田熊です!
毎年恒例となっております三宅島は三本岳への釣行ですが今年で4回目となりました。
房総半島で色々な釣りをして楽しませてもらっていますが、たまには遠征をするのも良いものですね!
行程は例年どおりとなりますので割愛しますが、火曜の夜に出て水曜の夜には自宅に帰れるので仕事を休まずたっぷり遊んで来られるのが嬉しいです!
毎年眺めている三本岳の景色ですが、やはり迫力があり自然って凄いな~!と感動します!


三本岳のマカド根と言われる岩礁で釣りをしたのですが、こういう所で準備をしたり休憩したりしています。

この日は、風がソヨソヨ吹いていたので比較的快適に釣りができました~!
最初、ミノーというルアーを投げたのですが、ミノーめがけて1mはあろうかというダツが沢山追いかけて来てガツガツあたってくるのですが、私の竿には掛かりませんでした。
時折カンパチと思われる魚体も見えましたが、なかなか掛けることができません・・・。
そうこうしていると、別の場所でやっていた友人が魚を釣り上げました!!なんとキハダマグロの幼魚です!幼魚とと行っても5キロはあります!詳しくは藤江くんがこのブログでお伝えすると思います!
私も水面を攻めるルアーを投げている時に、青い魚体が姿を現したのですが釣ることができませんでした。
そこで、昨年来た時にメタルジグでショゴ(カンパチの幼魚)が釣れたことを思い出し、メタルジグで海底から、中層位を狙う作戦に変更しました!
しかし、この日使用したメタルジグが80g~100gと重たい・・・フルキャストしてボトムをとってジャカジャカ巻いてはボトムをとっての繰り返し・・・。しんどい。。。
でも諦めずに投げ続けました!!!
すると、竿の先に微かな重さを感じたので、ガツンと合わせを入れて竿を立てると今度は一気に魚が走り出しました。
しかもかなりの大暴れ・・・。負けじと竿を立てますが、ドラグを締めているので魚の力で私の体が海に引きずり込まれそうになります!!
以前勝浦の磯で7~8キロのヒラマサを同じタックルで釣ったことがありますが、その引きはヒラマサ以上です。。。
これはデカイ。。。嬉しいけど、重い・・・。やっとの思いで水面近くまで、引き上げてきたのですが今度は足元の岩場にお魚さんは突っ込んで行きます・・・。
リーダーがゴリゴリ岩にコスれる感覚が手元に伝わってきます・・・。切れそう・・・。
強引に岩から引き離そうとしたら今度は海底に向かってお魚さんは突っ込んで行きます。。。
この時私はかなり、やられ気味・・・。足場は1m四方位しかない岩の上で当然足場も悪いです。
こうなったら切れても仕方ないと思い更に強引に引き上げ、海面に魚を浮かせる事ができました!!
すると友人が「カンパチだ!!」と叫びました!
念願のカンパチが掛かって嬉しいですが、まだ油断は出来ません。魚を取り込むまでは・・・。
最後の力を振り絞り、磯にずり上げました!すると友人が魚を掴んでくれて一安心。。。
これが釣れた魚です!

約5キロのカンパチでした!!もっとデカイカンパチもいるみたいですけど、私はこれ以上デカイカンパチには勝てそうもないので、これで十分です。
とても楽しい釣行でした!!