にいがた酒の陣2019

みなさん日本酒好きですか?
新潟県というとお米と日本酒というイメージかと思います。
それは正にその通りで、新潟県には酒蔵が約90蔵あります。
そしてそのほとんどは新潟県内で消費されているという事実!
まぎれもない酒飲み県人なわけです(笑)

そんな新潟県内外の酒飲みが集結するイベント「にいがた酒の陣」が今年も開催されました!
私はグループの苗場酒造のブース設営と初日のお手伝いでここ5年ほど参加しています。
ブースもようやく完成形に近づき、設営も2名でこなせるようになりました。


こちらがほぼ完成した今回のブースです。
なんといってもブースの上部空間を使った仕様が自慢です!
人混みが物凄いので、下を飾ってもあまり見えないんですねー。
なのでウチのブースはいたってシンプルです。


明日へむけて静かに会場が作られていきます。
人のいないこの広い会場はもー寒い寒い!
今日はこのくらいにして、新潟市の夜を楽しんできました(笑)


白子、あん肝、締めのお蕎麦を平らげて、明日への活力もばっちり補給できました!

そして、3月9日(土)朝10時、いよいよ開場です!!
怒涛のように人がなだれ込んできます。
お目当ての酒蔵へ一目散に走る人、
なにわともあれ拠点となるテーブルを確保する人、
さまざまです。

苗場酒造ブースもあっという間にこの人だかり!!

こんな感じで、上以外は見えなくなります(笑)

今年は特に人が多いと感じました。
お昼を過ぎるころの会場はこんな様子です。

もの凄い人、人、人!!!

みなさん陽気にお猪口を差出し、酒を注がれ、乾杯し、飲んでいます。
こんなに和気あいあいとした大規模な飲み会は、他ではないのでは?

今回の苗場酒造の目玉銘柄はこちら!

世界利き酒大会ファイナリストに残った、松代の酒の宿「玉城屋」さんと醸したお酒、
「kamosu mori 純米大吟醸」です!

酒度-42という酸味と甘さが際立ったお酒です。
こちらは初日で完売となりました・・・。
ここまで売れるとは予想外です。

「kamosu mori 純米吟醸」は、まだ少し苗場酒造へ在庫があるようなので、
気になった方はお問い合わせ下さい。

苗場酒造株式会社
営業時間.9:00-18:00 / 定休日.毎週水曜日
〒949-8201
新潟県中魚沼郡津南町下船渡戊555
TEL.025-765-2011 / FAX.025-765-5100

そして、にいがた酒の陣から来年のアナウンスがありました。

今まではリストバンド式の飲み放題だったのですが、
来年度から回数券制になるとのこと・・・。

どのようになるのかまったくわかりませんが、
また日本酒好きの皆さんとお会いできることを願っております!

にいがた酒の陣2019

-来場者数-
3月9日(土): 81,391名様
3月10日(日): 60,220名様
合計: 141,611名様

自社物件 値下げしました!

暖かい陽気の日が増えてきました。
春はすぐそこまでやってきています。

今年のゴールデンウィークは10連休!と言われていますが、
春の行楽シーズンに向けて、皆様ご予定はお決まりでしょうか?

* * *

さて、春の繁忙期に向けて、自社物件の販売価格を値下げしました!
内装リフォーム済・仲介手数料不要の自社物件が、さらにお求めやすくなっています。
春から初夏にかけて、リゾートマンションを拠点に行楽シーズンを
楽しみ尽くしてみませんか?

——————————————————————————————

ランパーツ中里 120万円→98万円
(14F/1LDK/65.90m2/東・北向き)

湯沢の大自然に囲まれた郊外のマンション。角部屋の窓から見渡す眺望が魅力です。
室内に洗濯機置場があり、駐車場も無料。定住用途にもおすすめです。


2面採光のリビング。和室6畳にも窓があります。


東側の眺望。眼下に魚野川、正面に湯沢中里スキー場のゲレンデを望みます。


北側の眺望。遠方に見えるのは岩原スキー場です。


温泉大浴場(男湯)。週末は24時間営業です。

——————————————————————————————

ロイヤルプラザ水上 280万円→250万円
(9F/1LDK/47.67m2/南西向き)

群馬県みなかみ町のリゾートマンション。
水上温泉街のすぐ近くで、飲食店やスーパーも徒歩圏内です。
夏は谷川岳登山やラフティング、冬はスキー、
そして通年を通して温泉をお楽しみいただけます。
ゆとりのあるリビング(13.6畳)


お部屋からの眺望。


温泉大浴場は24時間営業です。


ゆっくりとくつろげる露天風呂もあります。

* * *

自社物件は、仲介物件と比べて引き渡しまでの時間も短縮できます。
内覧も随時受付中ですので、ぜひお問い合わせ下さい!

