湯沢店定休日変更のお知らせ他

こんにちは!

連続での投稿となりますが、今回は湯沢店の営業日変更についての
お知らせとなります。

新型コロナウイルスの影響もあり、地方移住の話題が大きくなったことから、ここ最近も多くのお問い合わせを頂いております。
昨年と比べおおよそ1.5倍から2倍のお問い合わせをいただいおりうれしい悲鳴ではあるのですが、スタッフの休養が十分に取れておらず、丁寧なご紹介ができていないことがありました。
現在営業スタッフ4名で業務にあたらせていただいておりますが、各種お問い合わせへの対応をより誠心誠意・丁寧なご対応ができるよう、今月より水曜日の他、第2・第4火曜日も定休日とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご容赦頂けますと幸いです。

なお、営業時間はこれまで通り9:00~18:00となります。
今後ともご愛顧のほどお願い致します。

●定休日
変更前 毎週水曜 → 変更後 第2第4火曜・毎週水曜

●営業時間
変更前 9:00~18:00 → 変更後 9:00~18:00 ※変更なし

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、お仕事のみの連絡も味気ないので最後に弊社グループから
クラウドファンディングのご紹介をさせて頂きます。

福島県、那須白川にて営業中の「エンゼルフォレスト那須白川」に
ログでサウナ小屋を作ろうという企画が持ち上がっています!

~ログハウスのサウナを福島に! クラウドファンディングページ~

ログハウスに薪ストーブを入れたサウナの建設プランですが、
キャンプサイト横に建てるためキャンプ中好きなタイミングで
利用が可能という魅力的なプランです。

このログサウナではアロマ水でのロウリュが可能!
新保もテントサウナでアロマ水のロウリュを
体験したことがあるのですが、高温のため一気にサウナ内が香り立ち
今まで体感したサウナの中で一番リラックス出来ました。

そして特にレアなのが「ヴィヒタ」が用意されている事です。
サウナの本場フィンランドでは一般的ですが
これを置いているサウナはなかなか無いです。
白樺の枝を束ねたものですが、これでサウナをしつつ肌を叩く事で
血行促進や保湿効果を始めとしたさまざまな効能があり、
そして白樺の香りを楽しむことが出来ます。

サウナの外で外気浴や水風呂を楽しめ、さらに近くの川に
そのまま入る事も出来るという充実ぶり。
大自然の中でととのえます。

新保もさっそく申し込みました。
今回は12,000円の「サウナ2時間無料+素泊まり1泊無料権」をチョイス!

こちらでととのってこようと思います(笑)

サウナ以外にも、pH9.8のアルカリ温泉や各種スポーツアクティビティ、
ペット連れの方に嬉しいドッグランや愛犬用バイキングなど
大自然の中で思いっきり楽しめるキャンプ・グランピング場となっています。

~新保が以前お邪魔した際の記事はこちら~

サウナ好きの方はぜひご検討下さい!

駅前で焼き肉! 家族で「さかえや」さんにお邪魔しました!

こんにちは!
最近のサウナブームに乗るべきか悩み中の新保です。

基本的に暑がりな新保はサウナがそこまで得意ではないのですが
店長の角谷さんがサウナーのため定期的に
サウナが気持ちよかったと話すため、折を見て一度
サウナに入ろうかと思います。

さて、先日両親が湯沢に来るとの連絡を受けまして、
折角なので駅近くで食事でもという流れになりました。
お店を見繕っていたところ少し贅沢に焼き肉でも
食べようかという話になり、湯沢駅から徒歩2分のお店、
「焼肉 さかえや」さんにお邪魔しました!

~湯沢町商工会 焼肉さかえやさんのホームページはこちら~

結構いい勢いでお肉が焼けていくのであまり写真が撮れていないのですが
けっこうガッツリ頼んでしまいました(汗)

ついでに各種サイドメニューも頂きました。

カルビうどん(¥790)

ゴロっとカルビが入っているのが嬉しいです。
消化の良いうどんとコチュジャンの辛みで
湯沢の夏を乗り切るのにうってつけの一品です。

冷麺(¥790)

焼肉屋に来るとついつい頼んでしまうメニュー筆頭です(汗)
喉ごしと歯ごたえ、涼しげな触感と夏にぴったりですが、
焼肉で熱くなった体もクールダウン出来ます。

閉店が午後10時とやや遅めの時間でも入店できるのも嬉しいポイントです。
駅前散策の折にはぜひお試しください!

