夏まつりが始まります!

今日からの3連休、とても暑くなると予報が出ていますね。

熱中症にならないよう水分補給だけではなく、塩分等ミネラルもしっかり補給しましょう!

 

さて、お隣南魚沼市では今日から怒涛の祭りラッシュが始まります!

★7/14(土)~7/16(月)まで塩沢まつり(住吉神社例大祭)

★7/14(土)~7/16(月)まで浦佐夏祭り(白山神社例大祭)

★7/17(火)~7/19(木)まで南魚沼市兼続公まつり

それぞれ7/15(日)(浦佐夏祭り)、7/16(月)(塩沢まつり)、7/19(木)(兼続公まつり)に花火大会も開催されます!

 

おすすめは、明日、塩沢まつりで行われる「御神輿渡御」。

住吉神社のご神体を御神輿に遷座させ、町内を厳かに巡行します。

最後はご神体を御神輿から本殿に還納させるためお神輿が神社に戻ってくるのですが、

神社に入ろうとする御神輿と入れさせないようにする与丁とのせめぎあいは見ものです!

御神輿渡御は10時~15時半までとなっておりますよ~!

その他スケジュールは南魚沼市報をご覧ください。

 

どのお祭りも駅前の商店街で開催されますので、越後湯沢からは電車(浦佐なら新幹線で1駅)で行かれると駐車場の心配もなく楽しめると思います!

 

さて、私も浴衣の準備をしてお祭りに備えようかな(*^^)

中伊豆”K’s kitchen”!!


早川です。
仕事柄、地方の役場に行くことが多いのですが、あまりよく知らない土地に行くときは
必ず役場の方に近隣で一番美味しい食事どころはどこか伺うことにしています。

今回は中伊豆支所近くの”K’s kitchen”へ行ってきました。
役所の方が一押しのお店です。

チーズハンバーグランチを頂きました。
まずは新鮮なサラダです。
ドレッシングの味が絶妙でいくらでも野菜が
食べられそうでした。
ドレッシングを売って頂ければ、大量に買い込んだと思います。

チーズハンバーグです。
肉汁が凄いです。ハンバーグとチーズの香りが交互にきます。
外は雨が降っていたのですが、あったかい気持ちになりました。
こちらにコーヒーがついて、1,000円です。

本格的な洋食がこのお値段で食べられるのは嬉しいです。
さすがは一押しのお店でした。

ご馳走様でした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

梅雨明け?

今年はもう梅雨が明けたと聞いていたのですが、
まだ、雨がパラつきますね

外出してる時に限って降るので、
つくづく雨男だなあと実感してます。竹村です。

店舗に戻って
事務作業をしていると、
当然のように雨が止んで、

虹が出ていました。

雨が降っても頑張ります。

竹村でした。

富士吉田市 「明日への語らい処 囲炉裏」

青木です。今日も変なお天気の一日でした。
ザーっと土砂降りかと思ったらピッカーンと晴れたり。
梅雨が明けてからの方が雨降りが多いですね。

少し前のことになりますが、富士吉田市にあります「囲炉裏」さんへ行ってきました。
明日への語らい処 囲炉裏 Facebook

外観からして古民家改装した素敵な雰囲気…
絶対美味しいものがある!って感じがします。

「日本酒で乾杯!」

席に着いたら置かれていました。
お店の方が日本酒を入れに来てくれます。
素敵ですね~

日本酒のイベントを開催しているようで、日程が貼られていました。
平日の曜日限定でランチ営業もされているそうですよ。

お刺身はその日のおすすめから3品選びました。
生わさびが付いてきます。

香りが良くて美味しい~

他にもいろいろ注文しましたよ。

馬肉のカルパッチョ…だったかな?
当エリアの飲食店で出される馬肉は美味しいです。
県外からいらっしゃる方は是非試してみてほしいです。

どれもお上品ながらパンチのある味だったり、日本酒にもビールにも
よく合うお料理たちです。

日本酒の種類もたくさん置かれており、にぎやかな居酒屋さんよりも
少し大人な感じのお店でした。

おススメです。

■明日への語らい処 囲炉裏

葉山でのオープンルーム

戸田です。

7月初めとは思えない夏本番ぶりです。

今日は湿気も少なく、不快指数は低めな一日でした。

湘南に訪れる方が多い週末を狙って、ここ3週ほど連続でオープンルームを開催しているライオンズマンション葉山マリンビューに昨日も行ってまいりました。

こちらの道を通る方が多く、結構ご来場があるのです。

昨日も4組の方がいらっしゃいました。

バルコニーからは一色海水浴場が良く見えます。

お隣の方はお友達がヨットで近くまで来ていたようで、バルコニーで携帯でお話ししてました。

海が目の前の立地だからできることですが、すごいですね~。

盗み聞きするつもりはなかったのですが「これから江の島へ行く」っておっしゃっていました。

帰りには富士山も見え、いい一日となりました。

家系?でもあっさりなんです。

木村です!!