上記以外にもお得な自社物件を販売中です。
詳細は下記の一覧をご確認下さい。

★湯沢店の自社物件一覧

志賀高原スキー場に行ってきました!

鈴木です。
標高2000mの地点、長野県にある
志賀高原スキー場に行ってきました!
写真の場所は焼額山(やけびたいやま)スキー場の山頂です。

恒例の顔出し看板!
志賀高原に生息するオコジョから顔を出したのは私だけ。
あと2つ顔を出せるのに、スキー仲間は見ているだけ~。
みんなオトナです(笑)

ゴンドラを降りると「Have a good day!」と
スキー場スタッフさんからの粋な一言!
これだけで嬉しくなりますね!
その他にも志賀高原スキー場ではゴンドラ乗り場に
ティッシュペーパーがちょうど取りやすい位置に
置かれています。なんて親切!

上の写真の場所!
この焼額から向こうの山、一ノ瀬を見渡せる
ここからの景色が一番好きです!
スマホでは撮りきれなかったのですが、
この日は遠くまで連なる北アルプスも見ることが出来て、
ゴンドラに乗りながら感動していました。
志賀高原は滑っても良し!眺めても良し!
なスキー場です!

この一ノ瀬とタンネの森にのふもとに立ち並ぶ
四角いホテル郡を見ると「志賀高原に来たなぁ~」と
しみじみ実感します。

この上の写真に印を付けたコース。
スキー場パンフレットにもはっきりと
「注意!超上級者向け 鬼コース」と
「鬼」と書かれているコースです。

過去に全日本スキー技術選が開催されたコースです。
一度滑ってみたいなと思いますが、
まだ自信がなくて滑ったことがありません。

鬼と書かれたコース以外にも、
志賀高原には白樺の群生地を滑る
優しいコースもあります。

白樺と言うだけに、木が白い!
木が白いってなんてステキなんでしょう!

白樺は標高の高いところにしか自生しないので、
こんな環境で滑ることがとても新鮮です。

志賀高原スキー場は、ここ湯沢町から
車で片道2時間ちょっと。
日帰りには少々しんどいですが、
日本最大級のスキー場で雪質良好!
シーズンに1回は遠征したいスキー場です!

湯沢のマンションオーナー様も
ぜひ足を伸ばされてみて下さい!

あさくささんでコースを

こんにちは、
謎の胃痛でしばらく食欲がありませんでしたがすっかり回復し、食べられる幸せをかみしめている釼持です。
せっかく制服に余裕ができたのになんかまたいっぱいいっぱいです。

*

さて、
先日湯沢店で食事会を行いました。
場所は「あさくさ・食家」さん!
湯沢温泉街にある老舗釜飯屋さんですが、人数が纏まれば予約でコース料理も対応してくださると聞き、お願いすることに。スタッフ全員この日をたのしみにしていました笑


先付け 好きなものしか乗ってない!どれから食べるか迷います。
私は迷いに迷ってエビからいただきました。


フォアグラムースの洋風な茶碗蒸し 感動的なふるふる感です。
隣の鈴木さんと「どんぶりで欲しい」と言いながらあっという間に食べてしまいました。


キンメのしゃぶしゃぶ わさび菜が添えられています。
野菜と一緒にしゃぶしゃぶし、半生なかんじでいただきます。おいしすぎ!


神経締めのヒラメ、藁で炙ったメバチマグロなど、お造りも豪華です。


美雪ますの焼き物 アンチョビ・ブロッコリーソース添え?
美雪ますは身も皮も柔らかでやさしい味。


牛と野菜のグリル ずっとかみしめていたい、とってもおいしいお肉でした。


鶏とキンメと舞茸の釜飯 ふっくらご飯の柔らかさや味付けが絶妙!
おこげがたまりません。


牛乳で練ったごま豆腐の下は抹茶アイス デコポンの日本酒コンポート
もちもちのごま豆腐はもっと食べたかったです。
デコポンの日本酒コンポートは優しい甘さと酸味に日本酒がふんわりと香ってとてもおいしいデザートでした。

どの料理も手が込んでいて、時間をかけて準備してくださったあさくささんに感謝です。
おいしくてしあわせな2時間でした。

コースは予めお願いしておかなければいけませんが、そうでなければメインの釜飯の他、一品料理とお酒も楽しめます。
カウンターや個室もあります。越後湯沢駅から歩いて数分。
ランチでもディナーでもお酒でも、ぜひおでかけください(#^^#)

あさくさ・食家

南魚沼市のスキー場第2弾!八海山スキー場♪

前回五日町スキー場を紹介しましたが、またまた南魚沼市のスキー場を紹介します!