水上でお洒落なランチ! 「亜詩麻」さんにお邪魔しました

こんにちは!
最近時間の経つのが早く感じる新保です。

ほんの10日前にはツバメのひながずいぶん大きくなったと思っていましたが
今朝見たら全員巣立っていました。

※事務所の軒先にいたツバメ(現在巣立ち済み)です

さて、今回は以前にもご紹介した水上の「亜詩麻」さんで
お得なランチセットを提供されていましたのでご紹介していきます!

~以前に書かせて頂いた「亜詩麻」さんの記事はこちら~

今回、ご案内の間に1時間弱の間がありましたので
久しぶりに名物の焼きカレーを食べたいと思ったのですが、
なんと焼きカレーとサラダ等がセットになった
「ランチセット」がやっているとの事。
折角なので、コーヒーとデザートのセットになった
「スイーツセット」(¥1,800)を頂きます!

という事でこちら。
バゲットもかなり大きく、かなり食べ応えがありますので
ラフティングなどガッツリ動いた後も満足できそうな1皿です。

サラダも鶏肉が多めで、バゲットに挟んで頂くと
チキンサンドの感覚で頂けるのも嬉しいです。

小ぶりですが名物の焼きカレーもしっかり用意されており
これもバゲットと合わせて頂きます。

そして、デザートセットで出てきたのがこちら「アップルクランブル」。

ナッツ系の香気とリンゴの甘みが合わさりいい感じです。
こんな感じの少ししゃれたランチを、

空いていたテラス席で頂きます!
車の往来もありますが、天気のいい日にちょっと贅沢な
お昼ごはんを堪能してきました。

県道沿いのお店のため足を運びやすく、お店の前の駐車区画も
かなり広くなっており、足を運びやすいお店です。
お昼時に行く店に迷ったときはお勧めです!

圧倒的展示量! 伊香保の博物館に行ってきました!

こんにちは!
最近外食の多い新保です。

湯沢は美味しいお店が多いので、自分で作らずに
ついついお店で頼んでしまいます(汗)

さて、そんな新保ですが最近サニックス水上壱番館をご案内した際に
面白そうなパンフレットがあったため行ってみました。
伊香保にある、「おもちゃと人形自動車博物館」です!

~おもちゃと人形自動車博物館 公式ホームページはこちら~

入館料は大人1,100円とお安めですが、おもちゃや人形、
クラシックカーなど、様々な展示品が用意されているとの事で
久しぶりの小旅行です。

入り口には、車の中にテディベア!
この博物館を象徴する感じですね。
実際に館内に入ると、

大小さまざまなテディベア。

福松人形。
日本でも9体しか残存していないそうで、本当に生きているようです。

古い人形だと思っていましたが、なんと初めて建造された
ディズニーランドで展示されていた一品ものだそうです!
突然世界クラスの展示品が出てくるので驚くと同時に
「他にもあるんじゃないか」とワクワクしてきます。

クラシックカーも多数展示されています。

中には「ALWAYS 三丁目の夕日」で実際に使用されたという
車やバイクも展示されています。

この他にも昭和のものを集めた区画もあります。
人によっては非常に懐かしいのではないでしょうか。

水上の温泉街でも見かけるスマートボールもあり、
実際に遊んだりもできます。

ここでは紹介しきれないほど多数の展示がありますので
一人でじっくりでも複数人で見回っても楽しめます!
群馬もまん延防止措置の解除が検討されていますので
解除されたらぜひ足を運んではいかがでしょうか。

博多豚骨好きの方へ! 「博多ラーメンごたる」さん

こんにちは!
最近また少し運動を始めた新保です。

今まで寝っ転がりながら動画を見ていましたが、
動画を見ている間はエアロバイクを漕ごうと思い
つらくなるまで漕いでいると、いつの間にか2~30分ほど
運動している、という寸法です。

まだ初夏ですが、自分に扇風機の風をガンガンに浴びせながら
日々少しずつ運動しております。

さて、そんなお話をしたばかりで申し訳ありませんが、
新保は大のラーメン好きで、特に塩と豚骨を好みます。
塩ラーメンは湯沢近隣にも名店が多く割と満足なのですが
ふと博多豚骨が、極細麺のバリカタが食べたくなるのです。

今までは東京に遊びに行く際、必ず一食は豚骨ラーメンにしていましたが
このご時世でなかなかそうもいきません。

ですが、そんな新保の悩みをバッチリ解決してくれるお店が
南魚沼市にありましたのでご紹介させて頂きます。

「博多ラーメンごたる」さんです!

