間に代わりました。昔の行事はそのまま行っているので、ぜひ一度訪れてみてください^^

 

17歳になりました♫

エンゼル不動産の天渡(テント)です。

時間が経つのにはいつも驚かされます。

今年も無事に誕生日を迎える事が出来ました。

17歳になりました~♫

春には辛い事があり、

仲良し姉妹から一人になってしまいましたが、

全力で支えていきたいと思います。

ケーキを食べてお祝いしました。

お誕生日おめでとう♫

明日も宜しくお願い致します。

湯探歩 ゆたんぽ

宇賀です。

気温が安定しない昨今ですが、湯河原の紅葉も50~60%になったそうですよ。

今日の暖かさだと、紅葉を堪能しに行きたいですね。

 

そこで、湯河原温泉場のお散歩イベントです。

偶数月の第一土曜日・日曜日に開催されている「湯探歩」です。

温泉場の各お店が思考を凝らして、テイクアウトメニューの提供や、

登録文化財旅館の見学や、入浴も可能です(予約制)。

湯河原ゆかりの文豪たちの作品の朗読会なんかもあります。

秋っぽくていいですね。

気温も徐々に下がっていくと思いますので、お出かけの際には暖かくしてくださいね。

 

寒くなって食べたくなるのは、鍋ですよね。

先日、気になっていたお店に、姪が行って来たそうで・・・

車で店の前を通るたび、黒うどんの旗がなびいていて。

小田原市扇町にあります。

黒うどん山長さん

 

あ~ 具だくさんのなべ焼き!

こだわりのある「おうどん」みたいですよ。美味しかったと言っていました。

科学調味料や添加物は一切使っていないんだそうですよ。

「うどん刺し」や「うどん御焼き」もあるみたいで、ぜひ今度、お伺いしたいです!

箱根の仙石原にもお店があるそうです。

湯河原町と真鶴町で開催中「ART SANPO」のL’Atelier 鳥舞(アトリエ とりまい)さん

こんにちは藤江です。

現在湯河原町と真鶴町では「ART SANPO」が開催中で、

町内の自宅や店舗を開放したアートギャラリーが全て入場無料で

堪能できますよ♪

本日は湯河原町宮上の分譲地、万葉郷にあるL’Atelier 鳥舞(アトリエ とりまい)

さんに行ったのでご紹介させていただきます!

古家を改築した木のぬくもり暖かなアトリエには素晴らしい陶芸や飾られており、

様々な色や形、模様の陶芸を見ることが出来ます♪

お伺いした際も作品作りの真っ最中でした♪
この素晴らしい作品の数々を生み出しているのがスイスご出身の
ミシェルさん。

陶器だけではなく飾り棚やテーブル、床の木材なども全てミシェルさんが

ご自身で作成させたり仕上げたそうです!

お庭には湯河原温泉が楽しめる露天風呂も作れたそうです♪

 

そしてミシェルさんが作られた陶器は、熱海にある和茶房 はしばみさんでも

利用されているそうですよ♪

【公式】和茶房 はしばみ 熱海市にある和カフェ (nagomisabouhashibami.com)

和スイーツにとても合う陶器を見ることができ楽しい時間を過ごすことが出来ました♪

 

ART SANPOは11月30日までの開催ですが、L’Atelier 鳥舞さんは11月23日(祝)、25日~27日の

残り4日となりましたので、ぜひ湯河原町にお越しの方は見に行ってみてはいかがでしょうか♪

秋の味覚。

こんちには、竹村です。
先日、柿をいただきました。
そのままでも美味しい柿ですが、子供が食べてくれないためアレンジした時の様子を工程順にお届けします。

まずはホットケーキミックスをご用意ください。※まじめにやってます。

こぶし大よりやや小さめの大きさで焼いておいてください。


ホイップクリームを作ります。

ペースト状にした柿を加えてください。
    

粒あんを合わせたら完成です。


柿クリームを挟んだどら焼き風です。
今回は手抜きが過ぎましたが、脂を蓄えた魚もおいしい時期ですし、秋~冬は地のものをつかって料理を楽しめたらと考えています。

 

湯河原町から車で約1時間の沼津市まで行ってみました。

こんにちは藤江です。

今年も残すところ後55日、1年の84%が過ぎてしまいました。

2022年は絶対に痩せる!と思っていましたが、残念ながら今年も不甲斐ない結果に終わりそうです。。。

さてここ最近の出来事ですが、まず10月31日は湯河原ハロウィンが開催されました♪

キッチンカーやエアー遊具、ダンスなどのステージ発表などで盛り上がっており、

子供達も友達と沢山会えて楽しめたようです♪

11月3日の祝日は沼津まで行ってきました。

千葉県御宿町から転勤で湯河原町に引っ越して3年半が経ちましたが、

今まで富士山を間近に見る機会がなかったので、富士山を見つける度に

気分が高まります♪

今回のお目当ては「沼津深海水族館

駿河湾は最深2500mで様々な深海生物が生息しており、驚くような生体を

沢山見ることが出来ます。

そして生きる化石「シーラカンス」の生冷凍も展示してあり多くの方で賑わっていました。

人気も可愛らしい「めんだこ」にも会うことが出来ました。

湯河原町から沼津市まで車で約1時間、距離も程よく楽しい日帰り旅行を楽しむことが出来ました♪

 

湯河原町からは熱海も箱根も伊豆も魅力的な観光地にアクセスが良いので、

これからも魅力的な観光地を訪れてみようと思います。

 

【ラーメン蔵一】箱根仙石原ランチ♪

こんにちは!エンゼル不動産湯河原店の松下です!

