鴨川市・カステラ工房ルアーシェイアさんに行ってきました♪

こんにちは!金子です。
今日の房総は、カラッとよく晴れて、ちょっと冷たい風が気持ちのいいお天気になりました♪

さて、先日は鴨川市にあるカステラ工房ルアーシェイアさんに行ってきましたので、ご紹介したいと思います(^^♪

鴨川市内から長狭街道を走って約10分、農産物直売所「みんなみの里」の向かいにあるお店です。

お店に入ると、美味しそうなカステラや焼き菓子がズラリと並んでいて、何を買おうか迷ってしまいます。
でも大丈夫!!

試食コーナーがとても充実しているので、好きな味を探すことが出来るんですよ♪
たくさんの種類がありますので、食べ過ぎ注意です(^^;

私は迷った末、黒糖、抹茶、紅茶、落花生のカステラを選びました!
どれも紅茶など入っているものがよく香って、ほどよい甘さで美味しいです♪
中でも落花生は、甘納豆のようになった落花生が混ざっていて、これがとても美味しかったです(*^-^*)

「どうして千葉県でカステラなの??」
お店でこの質問が一番多いそうです。
実は千葉県は全国でも有数の卵の国で、飼育数、出荷数共にトップクラスなんだそうです!
毎朝生みたての卵を使用できる環境だからこそ、なんだそうですよ。

店内にはこんなポップがたくさん!
なんだか物知りになれちゃいそうです。

ちなみに耳慣れない「ルアーシェイア」という言葉は、カステラゆかりのポルトガル語で「満月」という意味だそうです。

お店の名前を冠したお菓子も購入しましたよ♪

バニラでしょうか?いい香りと優しい甘さの焼き菓子で、懐かしい味がしました。

長狭街道は館山方面に行く際などに通られる方も多いと思います。
皆さんも、ぜひ試食してみて、お気に入りのドライブのお供を見つけてみてはいかがでしょうか(*^-^*)

ちょこっと登山 方丈山

こんにちは、
最近さかなクンが気になる釼持です。

*

さて、
雪が溶けて茶色かったお山もあっというまに目に優しい緑色、新緑の季節になりました。
風も気持ちがよく、そうなるとお山にハイキングに行きたくなるってもんです。
近場で標高も843mとあまり高くないですが、山頂は見晴らしが良いと聞いて方丈山に出かけてきました。

湯沢パークホテル→ブナ林コース→山頂→三本松コース→湯沢パークホテル


湯沢パークスキー場さんのゲレンデから登ります。


ブナ林を登っていきます。いい空気。


ピンクのフリンジのようなイワカガミ


アカモノ


絶壁から生えてます。キタゴヨウマツという名前のようです。
かわいい春の花で和んだり、いくつもの縄場を越えて・・


山頂!


【湯沢の町、岩原マンション群と岩原スキー場、かつての加山キャプテンコーストスキー場、旭原エリア】
朝9:00。山頂からはぐるりを見渡せて、それはそれは良い景色でした!
登りはじめから1時間半。サンドイッチやコーヒーで朝食?をいただき、三本松コースを下山します。

降りはじめてすぐに難所!恐怖のナイフリッジ!笑

つかまるところが何もないのに滑りやすそうな砂っぽい地面・・・!
一番ハラハラしました。


ツツジ


三本松コースの登り口に到着。


またゲレンデを歩かせてもらって、湯沢パークホテルまで戻ります。
ブナ林コースで山頂まで1時間半、三本松コースを下山して1時間少々で楽しい登山でした!
次回の山行は持参する朝ごはんのメニューをひねりたいと思います。

※下記サイトを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
・湯沢パークリゾート http://www.park-resort.com/
・湯沢パーク観光協会 http://www.yuzawapark.com/

湯かけまつり

大野です。

今年は梅干しを作りたいと思ってネットで検索しています。

さて、次の土曜日は湯河原で湯かけまつりが行われます。

過去の躍動感ある写真が出てきました。

温泉でずぶ濡れになってしまう、なかなか面白いお祭りです。

開催日 平成30年5月26日(土) 雨天決行
※例年5月第4土曜日の開催になります。

開催時間 神輿パレード:午後7時〜午後9時30分

御箸(みはし)まつり・火入れ式:午後7時〜(湯河原観光会館前広場)

神輿パレード区間 不動滝(午後7時出発)〜湯河原観光会館(午後8時過ぎ頃)〜泉公園(午後9時頃到着)

お問合せ (一社)湯河原温泉観光協会 TEL:0465-64-1234

交通規制もありますので、ご注意下さい!

夏前の湯河原の風物詩です!!

軽井沢ハーフマラソン 2018

今日は朝から青空と涼しい風が吹いていて

絶好のマラソン日和です!