調べて分かったのですが、実はこの「ごたる」さん、
3年ほど前までは東京・中野区にお店を構えていらっしゃったそうです。
その頃からのファンの方からのコメントもちらほらと見られ、
なかなか期待感があります。

店構えは目立ちますが、国道17号線から一本内側に入りますので
初めて行く際には注意が必要です(汗)

さて、今回は普通に博多ラーメン(¥690)を注文しました。

やっぱり、豚骨と言えばこの極細面ですよね!
伸びないうちに勢い良く頂くと、豚骨ならではの脂と甘み。
硬めの麺は歯切れよく、するすると進んでいきます。

そして、博多豚骨と言えば替玉!

普通の替玉もいいのですが、ごたるさんには「黒替玉」があり
替玉で味変が出来るのです!

こちらを先ほどのスープに入れると……

あっという間に黒マーユの豚骨に!
マー油でコクが深まり、先ほどよりもより奥深い味になります。
1杯で2つの味が楽しめる仕様です!

そして〆には高菜や紅ショウガで雑炊風にするのがお勧めとの事。

やってみました。
黒マー油のせいで見た目は悪いですが、豚骨と生姜、高菜が一体となり
その塩気をお米が吸って非常に箸が進みます。

あっという間に完食でした。

湯沢にもいろいろな食事処がありますが、また一風違った味が楽しめる
「博多ラーメンごたる」さん。
新保のようにいろいろな味を楽しまれたい方にお勧めです!

新潟の春を実家よりお届けいたします!

こんにちは!
ゴールデンウィークは小千谷市に帰省していた新保です。

実家と湯沢間。高速で1時間程の距離ですが、
これがGW中の最長移動距離でした。
というより、このご時世ですので連休中は小千谷市で
ずっと引きこもっていました(汗)

そんな引きこもり期間中に実家で田舎暮らしをしてまいりましたので
今回は私の実家の様子をお届けできればと思います。

さて、まず新保家は敷地内に竹が生えています。
竹林というほどの広さではないのですが一部が茂っており、
毎年春になるとタケノコが顔を出します。

これぞ春! といった感じですが、今年は全然生えておらず、
GW中に取れたタケノコはわずか三本……
先日の武田さんのブログにもありましたが、
ことしはどうもタケノコの生育がイマイチなようです。

気を取り直して、帰省翌日に早速掘りにいきます。

スコップでザクザクと掘っていくと……

立派なタケノコが!
我ながらきれいに掘れたと思います。
大きさも程よく、非常に美味しそうです。

こちらは掘れ次第母親にアク抜きを依頼します。
掘ってから10分でアク抜き開始、新鮮そのものです。

※新保は料理スキルがないので、事前準備として
前日の晩酌の折に念入りに母の肩もみをしています。

こちらが食卓に並ぶのが待ちきれないので、
BBQ大好きな父親の用意したBBQコンロに
一本丸ごと乗せて焼いていきます。

お酒好きの父は、早くも熱燗を始めました。
しばらくするとタケノコから水が出てきますので、
タイミングを見て皮をむき、そのままかぶりつきます。
当たり前なのですが、とにかく美味!
掘りたてのタケノコの上品な甘さが口いっぱいに広がり、
かすかなほろ苦さがたまらない一品です。
焼けた端からかじり、それをさらに焼いていきます。

お好みで醤油や塩をかけて頂きました!

そしてアク抜きしたタケノコはその日のお夕食に!

新保リクエストの青椒肉絲と、春の定番の炊き込みご飯。
これがまた素晴らしく、家族内で取り合いになった結果
その日のうちに食べきってしましました(汗)

そして、春と言えばヨモギ餅。
父が突発的に「ヨモギ餅作ろう!」と提案したため、
実家近くの土手に生えているヨモギを取ってきて刻み、
軽く湯がきます。
田舎によくある機械式餅つき機で餅を作る最中に
ヨモギを投入し、待つこと十数分……

完成です!
形成し、中央にアンコを入れてまんまるのお餅にしています。
写真だと綺麗に見えますが、つきたてなので熱々です。
みんなでヒーヒー言いながら丸めていきます。

並ぶとなかなか壮観です。
そしていつの間にやら父が笹の葉を用意していたので、
笹団子風に巻いていきます。

笹の香りとヨモギの香りが混じり、なんともかぐわしい匂いです。

自然豊かな新潟の春。様々な春の味覚が楽しめます。
そんな新潟の春のご紹介でした!

