月別: 2020年1月
海の見えるナポリピッツァのお店 ラ・ポルタブルー
こんにちは、
今シーズン初滑りで、右のふくらはぎの筋肉が激しく痛い釼持です。
あと背中と脇腹と腿の筋肉も痛いです・・。わりと全体的に痛いです。
*
さて、
先日初詣で海のそばまで行きましたので、
以前から気になっていた「ラ・ポルタブルー」さんでピッツァをいただきました。
白い壁に青いドアがステキな外観です。
ラ・ポルタブルーはイタリア語で「青い扉」だそう。
伝統に基づいたピッツァを提供する「真のナポリピッツァ協会」認定店とホームページに
紹介があり、期待(^^)
海だー!普段山に囲まれている暮らしなので「海」というだけで喜んでしまいます。
写真ではわかりにくいですが向こう側には佐渡ヶ島が見えます。
本州側で一番佐渡と距離が近いそうで、実際はびっくりするくらい近くに見えます。
お店の中から。海を見ながら窯焼きナポリピッツァをいただけます。
ランチメニューもありましたが、とにかくピッツァを食べたい我々は悩みに悩んで2枚をオーダー。
ピッツァD.O.C トマトソースとモッツァレラブッファラのピッツァ
青いタイルの窯で焼き上げるピッツァ。生地はもちもちのカリカリでとてもおいしいです!
リコッタチーズとオリーブのピッツァ(名前忘れました・・・)
これは大人の味ですね~。チーズがおいしいぃぃ。
生のムール貝入荷!の文字につい注文してしまったワイン蒸し
身がぷりぷりでこれまたおいしい~!
食後のコーヒーもオシャレでした(^^)
もっといろいろいただきたかったのですが、おいしいもちもちの生地でお腹いっぱいで。
人数多めのほうがいろいろ楽しめそうですね。
海を眺めながらおいしいピッツァが食べられて満足でした。
自家製ジェラートなどスイーツもとても魅力的でしたので、またのお楽しみにしたいです。
海の方にドライブがてら、本格ピッツァはいかがでしょうか。
日本海に沈む夕日が、とてもきれいに見えるそうですよ。
予防対策必須!
高村です。
今日の山中湖は曇りで朝は濃い霧が出てました。
日曜日から雪予報が出ております。
日曜日辺りから天気が崩れますね・・
気温がだいぶ下がるみたいなので体調には気を付けたいですね!
今ニュースでも話題になっております『新型コロナウィルス』
テレビをつけるとこの話題ばかりで正直恐怖です。
小学校のお便りでも・・・(見づらくてすみません…。)
県でも対策など考えていて、ホテルや旅館などに消毒液の配布などして
対策をとっているそうです。
こんなにも多く騒がれていると外出もしたくなくなりますが、
生活があるのでそんなことも言ってられず・・・
自分たちで予防をしてかなきゃならないですね!!
風やインフルエンザと同様『手洗い』は必須です!
高村も毎日持ち歩いていますが、アルコール消毒とマスクも大事です。
何日か前にテレビを見ていたらお医者さんは何故インフルや風邪が移らないのか
という番組がやっていて気になって観ていたら、
患者さんの受診の後は必ずアルコールで手を消毒しており
水分を(緑茶)20分おきに摂取してました。
喉を潤すことが良いそうです!
あとは帰宅したらすぐに手洗いを丁寧に行って顔まで洗っていました!
菌やウイルスはツルツルとしたものに付きやすく、
私たちが一番手にするスマホが要注意だそうです!
手洗いと一緒にスマホもアルコールなどで除菌したほうがいいそうです。
富士吉田市立病院は国から感染症の患者を受け入れる医療機関に指定されていて、
周辺地域で新型肺炎の疑いがある患者が出た場合の受け入れ先にもなっています。
感染しないためにも毎日手洗いは欠かさず栄養のある食事と睡眠をしましょう!
湯河原町城堀にある城願寺に行ってみました。
こんにちは藤江です。
3月29日に開催される「2020湯河原温泉オレンジマラソン」にエントリーしました。
走るのは嫌いではありませんが、長距離は苦手です。
しかも人生で一番体重が重い。
残り約2月、、、人生で初のマラソンを完走できるように頑張ります!
早速昨日は朝方に軽く走ってきました。
エントリーしたのは10kmのコースですが、高低差160mと地獄のような上り下りがあります。
あまりのきつさに心が折れていますが、普段見ることがなかった景色、場所を知れるのは楽しいです^^
今回は湯河原町城堀にある城願寺に行ってみました。
城願寺は約九百年前、この地(相模土肥郷)の豪族土肥次郎實平が、
萬年の世までも家運が栄えるように「萬年山」と号して持仏堂を整えたことからその歴史は始まる。
鎌倉時代後期には五山十刹につぐ寺格である諸山に指定され、
西相模地方では指折りの禅刹だったと伝えられる。その後衰退していたが、
南北朝時代に土肥氏の末裔の土肥兵衛入道が、
清拙正澄(大鑑禅師)の弟子の禅僧雲林清深を開山に招請して再興。
もと密教寺院だったものを臨済宗に改め、清拙正澄を勧請開山(名目上の開山)とした。
やがて土肥氏が失脚し、小田原大森氏の時代になると再び衰退するが、
戦国時代に大州梵守-大永5年1525年卒-
(早川村海蔵寺三世、肥田山保善院三世)が再興、曹洞宗に改宗し現在に至る。
~城願寺HPより~
神奈川の名木100選にも選ばれているビャクシン。
なんと土肥実平の手植えの木と云われていて樹齢900年だそうです!
