コップコーンマルシェに行ってきました

先日、大仁瑞泉郷で行われたポップコーンマルシェに行ってきました。
車がないと行けませんが、熱海からも近い場所です。


めちゃくちゃ良い天気だったので、テントの中は暑かった~!

     
手作りのアクセや雑貨。
シフォンケーキ・や自家焙煎コーヒーなどが売られていました。
リラクゼーションもいくつかあって魅力的でしたが、
どれも接客中でしたので今回は断念。

米粉パン・シフォンケーキを買ってテントを出ると、風がきもちい~!
外には古民家ゾーンがあり横には大きな木があります。

これが、静岡県内で一番?大きいと言われるさくらの木、通称ともえ桜です!
桜の咲くころに来るととってもきれいですよ~。

↓伊豆の国市生まれの妖精、いずのんも来てました♪


大仁瑞泉郷には、新潟県から移築した築約250年の古民家が4棟あります。
企業や団体やイベントでで借りることもでき、この日は古民家カフェが
オープンしていました。古民家カフェで一休みです。

 
縁側が気持ちよさそうでした。
風が抜けて、気持ちよく・・・お昼寝したくなります。  
昔の農機具展示などもみれて、ゆっくりできました。
また古民家カフェいきたいな~。

長野原町 かない亭のかつ丼

こんにちは 田村です。

本日の軽井沢は曇りの天気でした。

お客様の物件のご案内で私は日中は蓼科に行っておりましたが蓼科は霧(雨)の天気でした。

標高1700メートル付近のところにおりましたが、雲の中にいるような天気でした。

 

さて先日、長野原町にある【かない亭】さんに行ってきましたので紹介します。

以前に小田中も紹介していたお店と同じお店です。

平日のお昼前の時間帯の来訪でしたので空いていましたが、土日には行列もできる人気店です!

今回食べたのはかつ丼です!限定20食!

味もさることながらとにかくボリュームが多いです!

肉厚で食べごたえがあります!

普通盛りで満腹になりますよ!

個人的にいまかつ丼にはまってまして、また近いうちに行きたいです。

★かない亭★
住所: 群馬県吾妻郡長野原町大字大津458

電話番号:0279-82-2227

定休日:木曜日

営業時間: 11:00~14:30 17:00~20:30

桜ヶ丘分譲地

天渡(テント)です。
本日は、お預かりしている「桜ヶ丘分譲地」
写真を撮り直しました。


本地前の前面道路です。


本地より北西側を撮影。

現地は竹林・樹木等が茂っており、靴のままで現地を歩くのは難しそうでした。

ちなみに、傾斜地へ戸建を建築する際、建てたい間取りにより
建物のボリューム・重さが異なります。

それに伴い必要な地耐力・造成工事費用も違います。
建築プラン・造成工事費用につきましては、
建築会社さまと現地確認の上、ご相談頂ければと思います。


本地より西側隣地も竹林・樹木が茂っております。


本地より北東側は戸建がございます。


本地より前面道路、向かい側の戸建はリフォーム工事を
行っている様子でした。

「桜ヶ丘分譲地」は温泉が引き込める分譲地です。
(別途、温泉権利金50万円が必要です。)

車ですと、約15分前後で湯河原駅へ行く事が出来ます。
この立地はセールスポイントだと思います。

今年も、びっくりするほど暑い日が多かったですが、
そんな時に利便性の高い別荘地は、需要が増えるではないでしょうか?

伊東、街中の花々…

空は青く高く、秋の気配がするのですが
外を歩くと汗ばむほど
暑さが戻ってきた伊東の街です
今週末、またまた最強の台風がやってくるとの予報
みなさま、準備を整えましょう!

伊東の街はちょっとしたところにも花々があって
訪れる人々をお迎えしています
これもホスピタリティ溢れる地元民のおもてなし
観光立市ならではですね

今日も見つけましたよ
=小菊とシクラメン=

それぞれ相応しい花言葉を持っています

・小菊:「元気・純情・真実」
・シクラメン:「遠慮・気後れ・内気・はにかみ」

秋の行楽シーズン、是非伊豆へお越しくださいませ

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

中央町初川沿い まご茶亭さんへ行ってきました!!

