味彩

色よりも味がコーラじゃなくてびっくりしました。竹村です。

湯河原に越してきて一年が経ちました。
越してきた頃は小田原の国府津が読めなくて難儀しました。

国府津のラーメン屋のご紹介です。

味彩さんですね

オロチョンラーメンが食べられます。
オロチョンの語源は文末にでも書いておきますね。味噌がおすすめです。

醤油は好きな人は好きだと思います。

味噌がおすすめです。

ラーメンを食べなくても、飲み屋としても利用ができます。
大盛りを頼んでしまい食べられなかったのですが、もも肉一枚をまるまる揚げた、からあげがとても美味しそうでした。
値段設定が絶妙で気持ち高めなのですが、飲み屋としては安くてラーメン屋としては気持ち高いかなあという感覚です。

締めに麺の代わりに米が入った雑炊も選べます。
小田原に行った際には、是非利用してみてください。

竹村でした。

「オロチョン」の語の由来は、一般的には、東アジア内モンゴル自治区ないし、その周辺に居住するツングース系の民族オロチョン族(Orochon:鄂倫春族)に求められる。日本語としてオロチョンの呼び名が用いられる場合には単に「北方民族」程度の通俗的な意味合いで用いられる向きが強い。(引用)

主婦の味方 伊東ショッピングプラザデュオ


働く女性の味方 伊東ショッピングプラザデュオをご紹介します。
私がよく行くのは、お直し工房です。
裁縫が恐ろしく苦手で、針に糸を通すだけでも奇跡を待つしかない
私にとってはありがたいお店です。
直線縫いというのは本当に直線なのだなぁとしみじみ感じることができます。

たまった洗濯物もまとめてクリーニング屋さんに出します。
仕上がったばかりのスーツはパリッとしていて
まるで新品のようになります。

主婦の仕事を終えた後は、おやつを頂きます。
まずは、ミスタードーナツです。
何年たっても変わらぬ美味しさですね。

店をでると、ケンタッキーがあります。
カーネルおじさんを見ていると、やはりたべたくなり、
もう少し食べようと思います。

やっぱりおいしい。

主婦の仕事(注文をするだけですが・・)と
美味しいおやつを食べて幸せな気分になれるの
一連の動作が一度でできます。

是非、一度お立ち寄りください。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

軽井沢レイクガーデン ローズシーズン突入♪

朝方は霧が出ていて真っ白でしたが、徐々に霧も晴れ

今は(お昼)ところどころ陽も差し始めました。

湿度が高いのでお肌にはいいですが、髪の毛がえらいことになっています、、、

 

 

毎年楽しみにしている我が家のバラたちが咲き始めました!

昨日降った雨でぬれていますが、それもまた趣がありますね。

 

 

バラと言えば、軽井沢レイクガーデンもローズシーズン突入です!

イングリッシュローズを中心とした「イングリッシュローズガーデン」

フレンチローズを中心とした「フレンチローズガーデン」

原種のバラと宿根草が楽しめる「ラビリンスローズガーデン」

日本最大級の薔薇の小径で香りを楽しむ「フレグランスローズパス」など

約400珠種、3500株の薔薇を楽しめます♪

 

期間中はバラをテーマとした様々なイベントが開催予定です♪

7/16(月)までローズシーズンですので、

軽井沢にお越しの際はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

 

<ローズシーズン(6月9日~7月16日)>

 9:00~17:00(最終入園 16:30) 大人1,200円、小・中学生500円

<トップローズシーズン(6月16日~7月1日)>

 8:00~17:00(最終入園 午後16:30) 大人1,500円、小・中学生500円

※開花状況によって期間が変更する場合あり。

※毎週水曜日はメンテナンス日として、閉園1時間前にクローズ。

※6月23日(土)、6月24日(日)のみ朝7:00開園。

 

 

◆軽井沢のマンション・別荘、草津・北軽井沢・志賀高原・蓼科のリゾートマンション情報
リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい◆

歴史探訪 鎌倉は円覚寺へ行ってきました!! 

下山です。
せっかく先月テントを買ったのですが
すぐ梅雨に入ってしまい出番がなく残念です。

おそらく本物のキャンパーは雨でもキャンプへ行くのかもしれませんが
そこまで徹しきれない自分がいます。

さて、このところ毎週定休日になると天気が悪く
出不精になってしまいますが、
このままでは良くないと思い立ち、
以前から行きたかった場所へ行ってきました!

