姥子から強羅に抜ける道

竹村です。
時々、電話でのお問い合わせで、箱根はまだ交通規制がかかっていますか?
と聞かれるのですが、かかっているのは強羅~姥子の途中にある大涌谷駅へ向かう道だけです。


↑地図の青い部分のみです。

案内の際にケーブルカー終点の桃源台のあたりから、強羅に戻る際にはよく使う道ですし、
硫黄で植物の葉が落ちているあたりはお気に入りのスポットです。

葉の落ちた枝に温泉の成分(?)が付着していて天気が良い白く光っているように見えるんですよ~
大げさではなくこのあたりを通るときは少し明るいです。そしてなんとなく神秘的です。
眺望も抜けていて走っていて気持ちいいですしね!

以上交通規制の内容は大したこと無いのでご心配なく!竹村でした!

残暑を楽しんでます♬

天渡(テント)です。

10月に入りましたが、
毎日暑くびっくりしております。

私は相変わらず山を散策し、
まだまだ元気な昆虫達から
元気を分けてもらってます♬

暗いので、ライトを照らして撮影。

このノコギリクワガタも
10月に入ってからのものです。

まだまだ暑い日が続きそうですが、
残暑を楽しめればと思います。

明日も宜しくお願い致します。

千ヶ滝別荘地西区のオススメ土地情報!

10月に入り、涼しい日が増えていましたが、ここ数日は台風の影響もあり暖かい日が多いですね。

今日は最高気温22℃(午後1時23分)、最低気温13.6℃(午前5時53分)でした。

 

さて、先日お取り扱いになりました千ヶ滝別荘地西区のオススメ土地をご紹介させて頂きます!

資料はこちらのリンクからご確認下さいませ。

千ヶ滝西区の外周道路沿いの緩傾斜地です。

角地となりますので、南側と西側の道路に面しています。

 

地型はこんな感じですね。

さらに南西角に「あやめヶ原」のバス停があります。

町内循環バスは本数が少ないですが、上限200円で軽井沢病院や中軽井沢駅まで行くことが出来ます。

軽井沢駅までは直通ではないですが、軽井沢病院や中軽井沢駅で東・南廻り線に乗り継ぎする事が出来ますので、時間を合わせて利用すると便利ですね。乗り継ぎした場合でも上限200円で行く事が出来ますよ。

軽井沢の別荘の場合は、お車で来られる事が多いかと思いますが、何かの時にバスも利用出来るのは大きな利点となりますね。ご案内は随時承っておりますので、お気軽にお申し付け下さいね~!

御宿町・月の砂漠記念館でラファエル ゲレロ展が開催中です!

こんにちは!金子です。
昨日仕事が終わってお店を出たら、カニさんと目が合いました!!
ベンケイガニです。

191005-3

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこの日の昼間、国道沿いを歩いていると、クロベンケイガニ(立派なハサミだったので多分オス)が車道へ向かってどんどん進んで行ってしまったので、車が来ない事を確認して、車道と反対方向に誘導し、救出に成功しました!
きっといつか、「あの時のカニです」と言って恩返しに来てくれる…はず( *´艸`)

10月になっても例年こんなに河口にいるカニが道を歩いていたかなぁ?と思って携帯の写真を検索しましたが、去年の10月に店舗にカニが入ってきた写真が残っていましたので、気のせいだったようです(^^;
どちらの種類も場所によって数を減らしているカニなので、御宿は貴重な自然が残っているという証拠なのでしょう✨

さて、そんな御宿で芸術の秋を感じられる展示が開催中ですので、ご紹介したいと思います!

191005-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


現在月の沙漠記念館1階では、ラファエル ゲレロ展が開催されています。
ラファエル ゲレロ氏はメキシコの著名な彫刻家で、メキシコオリンピックでは公式彫刻家として、大会のメダルや聖火台などを制作されたそうです。

御宿の方には、メキシコ記念塔の像でおなじみですね。
この展示では代表作ともいえる「抱擁」をはじめ31作品が展示されているそうです。

展示は10月29日(火)まで開催されます。
詳細は御宿町のホームページをご覧ください。
私は今日まで開催を知らなかったのですが、ぜひ行って実際に見てみたいと思います!

191005-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


こちらはメキシコ記念塔にある「抱擁」です。
夕日を浴びた姿が、より何かこちらに伝わるものがありますね。

191005-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

191005-5

 

 

 

 

 

 

 



夕日を浴びた御宿の風景も、とても芸術的だと思います。。

皆さんも、ぜひ御宿に芸術の秋を感じにいらして下さいね(*^-^*)

アメージング

こんにちは!

10月の初めの定休日の水曜日、暑かったです💦
美味しいアイスコーヒーを飲みに少しお散歩をしました。

秋谷海岸の端っこのほうに、予想よりはるかに可愛いコーヒーショップがありました。

AMAZING COFFEE

後から知ってビックリ、横浜や中目黒、羽田空港にもあるお店でした。

お店の感じも、売っているカップ等もおしゃれで可愛いですよヨ

お店の二階にシートがありまーす。
階段をのぼっていくと。。。

秋谷海岸が一望です。
晴れた日の夕暮れには富士山も見えるのでは無いでしょうか👀

二階のシートは犬OK。
立石海岸の無料パーキングに車を停めて、
海岸を歩き、美味しいコーヒーを飲んでみませんか?