ようやく涼しくなってきました。
しかし天気がぐずついていて、
秋晴れにならないかなと思う今日この頃です。

さて先日、快晴だったので(少し暑い日でした。)、
熱海市内をぶらり歩いてまわってみました。


川のせせらぎが涼しげでした。


糸川沿いは静かで落ち着けるスポットの一つです。

さて、お腹も空いてきた頃、
雰囲気のいい建物が見えてきまして、
看板もでていたのでちょうどお昼にと思い入店しました。

まご茶亭さんです。公式ホームページ

熱海駅から歩いて約20分ほど、
丁度良い距離です。

店内の雰囲気も落ち着いていて、
静謐な時間が流れていました。

まご茶漬けの3点セット付きというものを注文しました。
きんぴらに生姜の甘露煮がつき、
さらに小鉢が3つつきます。

そしてメインのまご茶付けです。
まずはそのまま一口味わい、薬味を入れてさらに楽しみます。

最後にはお抹茶とおしるこがでてきました。

シンプルではありますがコース料理のように楽しむことが出来ました。
贅沢なひとときでした。
なめろう丼にしようか最後まで悩み今回はまご茶漬けを注文したのですが、
なめろう丼も絶対に美味しいと思うのでまた絶対来ようと心に誓いお店を後にしました。

みなさまもぜひいかがでしょうか。


店名 まご茶亭 (まごちゃてい)
お問い合わせ 0557-81-3063
住所 静岡県熱海市中央町17-14
営業時間11:00~15:00 18:00~22:00
席数 25席

小田原 ステーキハウス源さん

宇賀です。

先日、姪の里帰りが終了し自宅に戻るお手伝いをしてきました。

お掃除中、姪の子を抱っこしてたんですが、すぐ筋肉痛になりました。

腕がプルプル状態です。

五十肩も再発するかと思いました(汗)

そんな腕をぶら下げながら、姪の家から帰る時に

姉上とちょっとガッツリお肉を食べようと、

小田原市荻窪にある「ステーキハウス源」さんへ寄ってみました。

市街地から少し外れていますが、混んでました。

本当はカウンター席で目の前の鉄板で焼いてもらって、食べたかったんですけど

満席の上、空腹だったのでテーブル席で頂くことになりました。

和風のコースを頼みました。

サラダ↓

ご飯は、白飯をガーリックライスに変更できます。

あんどみそ汁↑

今回はロース150g ↓

食後のコーヒー付き

ちょっと、150gは、欲張りすぎちゃいました。

ひどく苦しくなって、帰りの車の中は「お腹が苦しい」の会話しかありませんでした。

カリカリニンニクとジューシーなお肉で、筋肉痛もなくなり、元気になりました!

ごちそうさまでした!

勝浦市にある洋食レストラン「おおもり」さんに行って来ました♪

こんにちは高橋です!

10月と言えば!!!秋の運動会シーズン!!!
今年もやってきました~娘ちゃんの運動会♪
土曜日に開催されたのですがお天気も良く(ちょっと暑過ぎました笑)絶好の運動会日和♪娘ちゃん前日から「運動会頑張るぞ~エイエイオー!!!」と気合いは十分。開会式・体操を終え、早速「かっけこ」です!母ちゃん全力で応援します!

191007-1

 

 

 

 

 

 

 

カッコよく走り抜け、なんと!1番になれました!おめでと~♪
その後の他の競技も年少から年長さんまで全員で踊る「ソーラン節」も楽しそうに全力で頑張ることが出来ました♪まだまだ娘の可愛さの余韻に浸って、運動会の動画や写真ばかりを見ている親ばかです(笑)

さて、話は変わりますが、今日は勝浦市にあるおススメの洋食屋さん「おおもり」さんを紹介したいと思います。場所は国際武道大学の近くのバイク屋さんのところを曲がり、1本目の道を右に曲がるとあります。

メニューの写真は取り忘れてしまいましたが、どのお料理も美味しそうで注文にかなり迷い~「生ウニクリーミィーパスタ」「ポークソテー定食」を注文しました♪

191007-4191007-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生ウニクリーミィーパスタはたっぷり入ったウニが、濃厚で堪らない美味しさ!とっても贅沢なパスタです!ポークソテーはお肉が柔らかくて味付けも最高に美味しい!ご飯がどんどん進みます♪