久しぶりに「くう海」さんに行ってきました!

こんにちは!
ゴールデンウィークは実家の小千谷に帰省する予定の新保です。

最近実家からのラブコールが激しくなってきたのですが
実家がそこそこの田舎のため、山菜料理や筍をダシにされると
どうしても弱いです(汗)

さて、直近では湯沢全体が春めいてきて桜などの報告も多々ありますが
今回新保は数カ月ぶりにとあるお店にお邪魔してきました。
事あるごとにお邪魔しているお店ですが、六日町にあります
「お肉ビストロ くう海」さんです!

~過去の記事はこちら    ~

行きたい行きたいと思っていましたがこのコロナ下でなかなか伺えず、
気が付けば数か月のご無沙汰となっていました。
伺えない間、お肉への渇望が高まりっぱなしでしたが
お財布の事を考えて1ポンドハンバーグにしました(汗)

1ポンドハンバーグ(¥1,870)

久しぶりに食べるくう海さんのハンバーグですがやはりお肉感が素晴らしく、
切ると溢れる肉汁がたまりません。
今回はガーリックソースを選びましたが、やはりお肉とにんにく、
素晴らしい相性です。
お肉食べた意欲を満たし存分に堪能した、のですが……

馬刺し(¥1,298)を追加で注文しました(汗)
こちらはにんにく生姜醤油で頂きます。
先ほどまで食べていた豚肉とは異なる、馬肉特有の野趣が
肉をかみ切るたび舌先に広がります。
力がある分やはりにんにく生姜が合い、つけあわせの玉ねぎも
柔らかい馬肉の触感を補ってくれます。

久しぶりにお肉を心行くまで堪能しました!

ついでですが、最近くう海さんでは果汁生絞りの炭酸を推しているようで
今回も2つ頂いてきました。

愛南ゴールドスカッシュ(¥495)

日本産のグレープフルーツを使ったスカッシュで、レモンにはない
きりりとした苦みのあるジュースです。
原料の愛南は産地直送というこだわりぶり。
さっぱりとした甘みが下に残った油を消してくれて、
お肉との相性もいい感じです。

キウイスカッシュ(¥495)

先ほどとは打って変わって、まさに「甘酸っぱい」といったお味。
キウイの酸味が口いっぱいに広がる一品で、キウイ好きの方には
ぜひおすすめしたい一品です!

新保もうっかり食べ過ぎてしまう「くう海」さん。
六日町にお立ち寄りの際はぜひ行ってみてください!

駅チカでお寿司が食べたくなったので「本陣DINING」さんにお邪魔します!

こんにちは!

最近山菜料理が楽しみな新保です。
湯沢もいよいよ暖かくなってきて過ごしやすい日が続きますが
数日前に突然降雪があったりしたので油断できません(汗)

さて、今回久しぶりに駅ナカで食事をとろうと思い立ちまして
お寿司の「本陣DINING」さんにお邪魔してきました!

公式ホームページはこちら

駅周りにはお寿司屋さんが数店ありますがその中でも特にアクセスが良く
営業時間も長いため行きやすいのが特徴です。
ここで特にご紹介したいのが「こぼし三種」(¥1,012)です!

うに、いくら、切り身のお魚が文字通りこぼれるまで盛り付けられ
大変贅沢な一品です。
ここに来たらぜひ頼んでおきたいですね!

この日は軽くつまもうと思い、代わりにちょっと贅沢にしてみました。

盛り合わせ「大名」(¥1,980)

有頭エビとマグロ(中とろ)と貝(名前を失念してしまいました汗)
数は少ないですがどれも非常に美味しいネタばかり。
うにといくらが追加で食べられるのもありがたいです(笑)

駅チカなのでお酒も飲めちゃいます。
折角なので、お勧めリストにあった「オロヤ」というワインをチョイス。
こちらはなんとお寿司に併せて頂くワインとの事。
飲んでみると渋みが少なく甘みの中にもきっちりとアルコールがあり、
ある意味最近の甘口吟醸系に近いニュアンスのお酒でした。
なるほど、これなら確かに合いますよね。