今年の夏は長く感じましたが、気づいたらあっという間に秋が終わり冬が始まろうとしています。
今年の三月に入社させていただきましたが、今年ももう終わりに近づきびっくりしています( ゚Д゚)

大人になるにつれ一年が本当にあっという間に過ぎて行ってしまう中で、今年は新しいことを学び挑戦しているので凄く充実した毎日が送れています^^
ご案内で沢山のお客様ともお会いでき、沢山のお話もお聞き出来るのでとても楽しいです^^
まだまだこれから沢山成長して素敵な営業マンを目指します!

さてさて、最近はご案内時も独り立ちしておりますが、今回は以前上司の方とご案内後ランチに入ったお店を紹介したいと思います!

今回ご紹介します箱根ランチは仙石原にあります【ラーメン蔵一】さんです♪

 

じゃじゃーーーーーんっ!♪

 

 

 

醬油ラーメンと味噌ラーメンです^^
とても美味しそうだったので、調子に乗ってハーフチャーシュー丼も頼んじゃいました(笑)

メニューはこちらです♪

 

 

 

 

麺はもちもちしていてとっても美味しかったです^^
ハーフチャーシュー丼も言うまでもなくとても美味しかったです。
ラーメンが大好きなので、この日は一日とっても幸せな気持ちでした(*´∀`*)

ぜひぜひ仙石原へお越しいただいたときは、一度立ち寄ってみてください^^

 

箱根・仙石原 ラーメン蔵一(くらいち)

箱根仙石原 お土産・ラーメン | 蔵一 | Kuraichi (ramen-kuraichi.com)

 〒250-0631

 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原286

  tel:0460-84-8773

  FAX:0460-84-8773

  Email:info@ramen-kuraichi.com

十二庵さんの移動販売

宇賀です。

先日、お家でお掃除洗濯に追われているところ

外から、プーポー♪ なる音が聞こえてきました。

お豆腐屋さんだ~と思い、即、夜は豆腐食べよう!!!と

すぐさま財布片手に、ちゃんちゃんこのまま玄関を飛び出しました。

肉の浅井さん十二庵さんの移動販売カーが止まっていたので

テンションMAXです。

今回、大好きな厚揚げにまっしぐらです。

絹豆腐は翌日にして、厚揚げをその日は余計な調理をしないでトースターで

表面を焼いて醤油をちょっとかけていただきました。クリーミーでとろけます。

豆腐が美味しいので、最高の出来です。何も言う事ありません。

何もしないで美味しい!は、私の食生活にぴったりんこです。

翌日の絹も、そのままやっこでいただきました。

手抜きし放題でも、大満足です。

湯河原町の買い物不便地域に配達しているみたいですね。

いつどこに行っているかは、わかりませんでしたが、またプーポー♪が聞こえたら

私は玄関を飛び出すでしょう。

次はお肉も一緒にメニューを考えておきます。

伊豆山神社

宇賀です。

気温差に少し目眩がしている今日この頃です。

さて、今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も、後半に入り

最後をどんなふうに見せてくれるのか、とても楽しみです。

少し前ですが、久しぶりに伊豆山神社へ行って参りました。

言わずと知れた頼朝さんが政子さんとデートしたり、源氏再興を祈願した神社です。

↓デートの現場です。

実は、一緒に行った姉上が、本宮まで歩きたい!と言うので、付き合ったんですが

無謀にも本殿横の階段から上がったのですが、私の体力は続かず・・・断念。

今度、車で行こうよ・・・と姉を説得し、下山しました。

相変わらず池の錦鯉がやたら綺麗で、本宮にたどり着けなかった私を励まして

くれているようでした。

運動不足にもほどがある。

毎日、ステッパー乗っているんですけどね。

小田原城近く!きんじろうカフェグリル

飯島です!

あっという間に9月になりました!
夜は風が心地よく感じるようになりましたね。

 

先日、最近はまっているロードバイクに乗り
美味しいランチに行ってきました。

小田原にあるきんじろうカフェグリル。
小田原城から徒歩圏内の国道一号線沿いにあります!

 

店内はこんな感じです。
お昼過ぎに行って、スムーズに入れました。

★メニュー表はこちら★

 

地サバのグリルをいただきました!
ガレージセットというものにすると
サラダ・スープ・ライス・ドリンク・ケーキがつきます♪

 

ぬかりなくチョコレートミントタルトをいただきました(o^―^o)
チョコミント大好き!そしてお皿もかわいい。

 

入口付近には懐かしの路面電車があります。
昭和初期から中期にかけて小田原駅から板橋駅間を走行していたそう。
ビビットな水色と黄色がレトロ感漂います。

 

お庭もありましたが、この日は立ち寄らず。
カフェとしても利用できるので、観光がてらぜひ^o^

 

きんじろうカフェグリル
11:00~17:00 近隣提携駐車場あり