毎年行われている軽井沢ハーフマラソンですが

今年も9:00にスタートしました!

ハーフマラソンなので距離は21.0975km

ファミリー向けに2.1kmコースもありますが

こちらは小学生対象で保護者の人と一緒に走ります。

軽井沢駅北口すぐの交差点を交通規制して

沢山のランナーが走る様は

「あぁ、今年もこの季節がきたな」と思うような

風物詩になっていますね。

ひまわり軽井沢店のすぐ目の前で走っているので

毎年みられるんですよ(^-^)

いつか参加しようと思っていますが

まだハーフを走るきるだけの体力がないので

秋のマラソンフェスティバルの5kmコースから

スタートしようかなと目論んでおります。

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

GW八ヶ岳観光2日目

田代です。
一昨日の続き、八ヶ岳旅行最終日!!
夜な夜な検索してとりあえず向かったのは、
こちらも八ヶ岳観光の定番、【まきば公園】です。
makiba
富士山も一望。
山梨側から富士山はスリムな印象です。
個人的には湘南側から見る富士山の形が好きです。
まきば公園は広大な敷地に牛や羊、やぎにポニーなどなど、
たくさんの動物が放牧されています。
seep
GW明けないと、牛の放牧はされないのでちょっと寂しいですが、
子供が遊ぶのには十分♪
草原の中をかけずりまわっていました。こちらはヘトヘトです・・・
お昼も済ませ、早めに八ヶ岳を後にして向かった先は、【笛吹川フルーツ公園】!!
ネットで見る限りなかなか凄そうだなとは思っていましたが、
いざ着いてみると、想像を超える素晴らしさ!!
fruitpark
とってもきれいに整備されたきれいな公園は駐車場無料
富士屋ホテルも敷地内にあって、温泉や果樹園などもありました。
横須賀ソレイユの丘並の衝撃でした。
そしてなんと言っても素晴らしいのは、このアクアアスレチック!!
利用料無料で子供たちの恰好の遊び場。
fuefuki
幼児から小学生まで十分に楽しめる、とってもオススメの公園です。
藤沢からは車で2時間弱なので、また近いうちに行こうと思っています♪
IMG_4940
うちの子も次第に水着の上を脱いで遊んでいました・・・
って、このすごい施設、ほんとに無料で良いの!?
帰りは、赤富士さんでほうとうを食べて帰りました。
ほぼ渋滞もなく、ストレスもなく充実したGWでした!
やっぱり旅行は楽しいな~

にほんブログ村 住まいブログ 別荘・セカンドハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ
にほんブログ村

河口湖 八木崎公園リニューアル

青木です。今朝はどんよりとした空から青空が徐々に広がり
後半はお出かけ日和の土曜日となりました。
新緑眩しい爽やかな高原リゾート、山中湖・河口湖へ是非お出かけください!

さて、来月の今頃には河口湖でハーブフェスティバルが開催されます。
河口湖ハーブフェスティバル
・開催会場 八木崎公園 / 大石公園
・開催期間 6月15日(金)~7月16日(月・祝)期間中毎日開催

開催会場である八木崎公園へ久しぶりに行ってきました。

昨年の河口湖ハーブフェスティバルに行った頃には
公園拡大の造成工事が行われている真っ最中でしたが、完成していました。

今更でしたが…
4月2日からすでにリニューアルオープンしていたようですね。
富士河口湖町「八木崎公園リニューアルオープンのお知らせ

とっても開放感がある丘の先には河口湖と美しい山々が。
行った時はのんびりとされている方がちらほらといらっしゃいました。

ピクニックにもイベントにも良さそうです。
お散歩がてらお出かけください。

ゆとろ嵯峨沢の湯

宇賀です。

湯河原の星ヶ山公園「さつきの郷」、咲き始めたようです。

湿度が多いこの季節、すっきりとした景色は見渡せませんが

満開になると天国にいるような素敵な空間になりますよ。

 

さて、さつきを見に来られたら、温泉はいかがでしょう。

ゆとろ嵯峨沢の湯

姪が友人と行ってきたそうで写真を送ってくれました。

流石に浴室は撮れませんが、久しぶりに行って楽しんだようです。

日帰り温泉の施設ですが、エステやお食事、コテージに宿泊などもやってます。
コテージの方でバーベキューも出来るみたいですよ。

湯河原温泉は基本飲めないのですが、ここは飲泉が出来るんだそうです。

お魚も新鮮でおいしかったと言ってましたよ。

営業時間 平日9:30~21:00(最終受付20:30)
土日祝日9:30~22:00(最終受付21:30)
定休日  祝・祭日を除く毎週木曜日
8月は定休日なし

ぜひ、立ち寄ってみてください。

 

 

おまけで姪のペットの写真も送られてきました。

遊び疲れるとすぐ寝ます。

木更津にある「久津間海岸」に潮干狩りに行って来ました♪

こんにちは、高橋です!