タイトルでネタバレしてますが、
その場所とは鎌倉は円覚寺です。
鎌倉時代後半、1282年からの歴史があり、
建物も当時の鎌倉時代を代表する建築様式だそうで
一度は見ておきたいと思っていました。

熱海駅からですと車でおおよそ1時間半の距離にあります。

横須賀線北鎌倉駅からすぐの参道はけっこうな急階段になっています。
境内案内はこちらから。

階段を登り切り少し進むと山門が正面にみえてきます。
かなりの迫力です。力強さを感じます。

雨のなか、そこかしこにアジサイが綺麗に咲いていて、
梅雨ならではの景色を楽しむことが出来ました。

さらに登のをためらうほどの急階段を登っていくと、
関東で最も大きい洪鐘(こうしょう)がありました。
1301年に鋳造されたモノだそうで、国宝に指定されています。

当時の人々に思いを馳せつつ、
一番みたかったこちらも国宝となっている円覚寺舎利殿へ移動したのですが、、、、

なんと普段は非公開で、特別な年間行事の際にのみ公開されているとのことでした。
出来るだけ近づいてみましたが、屋根がちょこっとみえるのみでした。

ちなみに円覚寺舎利殿は公式ホームページよりこのように説明されています。
~鎌倉時代に中国から伝えられた様式を代表する、最も美しい建物として国宝に指定されています。(一部抜粋)~

ぜひ見てみたかったです、、、

少し心残りではありましたが、
じっくり歴史探訪できたと思います。
また、行ってきたいと思います!

—-
円覚寺 公式ホームページ
拝観時間
[3月〜11月] 午前8:00〜午後4:30[12月〜2月] 午前8:00〜午後4:00
無休(台風や雪の為、休みとなることもあります)
拝観料
大人  300円 こども  100円

アクセス
[電車でお越しの方]
東京/横浜より:JR横須賀線「北鎌倉駅」下車徒歩1分
※JR東海道線・湘南新宿ラインご利用の場合は「大船駅」にてJR横須賀線に乗り換えてください。

[車でお越しの方]
横浜・横須賀道路「朝比奈インター」をおり20分
駐車場20台分あり

[バスでお越しの方]
鎌倉駅発江ノ電バス「大船駅行」、「上大岡駅行」
または「本郷台駅」行き
「北鎌倉駅」バス停下車徒歩1分

新店情報!いすみ市に二郎インスパイア系のラーメン屋さんが誕生しました!

田熊です!

梅雨入りしてジメジメした日が続いてますね…

そんな梅雨空の中、私の憂鬱な心をスッキリさせてくれるニュースがありました!

それは、とうとういすみ市に東京を中心に店舗展開している「ラーメン二郎」をインスパイアしたお店が出来た!というニュースです!

私はラーメン二郎が大好きです!初めて食べた時は、そこまで美味しいと思わなかったものの、次第にハマり今では立派なジロリアンです…
ラーメン二郎の魅力は、ガッツリ盛られたラーメンに野菜がたっぷりのっているビジュアルに加え、アブラたっぷりのスープと、炭水化物を大量に摂取する事によるストレス発散でしょうか。
普段は色々気をつけた食生活をしているだけに、余計に身体が欲するのかも知れません。

さて、お店の外観はこちらです!

b180611-4

b180611-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


店名はその名も「豚の穴」!看板の色もラーメン二郎を思い出させる色合いです!

メニューはこちら

b180611-6

 

 

 

 

 

 

 

 


流石は二郎系のラーメン屋さんコスパは抜群ですね!

そして私がオーダーしたラーメンがこちら!
b180611-3

 

 

 

 

 

 

 

 


子ブタ850円!大盛りにしなくても茹で前で麺が250gと普通のラーメン屋さんの大盛りくらい?はあります!しかもこのチャーシューの量!!素敵です!

麺は極太で固めの茹で加減!私好みです!

いや~美味しかったです!

決して全ての方にオススメする訳ではありませんが、ご興味のある方はぜひ一度行ってみてくださいね!

忍野郵便局で新鮮お野菜

青木です。雨風穏やかで、台風の強い影響はあまりない山中湖です。
昨日から引き続き気温は低めなので、羽織るものが必要なくらい
肌寒いです。体調管理に気をつけないとですね。

暑かった先日、事務所で使うもののお買い物ついでに郵便局にも寄りました。
いつもは山中湖郵便局でお世話になっているのですが、
この日は忍野村に用事があったので初めて忍野郵便局へお邪魔しました。

中に入ると、二つある窓口の前にこんなコーナーが。

思わずじーっと見ている私に、フレンドリーな局員さん達が声をかけて下さいました。
「昨日からなんですよ~!良かったどうぞ~!」
「パクチー美味しいよ~!ついでにディルも美味しいよ~!」
「美味しい食べ方は前にメモ置いてあるんで!」

ほんとだ!手書き~
忍野村の無農薬野菜ですって!
全て100円です。

買っちゃいました。
パクチー(コリアンダー)とサラダ大根。
新鮮でみずみずしくてどれも美味しそうでした。
そりゃ買っちゃいますよ。

パクチーは豚しゃぶと一緒にナンプラーでアジアンテイストに。
即・追いパクしちゃいました。
サラダ大根は皮ごと薄く切って塩昆布とオリーブオイルでカルパッチョサラダ風に。

どちらも超簡単メニューですがおいしかったです。

思いもかけず地元密着型の郵便局であったか~い美味しいものに
出会えました。
また行っちゃおっかな。

山中湖・河口湖からの富士山も綺麗ですが、
忍野村からの富士山も左右対称に稜線が伸びていて綺麗ですよ。

忍野村にも是非お出かけください!