源頼朝や土肥実平らが平家討伐の出陣を見守り、
石橋山合戦に敗れ山中に逃れた頼朝主従七騎が無事に房総半島へ逃れるのを見守り。
一時期荒廃した城願寺が復興していくのを見守った歴史の証人ともいうべき大樹とのことで、
オレンジマラソンで死にそうになっている私も柏槙(びゃくしん)パワーで救ってほしいです。
車では出会わないスポットにいけるのがジョギングの良いところですね♪
マラソンの練習でまた色々な隠れスポットに行ってみようと思います^^
まったりしたいときは箱根湯本 Timunyさんで♪
伊豆シャボテン動物公園に行ってきました。
こんにちは、小学生の時ぶりに伊豆シャボテン動物公園に行ってきました。
こんなにも、動物がいたっけ?と思うほどいろいろな動物がいました。
なんとなくとったかわいい写真を掲載します。
ちなみに下の写真はうちの犬に追われた近所の猫です。
面白かったので写真を撮ってみました。(動物つながりです)
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
本格沖縄そばダイニング清~さや~に行ってきたら別格に美味しかったです!!
田熊です!!
昨日の定休日は午前中久しぶりにサーフィンをしたら波が良く楽しめました~!友人が写真を撮ってくれそれも嬉しかったです!
ただ・・・水温が大分下がってきており、足が冷え腰に違和感を感じたので、次回からブーツを履くことにします。
午前中はサーフィンをしたら午後からは愛犬スマイリーのお散歩に出かけました。
すると、同じジャックラッセルテリアを2頭飼っている方に声を掛けて頂き、囲いのしてある広いお庭でスマイリーも一緒に遊ばせてくださいました~!!
かなり激しくじゃれ合っておりますが、ジャックラッセルテリアはこれで遊んでいるそうです・・・。
しかし、3頭が一緒に走っている姿は、とても可愛く癒やされました!!
さて、先日のことですが勝浦市の守谷にある「本格沖縄そばダイニング清~さや~」さんに行ってきました~!!
今は湯河原店にいる藤江から美味しいと聞いていたので、ずっと前から行ってみたかったのですが128号線から外れてしまっているので立地的になかなか行けずにおりました。
お腹が空いているので、迷わず「ソーキそば全部のせ※大盛り」をお願いしました!
そして出てきたソーキそばがこちら↓
これが!!メッチャクチャ美味い!!!ソーキそばが好きで東京に仕事でいった時は、たまに食べていたのですが、はっきり言って別格に美味いです。今まで好きだけど、なんとなくソーキそばに感じていた物足りなさがない!沖縄で食べたソーキそばより美味しい!!
石垣島出身のご主人が調理して、勝浦生まれの奥様が接客を担当されております。奥様の接客も素晴らしくとても居心地の良いお店でした。
あ、、、そばを注文すると、おにぎりのサービスがあります!!
も~なんで大盛りにしたんだろう・・・お腹がパンパンになりました・・・。
やはり、空腹は判断を鈍らせますね!!
だにんぐ清~さや~
299-5244 千葉県勝浦市守谷409-1
℡0470-64-6111
定休日:金曜日(以前の火曜日から変更)
ランチ11:00~15:00
ディナータイムは現在お休み中
御代田町 フェリーチェのケーキ
1月にしては珍しく、今日は朝から雨でした。
暖冬だとは言うものの、この時季に雨とは、、、 ビックリです。
先日息子の誕生日があり、ささやかですが誕生日会をしました。
急遽予定が変更になって、ケーキの手配ができてない~(汗
時間も遅かったのでダメもとで御代田町にある Felice(フェリーチェ)へ行ったところ
ホールは終わってしまっていましたが角ケーキが1台残ってました♪
良かった(;^ω^)
プレートもつけていただきました♪
ホールだと量が多くてどうしても残ってしまうんですが
量も多すぎず、甘さも控えめなので残さずいただけました♪
Felice(フェリーチェ)
住所:北佐久郡御代田町御代田1912-1
TEL0267-41-6288
定休日:水曜日(第1・3火曜不定休)
この時期の草津では珍しく雨です
こんにちは!
今日の草津はこの時期としては珍しく、
朝から雨が降っております!
仕事や生活をする分には
雨で雪が積もらないと雪かきの必要がなかったり、
車の運転もいつも通りで良かったりと
かなり楽なのでありがたいですが
スキー場等はコンディションが悪くなってしまいそうですね。
店舗駐車場に積もって凍ってしまったところや、
除雪して積まれた雪も解けてきております。
ピーク時は看板の一番下の文字ギリギリぐらいまでありました。
やっぱり今年は暖冬なんですね~
草津は雪解けの時期から物件の動きも活発になってくるエリアですので
私としてはこのまま春になってもいいのですが
来週はまた雪の予報が出てたりするので
まだまだ冬は続きそうです!
今日の最高気温は5℃程度ですが
体感はもう少し寒い気がします。
草津へお越しの際は暖かい服装でお越しください♪
お土産にも良い熱海のお酒、“熱海っ娘サワー”
最近の熱海は、糸川のそばで“あたみ桜”という品種の桜が咲いています。
桜は2月ごろまで楽しめ、各種イベントも行われているので、
ぜひあたみ桜糸川桜まつりにも立ち寄ってみてください♪
熱海梅園 梅の開花状況2020.1.16 と梅も綺麗に咲き始めたので、
以前から気になっていた“熱海っ娘サワー”を買ってみました!
こちらの缶のサワーと、
梅酒のリキュールタイプの“熱海っ娘”があります。
パッケージも可愛らしいですね。次はこちらも試してみたいです。
さて、サワーですが、
すっきりとフルーティなお味で美味しかったです!
さっぱりと飲みやすい口当たりでした。
厳選された熱海の梅を使ってつくられているそうですので、
お土産にもおすすめですよ!