先日かなり久しぶりに行った八海山スキー場

もしかしたら学生以来?かどうかも忘れるほど久しぶりに行きました!

ロープウェイで山頂まで行き、ダウンヒルコースで下まで降りてくると総距離は3,000m超。長いですね!初級者用のらくらくコースもあります!

早速、ロープウェイに乗り込んで山頂を目指します!

このときはたまたまガラガラでしたが、その前はギューギュー。ようはタイミング次第です。

山頂から魚沼平野が一望できます!青空ならさらにいい景色なんですが。。。

久しぶりの八海山なので、とりあえず1本目はらくらくコースに行ってみましたが、狭いつづら折り状のコースが長く続き、Aコースが終わっただけで足が痛い痛い!

2本目はダウンヒルコースを一気に滑りましたが、普段子供と一緒にのんびりしか滑らない私には急すぎてこれまた辛い辛い。

そして長いので途中で疲れます。

ダウンヒルコースは中級コースと書いてあるけど、MAX傾斜36°と上級者コースとあまり変わらず・・・

滑り切るのに一生懸命で気づいたらゲレンデの写真を撮っていませんでした。( ゚Д゚)

 

娘を連れて行けるかなぁと確かめるために行きましたが、小2の娘が滑れるのは第一ロマスンリフト周辺くらいで、ロープウェイに乗ってらくらくコースを行くのもちょっと狭くて心配かなと思いました。

たまたま地元の小学生がスキー授業に来ていて、ロープウェイに乗って山頂をめざしていました。

高学年くらいになると体力もあるし、滑りも上手くなっているので楽しいかと思います。

 

越後湯沢から八海山スキー場まで、高速道路を使用して約40分。

国道17号経由で約50分。

つけ麺 維新さんに食べに行きました

こんにちは!
最近くしゃみがよく出るようになった新保です。

最近の湯沢は暖かいので、ひょっとするともう花粉が飛び始めているのかもしれません。
杉花粉アレルギーの私としては、早く終わるか雪が降るほど寒くなるか、ぜひどちらかでお願いしたいです(汗)

さて、私は時折、「ブログ式他店交流会」なるものを一人で開催しています。
要は他店のブログ記事を見て「このご飯は美味しそうだ」「この景色素敵だな」と、他店のエリアの良さを確認しつつ小旅行気分に浸るという、なかなか乙な企画です。
やはり他店の方の記事を見ると、写真のセンスや文体など参考になる部分も多いですし、何より面白いです!
そんなこんなで、先日も熱海店の記事を拝見していたのですが……

維新さんでランチ!

……これは。
維新に食べに行くしかない!

という事で、越後維新 湯沢本店にお邪魔してきました!

こちらのお店は国道17号線沿いという事もあり仕事帰りには寄りづらいものの、駅中より1時間遅い21時まで営業しているので多少遅くなっても大丈夫という安心感があります。
仕事終わりに車に乗る事数分、到着です。

今回は、期間限定というえび塩とんこつ(¥980)をチョイス。
どっしりとした豚骨スープの中に、えびの華やかさが香ります。
こちらのスープに……

麺をドン!
維新さんでは並、大、特盛いずれも料金据え置きとなっており、若い方には嬉しい仕様です。
私は当然、特盛をオーダーしました。
いつもお世話になっている店員さんからの(特盛で足りますか……?)と言わんばかりの笑顔がまぶしいです。
個人的には麺は冷盛りが好きですが、熱盛りの方が小麦の香りが立ってパンチのある味わいになります。

スキー帰りのすきっ腹にお勧めのつけ麺屋さん、維新。
同一店舗でラーメンも食べられますので、ぜひご賞味ください!