ここ最近雨が続きすっきりしない天気が続いていましたが、
本日は30度近くにもなる夏日でした!!

そんな暑い日には熱いものが頂きたくなります。
お昼にいってきました。
【湘南ねぎ家】さん

以前に2回ほどお昼に行きましたが、
駐車場も4台くらい?あるのですがいつも満車で断念してました…
今回は待ち時間はあるものの駐車場が空いていたのでラッキーです!

注文しましたのがこちらのランチセット↓↓↓

ラーメンからの~

チャーシュー丼です!!

正直、家系=食べた後に感じる重い
というのが苦手ではあったのですが、
まったく重くなくあっさりしていてびっくるするくらい美味しすぎました。笑
私、好みで好きです。

食べログのレビューにも”進化系家系”とレビューしている方がいてどういった意味なのかもやもやしていることがありましたが、食べて納得です!
ちなみにラーメン1杯は550円です。
550円のクオリティではないのでぜひ、藤沢へ来た際にはお召し上がり頂きたい一品です!!

最後はお好みでにんにくをトッピングで味を変えるのもOK!

チャーシュー丼は肉厚でライスの量も多く、食べ応えありなんです。 このボリュームで850円は大変満足です!

ごちそうさまでした!!!

三浦市海外町のスランプ構造について

佐々木です。

本日、場所は三浦半島南西、三崎港の近くにある、

三浦市海外町のスランプ構造に行ってきました。

スランプ構造とは、未だ固まっていない堆積物が一時的に海底などの斜面をすべり下った結果生じた特異な堆積構造です。

 

 

見ていると地球の偉大さが感じられます。

三浦市教育委員会の方からのお話しによると、石のすじの数

でこの土地が何年前に隆起したか、わかるそうです。

以下は引用です。

「海外のスランプ構造」の褶曲面。

三浦市海外町の海岸一帯に露出する三崎町砂岩シルト岩互層(三崎層)は、三浦層群最下部層で、地質年代が第三紀の海底で堆積した、主に灰白色のシルト岩と、黒色のスコリア質の凝灰岩や砂岩の互層からできています。

この崖の地層には、地質形成当時の環境を知る手がかりとなるスランプ構造がみられます。

この堆積構造を示す互層の形状は、上部は正常層の堆積面とほぼ並行しています。下底は、東から西に傾いたすべり面を境として、下位の正常層と接しています。このすべり面は露頭の西半部で正常層の堆積面と一致してくるため、東半部でのみ下位層の層理を高角度で切った形を示しています。崖面のスランプ構造には、軸面をわずかに東に傾けた一つの背斜(波状をあらわす地層の峰の部分)と、その東に続くごくゆるい向斜(波状をあらわす地層の谷の部分)からなる見事な波状に曲がった褶曲面がみとめられます。

このスランプ構造は、地層を構成するシルト岩やスコリア質の凝灰岩、砂岩等が未だ固まっていないコロイド状態にあった時、東から西に向かっての海底地すべりによって転位変形した結果生じたものと考えられ、典型的な褶曲型のスランプ構造といえます。地層堆積当時の堆積環境を知るうえで貴重です。

皆様も、地質学を勉強してみたら楽しいかもしれませんよ。

 

カモの日向ぼっこ 矢ヶ崎公園

本日の写真を撮影に軽井沢の矢ヶ崎公園に行ったら
カモが芝生で日向ぼっこをしていました。

近づいたら逃げちゃうかな?と思ってジリジリと
距離を縮めていきましたが、全然動きません。

良く見たら・・・寝てる!?

至近距離で野生の動物を見るのはとても楽しいです。
眺めていたら、通りすがりの方がかわいー!
と言って写真を撮っていました。

そうですよね。
可愛らしいですよね。

自然が豊かで本当に癒されます。

夢中で見ていたら直射日光で
オデコがジリジリしてきました。

こればっかりは、癒されません。
日傘を買わないと!

やけどしてしまう勢いです。

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

佐島の丸吉商店さん、福水産さんに行ってきました。

佐々木です。
本日、佐島の丸吉商店さん、福水産さんに行ってきました。

まずは丸吉商店さんにいきました。

日曜日の午前中という事で大変、店内も活気に溢れています。

さて、本日はどの様な魚があるか、大変楽しみです。

本日はイワシ、カツオなど揚がっていて、皆さんが真剣に魚を品定めをしておりました。

いわしの塩焼きにするのか、いわしの煮付けにするのか、など考えていたらお腹がすいて

きてしまいました。

魚も店員さんに頼めば、好きな様におろしてくれるそうです。これなら調理も楽々です。

隣の福水産さんでは、タコが売られていて、小は800円からあり、大は1200円で売られていました。

とび魚、カサゴなどが売られており、店員さんに魚の名前を聞くのも結構、楽しいです。

皆さん丸吉商店さん、福水産さんに行って見たらいかがでしょうか。