一緒に出てきたお通しまで美味しく、
全体を通して高品質にまとまっているお店です。

締めはカニ汁まで。
たまの贅沢といった感じで高級ネタを味わい尽くしました(笑)

リゾート後のお帰りの電車待ちに、あるいは買い物のついでに
ぜひ立ち寄られてはいかがでしょうか。

エンゼルグランディア越後中里 分譲日記 / 番外編

こんにちは!
最近の暖かさに複雑な心境の新保です。

雪国の人間にとって春間近というのは嬉しいものですが、
それはそれとして冬が終わりかけているのは何となく寂しいものです。

さて、今回は新保の私事となりますが、今も分譲中の人気マンション
「エンゼルグランディア越後中里」にプペルトラックが来るとの事で
見に行ってきました!

~エンゼルグランディア越後中里 販売中物件一覧はこちら~

絵本の内容をネットで無料公開した事で話題となった作品ですが、
このイラストを発光するパネルに落とし込み、トラックに載せて
「動く絵本展」としたのがこのプペルトラックです。
存在自体は知っていたのですが、こんな近場まで来るというので
両親ともに見に行きました!

ちょうど行ったのが夕方遅い時間だったのですが、その分光るパネルが
すごくキレイでした!

こうして近くで見ると書き込みの凄さが良く分かります。

このプペルトラックは日本全国を回っているそうで、
今回はエンゼル中里のスタッフとひょんなことから知り合って
コラボレーションが実現したそうです。

もしご興味がおありの方は、一度主催者の方に
直接お問い合わせされてみてはいかがでしょうか。

~プペルトラック 公式ホームページはこちら~

……さて、今回は時間も遅かったのでそのまま夕食も頂いてきました。
以前は人も少なかったエンゼル中里ですが。

多くの方が訪れていました!

久しぶりのバイキングに舌鼓です。

先だって、とある方のブログで紹介されていたのが、
「ひつまぶしにかける緑茶(出汁)」。
試しにそれだけで飲んでみましたが、納得の美味しさ。
特に日本酒を軽く飲んでチェイサー件酒の肴として頂くと
思わず声が出てしまう美味しさです。

折角なので、フェア開催中の品からも一品チョイス。
ノンアルコールの「イチゴばにゃにゃわらび餅オーレ」を頂きました!
※別途500円必要

わらび餅をタピオカ感覚で頂けるドリンクで、イチゴの甘酸っぱさと
バナナの甘みが牛乳の中でまじりあう、デザート感覚のドリンクです。
イチゴ好きな方は是非お試しください!

とりとめない感じになってしまいましたが、
以上最近のイベントのご報告でした!

雪国文化に触れる! 「十日町市博物館」にお邪魔してきました!

こんにちは!
最近はコンビニのお鍋がマイブームの新保です。
一日に必要な野菜の1/2が取れるという事で
最近頻繁に購入しているのですが、
存外美味しい上に低カロリーで助かります。

さて、先だって両親と十日町市に行く機会があったのですが、
折角なので十日町市博物館に行ってきました!

お邪魔した折には常設展のみだったのですが、
雪国の生活や文化、そして出土した縄文土器など
展示数はそこそこ多く、全て見ようとすると
結構なお時間がかかりそうです。

雪国の道具や、

昔の雪国の暮らし
(父が昔はこんな感じだった! と反応していました)

昔の雪国では冬季に養蚕が盛んだったため、織物の様子
(昔はカイコを飼ってたなぁ、とやっぱり父が反応していました)

などなど、主に雪国育ちの父にピンとくる内容でした(汗)

ただ、これで終わらないのが十日町市博物館の凄い所です。
縄文土器コーナーには国宝指定の火焔型土器が展示されていて、
ガラスケースに入っており360度前角度から見ることが
出来るようになっています。

写真は撮れなかったのですが、近くに面白いコーナーを発見しました。

「火焔型土器立体パズル」という事で、実際に破片を発掘した気分で
火焔型土器を組み立てられるコーナーです。

両親とも白熱して組み立てていきます(笑)
小さいお子様と行かれた際にはぜひ協力して遊んでみてください。

お邪魔した時には常設展のみオープンだったために
すべて回り切れませんでしたが、現在は企画展も開催しているため
じっくり腰を据えて回りたい方にもおすすめです!

湯沢からは車で45分ほど。
雪国の文化に興味がおありの方はぜひ一度訪ねてみてはいかがでしょうか?