一宮町の「魚平」さんで、九十九里産の岩ガキを購入しました~!!

田熊です!!

暑いな~。とおもったら、御宿町の最高気温予想が30℃・・・。これで暑いなんて言ってたら怒られてしまいますね。

しかしながら、犬を野外で遊ばせるのには、危険な温度なので八街市のドギーズアイランドまで行って愛犬を遊ばせてきました!泳いだり走ったりと愛犬は楽しそうでしたが、人間は早々に疲れ果てて帰路につきました。

帰り道、せっかくだから何か美味しいものを買って帰ろう!ということで、一宮町にある魚屋「魚平」さんに寄ってみました。

IMG_1216

すると、ありました。私の大好物の岩ガキが!岩ガキの旬は、6月~9月となっておりますので、今まさに旬真っ盛りです!ただし、入荷量が少ないのか、こちらに住んでいても、なかなか巡り合うことがありません。

IMG_1214

1個350円~900円のものまであり、値段の差は大きさのようです。店員さんに選び方をきいたところ、とにかく大きいのが美味しいというので、900円と800円と750円の岩ガキを1つずつ購入することにしました!

そして、購入した岩ガキがこちら↓です!

IMG_1218

お店の方が殻は外してくださいました!

大きさが分かりにくいですが、成人男性の手のひらくらいあります!

これを、一口サイズに切り分け食べたのですが、めちゃくちゃ美味かったです!海のミルクなんて表現をされますが、ミルクどころではありませんでした。そして、900円の岩ガキが一番美味しかったです!

房総に遊びにいらした際に、岩ガキを見かけたら絶対に買ってみてくださいね~!!

魚平
〒299-4303 千葉県長生郡一宮町東浪見5146ー1
http://uohei.co.jp/

勝浦市でとれた「岩ガキ」をいただきました♪

こんにちは、西川です!
先日の「中秋の名月」の日、勝浦市部原にある実家からの眺めがとっても綺麗でした~

t1

 

 

 

 

 

 

 

妹ちゃんと娘ちゃんとお月見をしながらお団子を食べました♪
食欲の秋全開です(笑)

ということで!早速美味しい食べ物スタートです~
父の漁師仲間から「岩ガキ」をいただきました!

T5

 

 

 

 

 

 

 

カキは母と私の大好物です!
父が早速捌いてくれました~

T3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身がとっても大きいです!

T2

 

 

 

 

 

 

 

母が「アヒージョ」を作ってくれました♪

岩牡蠣の旬は夏で、旬は6月~9月の3ヶ月間。岩牡蠣は産卵期の数ヶ月を時間をかけてゆっくり産卵するため、水温が高い夏の間でも味が落ちることがないそうです!また時間をかけて成長するため、殻と身が大きく育ち、真牡蠣に比べ、大きさも厚みもあるのが特徴です。

とっても美味しいカキを堪能できました♪

勝浦市漁師 部原でとれた岩ガキとイソッピ♪

こんにちは高橋です!

8月も残り1週間ですね。今年は梅雨が長かったので夏が短い…あっという間に過ぎてしまいますね。朝晩は大分涼しくなってきましたので体調を崩されないようお気を付けください。

小学3年生の妹は夏休みが残り少ないことに若干落ち込み気味です(泣)私は三姉妹なのですが、姉と私は夏休みの宿題を最終日に泣きながらやっていました。末っ子の妹はしっかりと計画を立て毎日勉強の時間を作るという真面目さ!母も誇らしげにしており、若干肩身の狭い思いをしている姉達です(笑)

さて、先日父の漁師の友人からこんな素敵なものをいただきました~
190824-1

 

 

 

 

 

 

 

私の大好物!「岩ガキ」です♪
私は元々カキは食わず嫌いで食べなかったのですが、約7年前のこと…ひまわりに入社したばかりの私へカキの美味しさを教えてくれたのが田熊さんなのです!こんな美味しいものを今まで食べなかったなんてかなりの損をしてきたようです。今では田熊さんのおかげで、好きな食べ物は?と聞かれたら即答で「カキ」がでてきます(笑)

そんな大好物のカキをいただいて私は大喜び♪しかも勝浦市部原でとれた岩ガキなのです!家族皆で美味しくいただきました~♪

この日はもう1つ美味しいものがありました…

190824-2

 

 

 

 

 

 

 

通称「イソッピ」(正式名称:ショウジンガニ)
ショウジンガニの詳しい説明
イソッピのお味噌汁です!
イソッピのお味噌汁は身は少ないので、伊勢海老より食べるのは大変ですが、伊勢海老のお味噌汁に劣らないくらい美味しいです♪房総店スタッフの金子さんもイソッピのお味噌汁は大好物です!

漁師の娘ですが、岩ガキは普段食べられないのでとっても嬉しいいただきものでした♪