だんろの家 ”いちごフェア Part1”

皆様、こんにちは。

今日は良い天気です。
週末という事もあり、沢山のスキーヤー・スノーボーダーの方で
賑わっています。
皆様お怪我のないように。

もう雪がモカモカ降る事もなく、私は朝晩の除雪から開放され
ホッとしています。

湯沢町のだんろの家では”いちごフェア”が始まりました。

だんろの家
営業時間 11:00~21:00(ラストオーダー20:00)
※14:00~17:00はカフェ営業のみ
定休日  毎週 火・水・木曜日
4月22日(月)までやっています。
地元で人気のいちご「越後姫」を使った料理やスイーツを
皆様も是非召し上がってみて下さい。

苗場酒造 くず餅

ここ最近は雪も降らず温かい日が続いているので
家の周りの雪が溶けて嬉しいばかりです。
今年の春は早いかもしれませんね。

さてさて当社グループ会社の苗場酒造ではお酒以外の物も売っております。

今日は新しく販売された「くず餅」を買ってみました!
(1個151円)
苗場酒造の酒粕を使ったくず餅ですよ。
くず餅

今日買ったばかりなのでまだ頂いていませんが、
きっと美味しいに違いありません。
今日は、以前購入していた苗場山とこのくず餅で夜は楽しみます。

岩原に注目のレストラン誕生!

リゾートマンションが沢山あるエリア岩原(いわっぱら)
岩原で食事をしたいと思ってもなかなか難しいのですが、
この度、お隣南魚沼市の六日町にある農家レストランを営む「まつえんどん」さんが、
ピステ湯沢に2号店をオープンしてくれました!!

さっそく行ってきましたのでご紹介致します!


まずこちらがレストランの入口です
マンションの右側に階段があります


入口をくぐると、本日のオススメベーグルが書かれたサインがあります


店に入ってすぐの食券機で購入すると、即座に厨房へオーダーが入ります
そして今の御時世うれしいキャッシュレス対応!


テーブルにもメニューがあるので、追加オーダーなどもゆっくりと選べます

今回は3人で行ったので、色いろなメニューを食べたいということでシェアして食べることに


まずはこちら!正に看板にも載っている看板メニュー
「鶏ハンバーグサンド」セット1,200円、単品800円

モチモチのベーグルと、しっかりとした味付けの鶏ハンバーグが最高に美味しいです!


続いて、本日のベーグル「自家製ベーコンと目玉焼きサンド」セット1,000円、単品600円
ベーコンと目玉焼きなんて、もー絶対間違いない組み合わせ!
もちろん味も最高でした!

Facebookを見たところ、
本日のベーグルは他にもアボカドやもち豚を使ったものもありました
これはしっかりとSNSをチェックして買いに行かないとです!
ベーグルはテイクアウトもできるので嬉しいですね。


そしてご飯物も食べてみたいということでオムライスをセレクト!
セット1,200円、単品800円
このオムライスがまた優しい味で、和風トマトソースが絶品でした!
結構ボリュームがあるのでお腹もいっぱいになります


そして個人的に楽しみだったのがこちら!
玄米のおにぎり セット500円、単品200円
感動ものの美味しさでした!!
表面にちょっと塩が振ってあり、玄米そのものの味を楽しむことができます
具材は梅、おかか、昆布の三種類から選べます
毎朝食べたい味ですね!


そしてこちらではドリンクメニューも豊富なんです!
グループの苗場酒造の日本酒「苗場山」もおいていただいています
他にも、鶴齢や髙千代、八海山と日本酒も豊富
金・土は夜営業もしていますので岩原でお酒を飲むことができますよー!


店内はかなりレトロな雰囲気で、柱を使って黒板アートが描かれていたりします
この日は他のお客様もいたので全体写真は撮れませんでした・・・


さらにスペルト小麦という小麦の原種を使用したパンも販売しています
スペルト小麦は品種改良していないのでカラダにもとっても良いそうです

他にもまつえんどんさんがセレクトしたお土産を販売しています

岩原に新しくできた「玄米ベーグルカフェ・レストラン まつえんどん」
こちら要注目のお店ですよー

■まつえんどん
営業時間 8:00〜17:00(金・土のみ18:00〜22:00も営業)
定休日 木曜日
TEL.025-787-1538

公式HP
Facebook

2019 つなん雪まつり

2月・3月は雪まつりのシーズン。
各地でいろいろな雪まつりが開催されます。

湯沢町では、3/2(土)に越後湯沢温泉雪まつりが開催されますが
本日ご紹介するのは、3/9(土)にお隣の津南町で行われる「つなん雪まつり」です。


つなん雪まつりといえば、スカイランタンが有名。
夜空に打ち上げる約2,000個のスカイランタンが幻想的です。

3/8(金)にニュー・グリーンピア津南会場で行われる「前夜祭チケット」、
そして3/9(土)本祭の「スカイランタン引き換えチケット」、
いずれもすでに完売!とのこと。
すごく人気のあるお祭りですね。

3/9の本祭当日は、街中の大割野特設会場でもイベントが行われています。
当社グループの苗場酒造でも蔵祭りを開催中ですので、ぜひお立ち寄り下さい!