191007-6

 

 

 

 

 

 

 

デザートにチーズケーキをいただきました!とっても美味しくて、お腹がパンパンの食後でもペロリと食べれてしましました♪

以前こちらのお店はご夫婦で経営されていましたが、実は残念なことにご主人が亡くなってしまい、お店もしばらく閉められていました…その後ご子息が跡を継ぎ、2代目「おおもり」さんがオープンされました。私が行った際に、常連のお客様が何人もいらっしゃっていて、懐かしいお話、これから頑張ってねという応援の言葉、本当にたくさんの方に愛されているお店なのだなと感じました。

勝浦でとってもおすすめのお店です!皆様も勝浦にお越しの際は是非行って見て下さいね。

10/5湯前神社秋季例大祭「湯まつり」

行ってきました~~!

10/5湯前神社秋季例大祭「湯まつり」

いつもの事ながら

熱海のお祭りは盛り上がりますね!

嵐和會の大神輿は迫力満点!

 

若獅子會の神輿は今年新しくなりました。

新品らしく真新しい色です。

担ぐと檜のいい香りが漂います!

男気むんむん!カッコイイです!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

第20回 こらっしゃい湯沢 収穫祭

今年もこの季節がやってまいりました!

こらっしゃい湯沢 収穫祭(10/20)

地元湯沢町の食材をたっぷり使った料理の出店、取れたての野菜やキノコの販売、
チャリティー抽選会など、湯沢の方言「こらっしゃい」(おいでください)の
気持ちを込めて、皆様を大歓迎!

そして今年も「魚沼酒祭り in 越後湯沢」(10/19・20)を同時開催します。
各酒蔵の一押し銘柄を飲みくらべましょう!
もちろん苗場山も出店します!

ぜひご家族・ご友人そろってご来場下さい。

*************************************************************************
収穫祭は例年湯沢町中央公園で開催されていましたが、
今年の会場は「越後湯沢駅東口バスロータリー」に変更になりました。
お間違いのないようにご注意下さい。
*************************************************************************


【第20回 こらっしゃい湯沢 収穫祭】
2019年10月20日(日) 午前9時30分~午後3時
※会場内では割り箸の使用は禁止です。My 箸をお持ち下さい。

【第4回 魚沼酒祭り】
一日目 2019年10月19日(土) 午後3時~午後7時
二日目 2019年10月20日(日) 午前9時30分~午後3時
※試飲チケット(10枚綴1,000円)を販売します。

【会場】
JR越後湯沢駅 東口 バスロータリー

【お問い合わせ先】
湯沢町商工会 TEL.025-784-2522

ダイヤモンド富士

高村です。

今日の山中湖はもう秋です。
冷え性の高村は寒くて羽織り物とひざ掛けは必須です。

秋と言ったら食欲の秋です!
春夏秋冬、関係なく食欲がある高村ですが、
毎年栗拾いは欠かせません!
栗を調理するのは実の母なのですが…
栗拾い楽しいです!

山中湖は秋が短いのですぐ寒くなり冬がきます…。
私は冬が好きではありません(涙)
山中湖に30年ほど住んでいますが寒いのが苦手なのです。

************

寒くなってきたからこそみられる
山中湖イベント情報です!!

10月中旬から2月下旬まで『ダイヤモンド富士』が見られます!!

ダイヤモンド富士の写真を撮るため山中湖に訪れる方も多く、
この時期になるとカメラを持って写真を撮る方をちょくちょくみます。


山中湖観光公式ガイドより

近い日で10/16の16時22分頃『山中湖パノラマ台』で見れるそうです。

絶景ポイントですよね。

私が幾度かおすすめした『花の都公園』は11月末~みれるそうです。

楽しみです!

以前南雲さんがご紹介した紅葉まつりもあと少しですね!
見るもの食べるもの楽しみがたくさんですね。

山中湖にお越しの際は冷え込みますので暖かくしてお出かけ下さい。