最近は暑い日が続きましたが、明日は少し気温が下がりそうですね。
体調など崩されませんようお気を付けください。

さて、先日暑くて夏の様な日に潮干狩りに行ってきました~♪
富津にもありますが、今回は木更津にある「久津間海岸」へ行ってきました!
b180519-1
b180519-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日だったので家族で来られている方でとても賑わっていました!
気合を入れていざ貝探し!!!
b180519-5b180519-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発見!
しかも綺麗に並んでいてちょっと可愛い(笑)
貝が垂直に立っているのは、垂直に砂の中に潜っていく為だそうです!

熊手でちょっと掘ってみるとドサドサとでてきます!

これは楽しすぎる&どうやって食べようかな~とテンションが上がります♪

そして時にはこんな生き物が…
b180519-4

 

 

 

 

 

 

 

なんだか丸っこいカニがでてきました!

ここはいつも通り、房総店の生物博士 金子さんの登場です♪
高橋「金子さん!このカニはなんと言う名前ですが?」
金子さん「これはカネココブシかな~…」
高橋「???冗談???」
金子さん「いえ、本気です」
初めて聞いた名前に聞きなれませんが、カネコが付く名前だったので、これからは絶対に忘れることはないでしょう。

b180519-6b180519-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終的にはこんなに収穫することができました~♪
アサリだけではなくハマグリもしっかりゲット(*^^*)!!!

商品に地元名産の焼きのりがもらえる「黄金のハマグリ探し」というイベントがやっていたのですが、黄金のハマグリに出会うことはできませんでした(泣)

採ったものはお家に持って帰りしっかり砂抜きをして美味しく頂きました♪

皆様も是非行ってみて下さい(*^^*)!

昭和のスーパースターと伊豆下田の関係は…..

気持ちよく晴れ上がった伊豆ですが
空気は湿気を含んでいて
初夏が近づいていることを告げています
みな様いかがお過ごしでしょうか・・・

先日、私たち=アラ還世代=のアイドルでスーパースター
**西城秀樹**さんが旅立たれました
ご冥福をお祈りするとともに
昭和がだんだん遠くなって行き寂しい限りです

実は、西城さん、伊豆とはちょっご縁があるんです
何と結婚式を挙げられたのが、伊豆下田にある
白浜神社
今から17年前の2001年6月30日のことでした
伊豆最古の神社で「縁結び・夫婦円満」の神様
それも最強という呼び名が高いので
結婚を控えている方、希望は持っている方、ご縁だけでも
という方も、是非行ってみてはいかがでしょう

「秀樹、カンゲキ!」のカレーのCMで有名ですが
河津町の喫茶店「グリーンハウス」のカレーライスが
お気に入りで良く通われていたそうです
気さくで優しいお人柄で地元の人達とも交流が深かったとか
ダイビングをしたりと、伊豆半島を気に入ってくれた西城さん
だから結婚式は是非とも伊豆で!と希望されていたそうです
何だか嬉しいですね


下田 白浜海水浴場

明日からいよいよ始まります
第43回 伊東祐親まつり
日本初、感動の水上能舞台で繰り広げられる
薪能、狂言、幻想的な世界にどっぷり浸ってくださいませ
日時:5月19日(土)・20日(日) 10:00~ 会場:藤の広場

その他、伊豆のイベントはこちらからどうぞ!

熱海市渚町 浪花亭へ行って来ました!

大谷です!

今朝は少し雲が多かったですが、お昼前には青空も広がり半袖で快適に過ごせる気温になりました。

梅雨入りまでまだ少し時間がありますので、是非熱海へ遊びにおいで下さい!

 

さて、今日のランチは熱海市渚町の【浪花亭】さんへ行って来ました!

初めて伺いましたが、外観は普通の雑居ビルといった感じですが、

お店の佇まいは年季の入った感じがしていますね。

 

店内はこんな感じで、昔ながらのラーメン屋さんといった雰囲気ですね。

メニューはカウンターの上に書かれていて、

ラーメン500円~とリーズナブルな価格設定です。

今回は半チャンラーメンを頂きました!

ラーメンはスープがたっぷりで少し味が薄い感じがしましたが、

チャーハンはしっかりと味付けされていてご飯はパラパラしていて美味しかったですよ!

量がけっこう多いので、お腹いっぱい食べたい方にはオススメですね!

まだまだ熱海市内の飲食店に行けていないので、これからも積極的に行ってご紹介しますね!