湘南のハンバーガー

戸田です。

台風の影響、あまりなくて良かったです。

国道134号線沿いから見える七里ガ浜のサーフポイントは綺麗なうねりが入ってきてまして、サーフムービーのようないい波でしたよ。あれくらいうまく乗れたら気持ちいいんだろうな~。

今日は久しぶりにお昼を田代店長と食べました。

ハンバーガーといえばクアアイナ。鎌倉店は駐車場が満車でしたので、江の島店へ行きました。

あいにくの雨模様の月曜日にも関わらず、結構にぎわっている店内。さすがです。

恥ずかしながら、私は初クアアイナでした。

定番のアボガドチーズバーガー。

肉肉しさがすごくて、美味い!ボリュームもすごくて、パティが1/2、1/3というサイズがあることも納得です。小食の方は食べきれないですね。

あごが外れるんじゃないかってくらい大きな口で頬張る幸せ!大満足でした!

ハンバーガーといえばファストフードの代名詞で、大手チェーン店以外で食べる機会はあまりありませんでした。

でも、湘南にはハンバーガーを売りにしたお店も多く、いろいろ楽しめます。

こちらは辻堂にあるクッカーズグリルさんのハンバーガー

妻が食べに行って、美味しかったと。

贅沢を言えば、お休みのランチにビールとともに頬張りたいハンバーガーです!

ぶらり伊東の街…..

台風5号が予想より離れ気味に日本列島を北上中
雨も風も覚悟していた以上にひどくならず
空が明るくなってきた伊東の街です
梅雨に入り、不安定な天候が続いていますが
みな様、くれぐれもご自愛のほど

雨上がりの空気って爽やかですね
花も緑も生き生きと見えます

軽やかな笑い声が聞こえてきました
お友達同士で旅行なんてすてき
楽しそうです
伊東で新しい思い出をたくさん作ってくださいませ

伊東の街並みは
昭和の香りをあちらこちらに感じることができます
なぜか懐かしさをおぼえ、体内時計がスーッと戻ってゆきます

湯の花通りにある蜂蜜専門店
杉養蜂園伊東店
疲れた身体を優しくケアしたり、滋養回復に
そして、これから来る夏バテ対策にも効果ありそうです

その他ヘアケアからぷるぷるお肌になる化粧品まで
ミツバチから受ける恩恵は無限ですね

2018.伊東温泉海の花火大会
確定しました!
伊豆最多の花火大会、是非今夏のプランに入れてくださいね

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

天空のカフェ・アウラ 軽井沢の絶景スポット

本格的な梅雨入りで軽井沢も連日雨模様。
霧が深くなり、運転にも注意しないといけない季節になりました。

そんな時ですが、今回は逆にスカッと晴れている時の軽井沢をお伝えします。

見てください!軽井沢が一望・・・。
どこから見ているかというと「天空カフェ・アウラ」さんからです。

ここは旧三笠ホテルを過ぎて、白糸ハイランドウェイに入りしばらくしたところに位置します。
(旧軽井沢から見ると料金所手前あたりですね)

駐車場から見たカフェの外観

入口は階段を上がっていきます

建物に到着して裏側(?)に入口があり、中に入って注文を先にしてから好きな席につきます。

今回は期間限定のチョコミントドリンクとストロベリーヨーグルトドーナツをいただきました。

以前ご紹介したときには、、魔女のカレーやソーセージサンドなど
ボリュームも十分なお食事メニューがあったのですが
がらりと内容がかわり、パンやアイスクリーム、ドーナツなど
軽食を中心としたメニューにかわっていました。

本当はランチを食べに来たのですが、あまりの変わりようにびっくり。
それでも相変わらず景色は最高なので、涼しい風に吹かれながら
リラックスタイムを楽しみました。

ただし、日差しは強烈なので紫外線対策は万全でいかないときついです。

ずっと鳴いてる鳥がいるな。とおもってカメラを向けたらホオジロのオスでした。
枝のさきっちょが好きなんですね。

置物みたいでかわいかったです。

※残念なことに、こちらのお店は2018年11月5日に閉店されました。