 

 

赤のれん!

こんにちは、今回もラーメンです。

南伊東にあるラーメン「赤のれん」さんです。

しばしばお世話になっております。

いろんなメニューがある中結局、ラーメン 半チャーハンセット!

昔ながらの大好きな醤油ラーメン・ちゃんとチャーシューの入ったチャーハン、かに乗せ!

美味しくいただきました。

ちなみに、隣の敷地は足湯となっております。

散歩しながら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

SHAKE SHACK@御殿場

福井です。
今日も気持ちがいいお天気ですね。
日差しが強いので、日焼けにはご注意ください。

*****
さて。
御殿場に「SHAKE SHACK」ができたのをご存知ですか?
御殿場プレミアム・アウトレット」内に今年オープンしました。


手前の駐車場に停めて、店舗ゾーンに入ると
一番最初にある場所です。

メニューにはかわいいお相撲さん。

もともと2店舗(もしかしたら3店舗?)あったところなので、
店内はとっても広いです。


アウトレットにはもともと外国のお客様が多いのですが、
こうしているとなんだか本当に外国にいるみたいです。

「SmokeShack」

べろんって出ているベーコンは
スモークのとってもいい香り。

パティもジューシー。

一杯づつ作るというシェイクも、ゴマがそこまで甘くなくて美味しかったです。

ふう・・・満腹・・・。

駐車場から近いので、
さっと食べに行けそうです。

※アウトレット内のホテル「HOTEL CLAD」も12月にオープン予定です。

定休日の旅行記

こんにちは藤江です!
本日は夏が舞い戻ってしまったような暑い日でしたね(汗
明日も暑いようですので気温差で体調を崩さぬようくれぐれもお気を付けください。

さて一昨日の定休日を利用し、南房総の祖母の家まで行ってきました。
千葉県は台風の影響で多くの被害がありましたが、幸い祖母の家がある
南房総市丸山町の岩糸地区は停電や断水などありましたが、建物の被害は
比較的少なく済んだようで、祖母も叔母さん達も元気そうでほっとしました。


台風被害の早期の復興を願うばかりです。

さて南房総から弾丸で湯河原町へ帰ってきました。

湯河原シーサイドマンションからの眺めですが、
湯河原町の海沿いにはエスポットやアクロスプラザという
大型の買い物施設がありとても便利ですよ^^
湯河原町は自然と都会の便利さも兼ね備えた町でとても過ごしやすいです^^
これから寒くなり湯河原温泉も魅力を増す季節となりますので、
皆様湯河原町への移住を是非検討されてはいかがでしょうか?

 

 

だんろの家、ランチメニューはじめました!

こんばんは、
足湯と顔出しパネルはとりあえず入ってみたくなる釼持です。
越後湯沢駅西口ロータリーで長らく工事をしておりましたが、
とうとうすてきな足湯が完成したようです!

おや??こんな夜更けにだれか足湯に浸かっている・・


どうやら残業終わりの北島に先を越されてしまったようです。
とっても楽しそう!(*^^*)

*
さて、
だんろの家ではアラカルトとは別にランチメニューをはじめました!

※画像はイメージです

ランチメニューはなんと!
湯沢町民・エンゼルオーナー様特典がございます!
ご注文時に身分証またはエンゼルオーナーカードのご提示で20%OFFとなりますのでぜひ!ご利用ください。
※ランチメニュー限定のサービスです。

ランチメニューはだんろの家ホームーページ等で随時お知らせしております。
もう少しすると裏のおにぎり山も紅葉が始まり、景色も楽しめます。
秋のメニューもご用意しておりますので、ぜひぜひお出かけください。

カフェ&レストラン だんろの家 ⛺
【営業時間】11:00-21:00(Lo20:00)
※14:00~17:00はカフェ営業のみ
【定休日】火・水・木曜日

Facebook

子供の遊び場(∩´∀`)∩

宮野です。

 

秋の気温になったと思ったら、日中熱くなったりと

気温の変動が大きいです。皆さん体調管理にはお気を

付けてくださいませ(>_<)

 

今回は富士吉田市にある【富士吉田市福祉ホール・子育て支援センター】

行って来ました!!

入館の受付を済ませて館内へ

階段が虹色になってたり、子供が好きそうな色合いを使っております。

また、遊び道具や保育士さんもいらっしゃるので、子どもはもちろん

遊べますし、保育士さんに子育ての悩みなど分からない事を相談出来ます(∩´∀`)∩

 

息子はボールプールのボールが気にいったようで、ボールを追いかけまわして

ひたすらハイハイしておりました。子供は疲れ知らずです。

 

また、休みの日にお伺いさせていただきたいと思います。